JPS62228023A - 免疫学的増幅因子と関連組成物 - Google Patents

免疫学的増幅因子と関連組成物

Info

Publication number
JPS62228023A
JPS62228023A JP61316026A JP31602686A JPS62228023A JP S62228023 A JPS62228023 A JP S62228023A JP 61316026 A JP61316026 A JP 61316026A JP 31602686 A JP31602686 A JP 31602686A JP S62228023 A JPS62228023 A JP S62228023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
approximately
gradient
gly
effluent
substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61316026A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2502553B2 (ja
Inventor
エイ,アーサー ゴットリーブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IMURETSUGU Inc
Original Assignee
IMURETSUGU Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US06/813,632 external-priority patent/US4699898A/en
Application filed by IMURETSUGU Inc filed Critical IMURETSUGU Inc
Publication of JPS62228023A publication Critical patent/JPS62228023A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2502553B2 publication Critical patent/JP2502553B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/39Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the immunostimulating additives, e.g. chemical adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/464838Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • A61K9/0021Intradermal administration, e.g. through microneedle arrays, needleless injectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7023Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K4/00Peptides having up to 20 amino acids in an undefined or only partially defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K4/12Peptides having up to 20 amino acids in an undefined or only partially defined sequence; Derivatives thereof from animals; from humans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06078Dipeptides with the first amino acid being neutral and aromatic or cycloaliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0812Tripeptides with the first amino acid being neutral and aromatic or cycloaliphatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55516Proteins; Peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/38Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明は細胞性免疫及び体液性免疫の不全に伴う病理学
的状態に関する。かかる状態には後天性免疫不全症候群
(AIDS ) 、ヒト免疫不全ウィルスにより惹起さ
れるもの、及びAIDS関連症候群(ARC)等がある
細胞性免疫の一つの典型的な発現は、遅延型過敏症(D
H)皮膚反応である。DH皮膚反応は適肖な抗原を皮下
注射した際に起る。注射後、24乃至48時間以内に局
所炎症(紅斑)及び腫脹肥厚(硬結)が、敏感な個人の
場合に認められる。このDH反応は、典型的にはリンパ
球及び単球の炎症部位の血管周囲への浸潤を伴う。DH
反応部位に見られる細胞は、末梢血白血球(PBL )
集団に由来するものである。
抗原の侵入に対する免疫的応答を仲介する種々の細胞が
示す他の反応としては、王なものとして次のものが挙げ
られる。即ち、ある特定の抗原に特異的な感受性をもつ
細胞の増殖、抗体の生成を含む多彩な免疫機能を仲介す
る細胞の誘導と増殖、及び異種細胞並びに肺賜に対する
反応である。
本発明は、(1)透析した白血球抽出物より単離される
免疫系の゛増幅因子”を抽出する方法及び(2)同様に
抽出される6増幅因子”自体(本特許請求の範囲ではそ
れら因子を含有する医薬品組成物及びそれらを使用する
方法をも包含する。)に関する。これらの増幅因子は、
細胞免疫応答の質及び量に極度に影響を与え、抗原に対
する不十分な反応を特徴として有する各種の臨床状態の
治療に有用であり、ある種のアレルギー状態の緩和に有
用であり、且つある種の自己免役状態の治療に有用であ
る。
本出願に関連する技術背景は1984年8月28日に特
許された本発明者の米国特許第4,468,379 C
以下1679特許と呼ぶ)に記載されている。他の有用
な技術背景としては、本発明者の、ヨーロツ共特許公開
公轄隘Gly3889(12,03,86)に公開され
た本発明者のヨーロッパ特許出願1に85110104
.8がある。
この分野に於ける先行技術は、’379特許で考察され
ている。その考察を、参考として本明細書に引用する。
先行技術の多くは、所謂“トランスファー ファクター
”に関するものであり、本発明の対象物とは極めて異な
り、更に言えばある意味で概念の上で相反する産生物に
関するものである。6トランスフアー ファクター″の
概念を以下に記す。
“トランスファー ファクター”標品は、ある特定の抗
原は感作されていることが解っている供与者の白血球か
ら作られる。標品は、その特定の抗原に感作されていな
いことが解っている受容者の皮膚′に皮下注射される。
次に受容者はその特定抗原の強制接種を受ける。そこで
DH応答が観察される。通常”トランスファー ファク
ター”を注射されていない場合には、その特定抗原の強
制接種に対しては恐らく反応を示さない。
6トランスフアー ファクター″の分画と、その性質の
解明は、それに附随する構造的及び化学的な基準が不足
している為に、進歩が妨げられて来た。”トランスファ
ー ファクター”という用語が果して単一の生化学的産
生物について用いられるのか、或は種々の物質の混合物
を意味するのかは不明である。本発明者は、こういった
標品はその特徴として種々の異なった分子及び成分を含
有していると信する。
増幅因子:増幅因子(場合により゛免疫学的増幅因子”
と呼ぶ)とは、ヒト或は動物が過去に於て既に遭遇した
ことのある、抗原の再導入に対する自らの免疫応答の発
現、即ちその速度或は強度を増幅する物質或は成分を言
う。従って°゛増幅因子”活性は、一般的には、受容者
が既にそれに対して感作を受けている一つの抗原の注射
に続いて起る、受容者体内での正常よりも顕著な免疫応
答の形成を特徴とする特異的な免疫系活性と考えられる
6増幅因子″という用語は、ここでは場合に応じて、生
物学的活性要因或は物質を記載する為の名詞或は形容詞
として用いる。かかる物質は、増幅活性を示さない外因
性物質を同時に含有していでも差し支えない。こ\では
6物質”という用語は互に異なった分子種の混合物であ
るかその可能性のある組成物を記載する為に用いる。
増幅物質は、AIDS及びそれに関連する状態の如く、
局所的或は全身的なアレルギー状態及び免疫不全状態の
治療に有用である。1986年4月4日に出願した米国
特許出願1’h848,210(自己免疫障害の免疫増
幅因子による治療)K記載した如く、本発明者は、増幅
因子が自己免疫障害の治療にも有用であることを見出し
ている。
上に定義した如く増幅因子は、トランスファーファクタ
ーではなく、それ故にトランスファーファクターは増幅
因子ではない。第一に、トランスファーファクターの効
果は、以前にある特定の抗原に遭遇したことのない受容
者について見られるのに対して、増幅因子の効果は、受
容者が以前に遭遇した(或は同時に遭遇する)抗原の再
導入に際して或はそれに引続いてのみ観察される。更に
トランスファー ファクターの効果は、ある特定の抗原
に関して特異的であるが、増幅因子は受容者が以前に遭
遇した如何なる抗原に関しても非特異的効果を発現する
+679特許には、他の多くの事項と共に6種の増幅因
子(増幅因子1−6と名付ける)の抽出操作が記載され
ている。その操作には、水中エタノール濃度勾配及びオ
ククデシルシランを基本的クロマトグラフィー系として
用いる高圧逆相液体クロマトグラフィー(HPLC)を
採用している。それぞれの増幅因子は、特定の水中エタ
ノール濃度勾配範囲で溶出し、従ってクロマトグラフィ
ーカラムから出て来る物質(流出液)中のエタノール濃
度(” o、s、溶離能”と呼ぶ物理化学的性質)を用
いて同定出来る。
発明の要約 本発明者は、増幅因子抽出の為に更に必要とする操作を
見出し、か\る操作により白血球標品から抽出される増
幅因子を見出した。本知見を見出す際に用いた一つのク
ロマトグラフィー系は、アセトニトリル−リン酸水溶液
勾配を用いており、これによって約4乃至7sの増幅因
子物質を単離することが可能となる。他のクロマトグラ
フィー系も以下に開示しである。
新しく見出した操作の顕著な優越性は、従来の操作に必
要であった若干の段階を省略し、より容易でおそらくは
より効率的な抽出操作にあり、それによってはるかによ
り経済的な増幅因子の製造と、はるかにより大量の生産
が可能になる。ここに開示する断操作により生産物の、
明らかに高い純度、及び生産物からの外因性物質のより
完全な除去が達成され、これらの操作により得られる生
産物を医療用に使用することを考慮すれば、これらの操
作は、重要な優越性を有すると考え得る。
上述の増幅因子を使用する際の用法及び組成についても
開示する。
好ましい態様についての詳細な記述 以下の考察に於ては、物質が供与者から得られ試験測定
が受容者について行われる手順が記述されている。すべ
ての手順及び試薬は、ヒトを治療する為の無菌的且つ無
毒な産生物を供給出来るように選択されている。これら
の物質の抽出操作に際して用いられる溶媒アセトニトリ
ル(cH3CN)の毒性にも拘らず、操作の最終産物に
は、アセトニトリルが全くなく、従ってそれらの産生物
は無毒である。
■、小分子量分画の抽出 本発明に係る調節因子調製に於ける第一段階は、白血球
ペレットの調製であり、次にここで問題になる白血球抽
出物中の小分子量(3500以下)分画の分離段階とな
る。
例1 白血球抽出物の調製と濾過 白血球ペレットは、’379特許の実施例IK記載した
方法で調製した。抽出物中のS(父は’ Small 
”分子量)分画は゛379特許の実施例2に記載の方法
で透析するか、或は限外濾過の如き、それと同等の操作
により単離する。
調製の次の段階は、S分画のゲル′jM過である。
この段階は、目的とする物質から他の物質を除いて精製
し、更にS−分画物質を、それぞれ特性の異なった数種
の別々の分画に分離する。1679特許に記載された下
記二つの手順(例2及び3)は本明細書の例4に記載の
pH5操作を実施するに自っては不必要であることが明
かになっている。然しなから本明細書例乙に記載のpi
−12,5操作に於ては、上述の段階を除き得るという
立証はない。
例2 デル濾過 ゲル濾過は、’379特許記載の実施例4の方法に従っ
て、上述例1の白血球抽出物に対して実施した。得られ
た各分画を集めて保管した。
(ゲル排除クロマトグラフィーは1679特許中でゲル
クロマトグラフィーと同等であると記載されている。) 上述例20分画は、1679%許記載の手順に従って定
量する。主要な及び中等度のフルオレサミン反応性(゛
フルラム・反応性″)のピークを検出し、それらの分画
を選んで以下に記述する精製の為に保管した。
■、逆相液体クロマトグラフィー 上述例1及び6で得た物質についての次の精製は、本発
明者が見出した逆相高圧液体クロマトグラフィーによっ
て実施した。
第1の操作(以下pH5操作と呼ぶ)は上述の例1.2
或は3のいずれの物質についても使用し得る。第2の操
作(以下pF42.5操作と呼ぶ)は上述例6の物質に
ついて使用し得るが例1或は2の物質にはじめから使用
した場合、効果的な結果が得られるや否やは不明である
。いずれの操作もオクチルシランc u o、s、 ′
)樹脂カラムを使用し、燐酸水溶液中のアセトニトリル
濃度勾配で溶離する。
(以下濃度勾配についてのすべての百分率はv/vで表
わす。)使用したアセトニトリルは、HPLC用である
( J、T、Baker Co、、 Phillips
burg、N、J、)。
使用したO.S.はWat、er As5ociaze
s (Milford。
Mass、 )製” mu Bondapak″C18
0ctadecylSilane逆相分析カラム(0,
39crrL(内径)×60CTL)である。使用した
装置は5evj、es  3 B Perkin−El
mer ’lポンプ高圧液体クロマトグラフである。
Perkin−Elmer 製装置には紫外吸収検出器
が取り付けられカラムからの流出物f 210 nm 
 の吸収で走査する。
A 勾配範囲の測定 目視表示 Perkin −Elmer 3 B高圧液
体クロマトグラフは、例えばここで実際に使用した速度
である1、Q mA / minといったように指定さ
れた流速で作動させるようにプログラム出来る。従って
試料は1分間隔で採集出来る。Oqbから20%までの
溶媒勾配は例えば0%から20係までを20分間で運転
するようプログラム出来る。従って、勾配を20分間を
1分間隔に分割し、各1分間隔の間に1rILeの試料
を採集し得る。このような1.Or/Ll試料は、原理
的にはそれぞれ1%の溶媒濃度変化に対応する。Per
kin −E1mer装置の目視表示は上述の数字、従
ってカラムに入る溶媒の濃度を示す。
カラムからの流出液中の実際の溶媒濃度は、例えは標準
曲線に対して補正した流水液の屈折率によって測定し得
る。1679特許の記載で説明したように、勾配の初期
部分では流出液の溶媒濃度は装置のカラムにその時点で
プログラムされている溶媒濃度に比べて和尚に低い。
これらのカラムについて補正することは可能であり、カ
ラム(へ流入するのではなくて)から排出する溶媒濃度
が重要な要素であるが故に、補正することは再現性のあ
る結果を可能にする為に重要である。この補正は、ある
種の溶媒(例えばアセトニトリル)については和尚な困
難を伴うけれども、流出液の屈折率を測定しそれから実
際の溶媒濃度を計算することによって実施出来る。又放
射性或は螢光トレナーの使用等種々の他の方法を用いて
、流入溶媒濃度から流出浴媒瀝度を推定若しくは計算し
、それに基づいて補正曲線を作成することも可能である
。もし可能であれば、実際の流入溶媒濃度の尺度として
、溶離時間、試験管番号よりは、流出溶媒の濃度につい
ての何等かの絶対尺度を使用する方がよりよいと信じら
れている。
然しながらどの勾配系に対しても他のすべてのパラメー
ターが一定に保たれるならば、そこには規則正しい相関
が存在するので、溶離時間を一つの尺度或は指標として
使用し得ることに注目しなければならない。
紫外吸収測定 代りのそしておそらくはより望ましい流出液の同一性の
測定は、流出液を採集する範囲についての紫外吸収像(
以下UvAPとする)特性によって与えられる。下記で
考察するように本発明者はUVAPO形が、処理速度の
変化といった抽出手順にある程度の変動があっても、尚
見分けがつけられることを見出した。典型的なUVPA
を第1図に示した。この図はpH5操作の流出液につい
て得られた。(第2図及び第6図に、ここに記載する他
の操作に際して得た同様の結果を示す。)第1図Aから
第1図Cに異なった流速を用いた同じ物質の像を示した
が像は流速を変化させても見分けがつく程度に同一で変
らない。アセトニトリルのように、用いる溶媒の屈折率
を正確に測定するのが困難な場合には、UvPAは問題
の流出物を同定するのにより望ましい手段であり、溶離
時間と結び付ければ本発明者が問題の流出物を同定する
のに最良の様式と考えられる方法を与える。
保持時間 紫外吸収を監視するに際して同時に6保持時間″及びカ
ラム注入時の溶媒濃度を示す為に装置に附属した目視表
示を監視するのは有益である。上述の如く濃度について
の表示数字は計算により実際の濃度の推定値に変換出来
る。゛保持時間”は溶離時間の一つの尺度である。以下
6保持時間′″をHPLC実験を始めてからある特定の
流出分画が排出する途中、装置附属の紫外検出器を通過
する時刻迄に経過した時間を意味するものとして使用す
る。検出器と流出口との間の容積はO.8 Nであり、
流速は約1rnl/ minであるので流出液が実際に
カラムから放出される48秒前に検出器を通過する。
保持時間は、特定のカラムについては繰り返し使用に伴
う”老化″につれて変化する。ここに記載する保持時間
は、新しいカラムを用い、22°Cと24°Cの間の温
度で使用した際の値である。実際問題として標識を附し
た既知物質を、操作に際して同時に走らせ、ここで用い
る操作に対する老化カラムの補正を行うことは可能であ
る。
例えは本発明者は、精製された市販のTyr−Gly−
Glyをこの目的に使用した。この物質が以下に考察す
る問題の主要物質の一種(ツ、下ベータ1.11と呼ぶ
増幅因子)よりはO.8乃至1.2分早く再現性よく溶
離するからである。
BPH5操作 以下に、第一回目のアセトニトリル精製操作(pH5操
作)を記す。この操作は例1から3までのどの標品にも
適用し得る。例1に記載のより手間のかからない標品を
用いれば経済的には明らかに有利である。
上述例1に従って調製した物質を下記のように分析用カ
ラムを用いるHPLCにより更に精製分離した。先ずo
、 02 Mの試薬用燐酸水溶液に、5MのKOI(水
溶液を滴下し、溶液のPHがpH5,0になるように調
整して、燐酸カリウム水溶液(恐らくはに2HPO,と
KH2PO4の混合物)を調製する。この溶液をPer
kin−E1mer装置に分析用アセトニトリルと共に
入れる。装置が次の三つの勾配をカラムに供給するよう
にプログラムする。
(1,+10分間に燐酸溶液中のアセトニトリル濃配;
及び (3110分間に1O.0係から15.0%にする直線
勾配。
流速は1ml / minとした。ついで、上述例1の
物質5−10mgを、Wa t e r″mu Bon
dapak″O,S。
カラムに負荷してHPLCを開始する。
流出液を採集するに轟り、流水液の紫外吸収を装置に所
属する紫外検出器(最大目盛= O.32単位)で走査
する。吸収値の図形の一つを第1図に示す。見掛けの溶
媒濃度、保持時間及び紫外吸収を記録する。実験結果f
:以下に説明するとともに下に表Aとしてまとめた。
本手順で抽出されるいくつかの生物学的物質(以下ベー
タ、デルタ、ゼータ、及びエータの名称で同定)は“3
79特許に記載する調節因子検定法で試験されている。
本発明者はこれらの物質が増幅因子活性を示すことを見
出している。それ故これらの流出分画は採集保管したが
、その他の分画(以下アルファ、ガンマ、エプシロン、
及ヒテータの名前で同定)は放棄した。
上述の如く溶離操作中、流出液の紫外吸収を21、 O
nmで走査し、その際最大目盛をo、62単位に設定し
た。第1図に表すように、本発明者は保持時間12−1
’4分(装置の表示の観察からすれば凡そアセトニトリ
ル濃度O.5乃至o、拶一定実濃度として凡そO.1乃
至O.2 % )に、他から離れた二重の紫外吸収極大
を見出した。この極大に関連して出て来る物質をここで
はアルファと命名する。この物質には既知の免疫学的活
性はない。然しなからこの物質の溶離はここでベータと
命名し本発明者が顕著な増幅因子活性を有することを発
見した物質がまさに溶離してくるという目印(マーカー
)として役立つ。
ベータは約3分後即ち保持時間として15分と20分の
間に溶離する。ベータは鋭い−1の紫外吸収極大(ここ
ではベータ極大と呼ぶ〕と共に現われ最大目盛に達する
。表示溶媒濃度は1.2から2.2%、推定溶媒濃度は
O.4から1.5係である。
ベータ極大の先端の部分はたびたび見、下ベータ1.1
2と記載する物質を含み、本発明者はそれをTyr −
Gly −Gly 、又はその誘導体と同定した。
時にこの物質はベータ極大の肩として現われる。
例えば、第1図では約15分に小さな屑があり、これが
Tyr −Gly −Gly金含有流出液に相当する。
他の例として第1図A(21及び22分の間の谷の部分
にある小さな極大)、第1図B(主ベータ極大の前に来
る約11−12分のCM)を参照されたい。
ベータの直後、即ち約17及び22分の保持時間に、こ
こでがンマと命名する物質が溶離する。
ガンマ物質は、他から離れた巾の広い紫外吸収として或
はベータの溶離の終期に吸収値の屑として現われるのが
特徴である。(第1図ではガンマは最大目盛の約40%
の単独極大として示されている。
第1図A−Cに示す実験ではがンマはベータの下降端の
肩に過ぎない。)アルファと同様がンマにも何等既知の
免疫学的活性はない。
ついで26から26分の保持時間領域に極大の集りがあ
る。これらの極大の第1(比較的低く最大目盛の60或
は40係以下)はここでデルタと命名し、増幅因子活性
を有する生物学的物質に和尚(換言すればこの物質の溶
離と共に出現)する。
デルタは26−28分の保持時間範囲で溶離する。
溶媒濃度は装置の目視表示で3.5から4.0%、推定
実濃度で2.8から3.6%である。デルタは本操作に
於ては一定の溶離位置を保たず時によると全くカラムか
ら離脱しないか又は次の物質(エプシロン)の中に埋も
れる。(第1図A−Cの実験ではデルタは認めうる極大
としては溶離しなかった。)この群の中の次の大きな吸
収極大は最大目盛の約20%(又はそれ以上)であり、
1分遅れて保持時間27−28分に現われ、巾の広い−
1或は二l極大である。極大はここでエプシロンと命名
する物質を伴う。この物質には既知の免疫学的活性はな
い。
直後、約2分後、保持時間約29−32分に来る吸収極
大をここではゼータと名付ける。ゼータは増幅因子活性
を有する。以下に記載するようにゼータは次の操作によ
り2つの成分ゼータ−1及びゼータ−2に分離出来る。
ゼータ−2はゼータ物質のすべての増幅因子活性を含有
する。
その直後、約1分後(保持時間ろ0から66分)にエー
タ\が続き、次の極大を伴う。エータは増幅因子の一つ
を含有する。エータは極めて小さい巾の広い吸収極大が
次のそして最後のはるかに高い極大(テーク)の肩とし
て溶離する。(第1図ではエータはテークの肩として示
されている。)最後にテークが凡そ62から66分に溶
離するが、既知の免疫学的活性はない。この物質は一皿
の大きな吸収極大を伴う。(ある実験ではエータはカラ
ムからテークと分離して出て来ないで、テークと共に出
て来る。この様子は第1図A−Cに例示しである。) 上述の知見をまとめ下記表Aに要約する:C,アセトニ
トリル浄化操作 例4記載の物質には燐酸イオンが混在し、又外因性物質
(既知の有用な免疫学的活性のない物質)の除去精製も
不完全である。本発明者は、異なった溶媒系を用いる更
に一つのHPLC手順を見出し、燐酸及び外因性物質の
除去を可能にした。その結果得られる物質はかなシの程
度に、外因性物質の混在を少くすると思われる。
先ずO.1% (v/v) )リフルオロ酢酸(Mal
li−nckrodt、■n、c、、 Paris、 
Ky、)水溶液を調製し、溶液に十分量の5MKOH水
溶液を滴下してPH2,5K調整する。この溶液をHP
TJC用アセトニアセトニトリルθrkin−E]、m
θr装置に入れる。
装置は、トリフルオロ酢酸水のアセトニトリル濃度が4
5分間[0,1%から45%まで直線勾配になるように
プログラムする。(25分間に25係迄上げる実験も一
応満足な結果を与えるが、45分間45%がよし慎Mな
策である。)流速は1ml / minに設定した。つ
いでこの装置は下記の個別の3種の操作のいずれにも使
用した。
例4の手順を約4回繰り返し得られるベータ分画を集め
、既述のように”mu)3o□+dapak”O.S.
カラムに負荷しHPLCを開始する。流出液は前述の例
の場合と同様、紫外吸収検出器で走査する。最大目盛を
1.28に設定する。
混在するがンマ物質は表Bに示すように溶離するのでこ
れを放棄する。以下増幅因子ベータ=1.0と命名する
物質は表Bに示すように溶離する。Tyr−Gly−G
’lyは、後述するように免疫学的活性を有し、必ずで
はないがしばしばPHアセトニトリル操作に際してベー
タ極大の先端の小さな極大又は肩に関連する流出物とし
て認められ、時にはTyr’−Gly−G17は先行極
大として見出される。(例4に続く考察を参照)。
同じ操作を例4記載のゼータ物質について繰p返す。ゼ
ータは2つの成分に分画され、以下ゼータ−1及びゼー
タ−2と命名する。前者は既知の免疫学的活性はない。
後者は増幅因子活性を有する。ゼータ−1及びゼータ−
2は表Bに示すように溶離する。
C,エータを用いた実験 同じ手順を例4記載のエータ物質を用いて繰り返す。以
下増幅因子エータ−1と命名する物質が表Bに示すよう
に溶離する。実験前にエータ物質に混在していたテータ
物質は後で溶離するが放棄される。
残念ながら、デルタはこの手順を用いて回収されておら
ず、トリフルオロ酢酸で破壊されたと思われる。上述の
結果を以下の表BK要約する。第2図AXBに以上三つ
の実験に関するUVAPを示す。
15−18  15−18 11.8−14.8   
ベータ−1.02、  11−14  11−14  
7.8−1O.8  ゼータ−115−1915−19
11,8−15,8ゼータ−23、18−2018−2
014,8−16,8エータ−123−2623−26
19,8−22,8テータ上記は三つの別個の実験であ
り、それぞれ三つの異なった物質(順番にベータ、ゼー
タ、そしてエータ)を使用した。
D、  pH2−5操作 以下第二のアセトニトリルによる精製操作を記載する。
前述例乙に記載の手順に従って調製した物質を分析用カ
ラムを用いた1(PLOで下記のように精製分離した。
先ず前述例4に記載のように燐酸カリ水溶液を調製した
。但しpl(は2.5迄調整するに止めた。この溶液を
HPLC用アセドアセトニトリル Perkin−E1
mer装置に入れた。
装置は下記の3種の勾配をカラムに供給するようにプロ
グラムした。(61)10分間に燐酸溶液中のアセトニ
トリル濃度をO.1係から5係に上げる勾配面)61)
 4 (Perkin−Elmer LC75プログラ
ム);(2330分間に5チより20q6に上げる勾配
曲線O.2 (Perkin−Elmer LC75プ
ログラム);(3)10分間20チ流す一定勾配。流速
は1ml / minに設定した。
ついで例6に記載の主フルラム−反応性極大に関連する
フルラム−反応性″′S”分画5−10ηを” mu 
Bondapak″O.S、カラムに負荷し、T(P 
LOを開始する。
紫外吸収検出器(最大目盛= O.(48単位)によQ
走査すると9個又はそれ以上の極大が現われる。実験の
結果は表3に要約しである。210nmの紫外吸収の検
出値を第6図に示す。この手順によシ抽出された物質(
以下パイ、シグマ、エプシロンと命名する)を、’37
9特許記載の方法で試験し、これらが増幅因子活性を示
すことを見出した。これらの流出分画は採集し保管する
。他の分画(以下ミュー、ニュ〜、クシ−、オミクロン
、ロー及びタウと命令する)は放棄する。
これらの増幅因子物質の溶離に関する実験結果を下記表
OK要約する。
81次の精製操作 本発明者は更に上述の操作により得られた物質を、更に
精製し、よp多くの外因性物質を除去する精製法を開発
した。既述のベータ物質を上記の技法により更に分#J
精製し、その結果得られた生成物は、それらについてア
ミノ酸分析を行い得る程十分な純度をもつに至った。そ
の操作を以下に記載する。
例6A−ペターのエタノール精製 例4に記載のpH5燐酸勾配から派生しベータ(我人参
照)と命名した物質を、加熱することなく真空蒸発器の
中で乾燥させた。この物質はO.1係のトリフルオロ酢
酸を用いてフルラム反応性出発物質200rng当、!
l)100μlの溶液になる採得溶解した。Perki
n−Elmorの調製用カラムi HPLCに用いたo
 3−5 CTfLX 2.8 cmOカラムにオクタ
デシルシランを充填し再溶解した物質を加えた。流速は
3.0 N / min K設定した。
装置は下記の勾配を供給出来るようプログラムした。
(月 30分間に水中のエタノールヲo0から5O.0
係の濃度に上げる直線勾配: (2)5分間に50係から口%エタノールとする直線勾
配:及び f3)10分間の1[1[1チ水という一定勾配。
吸収は最大目盛=O.1吸収単位、254nmで走査し
た。三個の主要極大が認められ、夫々1O.4−1O.
6分、14.0−13.0分及び18.0−19.0分
に溶離した。それらの生物学的活性を検定すると殆んど
すべての活性が、ここでベータ−1.1、と命名する中
間の極大に関連する物質中にあることが見出された。最
後の極大は主としてフェニルアラニンからなる物質と関
連して居り、用いる出発物質の約90チを含有する。第
1の極大は、吸収単位について云えば、′fJ2及び第
6の極大より低かった。第2及び第6の極大の相対的高
さは標品によって変動する。
屈折率測定に基くと、第2極大の流出液のエタノール濃
度は凡そO.1係からO.4係であることが解った。
ベータ−1.1、極大に関連する物質のアミノ酸分析を
行い次のような規準化値を得た。
8X  2 hr  1 er  I IX  I ro  2 la  2 al  1 工1e  I Tyr  i ys  3 H1日 1 rc  i 本発明者は、ペプチド基の数が極めて少ない免疫学的活
性物質が、1種なのかもつと多いのかを確める為には、
前述の操作により得た物質を、よう以上に精製すること
が望ましいと決心した。本発明者は、一つのアセトニ)
 61)ルHPLC操作を考案し、その結果、現在迄に
増幅因子活性を有する次の2種の分子を抽出した。即ち
ジペプチドT7r−Glyを含有する物質とトリペプチ
ドTyr−Gly−G1yを含有する物質である。この
操作はある意味で例5に記載した”浄化”操作と類似し
ているが、異なったカラムを使用し、トリフルオロ酢酸
溶液は2倍稀釈されておシ、又勾配も異なる。ここで用
M いるZorbax XDupontカラムはシリカ粒子
に化学的に結合したオクタデシルシラン基を含有したD
upont製物質を充填した状態で入手出来る。
例6B−ベータ1.1の稀釈アセトニトリル精製例6A
記載のベータ−1.1物質とODS HPLCM カラム(Zorbax XDupont )に注入、流
速は1rrtl / min 、温度は25°C0溶媒
系は(1)100チアセトニトリル(cH3CN) 、
HPLC用、及び(2)O.05係トリフルオロ酢酸水
溶液、HPl、+C用、pH2,5゜下記の直線勾配を
用いた。
時間区分  集計時間  係CH3CN以下ベータ−1
.11と命名する問題の分画は、新しいカラムで凡そ2
3.8から24.8分で溶離する。この物質は210n
mの鋭く狭い紫外吸収の極大に関連し、通常4番目の極
大として観察される(若干の変動が存在する)。この物
質は凍結乾燥後、通常の食塩水に再溶解し以後の使用の
為に保管した。下記に示すようにベータ−1.11はT
yr−Gly 、増幅因子活性を有するジペプチドを含
有する。
今一つの問題の分画がこのカラムから溶離するが、些か
不規則的であった。この分画が溶離する時には、保持時
間は凡そ22.8−23.2分であり、ベータ−161
1に関連する極大の直前に来るはつきりした2 10 
nmの紫外吸収極大と関連していた。この物質は凍結乾
燥後正規の食塩水に再溶解し、以後の使用の為保管した
下記に示すように、以下ベータ−1.12と呼ぶこの物
質は増幅因子活性を有するトリヘプチド、Ty7−Gl
y−Glyを含有する。
この操作の流出液中に存在することの屏っている他の成
分はGly−Gly X5er−Phe及びA’laで
あり、それと共に多分他のアミノ酸残基も含まれていた
。これらの他成分のいずれも、DH試験で検定した限り
は、免疫学的活性を持たないように見えた。
この問題の二成分間の混乱?防ぐ為、特に老化したカラ
ムを使用する場合に、本発明者は精製した市販のTyr
−Gly−Glyをマーカーとしてカラム中を走らせる
のが有益であることを見出している。上述の如く、この
’[’yr−Gay−Glyは再現性よくベータ−1.
11のO.8から1.2分前に溶離する。(はぼベータ
−1.12と同じ溶離帯)。
ここでTyr−Gly−Glyの精製手順を記載するが
、これは本発明者が発熱物質、内毒素、および市販製品
に混在する夾雑物を除去する為に考案した。
その目的は合成由来のTyr−Gly−Gly製品を、
前述の操作のマーカーとして、又ヒト対象に増幅因子と
して使用する為であった。本発明者が現在布その記載が
ないと信する、かくして得た製品は市販品には、通常見
出される、すべての有毒或は有害な夾雑物金全く含んで
いないと思われる。
例6 C−Tyr−Gly−Glyの精製1micro
gram (4)の合成結晶チロシルグリシルグリシン
(Sigma Chem、 Co、、 St、 Lou
is。
MOo)を1m1croliter (μl)の正規食
塩水に溶かす。この溶液を99μlのO.05%トリフ
ルオロ酢酸(TFA)水溶液と混合する。50μlのこ
の混合物を新しい逆相HPLC分析用カラム(Zorb
ax 、  DupOnt、 4.6 mm X 25
 art )に注入し下記の直線勾配の組み合せで溶離
する。
溶媒A=100%アセトニトリル 溶媒B−ロ、05%トリフルオロ酢酸水溶液開始   
    0   100 15 min、       6   9445 mi
n、      40   6050 min、  (
終了)    0    100210 nmにおける
溶離曲線吸収(最大目盛O.05O.D、単位)は凡そ
21.5乃至22.7分に鋭く狭い、他の極大よりも遥
かに高い吸収を示す。この溶出物はTGG″Cあり、実
質的に夾雑物を全く含まない。(22,7分という数字
は新しいカラムを用いた場合である。) 極大に関連する物質を回収、凍結乾燥後無菌正規食塩水
に溶解する。
ついで本発明者はベータ−1.11物質についてアミノ
酸配列決定を行った。標準技法を用いて増幅因子ベータ
−1.11がTyrとalyを含有しこの順番で出て来
ると決定した。その故に本発明者はこの物質がTyr−
G17を含有していると同定以それが下記で考察するよ
うに、免疫学的に活性でチドのN−末端から除去してア
ミノ酸配列を決定する。)本発明者は、更にベータ−1
.11中にTyr−G’1y−G’lyを検出し、下記
に考察するように、免疫学的に活性であることを見出し
た。小量の工1θ及びLysも検出された。これらは用
いた手順に伴うアーチ7アクトであるか、又は標品中に
比較的低濃度に存在する一種或は多種の分子中にある小
量の工me/Lys成分(仮説的ではあるが例えばTy
r−工1e−Lys 、  Tyr−Gly−Lye 
XTyr−Gly−Gly−工1e)を意味する可能性
がある。本発明者は、現段階でこのICe/Lys物質
は単にアーチ7アクトであるか又は意味のない成分であ
ると信する。
本発明者は、ベータ−1.12物質についてもアミノ酸
配列決定を行いTyr−Gly−Glyを含有している
ことを見出した。下記に考察するように1本発明者はこ
のトリペプチドが免疫学的に活性であることを見出した
本発明者は異性体の形が存在するのが(例えばD−アミ
ノ酸の形)、ベータ−1.11及び1゜12のTyr−
Gly及びTyr−Gly−Gly物質がそれらに結合
した他の残基(例えばメチル、アセチル、アミド)′f
:持っているのか、或は金属イオンとの錯塩(例えばお
そら(Zn+、 ’Ca+、 Fe+、 M碑又はMg
”)が存在するのか、更に若しそうなら何か他の形が異
なった免疫学的活性を持つのかについては確めていない
。下記に述べるように、いくつかの免疫学的検定結果は
ベータ−1.11及びベータ−1.12はある点でそれ
ぞれ化学的[製造したTyr−G’ly及びTyr−G
ly−Glyとは異なることを示唆し、その理由として
は天然(即ちヒト)物から抽出した標品が精製したペプ
チド化学品よりも免疫学的活性が大きいようにみえる。
(N製した化学品はメチル、エチル等の置換基を持たず
、又Zn+やその他のイオンと錯塩を形成していないが
D−アミノ酸残基異性体は含有しているかも知れなへ)
天然由来のベータ−1.11及び1.12増幅因子標品
は、ヒト又は動物体内で(X)M (Y)という錯塩の
形で存在すると推論する理由はある。ここで(X)及び
(Y)はそれぞれTyr−G]、y XTyr−Gly
−Glyを構成している基から選ばれたものであり、M
+はZn+又はCa+、 Fe″+2Mn1+−又はM
g+fのような2価金属イオンである。Tyr基には陰
性部位があシ、それはM+イオンと結合しうるし、最後
のGlyにも同様に結合出来るC−末端陰性部位がある
こういった錯塩の混合物という可能性も十分に、ある。
本発明者は、ヒトから得た物質中のTyr−GlyとT
yr−Gly−Glyの比を分析するAに、Tyr基を
放射性ヨウ累でヨウ素化し、次にTyr−G17とTr
y−Gly−Gly部分を、グル電気泳動で分離した。
若しくTyr−G’ly)M+F(Tyr−Gly−G
ly)錯」釡のみであれば両者は1:1の一定比である
ことが期待される。しかしながらそういったことは起ら
ず、代りに観察された割合は試料毎に変動した。この事
実は数種の異った物質或は錯塩、例えば(Tyr−Gl
y)Mn (Tyr−Gly)、(Tyr−Gly)M
″“(Tyr−Gly−Gly)、及び(Tyr−Gl
y−Gly)M+(Tyr−Gly−Gly)が、未だ
同定されていない生理学的要因によって変動する種々の
割合に存在していることを示唆する。
前述のアミノ酸配列決定の結果から、そしてそれに後述
の生物学的検定結果を照し合わせて、本発見者は以下の
如く結論する。既述のベータ物質の中で生物学的に最も
有意義な単−或は複数の成分は、アミノ酸Tyr及びG
lyを1:1又はに2の比で含有し、決定的な量の他の
如何なるアミノ酸を含有しないことで更に特性づけられ
る。ベータ物質に存在するTyr−Gly及びTyr−
Gly−Glyはその比が一定巻しくは可変の混合物と
して存在するのであろうし、どちらか一方或は両方の分
子が金属イオン(例えばZn+、 Ca+、 Fe+、
 Mu+、又はMg+)と錯塩を形成している可能性が
あQ1又両方の分子が恐らく金属イオンを加えて、互に
錯塩を形成しているかも知れない。最終物質から除去さ
れた物質、例えばphθやGly−Glyは本来免疫学
的活性をもたないが、Tyr−Gly及びTyr−Gl
y−Gly物質と共同作用して後者の安定性又は免疫学
的活性を増強している可能性がある。
上述の一連の操作は、約101Oの白血球からの抽出物
を含んだ白血球透析外液を用いて開始する。
その結果例6記載のフルラム反応性物質約60口m9が
得られる。ついでこのものはベータ−1. 0約500
 ngk与え史にTyr−Gly及びTyr−G’1y
−Glyをそれぞれ3若しくは4 ng与える。00−
1p量のTyr−Gayは、後述するように凡そ1臨床
量単位であるが、凡そ4X105の白血球から得られる
(然しなから、同じ出発物質は凡そ同じ量の問題のトリ
ペプチドTyr−G1y−G’lyをも与える。)!3
79特許には記載していない新しい生物学的検定方法を
開発した。1679特、7Fに於ては、増幅因子活性は
正常対象者が成る抗原に再び遭遇した際のDH(遅延性
過敏性)K対するij■、!7強によって検定すると記
載しである。本発明者は、これに加えてその後下記の有
益な検定方法を見出している。
(1ノ  抗原誘発性の”白血球阻止因子”の増強(″
Lニド); (2)  マイトジェン、抗原或はアロ抗原の刺戟によ
るインターロイキン−2産生の増強(″より−2”); (3)細胞障害性細胞のRaji細胞への分化に対する
増強; (4)  マイトジェン或は抗原で刺戟されるインター
ロイキンマの産生増強: (5)  工L−2に対する高密度受容体の発現増強。
本発明者は基準(4)は基準(2)のIL−2の産生増
強に対する二次的なものと信する。ベータ及びゼータ−
2は5種の基準の中食くとも6種並びに7679特許記
載のDH応答増強の活性を示す。
ベータは5種全部の活性を示し、ゼータ−2に・ついて
uL工F検定をまだ行っていない。デルタはマイトジェ
ン誘発工L−2産生を増強する。エータは細胞障害性細
胞のRaji細胞への分化を増強する。デルタ、エータ
、パイ、シグマ、及びエゾシロノは679特許記載の増
強されたDH応答を示すが、それ以外の新しい検定方法
については試験していない。
DH増強検定の工程表は1679特奸に載せである6 
L工F検定はGottl土eb等、Modulatio
n ofHuman T Ce1l Producti
on、 J、 Jmmunology 132.256
−260 (Jan、  1984)の論文の257頁
に記載されている。他の検定の工程表は当業者には明か
であると信する。
既述のように、本発明に係る物質は増幅作用を有するこ
とを既に示した。これは以下に記すように、l379特
許記載のDH検定法を用いて行われた。
゛上述例5に記載のベータ−1.0の倍数稀釈を1ゴの
食塩水溶液中に軟膜白血球4X1(48よp得た増幅因
子を含む溶液から作った。O.05mノの破傷風トキソ
イドを”Ao乃至%0に稀釈し患者に小さな(好ましく
は5×5mよシやや小さい)皮膚反応を起させるように
し、それに稀釈ベータ−1.0種品O.11n!3を加
える。数種の異なった稀釈のベータ−1.oと同時に同
量の破傷風トキソイド(TT)をベータ−1.oを加付 え  く患者に皮下注射した。患者の腕に生ずる応答皮
膚部位の各々について概ね直交する2方向の直径を以下
に示す時間に測定した。
(“TT十〜”はTTと指定した濃度迄稀釈したベータ
を意味しTT”の&はベータ−1.0なしのTT ’?
’ある。) 5時間後、T’I’+10−8、TT+10−9、及び
TTへの応答は夫々14X14關、19X14、及び6
×6であった。24時間後:20X24mmz  19
 ×23.14 ×12゜例7を、例6B記載の産生物
1μl当91μgから始めだ、増幅因子ベータ−1.1
1の倍数稀釈について繰り返した。例6B記載の産生物
10口pgは凡そ軟膜白血球6×1(48から得られた
量であると推定される。又増幅因子ベータ−1.1%の
分子量は凡そ269であると推定出来る。それ故、1μ
g/μlは凡そ4mM溶液である。4 fM (フエン
トモル)及び3.4 fMの稀釈を調製した。
例7記載の手順に従うと、5時間後の観察でTT −)
−[]、11m134fMXTT + [1,1m13
O.4 fM及びTTに対する応答はそれぞれ7×8朋
、9×9、及び3×5であった。24時間後:18X2
1myx、19X19.14X15゜ 例7を例6C記載の産生物1μl当ジ1μyよジ始めた
ベータ−1.12の倍数稀釈について繰り返した。例6
C記載の産生物100 pgは、凡そ軟膜白血球3X1
[)8から得られた量であると推定される。又増幅因子
ベータ−1.1mの益子量は295であると推定される
。それ故147μlは凡そ3 mM浴溶液ある。3 f
M及びO.3fMの稀釈を調製した。
例7記載の手順に従うと、5時間後の観察で、TT十O
.1 ” 3 fMXTT + O.1 mll [1
,3fM及びTTに対する応答はそれぞれ7×8mm、
9X9、及び3×5であった。24時間後: 18X2
1mm、  1 9X1 9、1 4X1 5゜ベータ
−1.12の場合、DH応答がベータ−1.12そのも
のによる(即ち、本質的ICTyr−Gly−Glyか
らなる物質による)のか又はベータ−1.2の代謝物ベ
ータ−1.11(即ち、本質的にはTyr−G17より
なる物質)によるのかは定かでない。Tyr−Gly−
Glyというアミノ酸残基配列を含むペンタペプチド(
エンケファリン)がこの分子(即ちH2N Tyr−G
ly−’Glyr−Phe−Met−OH)のG17−
Gl7アミド結合を開裂して加水分解するジペプチジル
アミノペゾチダーゼの作用により生体内で分解されるこ
とが知られている。(例えば、Schwarz 。
Malfroy、 and Baume、 BiO3,
ogical 1nactivati□Hof enk
ephalinSand the role of e
nkephalin−dipeptidyl−carb
oxypeptidase (”enkephalin
ase”)as neuropeptidase、 2
9 Enkephalin Metabolism17
15.1716(1981)には多数のこの分野の研究
が引用要約されている。)それ故にTyr−G17−G
17の見掛げの免疫的増幅効果はTyr−Gly−Gl
yその自体よシも寧ろTyr−Gly−Glyの代謝物
であるTyr−Glyに起因しているのかも知れない。
(例えばヘタシリンは生体内で一部アンビリシンに転換
されるので、同様の効果を出すことが知されている。即
ちヘタシリンの代謝物が抗生物質として作用する。) 一方、どちらの分子も元来免疫増幅効果を有する可能性
もある。例えば、このリンフ才力インの受容体部位がこ
の分子の’l”yr−Gly部分と結合し、残ジのひ1
yアミノ酸残基は受容体への結合及び生物学的活性には
、中立的な役割を持つということもあ逆得る。又Tyr
−Gly−σ1yが異なった受容体部位と相互作用をす
るがTyr−Glyと同様の生物学的効果を有すること
も可能である。さもなくば、両方のペプチドの恐らくは
痕跡量の金属(例えばZn+、 Ca4+、 Fe”、
 Mn+又はM g(+ )を介した錯塩が必要なのか
も知れない。この問題の解決は例えば適当なアミノペプ
チダーゼ阻害剤の存在でTyr−Gly−Gay中のT
yr−Glyアミド結合を分解されてTyr−Glyが
産生するのを抑制して行う体内でのTyr−G’1y−
Glyを用いた試験といった将来の研究を待つ必要があ
る。Tyr−Gly−Glyがそのま\で作用するにし
ろ、代謝物Tyr−Glyとして作用するにしろいずれ
にしても、Tyr−Gly−G17は明かに増幅因子活
性を増強するのに用い得る(丁度ヘタシリンがアンピリ
ジン様効果を発揮するのに用いられるように)。従って
本発明の範囲内と考えられる。
この問題はその外の要素によって更に複雑となる。本発
明者は市販の合成製品を精製して調製したTyr−Gl
y及びTyr−Gay−Gly標品について検定を行っ
た。本発明者はこれらのTyr−Gly及びTyr−G
ly−G工y標品を精製し医薬品として受け入れられな
い(毒性の有能性のある)爽雑物をそれらから除去した
。精製した市販のペプチドの示す免疫学的活性は(活性
化合物の同重量について)ヒト白血球透析液よ9得た対
応する標品よす低い。若しヒト由来の産生物が精製市販
ペプチド製品と同一であるならば、こういった相違が起
ってはならない0 それ故本発明者は両者は同一でないと結論する。
市販製品は一部又は全部生物学的産生物とは異な7す る同位体形かも知れない。生物学的物質は、既に考察し
たように例えば痕跡量のZn  といった金属イオンと
錯塩を形成しているかも知れない。生物学的物質は化学
的な差異の為に合成化学物質より生体内でより安定かも
知れない。精製化学製品は唯単なるシペゾチド又はトリ
ペプチドそのものであシ、それらからの誘導体ではない
のに対して、生物学的産生物は、Hの代ジにメチル、ア
セチルアミドのような置換基金含有してるかも知れない
し又こ\で使用した分析法では検出出来ない他の化学的
変化を起しているかも知れない。
然しなから、市販化学品由来の製品は生物学的によシ活
性が低いように見えるけれども、これらは調製するのに
より安価であり、恐らくより繰ジ返し可能な結果を与え
るであろう。従って、いろいろな要素の利害得失を考慮
して、化学的に得た製品は、恐らくは最適ではないにし
ろ、生物学的に十分でろり、それ故により好ましい商業
的実施態様の基盤であるという結論を導き得よう。
本発明者はここで本発明に記載する他の増幅因子のDH
検定結果に戻る。
例8 デルタのDH検定 例7に記載の手順を例4記載のデルタについて繰り返し
た。6時間後、TT + I O−7及びTTへの応答
は夫々19X18朋、13X11であった。26時間後
: 23×29mm、7X6゜例9 ゼータ−2のDH
検定 例7記載の手順を例5記載のゼータ−2について繰シ返
した。ここでは、TTO代Qにツベルクリン(’PPD
”)から得たN#蛋白を用いた。
12時間後ノPPD + 10”−6、PPD+i[]
−7、PPD −1−i [1−8、及びPPDへの応
答はそれぞれ、1 X 1mm515X22.14X1
1、及び1×1であった。27時間後” 2 X 2 
mmz  22 X24.15×15、及び6×6゜ 例7記載の手順を例5記載のエータについて繰夛返した
。4時間後、TT +10−”、TT 十10−4、T
T+10−5、TT+10−”、及びTTへの応答はそ
れぞれ2×3mm、7X7.2×3.3×6及び2×2
であった。16時間後=8×11 mwz 16 ×2
0 % 16 X 15.4×5、及び6×4゜ 例7記載の手順を例6記載の物質パイについて繰り返し
た。6時間後、TT+10”7、TT十10−8、TT
+I O−9、及びTTへの応答はそれぞれ8×10朋
、12×11.7×8、及び2×3であった。21時間
後: 12 X 12mmz21×15.15×16、
及び14X13゜例7記載の手順を例6記載の物質シグ
マについて繰り返した。4時間後TT + 10−7、
TT −1−10−8、TT+10−9、及びTTへの
応答は12xi 1ynx  13X12.4X2、及
び4×2であった。8.5時間後:17X15朋、19
×2O.5×4、及び5×4゜ 例7記載の手順を例6記載の物質エプシロンについて繰
)返した。5.5時間後、TT+10−↓及びTTへの
応答はそれぞれ16×10mm。
10×8であった。9時間後二15X25.13X10
゜11時間:25X23.12X15゜ 本発明に係る増幅因子物質のヒト免疫系応答を増幅する
効果は多数のAIDS (後天性免疫不善症候群)及び
ARE3 (AIDS−Related comple
X )患者で試験されて来た。この研究で用いたすべて
の増幅因子物質はLimulus検定(M、A、 Bi
oproducts。
Rockville、 Ma、)用いて検定した限りで
は内毒素の混在はなかった。下記の例で実施した試験を
例証する。(以下で用いる用語”T−ヘルパー細胞はT
4 、CD4 、Leu3 及びT4と命名される細胞
を包含する。) 本発明者は経験的な方法によシ、以下に記載する手順に
於ては、これらの製品の有効投与量は白血球400,0
00から得られ例5記載の方法で精製されo、i コの
無菌生理的食塩溶液に溶解したものであることを確認し
た。(この白血球4x105から得られる投与量を以下
時々″1ベータ標準投与量”と呼ぶ。) カポジ肉腫を持つAIDS患者、DT、に本人の双子兄
弟(正常健常人)かも得た同系白血球と共にベータ−1
.0を投与した。DTは又ベータ−1.0なしに同様の
輸注も受けた。
第一回目の約1−Ox 101o同系白血球の輸注(ベ
ータ−1.0無添加)はDTに中程度の植物凝集素(P
HA )に対する増殖応答を起こした。
16日以内にこの応答は弱まシ基準値に達し、循環中の
ヘルパー白血球のサプレッサー白血球に対する比(T4
/T8比〕に変化はなかった。
第一回目の輸注から10日後にTDK1回のベータ標準
投与量(上記40O.ロロO白血球から得た投与量)を
与えた。DTのPHA応答に効果はなかった。
次の一連の治療を2回目の同系白色法の輸注(再び同数
の白血球)に続り24.48.72時間後のそれぞれ4
002口0O.4,000,000゜及び40口、ロロ
O(即ち1.10、及び1標準投与量)から得た量の増
幅因子皮下投与よシ構成した。これに伴いDTのPHA
応答は有意に増加した。その際同時にT4/T3比か増
大しその結果T4+細胞の絶対数が増加しT8+細胞の
数が減少した。約1ケ月後免疫応答に関するこれらの数
値は低下し概ね以前の水準に達した。
第一回目と同様な第三回目の輸注(無ベータ)を与えた
。PHA応答にもT4/T8比にも効果は観察されなか
った。
これらの研究を行う間、平行して工L−2の産生の研究
も行った。はじめには、PHAK応答する工L−2の産
生は観察されなかった。これは患者のマイトジェンに対
する低い増殖応答と相互関連があった。第一回目の白血
球輸注はこのパラメーターに影響しなかった。第二回目
の輸注(白血球並びにベータ−1.0共)の後には、P
HAは有意の水準に工L−2を誘発した。
15人からなるAIDS患者の集団にベータ−1.0の
標準投与量を毎月1回6投与量に達する迄(3ケ月)与
えた。これら15人の患者の中、6人はカンジダ感染(
カンジダ症)をも六12人はカボジ肉腫分もっていた。
臨床症状を監視したところ、体重減少もなくベータの胃
性も認められなかった。
有意なカンジダ感染の減少が治療の結果観察され、4分
の6の患者が治療予定を完了した。
破傷風トキソイドに対する皮膚試験感受性(DH試験)
は、47チの患者で著しく増強した後再び殆んど平常の
水準に戻った。walterReeiのAIDS /A
R8g症度分類(New Eng、 J。
Mea、314.131 (1986)参照)によれば
、カンジダ感染と皮膚感受性の喪失は高度に進行した免
疫不全の徴候であり、ベータ−1.0のこれら症状を回
復する有効性は医学的に有意義である。
マイトジェン誘起の白血球増殖は投与毎に逐次増大し、
マイトジェン誘起の工L−2産生も少くとも60%の患
者で増大する。ポーフライ一ド(北米産ヤマゴボウ)マ
イトジェン(pwM )への応答はm3当#)50−1
00以上のT4#胞を保持している患者では増大する。
14人の患者からなるAIDS患者の集団にベータ−1
.0の1標準投与量を2週間毎に6回(凡そ6ケ月)与
えた。これらの対象患者の中、6人はカンジダ感染を持
ち、11人はカボジ肉腫を持っていた。
臨床症状を監視したところ、14人の患者中11人では
体重が増加し、11人に平均体ム増加4.4ボンドが起
った。ベータ−1.0の毒性は認められず、血清尿酸濃
度は低下し、クレアチンホスホキナーゼ濃度も低下した
。高濃度の尿酸、クレアチンホスホキナーゼはAIDS
に特徴的な組織破壊を反映し、これらの物質の濃度低下
及び体重減少の回復は有意な臨床的改善を示唆する。
破傷風トキソイドに対する皮膚反応感受性は対象の57
係で回復した。カンジダ感染は6名の対象では完全に消
失し、他の1名で軽減した。
マイトジェン誘起の白血球増殖は増大した。
ベータ−1.02回投与者の患者の604でマイトジェ
ン誘起の工L−2産生が増大した。
また、ベータ−1.02回投与後に、すべての患者にお
いて、5O−100T−ヘルパー細胞Cθ11/ an
3以上が保持されていた。
ホークライードマイトジェン(PWN)に対する応答は
mvt5当950−100T以上のT−ヘルパー細胞を
保持する患者で増大する。PWNに対する弱い増大が第
2回目の投与後rnrri’当り50−100より少い
T−ヘルパー細胞を保持する患者に現われたが、次の2
回の投与に続いて除徐に増大しだ。
ベータ−1.0による治療中T−ヘルパー細胞の破壊速
度の低下があった。例えば無治療のARC患者は典型的
な場合1ケ月に約13.4細胞の速度でT−ヘルパー細
胞を失う。既述の1月毎にベータ−1.0を投与された
ARC患者(例15)では、T−ヘルパー細胞喪失は7
.2細胞/月であるのに対して、2週間に1度それを投
与された患者(例15A)では、T−ヘルパー細胞喪失
速度は4.2細胞/月であった。これらの数値はベータ
−1.0はARCに典型的なT−ヘルパー細胞破壊の速
度を低下することを示す。ここで破壊遅延は投与量に比
例する。
例15B  ベータ−1.0の連続投与:第6群5名の
患者、A]′D86名(RB、JB、及びRG)とAR
C2名(WとCM )をベータ−1.OT:凡そ1年の
間治療した。(2週毎に皮肉に1標準投与量)。皮膚試
験感受性は3名で完全に1名で部分的に(RB、 JB
、 WW、及びCM )回復した。
カンジダ感染は2名の初期にそれをもった患者(RBと
CM )で改善し、他の患者には現われなかった。T−
ヘルパーa Nglの百分率は一過的に4名の患者(R
B、 RG、 w、とCM ) T増加シタ。
3名ノJa者(RE、 ’ff、とcm)d可成p体厘
を増加した。PHA−誘起の白血球増殖は5名全員で、
PWM応答は4名(RB、 R()、 WW、とCM 
)で、■L−2産生け6名(RB、 WW、とCM )
 テ増大した。
これらの試験はベータ−10口が人体のT−ヘルパー細
胞集団に陽性の効果を有し、T−ヘルパー細胞失損分特
徴とするヒト免疫応答の改善に有用であることを意味す
る。ベータの投与はT−ヘルパー白血球中の損失サブセ
ットの機能を部分的に修復すると思われる。患者DTに
行ったような試験は、ベータがAIDS 、患者に見ら
れるT8+細胞の過剰部分が存在する場合ですら、T−
ヘルパー細胞機能の損失を部分的に直し得ることを示唆
する。
さらに、ぺ〜夕が免疫学的機能を改善する為には、残存
T−ヘルパー細胞機能にある最低限の水準があると思わ
れ、若しT−ヘルパー細胞喪失が余シにも厘症であれば
、リンホカインとしてのベータの投与に応答し、その結
果免疫学的に再構築されるに十分なT−ヘルパー細胞が
残存しなくなるであろう。上述の結果は、T−ヘルパー
細胞密度が100細胞/ mX以下に低下すると、免疫
学的機能を再構築するのが困難或は不可能になるのでは
ないかということを示唆する。
例16 免疫応答の増大 増幅因子は例5に記載のように調製精製し、プールし、
凍冷乾燥後生理的食塩水又は生理学的に許容可能な他の
溶媒に再溶解する。適宜の有効投与量(例えば白血球4
X105から精製した量であるベータ−1.0の標準投
与量を含むO.1属溶液〕を皮肉注射する。増大する免
疫応答性を、患者がそれに対して感受性のあることの解
っている任意の抗原(例えば破傷風トキソイド)への患
者の反応性によって増幅因子投与前後を比較しながら監
視する。
いくつかの増幅因子を、望まれる効果に従い、単独若し
くは混合して投与する。増幅因子の投与により起こされ
る全身的調整の持続は患者によって変動するので、例え
ば上述したような適当な感受性試験で定期的に監視しな
ければならぬ。担当医師の職業的判断に従い望まれる免
疫性の増幅を維持する為の必要に応じて追加用量を投与
する。
例16A  化学療法 化学療法を受けるある患者の免疫系応答が低下している
。担当医師は患者が日和見感染に罹るかも知れないと気
づかい患者の免疫系活性の増大を望む。成人男子である
患者の体重は70kgである。
医師は自身の医学的判断から適当と思うベータ−1.1
1又は1 、 12 、TG(Tyr−Gly)又はT
GG(’I’ry−Gly−Gly)の投与量を決定す
る。(例えば上述したベータ−1.11又は1.12の
有効投与量又はTG 60 pg若しくはTG、G 8
0pgを毎週)、 この投与量を皮肉若しくは皮下に注
射する。
患者の免疫機能を患者の免疫能を測定する週毎の血液検
査で監視する。毎月抗原(例えば破傷風トキソイド)の
繰り返し注射による検査も行う。
医師は患者の経過を監視し自身の医学的判断の命するの
に従い投与量を増減する。
増幅因子物質を皮膚吸収させる方がそれを皮下注射する
よりもよシ好都合であることが解って米用いれば一定用
量の増幅因子物質をよシ緩徐に投与出来、従ってより長
期に亘って治療効果がある。
最後に、経口投与は出来ない場合もあろうから、この投
与経路は最終使用者が必要に応じて行う自己投薬に際し
ては、他の経路よシも広い可能性を有する。即ちストレ
ス状態が個人の免疫系に及ぼす有害な効果に即座に対抗
する場合或は定期的な医学的監視の間の慢性症例(例え
ばリューマチ性関節炎、糖尿病又は老齢性アレルギー)
を治療する場合といった例が挙げられる。
免疫系不全に罹った患者を以下のように例5に記載のベ
ータ−10口で治療する。患者の前腕を70%のイソプ
ロピルアルコール拭いた後乾かす。予めオートクレーブ
で事前滅菌したヤスリ板(薬局型)を軽く使って患者の
皮膚表面を擦る、即ち5−6回板でなでる。皮膚のその
部分を70係のイソプロピルアルコールで拭きそして乾
かす。
医学的に決められた用量のベータ−1.0を救急絆創膏
(例えばJohnson & Johnson ”バン
ドエイド”)のカーゼ部分、凡そ25mmX1.5rt
au、に塗りつけて擦った部分に塗布する。
医学的に決められる用量は処方医の選択に委せられるべ
きものであるが、ベータの標準投与量は適当であろうと
信する。
同じ手順はエータ、ゼータ−2及び他の増幅因子にも使
い時る。
■ ワクジンと臨床試薬 増幅因子は、単独又は混合で弱いワクジンに免疫応答を
生じさせるのに使用し得る。多くの病原菌、例えばいく
つかの黄色ブドウ状菌亜種とかヒストプラズマ症やカン
ジダ症の原因となるカビはある程度の患者に強い免疫応
答を誘発出来ない。
さらに、こういった患者に免疫を与える為の満足出来る
ワクジンもない。上述のカビ感染は特に癌化学療法とか
免疫抑制剤を処方されている患者には特に危険である。
こういった病原菌に対して患者にワクジン採種するには
、これらの弱い抗原に対する患者の免疫応答を増強する
ことによって可能である。これは有効用量の弱い抗原と
有効用量の増幅因子を同時に投与することで達成出来る
。化学療法や移植手術を受けようとする患者には治療の
前にこうしたワクチン接種を受けヒストプラズマ症やカ
ンジダ症に対する罹病性を減少させることが出来る。
以下に記載するように、使用すれば、増幅因子は医薬に
おける予防手段の範囲を拡張し弱い抗原を免疫法に使用
し得る範囲を拡大することが期待される。
ワクジンは、好しくは、例4.5、或は6記載の増幅因
子と望まれる病原菌と混合して調製し、又光分の弱毒化
と無菌状態を保証する点に関してはよく知られた方法に
従って調製する。
ついでワクチンを標準手順で投与する。対象者はこうし
てその病原菌に対して免疫される。
ただ単に両者を混合するよりも、抗原を増幅因子に化学
的に結合させれば特定の受容体部位の誘起を確実にする
ことが出来る。その化学結合は錯塩、共有結合、イオン
結合又は水素結合のいずれを用いてもよい。
増幅因子物質はどれも抗原に対するDH反応の発症を加
速出来るので、それらを用いである対象者がある特定の
病原菌にさらさ扛でいるか或は他の病原菌であるかを決
める、より迅速な臨床試験を供給することが可能である
。例えば結核感染に対する、よジ迅速な試験が要望され
ている。現在TB試験の結果が出るには24から66時
間を要する。この時間間隔の為に試験対象者は二度目の
通院を余儀なくされ、出費と不便さを強いられるか、さ
もなくば結果は葉書で郵送される他ない(これは不正確
であったり当てにならなかったりする。)迅速臨床試験
の経済的有オUさは明かである。
患者Aidツベルクリン試験が陽性であることが解って
いる。患者Bid試験が陰性であることが解っている。
O.5ツベルクリン単位のPurified Prot
eniDerivative (Parke Davi
s Tuberculin−Ap’1isol。
PPD )をO.2/luの食塩水に溶かした標品Cを
調製する。標品りを1aの標品Cと約10 fg(フエ
ントダラム)のベータ−1.12e含有する0、1 M
の食塩水と混合して調製する。
患者AとBに夫々2ケ所にo、i、mの標品CとO.1
コの標品りを夫々注射する。下記の皮膚反応(朋X m
m )が夫々標品CとDについて観測されている。
5        0    18X20    0 
   (48    0  16X18  0  02
4   18X20 16X18  0  036  
      16X18  10X12       
 口      0■ 更に高度に精製された形の増幅
因子ベータ−更に純度を上げる為の操作は既に記載した
それによりベータ−1.0はより高度に精製され、望ま
しくないフェニルアラニンのような外因性物質を含まな
いようになシ、その際ベータ−1.1.1.11及び1
.12が得られた。例7.7A。
及び7Bに記載のDH試験によれば、1f、!1t(1
0−15,9)のぺ〜ター1.11は凡そ55−1Of
のベータ−11口の効果を持つことが示された。それ故
、ベータ−1.1.1.11及び1.12の有効治療投
与量(重量比)はベータ−1、OK対するそれより低く
、又それと同時に、くQ返し可能な結果が入手可能にな
ることが期待出来る。(然しなから現時点のベータ−1
.1.1.11及び1.12に関する知識では、ベータ
−1.1.1.11及び1.12を与える為にベータ−
1.0から除去した物質が免疫学的系に全く何等の機能
も持たないと結論することは可能でない。) 以下に示す数字はより高度に調製された生産物のよジ高
い固有の免疫学的活性を示唆する。一般に見掛は上1 
fgの分子種状物質、ベータ−1.11及び1.12、
は生物学的活性が5−10f、@のベータ−1.0と等
価である。このことは例19.2O.21及び21Aに
記載するDH検定結果及び例19.2O.21、及び2
1AK:記載すル後述の結果から示唆される。例7A及
び7B記載のDH検定結果に加えて3種類の結果がベー
タ−1 、 11 (Tyr−Gly含有物質)につい
て作シ上げられた。それらは以下の項目に関する試験で
ある+11生体内工L−2受容体発現;(2)試験管内
インターフェロン−ガンマ生産;及び(3)2名のAR
C’患者に対する生体内臨床結果 体発現に対する効果 ベータ−1.17の倍数稀釈を調製した、即ちl/10
00稀釈から始めそれを1.2.4.−512の係数で
倍数稀釈する。l/] OOO稀釈はベータ=1.11
濃度43.5 pMの標品を与えるのに対して、1/s
 12,000稀釈はベータ−1.11濃度91fMの
標品を与える。破傷風トキソイド(’Il’T)標品は
mll!7tJ、1沈降単位(Lf)の力価を持つよう
調製した。
細胞培養をTT標品単独及びベータ−1.11と混合し
たTTを用いて準備した。培養をインキュベートし工L
−2受容体に対する適当な抗体と混合した。受容体発現
に関する結果を、受容体を低密度に保有するT−ヘルパ
ー細胞と受容体を高密度に保持する“P−ヘルパー細胞
とについて作表した。
(受容体を高密度に保持するT−ヘルパー細胞は免疫学
的に活性/i細胞であると考えられている。)用いた細
胞は正常対象者よシ採集した。
TT標品単独の場合、4.7%の゛r−ヘルパー細胞が
低密度のIL−2受容体を発現し、O.40%のT−ヘ
ルパー細胞が高密度のIL−2受容体全発現した。
受容体を低密度−保持するT−ヘルパー細胞を最大発現
させる量にはプラトーがTT+1/4000ベータ−1
.1(9,9%)から’[’T+1/3..。。。(8
,4%)までの間にあった。高密度受容体に関する最高
値は”15]2000 (9−9%)に於て見られた。
この最高値は曲線が着実に上昇している部分に現われた
従ってベータ−1,11を更に稀釈して用いれば、百分
率が下ジ始める前にもつと高い値に達したであろうと信
じられる。現在の結果からは、どこで最高が現われるか
を指定することは可能でないが、それは1/x+o2t
、oo (45fM )と1/4,0%.○0(11f
t、A)の間のどこかでありそうに思われる。
低密度プラトーはベータ−1.11の効果として工l−
2受容体の発現が概ね倍加されることを明かにした。も
つと直接に当面の問題に関係のある高密度の最高値は、
ベータ−1.11の影響として、IL−2受容体が25
倍増加することを明にし、しかもこの数字は、更によシ
稀釈したベータ−1.11を用いたとすれば得れるであ
ろう増加にはおそらく及ばない。
1]、1Lf/ml及び1.Q L f/ml T T
標品を用いベータ−1.11の正常細胞中でのインター
フェロン−ガンマ産生に対する効果を測定した。前述と
同様、ベータ−1.11の倍数稀釈を1/コ0゜0から
11512+000(即ち43.5 pMよシ91 f
t< )まで調製した。
[1,I Lf/rnlと1− OLf/m7’T’ 
T 標品単独では、それぞれ1.0及び1O.4単位/
 mljのインターフェロン−ガンマの産生を誘起した
0、1Lf/r111T’T+ ’/256+000ベ
ータ−1.11は最高値である29.8単位/mlVを
、又O.ILf/m/!TT+115□2.oooベー
タ−1−11 U29.1単位/ゴを産生じ、従ってベ
ータ−1.11の至適稀釈は182 flvlと9if
Mとの間であった。
1、Q Lf/m1TT+ 11512,000は、最
高値である25.6単位/m13fr、産生じた。
O.1Lf/酩TT標品の場合、最高値は基準線値の約
60倍であった(45及び91fMの間)。
i、QLf/dTT標品の揚台、最高値は基準線値の約
2.5倍であった(凡そ91fMに於て)。
二つのTT+ベータ−1.11の免疫学的試験、即ち高
密度工L−2受容体の発現及び抗原誘起インターフェロ
ン−ガンマ産生に於て、ベータ−1.11の至適濃度は
凡そ9 Q fMであると思われる。
これらの二種の検定は一般的には免疫学的効果を表すと
考えられておシ又ベータ−1.11調製の原料となる他
のベータ物質の場合には臨床的免疫学的効果と特異的に
相互関連することが見出されている。それ故に本発明者
はこれらの検定結果はベータ−1.11が生体内増幅効
果を対象者に起こす可能性が高いことを意味するもので
あると結論する。
本発明者は、ベータ−1.11で治療した2人のARC
恵者について行った試験の中でこういった゛推論と矛盾
しない結果を得ている。
患者AK総計6投与のO.1gベータ−1.11を2週
間に1回、約2ケ月に亘って与えた。患者の免疫応答を
白血球のポークライードマイトジェン(PWH)への反
応性を測定して測った。
基準線応答が治療前に6241単位であることを確立し
、これを比較の目的で100%と呼ぶ。
患者のその後PWM反応測定値を下記に表示する二〇(
基!!A線>    624’1   100%1  
   14.027  225 2     13.875  222 3     12.058  193 4     11.753  188 5     1O.358  166 患者人がベータ−1.11による治療の結果として、破
傷風トキソイドに対するDH反応も回復したことが観察
されたPWN反応性の傾向からO.1pgは、少くとも
この7W者にとって過剰用荀であったことを示唆する。
即ち、−計最初のO.1pg投与で患者Aの免疫系が再
構築し始めると、その後投与する0、1pgは患者Aの
体内におけるこの物質の至適濃度よシ尚くなってしまっ
た。本発ツj者は増幅因子にはある至適濃度があること
、及び全適量以上又は以下の投与は至適投与よシも低い
増幅因子効果しか生じないことを見出した(例えば13
79特許、col、 13−14.16−i7参参照側
21A  ベータ−1.11の2ケ月投与恵者Bidそ
の免疫系を再構築する為に前もってベータ−1,0の標
準投与量で一定ル1間治療を受けていた。ついで患者に
2週に一度投与量O.1 p gのベータ−1.11を
総計4投与まで与えた。
患者の免疫機能は、患者Aの場合と同様pH7N反応性
を測定して測った。患者の反応性は正常よシ僅かに低い
水準を全期間に亘って維持した。患者の破傷風トキソイ
ドに対するO H応答も又正常よシ僅かに低い水準を維
持した。
患者Bについての結果は、O.1pgはこの患者にとっ
て概ね正しい投与量であったことを示唆する。
化写合成で傅た免疫増幅因子Tyr−Gly及びTyr
−Oly−Glyについて試験管内並びに生体内試験を
行った。下記の結果は例証的である。本発明者が見た多
量の試験結果は、化学合成で侍たジペプチド及びトリペ
プチドは免役学的に自然界から得た標品ベータ−1.1
1及び土12よりNMあたりでは活性が低いことを示唆
する。
例6記載の精製’]l’GOを無菌食塩水に溶かし、最
終濃度を3 X 10−13Mとした。この碑品を神品
Aと名付ける。更に1:10の述次櫂釈を標品Aよシ調
製し下記のT(’+Gモル濃度の神品B、C,及びDを
得た。
3X10−13 3X10−14 3X10−5 3X
10−”各O.1Mの試料を試験対象受容者に、受容者
が以前から感受性があることの明らかになっている抗体
と共に皮肉注射した。使用した抗原はO.05Mの破傷
風トキソイドであった。(松準液状破傷風トキンイド、
5qibb / Conaugt、の”/2o4釈)。
それに加え対照として同量の破傷風トキソイド抗原をT
()c+を全く加えない正規の無菌食塩水(標品E )
 O.1 mノと共に注射した。それぞれ3.1O.5
、及び23時i4j後、注射部位を検査した。反応局所
の大きさく朋X朋)は下記の通シであった。(試験対照
者は成人男子で体重は大体70 kg)。
A  3xlO−13M  12x1[115x17 
15x15B  3X10−”M14X12 15X1
8 16X18C3x1[]−115M 17X18 
20X22 18X17D  3X10−”M  12
X11 14X14 10X11E 食塩水対照  7
X7   9X9  1.1SX12もう一つの対照と
して、上記検品CのToGOolMを抗原を加えないで
、試験対照に注射した。
48時間の間、反応は認められなかった。
上記の結果から6フ工ントモル溶液(1フ工ントモルー
i x 1Q−”’ GMW (f 7 ム分子@、 
) s 1フ工ントモルd液= I X 10−” M
 ;共に以下1fMと省略)、即ち全投量量3 Xl 
0−19モル、が1O.5時間後に最大応答を起こすこ
とが解る。
O.1解の3 [1fM及び300 fM峙液の投与は
O.1厩の3 fMm液よシも弱い効果を起こす。その
理由は至適を起える投与は矛盾した効果を生じ、よシ多
量の増幅因子の投与によう免疫反応を低下させる為であ
る。
同様の効果は本発明者の1679特肝中で触れられてい
る。上のg釆からこの試験では3 fMが凡そ最大免疫
効果に対する至適当である為に、投与量を3 fMへ下
げると生じる反応局所が小さくなることも又解る。
ヒトの免疫系のT(+(’+ K対する高い感受性がこ
れらの試験で示される。治療All 3 fv #液O
.1dという投与量は極めて微少な用量(0,00[1
3フ工ントモル)である。1フ工ントモルのTGa i
a 約277x10’μgである。TG(’+ 1ピコ
モル(1pM= 1x i Q ” nMW )の釦は
約277 X 10−6μgである。
例23  工L −2試験管内試験 正常対象者を用いて、マイトジェン誘起に対応して、T
GGが1:L−2の試験管内産生を誘起する能力を測定
する為に試験を行った。マイトジェンとしてPHA (
WeUcome ReogeutSHA 16 )をT
()G添加酸で無添加で使用した。マイトジェンに応答
する。T T、 −2の産生け、上述したと同じ至適濃
度現象(矛盾効果)を特徴とする。T()G添加PHA
誘起工り一産生のTGG無添加PI(、A肪起工L−2
産土に対する比を示す実験結果を集めた。
対象者#1でこの比はT(’]、Gの至適濃度に於て1
.45であった。対象者#2でこの比はTGflの至通
嬢度で2.55であった。この結果はマイトジェン誘起
IL−2産主に対するTGGの有意義な効果を示すもの
と信する。
上述の結果に基いて本発明に係るベータ−1.0及びそ
の他の増幅因子物質の特性をより一層正確に明かにする
ことが出来る。又それ等の物質を精製し又お互に又他の
物質から分離する手順をより正確に記載することも出来
る。
これらの増幅因子物質はすべて逸出なpHの燐酸中アセ
トニトリル勾配でO,S、溶離可能であることを特徴と
する。(以下に用いる燐酸中アセトニトリル勾配で’ 
o、s溶離可能”という意味は次の通少である:オクタ
デシルシラン(O,S、)からアセトニトリル濃度を上
昇させる燐酸中アセトニトリル勾配によシ逆相高圧液体
クロマトグラフィで溶離され得る。この定義1379%
許のcol、15に記載のものと類似している。) ある特定の条件でO,S、溶離可能であるという性質又
はそれに伴うパラメーターを使えばこれらの増幅因子物
質を、それらが相対的清離能の順序で並べ得ることを利
用して、よりよく特徴ずけ又分離することが可能になる
。例えば、ベータ−1.0は仏シ出液中にO.4−1.
5 %のアセトニトリルを含有するに過ぎない次「配範
囲でO,S、溶離可能である。
増幅因子ゼータ−2はアセトニトリルがずっと高い濃度
で始めてO.S、溶離可能である等々。以下で考察する
ように、この事実は分子を栴成する化学成分に関する情
報を与える。更に同じ解rUHAをより酸性の溶液中で
行う為にはよシ高いアセトニトリル濃度を必要とするよ
うに思われ、このことは、将来同種の異なったHPLC
’系を試行錯誤的に開発する為の指針に対する示唆とな
る。
これらの増幅因子物質はいくつかのパラメーターによっ
て特徴づけられる。
(1)一定の増幅因子物質は勾配中のある特異的な領域
、即ちアセトニトリル下限濃度aから上限濃度すの間で
主としてO,S、溶離可能である;(21この増幅因子
は8以上の勾配領域では主としてO.S、溶離可能でな
い; (31この増幅因子には、外因性物質から厳密に精製さ
れた時には、a以下の領域でO,S、酸離可能な物質は
本質的に全く含まない; (4)  この増幅因子には、外因物質から厳密に精製
された時には、5以上の領域で主としてO−S、溶離用
能な物質は本質的に全く含まない: (5)任意の増幅因子に対して勾配のPHと勾配の溶離
領域を規定するアセトニトリル濃度の間に逆相関があり
得る。
第6及び4の項目は1379特許(coA、15中)の
中で説明されているのでその考察をこ\に収載する。
例6に続き既述したように、勾配の為に注入する溶媒の
濃度と排出若しくは流出溶媒濃度とは区別しなければな
らない。後者はある一定の時点に於て常にいくらか低い
。前者は不変でないから、注入濃度の数字は常に極めて
概略に述べなければならないし又それは他の操作条件に
も依存する。
注入濃度の数字は又ある程度なで選択の問題である。即
ち、百分率aからbまでを含んだ流出綱部領域が存在す
るのを確実にする為には、少くとも原理的に必ず勾配を
aより下より開始してbより上で終了する必要がある。
然1〜ながら若し勾配が丁度すのかすかに上で終了した
時には、流出溶媒がbK達するには限りなく長い時間(
遅延効果の為)を要する。従って、自業者は目的の分目
1を当妥な時間内に妥当な労賃で完了する為にとを十分
に起えて終了する勾配を選択するであろう。
分子の性質についていくらかの情報がHP 1.、Cの
結果によって与えらnる。逆相HPLCに於ては、非イ
オン性化合物は極性の逆の順序に溶離する。
最も極性の高い化合物が第一に溶離する。そn故、ベー
タは一番早く溶離するのでゼータ−2よ〃極性か尚い。
一般的建言えば、アルキルとかペンシルのような、炭化
水素又は疎水性基が附加した分子Xは、NH2とかC0
OH基のように親水性基が附加した同じ分子Xよシ極性
が低い。それ故、ベータは恐らくゼータ−2に較べてよ
シ栽水性の成分をもってお少、ゼータ−2は一層確かに
ベータに較べてよシ大きな戻水化物成分(そうでなけれ
ばより多くの炭素−炭素二重結合又は両者)を持ってい
る。
Tyr−Glyジペゾチド物質と関連のあるベータ1.
11物質はTyr−Gly−Gly )リペプチド物質
とIiA連ノするベータ1.12物質の後で溶離する。
このことは天然物質についても又合成的に侍た化合物に
ついても真実であるように見える。これは異常な溶離挙
動である。何故ならば一般にょシ小さな分子はよシ緩<
 O,S、カラムに結合し従ってより太きな分子よシ先
に溶離する。しかしながら相対的疎水性も又役割を果た
す。Tyr基は疎水傾向のあるベンゼン環をもちそして
TyrはTyr−Guy−01yに較べてTyr−Gl
yの場合に相対的により大きな部分を栴成する。
その上どの任意の増幅因子もHPT−、C系と関連した
紫外吸収像(以下”tJVAP■、U1tra’Vio
letabsorption profile )及び
増幅因子のその像の中で占める位置(以下” UVPP
■、Ultravioletprofile posi
tion )によって特性づけることが出来る。紫外r
J&収は特定の型の分子内結合と関連のあることが知ら
れている。例えば210 nm及び285 nmの吸収
はとりわけベゾチド結合に関連し、254nmの吸収は
とりわけ炭素環の存在と関連がある。それ故にTJVA
Pの結果は分子の構造がたとえ解っていなくともそのm
HLに対する反復可能な・指絞“又は”指針°・を与え
る。UVAPの結果は又分子内にどんな化学的基があシ
うるかを示唆する。
本発明者はUVAPとvvppが既に記載の操作でよい
指針になることを見出しておシ、又現実の問題として両
者とも反覆的に医薬品として有用な産生物を生ずるよう
な精製を本発明者にとって可能にした道具して極めて、
満足出来るものであった。
UVAPと’ovppは遠からず鮨業者によって、分子
の段階迄精製浄化するのが難しい生物学的活性物質を特
性ずける有用な方法として認識されると信する。この点
に関しては、TJ’VAP / UVPPは物質の物理
的化学的性質についての一つのパラメーターであり、そ
の物質の分子量、特定の溶媒に対する溶解度、臭い、味
及びその物質の構造の分子図形以外の他のパラメーター
と類似している。更に: TJVAP/l、1VPPを
、ある物質が他の物質から区別出来るというように、そ
の物質を同定又は特性づけするのに使うことは非常に適
癌である。
第1図から31d:、特定の物質がどこで溶離するかを
見分けるという分野に熟練する人々にとってrfiHP
LC’のパラメーターに変動があるにも拘らず、これら
の図が最低限”それを見ればそれが解る”弐基準を与え
るという点で助けとなろう。後述の考察で、本発明に係
る増幅因子物質のUVAPによる%性づけを説明する。
本特許明測書の最後の部分に、用語・TJVAP“及び
’ UVPP”が(%許請求の範囲中に使用する為に)
、よシ明確に定義されている。
C,アミノ酸配列に関する結果 最後に、少くとも種々のベータ物質に関する限シ、ベー
タに相消の量存在し、固有の増幅因子活性に関連してい
るアミノ酸残基がTyrと(+1yのみであることを示
すアミノ酸配列に関する結果がある。その故にベータの
活性成分はヂベフ0チにTyr−Glyとトリペプチド
Tyr−Gly−(+ly又はそれらからの誘導体であ
ると正当性をもって考え得る。
(I誘導体Iとは上述の分子のメチル化、アセチル化、
水酸化された等の形、又はエステル或はこの分子から誘
導される他の分子を意味する。その概念は以下によシ詳
細に明確化される。)本明細署記載の増幅因子に対する
上述の記述的並びに特性化結果は次のように吸約し説明
出来る。
ベータ ベータはある特定の抗原に感受性のある受容者のDH(
遅延型過敏)皮膚応答に対して加速及びに増強効果を持
つ。例7参照。ベータを抗原と共に投与した除土する反
応は皮肉注射後6から24時間後極大に達し、その後速
かに清聴する。(対照的に、増幅剤なしの正常なりH応
Sは抗原の注射後24から30時間後に極大に達する。
)最大の増幅活性は至適確度に於て認められ、至適以上
又は以下の濃度はDB応答増幅の低下をまねく。
ベータは凡そO.4から1.5%(v/v)のアセトニ
トリル濃度の間でO,S、溶離可能である。即ち流出液
の屈折率が凡そ1.330から’1.333のPI→5
燐酸中燐酸ドアセトニトリル勾配内である。ベータの、
P115操作下紫外吸収像(UVAP)による特性は、
二重極大(アルファ)の後で他から離れた巾広の低い極
大(ガンマ)の前か或idそれ自身に屑(やはりガンマ
)を持つ他から離れた極大に関連する物質である。ガン
マはその後に空mJ部(谷部)が続き、量的に大きな紫
外吸収がない。
ベータ中の一つ又はそれ以上の本質的に活性な成分は公
称分子量限界が6500である透析膜を通過する。比較
的精製度の低い状態で、ベータは1379%許の増幅因
子1と同じか或はその一部分と考えられる。
ベータの主活性成分をこ\ではベータ−1.11と命名
した。このものは分子量239のヂペゾチドTyr−G
lyであると考えられる。ベータ中の今一つの成分はベ
ータ−1.12であシ、分子量295のトリペプチドT
yr −Gly−G4 yと同定された。既述のように
然しなからべ〜ター1.11とベータ−1.11は、互
にそして/またはZn″のようをイオンと錯塩を形成し
従ってそれらをジベゾチド及びトリペプチドそのものと
は必ずしも考えられない可能性がある。異性体のh」能
性も考えなければならずそして他の基(例えばメチル、
アセチル、アミド)の財力りについても同様である。然
しながらこれらのものは、その葦\の形単独で存在する
のか他の基と結合しているのかは別にして軒本質的真に
はTyr−Gly及びTyr−Gly−Glyから構成
されていると結論出来る。
ベータは上述の如く精製された後1679特許記載の水
中エタノールHPLC操作にかけられた。
その結果はベータ−1.11は1379%許記載の増幅
因子1と同じ勾配領域で溶離することを示す。
現在の情報の程度では増幅因子1とベータ中の各部分と
の正確な関係を決定することは出来ない。
ベータ−1.1が増幅因子1の一部分に対応する一方こ
\に記載の他の増幅因子例えばゼータが増幅因子1の他
の部分でるるということもあシ鞠る。
デルタ デルタは抗原に対して増強されたそして延長された応答
を生じる。例8参照、デルタの生物学的活性は一般的に
はベータのそれと似ている。
デルタはアセトニトリル濃度が凡そ2.8から3.3%
のPH5勾配から尚離する。デルタのP[」5操作下U
VAPによる特性としてガンマの極大又は肩の後に来る
吸収像の空間部(谷部)に続く6極大群の最初の他から
離れた極大をもつ。デルりはpl(5操作で、特にpH
が5.0から逸脱した時にはいつでも分離して回収され
るわけではない。恐らくはデルタ中の分子はベータのそ
れよシも拍゛造上よシ億性が低い。何故ならば後者が一
番始めに#ず離する。
デルタは例5に記載の−42,5トリフルオロ酢鍍浄化
操作からは回収可能でない。デルタは酸加水分解に影響
をうけ易い結合をもっているのであろう。
ゼータ ゼータも又抗原に対して力n速され且増強された対応を
起こし、一般的に活性はベータに類似している。但し加
速の程度はベータに対する応答よシいくらか迅速さに欠
ける。ゼータについての最大増幅活性は、ベータについ
てと同様に至適治産でのみ認め得られ至適以上の濃度を
用いると増幅の低下又id:DH対応の抑制さえみられ
る。
ゼータは凡そ3.5から4.1%の間のl)I]5燐酸
燐酸上アセトニトリル勾配分でo−8,#mr=可能で
あシ、その際匝出液の屈折率は凡そ1.344から1.
345である。ゼータの一5操作下UVAPによる特性
として、他から離れた3つの極大(若しデルタが排出し
ない場合は2つ)の最後でその前にガンマの極大又は肩
の後に来る吸収像の空間部(谷部)があシ、その後には
他から離れた巾広の極大(テーク)上の肩(エータ)が
来るかそうでなければ他から離れた巾広の極大(テーク
)K続く小さな極大(エータ)が来る。実施例5記載の
浄化操作に於ては、ゼータ−2は3番目の主極大である
恐らくゼータ−2の中の分子はデルタのそれらよシ構造
の極性がよ)低い。何故なれば後者力(けじめに溶離す
る。同じ理由でゼータ−2はベータよシ(若しくはTy
r−Gly又はTyr−Gly−Glyx b )極性
が低い。上に示したようにゼータは以前に増幅因子1と
同定した増幅因子の一成分であろう。
エータ エータも又抗原に対して加速され且増強された対応を起
し、一般にベータに類似する。但し加速の程度はベータ
に対する応答よ)もいくらかよく迅速さに欠けるように
見える。
エータは凡そ3.7から4.4%の間のpl−15燐酸
中アセトニトリル勾配の部分でC1,S、溶離iir能
である。
その際流出液の屈折率は凡そ1.347から1.353
まででるる。エータのPH5操作TvvApKよる特性
として、ガンマ極大又は肩に続く吸収像の空間部(谷部
)の後に来る他から離れた6つ(若しデルタが排出しな
ければ2つ)の極大の最後の極大に続き小さな巾広の極
大又は先行する(又は包含される)他から離れた巾広極
大の肩となる。
エータの更に高度に精製された形であるエータ−1中の
分子はゼータ−2のそれらよシも構造中の極性がよシ低
い。何故なれば後者が先に溶離する。
パイ パイも又抗原に対して加速式れ増強された応答を起こし
、一般的にベータに類似する。パイは凡そ12.0から
13.5%の間の、l−12,5燐酸中アセトニトリル
勾配の部分でO.8.溶離可能である。パイのpi−1
2,5操作下のTJVAPにより9つの極大の中の5番
目の位置に来る二重極大として特性づけ出来る。典型的
にはパイに先行してより高い極大(オミクロン)が、後
続に2つの互に接近したより高い極大(ロー及びシグマ
)が現われる。オミクロンの極大には深い谷部が先行す
る。
シグマ シグマも又抗原に対して加速され且増強された応答を起
し、一般にベータに類似する。但し加速の程度はベータ
に対する応答よシもよ少迅速さに欠けるように見える。
シグマは凡そ14.0から14.5%の間のpl」2.
5燐酸中アセトニトリル勾配の部分でO,S、溶離可能
である。シグマのp)12.5操作下TIVAPによる
特性は、9極犬の7番目であシ典型的にはよシ高い極大
(口〜)が極めて近接して先行し、より低い極大若しく
は尾を引く肩(タウ)、ついで他から離れた高い極大(
エプシロン)が後に続く。pH2,5操作のシグマがp
)I 5操作のベータと同じ物質であるかも知れないと
いう可能性がめる。
恐らくシグマ中の分子はパイのそれらよシ構造中の極性
がよシ低い。何故ならば後者が先に溶離する。
エプシロン エプシロンは増強されたDH応答を起こし活性に関して
は一般的にベータに類似する。例9参照。
エプシロンはPf−12,5操作に於て凡そ15.8か
ら16・0のアセトニトリル濃度で溶離する。
エプシロンのpH2,5操作下UVAPによる特性は9
極大中の9番目であ)、7#目ピーク(シグマ)から尾
を引く下降像に続く:この下降像を、小さな極大又は肩
(タウ)が横切る。…2.5操作のエプシロンがp)I
 5操作のデルタと同じ物質であること可能性もある。
恐らくエプシロン中の分子はシグマのそれらより構造中
の極性がよシ低い。何故なら後者が先に溶離する。
総括結語 以上に記載した免疫系の増幅因子は免疫系の応答を、直
接的には細胞性免疫に関して又恐らく間接的に液性免疫
にも影響を与えて調節する。これらの物質はそれらの性
質が現在名に特性つけられ、そして予期に反してトラン
スファーファクターとも又先行技術に報告されているト
ランスファーファクターの部分分画とも全く異なってい
ることが明かにされるほど高度の純度を持つように調製
された。更に、本発明に係るこれらの物質(はヒト対象
に投与し、それに有益な効果を生じ、その効果が何等既
知の有害な副作用なしに有益な結果を生むは、現時点で
存在する資料である生物学的活性と物理的性質によって
十分よく定義されている。これらの物質は必ずしも唯一
の分子或は化学的成分から構成されているわけではない
。但しそれらの発見の結果としてヂペゾヂド及びトリペ
プチrの化学的(それぞれTyr−Gly及びTyr−
Gly−Gly )分子が試験管内及び生体内で固有の
増幅因子活性を有することを発見した。部分精製した産
生物中に存在する成分のあるものは固有の増幅因子活性
を欠除するが、しかしそれらが固有の活性を持つことが
明にされた成分の増幅因子作用を促進するのに何等かの
役割を来している可能性はある。
産生物 ここに記載の増幅因子物質は各種の免疫性減退状態に罹
っている患者の治療に医学的に有用である。そういった
状態の中でも特にAIDS (後天性免疫不全症候群)
及びARC(AIDS relatedcomplex
 )は増幅因子治療によく反応するように思われる。多
数のAIDS及びARCに罹った患者が、ベータ分画に
属するいろいろな部分の投与の結果、有意の臨床的改善
を見た。更にこれらの増幅因子産生物の投与からは痙性
の報告はなく、従ってこれらのものは治療上の使用に対
して特に有望であると思われる。
特にこtらの物質が正常人からであって、特別に指定し
た供与者から単離されたものでなく、従って貯留した徊
料からの大規則な精製力S可能である。その土、本発明
はある柚の増幅因子物質が低分子量のペプチド産生物を
固有の活性成分として含有するという発見を包含する。
この発見は、増幅因子組成物の本質的に化学的であって
、本質的に生物学的でt/′j:、ない方法による調製
への道を開く。
以下詳細に俊速するように、この発見は又既に発見され
た産生物を、それらの医薬的性質を改良する為に行う分
子的な操作への道をも開く。それ故に、本発明は以下に
示唆する分子的操作産生物を包含すると考えられる。
本発明はこれら産生物の治療的使用、及び産生物を活性
成分とする医薬品も又包含する。
HPLC操作 本発見は、こ\に記載する。新しい物質の精製遊びに抽
出に関する斬新な操作をも包含する。いくつかのHPL
・C゛アセトニトリル操作開発は、他の類似系の正体を
決定するの釦も応用出来るある種の一般的原理を与えた
。従って、本発明の範囲は上の原理に従う或は原理の教
義を使用する他の神々なI(PLC系を包含する。それ
らの原理を次に扱約する。
第一に、碗度勾配の正確な形がどうであるかは決定的で
はない。むしろ勾配のどこで、問題の物質がカラムから
排出するかを決定することが重要である。包配のその部
分は混み倉≧いてけいけない。即ちdC/ citは、
こ\でCは溶媒濃度を表わすが、問題の物質が排出する
(更に既述した遅延効果の為に、それらの点に先行する
)点に於て比較的に低い値でなければならない。それ故
、勾配曲線は、有用な物質の排出する或は物質の分離が
望まれる点及びその前では相対的に平坦でなければなら
ない。着し単一の勾配曲線がこの要求に合うならば、そ
れを選べばよい。さもなくば、一連の曲線を組み合せな
ければならない(応用例4及び乙におけるように)。
又、既に指摘したように、注入勾配を溶媒濃度によって
指定する場合には、勾配の範囲は、遅延要素の為に、概
略であり、適切な範囲はその故に他の操作パラメーター
及び使用者がこの操作にどれだけ長い時間をかけられる
かに依存する。(例えば、例6Aの手順に於て、0%か
ら50%の勾配を、凡そO.1%からO.4%の溶媒濃
度の流出液でカラムを離脱するベータ−1.0物質を溶
離するのに使用した。この勾配は、代りに0%から25
%或は10%又は5%快でにプログラムすることも出来
、十分の時間をかければ、O.4%の点は最終的に達し
得られる筈である。) 勾配を如何に使うかを決定するにあたって、保持時間と
TJVAP (後述にて考察)というパラメータが再現
性のある結果を実現するのに役立つ。保持時間はカラム
の老朽化と共に移動する為に、それを任意の既知マーカ
ーに対して補正することが有用であシ得る。その例は精
製した市販のTyr−(+1y−Glyをマーカーの一
つとして使用出来るベータ−1,11について既に説明
しである。
第二に、使用する溶媒系について良好な収率を与えるに
は…を調整しなければならない。既述のように1 この
操作に於て効率的な分離の為のP61)とアセトニトリ
ル濃度には 逆相関があるように思われる。正確なP)
調整は試行錯誤の問題である。
第三に、燐酸緩衝液はO.02 Mでこの手順に効果的
であると解った。若し異った濃度の緩衝液或は酢酸とか
硫酸のような異った酸イオンを用いると、その際の溶媒
濃度及びPHの正しい調整は異なるであろう。これを例
証する例4.5及び6を比較されたい。
第四に、相対的に塩基性の緩衝液(例4参照)5参照)
。他方相対的に酸性の緩衝液は間頭の物質のあるものを
分解するおそれがある(例5参照)従ってこれには相殺
点がある。
最後に、ある特定の勾配を計測する際に、紫外吸収像(
UVAP)は、良好な分離が達成されつ\あるか否かを
決定するのに極めて有用である。(この点は、UVAP
の位置によって流出物の正体を決定するのと関連して、
更に詳細に後述する。)本発明はそれについて特定の且
好ましい実施様態の関連で記述されて来たが、それは本
発見の精神及び岬、囲から逸脱することなく更に変形を
行うことが出来る。本出願は、一般に本発明の原琲に副
い且つ本発明に固有の技術の中で既知乃至は慣習的実施
の範囲に入るような本開示からの逸脱を含む、本発明に
係る一切の変更、使用及び適用を網羅することを意図す
る。
本明細書の特許請求範囲は、上文に用いた用語を使用す
る。その語粟が些かなりとも通常の用法と異なる限シは
先行の開示に基いて居シ、且つそれに徴して理解される
べきである。以下の考察は本特許請求の範囲に用いた用
語及び語葉のもつ側面を更に詳しく述べる。
用語w PH−調節されたWは例4.5及び6に詮ける
ように、塩基、酸、或は緩衝液を用いての−の変更を指
す。用語°燐酸−水−溶液″は燐酸アルカリ又はアルカ
リ土類金属(K、Na、 Ca、 Mg。
等の強塩基)塩の緩衝液や溶液であシ、例4及び6記載
のようなものである。
勾配に用いる濃度百分率は(v/v)に基いている。勾
配中の注入溶媒濃度を記述するのに“凡そ“という言葉
を用いる場合、用いる数字は、用いる濃度をある程度ま
で、実験者の選択にまかせようとする既述の考慮に基い
ている。上記の如く、溶媒の土限を原理的には望んでい
る溶媒濃度の殆んど上限迄低減することは可能であるが
、これは時間従って人件費の高騰蛋びに一定の時間内の
精製量の減少の犠牲においてのみ実行出来る。こういっ
た方′Mは不便であろうし、本発明者が本発明を実施す
る最善の様式とは考えないにしろ、実行可能ではあろう
。従って、こういった方策は本発明の精神と範囲の中、
又“凡そ″(さもなくば記載中では注入勾配の溶媒濃度
の数字が望む物質を溶離出来る注入勾配について記され
ていることに留意すべきである。従って記載の濃度限界
は必ずしも同じ物質がいくらかより狭い或はより広い注
入勾配範囲でも溶離され得る可能性(本自に、それは事
実である)を除外するものではない。
用語・外因性物質・は本発明が目的とする増幅因子活性
を持たないか或は少くとも固有の増1陥因子活性を持た
ない物質を指す。
用語wuvppl(’紫外低位Ii¥1・)は増幅因子
物質が他のHPL、Cカラムから排出する物質に対して
どこでカラムから排出するかにょシ、且紫外吸収像(既
述のUVAP )の形を関係づけの枠として増幅因子物
質を特性づけるのに用いる。例えば、仮想的な例をあげ
るとして、若しある操作のUVAPが人間の横顔に似て
いた場合、ある物質を、流出液の紫外吸収の読みが仮想
的紫外吸収像(UVAP)土の鼻の先端に対応した時に
溶離するT物質として定義出来得る。その特定の物質の
TJAPPは1鼻の先端で″となシ、その物質は仮想的
UVAPの鼻の先端部分に関連していることを意味する
ことになろう。
この仮想物質のUVPPは、本発明に係る現実の物質に
ついて第1図AからCによって示されるように、その像
が流速の増減或は勾配曲線の変更によって変形された時
ですら区別可能な状態を保つであろう。鮨業者にとって
、この像の位相幾何学的特徴は勾配の修正によって導入
される歪みにも拘らずそれを区別可能にし、鼻の先端位
置を尚探シ出すことが出来る。
それ故に、用語″UVPP’は、本%Wf請求の範囲に
用いられるように、溶媒濃度が時間と共に単調に増加す
るI(PLO手順の過程に於て、器械の検出器を通過す
る流水液の紫外吸収曲線の位相幾何学的特性(そしであ
る程度迄紫外吸収極大の相対的大きさ)を指す。その特
性はこの手順中のその勾配近傍で溶離する物質の特性に
直接関連して表現される。UVPPは、例えばとぐにき
まったPHの燐酸−水溶液−アセトニトリルといった特
定の溶媒系勾配に関して指定されなければならず、又例
えば21CJnmといったようにとくにきまった紫外波
長に関して指定されなければない。(ここでは殆んどの
結果は、21[]nmが既知のペプチド結合に典型的に
関連している為に、この波長に関したものである。) UVPP結釆は既に本明細書”上記結果に対する考察−
の項で個々の増幅因子物質を記述する為に与えである。
既に注意したように、ここに記載した装置に於ては、物
質はカラムから離れる少し前に紫外吸収検出器を通過す
る(例えば1TLl / BiHの流速では48秒早く
又検出器後部管内容積はQ、8rnl)。
用語”O,S、溶離Wは、本明S書の例18に続く部分
で詳細に説明されている。次のような句即ち勾配の特定
の領域冒で主として浴M可能“及び1で溶離可能な物質
を殆んど全く含まない胃が時に応じて使用される。物質
が一つの決った領域璽で主としてO.S、溶離可能″で
あるとは問題の物質の少くとも51%がその特定の勾配
領域で。、s。
溶離可能であることを意味する。物質が勾配の一つの決
った領域C″’c” o、s、溶離可能な物質を殆んど
全く含まない譜というのけ、問題の物質の10%以下の
量がその特定の領域でO.S.溶解可能な物質を構成す
る本ことを意味する。
用@「出発増幅因子標品質は、例1−4に記載のような
部分hI製された増幅因子又は調節因子物質を指す。用
語″ACTF Q、1%勾配”はトリフルオロ酢酸−溶
液一中一アセトニトリル勾配を意味し、その中で上記ト
リフルオロ酢酸はO.1%(V/V)であシ、そのP)
Iは凡そ2.5に調整されており、又上記の勾配を作る
注入アセトニトリルの凝度は凡そ0%の僅か上から凡そ
25%迄の範囲を包含する。用語” ACTP O,0
5%勾配“はトリフルオロ酢酸躊液中アセトニトリル勾
配を意味し、その中でトリフルオロ酢酸は凡そO.05
%(V/V)であムその…は凡そ2.sK可調整れてお
〃、又上記の勾配を作る為の注入アセトニトリル濃度は
凡そ1゜%よシ僅か上から凡そ30%の節、囲を包含す
る。
本特許請求の範囲にはポリペプチド様分子種並びにポリ
ペプチド、トリペプチド、及びジペプチドへの言及がな
されている。これらの用語が本特許請求の範囲に用いら
れる場合には複数のアミノ酸残基(即ち、それぞれポリ
ペプチド、トリペプチド或はジペプチドアミノ酸残基配
列)を含有するが他の基或は成分・もそこに化学的に接
合若しは結合していることもある分子を指す。その結合
は錯塩、共有−合、イオン結合、又は水素結合のいずれ
であってもよい。そのような他の基は、特に制限はない
が例として挙げれば、メチル、アセチル、水酸基、C0
0Jアミド、ペントース、及びZn +XCa”1Mn
 ′l+さらにMg+といった金属イオンでメジ、エス
テルも存在し得よう。例えQ了、ポリペプチド物質であ
る分子種について引き合いに出すならば、この用語は、
中でも次に夕61)=己するすべての分子種(いつくか
は仮想的)−切を包含する。
(1) Tyr−Gly+ (2) Tyr−G17−
COOC2H5,(3’ CH3−Tyr−Gly。
(41’Tyr−Gly−GIY+ (5) HOOC
−Tyr−Gly−Gly。
(61Tyr−D−Ala−Glyy (71Tyr4
1y−D−Ala−HCI。
(勿論、存在する基は、ペゾチド基に化学的に結合する
非ペプチドをも含んですべて医薬的に或幻:生物学的に
受け入れ可能でなけれ6fならないということは正しく
判断されるであろう。)ポリペプチドという用語が本特
許請求の囲に用いられた場合は、上に列記した分子イ重
の例は、すべてポリペプチド物質であシ、それらの2つ
又はそれ以上の如何なる混合物又は錯塩も又そうである
。例(1)から(31はジペプチド物質であり、それら
の任意の混合物もそうである。例(4)から(7)はそ
れぞれトリペプチド物質であシ、それらの任意の混合物
もそうである。例(101はある一つのペプチド物質が
今一つのジペプチド物質と形成した錯塩であシ、例(I
I)はジペプチド物質がトリペプチド物質と形成した錯
塩である。
本特許請求の範囲に用いられた場合、あるジペプチドが
今一つの物質、例えば今一つのジペプチド物質、トリペ
プチド物質、或は非ペプチドと錯塩を形成していても、
尚ジペプチド物質である。
同様に、あるトリペラ0チド物質は今一つの物質、例え
ば今一つのジペプチド物質、トリペプチド物賃或は非ペ
プチドと錯塩を形成していても尚トリペプチド物質であ
る。それ故に一つの定ま゛つた成分がジペプチド物質で
ある産生物の引用は、問題の成分がジペプチド物質とあ
る物質との錯塩である産生物を包含することもあろう。
ペプチド配夕UK番号を付する場合には、N−末端から
始める通常の慣習を用いる。他の末端(最後に記する残
基)はC−末端である。例えば、例(9)に於て、メチ
ル基は(Tyrのある)N−末端にあ)そしてエチル基
は(Leuのある)C−末端にあΣ。例(3)及び例(
9)はN−メチル化物質であシ、即ちそれぞれN−メチ
ル化Tyr−Gly *質とN−メチル化ペンタペプチ
ド物質である。例(2)はエステル化されたTyr−G
ly vlJ質であシ、エチル基によシC−末端でエス
テル化されている。(coo (d Glyアミノ酸残
基忙属し、通常ポリペブチげの最後のアミノ酸残基の末
端に存在するC0OHに由来する。)例(1)から(5
1、(7)及び(8)はTyr−Gly 7ミノ酸残基
配列を含有し、例(6)と(9)その間にD−アミノ酸
残基が挿入されたTyr−Glyアミノ酸残基配列を含
有する。例(4)及び(51ばTyr−Gly−Gly
アミノ酸残基配列を含有し、例(9)はその中にD−ア
ミノ酸残基が挿入されたTyr−Gly−Glyアミノ
酸残基配列を含有する。
ここに記載した天然に存在するポリペプチドを合成的に
作った物質はここに開示した情報のJ:VC築き上げら
れる将来の研究を基礎にして開発されるであろう、又そ
ういった合成物質が、若し受け入れ難い夾雑物から精製
されればヒトの白血球抽出物由来の天然物質の代シに使
われ侍ようことが予期される。例えば、薬品の吸収速度
及び血中濃度がある製品の天然又は先例発見された型の
分子の修飾によって改善され得ることが知られて居シ、
過去の文献には数多くの例が記載されている。即ち、ク
ロロテトラサイクリンは脱塩素化されて改良型のテトラ
サイクリン製品を与えたし、クロロチアジド中の一つの
結合が飽和されてヒドロクロロチアジドが作られ、その
結果有効投与量が1θ倍低くなり、又ペニシリンの数多
くの合成品がそのベータラクタム環に付いた側鎖を修飾
することによって供給され、その例として分子の末端に
ペンシルを附加或は側鎖に伺いたHをCH3或はNH2
で置換した等の製品が知られて訃シ、それによって製品
を(ペニシリナーゼの作用による)加水分解に強くした
シ、さもなくば元来の分子に存在しな〃)つた望ましい
特性を与えた。
これに関連して、ポリペプチドの酵素的分解の阻害に関
する諸報文を要約したSchwarz、 Malfro
y。
and Eaume (引用上掲)の報文を考慮する必
要がある。彼等はペプチド配列H2N−Tyr−Gly
−Gly・・・C0OHを含有する物質の加水分解及び
不活性化を阻害する為の適箔な分子成分の附加について
教える種々の報文を要約した。これらの報文はTyr残
基のN−メチル化がアミノベゾチダーゼによるTy r
 −Gl yアミド結合の加水分解或は開裂を阻害する
と示唆する。それらは又C−末端C0OHのアミド化、
エステル化、及びアルコールによる置換を示唆する。さ
らに、それらばD−アミノ酸のC−末端或はその近傍へ
の附加或はそのような(例えばD −Ala )基のT
yrとGlyの残基間への挿入を示唆する。これらの方
策が果してうまく行って酵素反応を阻害しその結果Ty
r−Gly及びTyr−Gly−Glyの免疫増幅因子
としての生体内効力を改善するか否かは、この技術の予
測困難さを考慮すると、定かでない。然しなから、熟練
者はこの有望な道を研究するであろうと信じられるので
、これらの方策を試みるのは本特許請求の範囲内である
このような今後の合成品或は誘導体はここで本開示厳び
にここに特許を申請する発明の範囲内であると考えられ
る。従って本特許請求の範囲の中にある″アミノ酸残基
配列がTyr−Gly−Glyであるトリペプチド物質
Uのような句は、合成誘導体型のようなTry−Gly
−Glyの誘導体型を包含する意図を持つ。そのような
誘導体は先行する項に記載されたものを包含する。例え
ばTyr−Gly−Glyの誘導体で、Hの代シにCH
3又はNH2、を若しくはcooaの代シにアルコール
を置換したもの:エステル:D−Alaのよりなり一ア
ミノ酸残基の分子内への挿入によるアミノ酸残基配列の
伸長。それらは又製薬技術、特にペプチド製薬技術に於
て既知の他の誘導体を包含する。
上述の教義に従い、用語”阻害物“が、 それに阻害物
が結合している”といった句で本特許請求の範囲に用い
られた場合、例証の為に上げれば、Sc、hwartz
等によって示唆された如(Tyr残基のN−メチル化に
用いるメチル或は末端カルボキシルをアミド化するアミ
ドといった基を意味する。
更に一般的に言えば、阻害物とは、その存在がポリペプ
チドの酵素的開裂を阻害するであろう部位に於て、ポリ
ペプチド物質に結合(又は中に挿入)されつる任意の基
を意味する。Schwartz等が教えるように、末端
カルボキシル基のエステル化も又酵素的開裂を阻害し又
そのカルボキシルのアルコールによる置換も同様釦働く
。更に上の著者等はD−アミノ酸の挿入が酵素的開裂を
阻害すると教える。従ってこれらの例それぞれは酵素的
開裂を阻害する為に、ポリペプチド物質に阻害剤を結合
させる例証となる。同じ文脈の中で1に結合された・は
り中に挿入された智を包含することを意図する。上述の
阻害剤の例は徹底的であるよりは寧ろ例証的であること
を意図している。
更に、阻害剤をポリペプチドに結合ちせる代シに、ポリ
ペプチドと混合することが出来る。
Schwartz等はポリペプチドと混ぜると酵素的団
1裂を阻害することの解っているili々の阻害剤をH
己述している。例えばバシトラシン、ビューロマイシン
、ベスタチン、アマスタチン、及ヒチオJL 7アン。
然しなから本発明者は、現時点に於ては生体内投与に際
して起る稀釈効果の為に、結合の方が混合よフも生体内
使用の為にはよシ好ましい実施様態であると信する。そ
れ故、阻害物はこの目的の為に、唯単に混ぜ合せるだけ
で医薬品組成物釦含ませることが出来るけれども、阻害
物を成分中の活性分子に結合させることがより好ましい
と考えられる。
動物とか人間の対象に生体内でTyr−Glyに代謝す
る関連分子を投与することによp Tyr−Gly若し
くはTyr−Gly−Glyを血流中又はそれがリンフ
才力インとして作用する部位に入れることも出来る。
Schwartz等はあるポリペプチドが如何にして、
(sckmartZ等及び彼等が記述した仕事を行った
大人、即ちオピオイドペプチド効果に関心があるがここ
に記載する効果には関心のない人々の目的の為に)“不
活性”或は゛無用”であるTyr−GlyとかTyr−
Gly−Glyのような分子成分に酵素的に開裂され得
るかを記述している。彼等はLeu−及びMet−エン
ケファリンのラットやマウスへの注射が如何にして就中
Tyr−Gly及びTyr−Gly−Gly代謝物の産
生という結果になって終るかを記述している。
仮等は精製されたアンジオテンシン変換#素(以下AC
Eと呼ぶ)とジペプ〜チジルカルポキシベプチダーゼ(
以下DPCPと呼ぶ)がポリペプチド中のGly−Ph
eアミド結合を開裂してTyr−Gly−Gly分子成
分を産生ずることが出来るか、そしてGly−G1yア
ミド結合がヂベゾジルアミノペプチダーゼで開裂されて
Tyr−Gly分子成分を産生じ得ることを記述してい
る。彼等は又ACEがDPCPの一種であると同定し最
終的に”エンケファリン−DPCP ”又は・エンケフ
ァリナーゼ“と命名されたlW素が彼等の興味をもつポ
リペプチドを1不活性1なTyr−Gly及びTyr−
Gly−Glyのような分子成分に代謝する主たる酵素
であると結論した。勿論これらの研究者に興味のない・
不活性1な分子成分は本発見に於て興味のある産生物で
ある。
これらの事実はTyr−Gly−A−B−C或はTyr
−Gly−Gly−D−E−F (ここでA−B−C及
びD−E−F”は、Pbe−Met若しくはP、he−
Leuのような他の基である)f!:ヒト、マウス、ラ
ット、又は他の動物に投与して生体内でTyr −Gl
y又はTyr−Gly−Glyを(−且A−B−C又は
D−E−Fが酵素的に開裂し去シ、後に免疫学的に興味
ある分子成分を残すと)産生じ得ることを示唆する。こ
れは既知の医薬的方策であるので、本発明の範囲中にあ
ると考えられる。しかしながら、本発明の要旨及び本発
明者の示唆によるが、Thy−Gly 、 Tyr−G
ly−Glyに関するクレームの範囲を逃れるために行
なう方法は、好ましいものとは考えられない。
用語雷小ペプチド増幅因子1は医薬品組成物に関するい
くつかの特許請求の範囲中に使用されている。この言葉
はベータ−土0、ベータ−土1、ベータ−1,11、ベ
ータ−1.12、及びゼータ−2、並びにそれら相互間
の錯塩からなる集団の栴成要素を意味することを意図す
る。固有の生物学的活性を有するそれらの成分は、既述
のようにベータ産生物の場合にはジペプチド(Tyr−
Gly )物質及びトリペプチド(Tyr−Gly−G
ly )であると同定されている。この用語は、既に用
飴ジペtチド、トリペプチド及びポリペプチド物質を定
義する際に記載したように、上記の本来活性なアミノ酸
残基配列の合成的修飾を包含することも意図する。
例えばN−メチル化Tyr−Glyは小ペプチド増幅因
子として包含されようし、Gly部分の末端C00H基
がエステル化又は医薬として受け入れ得られる02H5
0I(のようなアルコールで置換されたTyr−Gly
も同様であろう。
例えばベータ−1.1又はベータ−1.11がエタノー
ル/水および/またはアセトニトリル/トリフルオロ酢
酸系を用いて分離される操作の操作クレームに於ては、
特許請求の範囲は・Jepson ”様式で記載されて
おシそれによって何が請求されているかの記述tについ
て、明確さを改善し且短縮を可能にしている。この様式
の使用は特許請求の範囲の前文にある内容が発見時に於
て陳腐であったこと暗示することを意図しない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、例4に記載の一15抽出操作に於て、HPL
Cカラムから溶離する際の流出液の紫外吸収を210 
nm″′C測定した図面である。縦軸は吸収単位(最大
目盛= O.32単位)を表し、横軸は時間(2分/1
目&)を表わす。流出液の各分画は名速か変えである。 第2図は物質ベータについて行った、例5に記載する類
似の図表である。 第3図は例乙に記載のP)12.5抽出操作についての
類似の図面である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)下記の諸性質を持つことを特徴とする組成物。 (a)人体の免疫系の示す応答の速さ、強さ或は長さを
    増大させ、該応答とは、 (1)上記生体が以前に遭遇した或は同時に始めて遭遇
    する少くとも一つの抗原の生体への導入に対するもので
    あり、 (2)ヒトの免疫系機能に特異的に帰することが出来、 (3)上記抗原の上記生体への導入に続いて起る; (b)上記組成物の上記免疫系応答に対する効果とは反
    対の、上記免疫系応答に対する効果を持つような他の異
    種物質を実質的に全く含まず;(c)上記生体が以前に
    遭遇したことがなく又同時に遭遇することのない如何な
    る抗原に対して抗原特異的免疫系応答を伝達するような
    物質を実質的に含有せず; (d)その構成成分は (1)平均分子量が凡そ200より大きく凡そ1500
    より小さく、且つ (2)少くとも一つの結合が凡そ210nmに於ける紫
    外吸収に関連をもつ、 分子種よりなり; (e)燐酸水溶液中−アセトニトリル勾配によりO.S
    .(オクタデシルシラン)溶離可能であり;且つ (f)医薬品として受け入れ難い成分を実質的に全く含
    有しない。 (2)分子種がポリペプチドであることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載する物質。 (3)6個以下のペプチド基を持つことを特徴とする特
    許請求の範囲第2項に記載するポリペプチド物質。 (4)チロシン(Tyr)及びグリシン(Gly)アミ
    ノ酸残基を含有することを特徴とする特許請求の範囲第
    3項に記載するポリペプチド物質。 (5)Tyr−Glyを唯一のアミノ酸残基配列として
    含有するのを特徴とする特許請求の範囲第4項に記載す
    る物質。 (6)アミノ酸残基配列Tyr−Gly−Glyを含有
    することを特徴とする特許請求の範囲第4項に記載する
    ポリペプチド物質。 (7)トリペプチド物質で1つのTyr残基がアミノ酸
    残基配列のN−末端に位置することを特徴とする特許請
    求の範囲第6項に記載する物質。 (8)Tyr残基がN−メチル化されていることを特徴
    とする特許請求の範囲第7項に記載するポリペプチド物
    質。 (9)アミノ酸残基配列のC−末端にあるカルボキシル
    残基が、アミド化又はエステル化されていることを特徴
    とする特許請求の範囲第7項に記載するポリペプチド物
    質。 (10)アミノ酸残基配列のC−末端にカルボキシル基
    の代りにアルコールがあることを特徴とする特許請求の
    範囲第7項に記載するポリペプチド物質。 (11)アミノ酸残基配列のN−末端以外の位置にD−
    アミノ酸残基を含有することを特徴とする特許請求の範
    囲第3項に記載するポリペプチド物質。 (12)阻害物が結合されていることを特徴とする特許
    請求の範囲第3項に記載する物質。 (13)少くとも2個のポリペプチド物質が錯塩を形成
    しており、それぞれのポリペプチド物質は、3個以下の
    アミノ酸残基をもち、且つ上記錯塩はZn^■、Ca^
    ■、Mg^■、Mn^■、及びFe^■よりなる一群の
    金属イオンより選ばれた少くとも1つの金属イオンを分
    子内に含有することを特徴とする、特許請求の範囲第3
    項に記載するポリペプチド物質。 (14)上記燐酸水溶液が凡そ0.02M濃度の溶液で
    あり、そのpHが凡そ5に調整されており、且つ上記勾
    配のアセトニトリル注入濃度が凡そ0%より僅か上から
    凡そ15%に及ぶ範囲を含むという附加制限を更に有す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第3項に記載するポ
    リペプチド物質。 (15)下記の再附加制限を更に有することを特徴とす
    る特許請求の範囲第14項に記載するポリペプチド物質
    。(以下ベータと表わす。) (a)流出液中のアセトニトリル濃度が凡そ0.2%と
    凡そ1.5%の間となる上記勾配の範囲では、主として
    O.S.溶離可能であり; (b)流出液のアセトニトリル濃度が凡そ0.2%以下
    になる上記勾配範囲では実質的にO.S.溶離可能でな
    く; (c)流出液のアセトニトリル濃度が0.2%以下であ
    る上記勾配の部分ではO.S.溶離可能物質を殆んど全
    く含まず; (d)上記勾配がアセトニトリル濃度に関し単調に増加
    する場合にあつては、流出液のアセトニトリル濃度が凡
    そ1.5%以上となる上記勾配では主としてO.S.溶
    離可能な物質を殆んど全く含まない。 (16)下記の附加制限を更に有することを特徴とする
    特許請求の範囲第15項に記載する物質(以下ベータ−
    1.0と表わす)。 (a)ACTF0.1%勾配(トリフルオロ酢酸濃度を
    0.1%としたトリフルオロ酢酸中アセトニトリル濃度
    勾配)でO.S.溶離可能であり;(b)流出液のアセ
    トニトリル濃度が凡そ11.8%と凡そ14.8%の間
    となる上記ACTF勾配部分で主としてO.S.溶離可
    能であり; (c)流出液のアセトニトリル濃度が凡そ11.8%以
    下となる上記勾配部分では実質的にO.S.溶離可能で
    なく; (d)溶出液のアセトニトリル濃度が凡そ11.8%以
    下となる上記勾配部分ではO.S.溶離可能物質を殆ん
    ど全く含まず;且つ (e)上記勾配がアセトニトリル濃度に関して単調に増
    加する場合にあつては、流出液のアセトニトリル濃度が
    凡そ14.8%以上となる上記勾配部分では主としてO
    .S.溶離可能な物質を殆んど全く含まない。 (17)Tyr−Glyを唯一のアミノ酸残基配列とす
    るジペプチド物質であることを特徴とする特許請求の範
    囲第16項に記載する物質。 (18)Tyr−Gly−Glyを唯一のアミノ酸残基
    配列とするトリペプチド物質であることを特徴とする特
    許請求の範囲第16項に記載する物質。 (19)下記の附加条件を更に有することを特徴とする
    特許請求の範囲第15項に記載する物質(以下ベータ−
    1.1と表わす)。 (a)少くとも注入エタノール濃度が凡そ0.1%以下
    から凡そ10%以上の間の範囲を含む水中−エタノール
    勾配でO.S.溶離可能であり;(b)流出液のエタノ
    ール濃度が凡そ0.1%と0.4%の間となる上記勾配
    の部分では主としてO.S.溶離可能であり; (c)流出液のエタノール濃度が凡そ1%以下になる上
    記勾配の部分ではO.S.溶離可能でなく;(d)流出
    液のエタノール濃度が凡そ0.4%以下になる上記勾配
    の部分ではO.S.溶離可能な物質を殆んど全く含まず
    ; (e)上記勾配が単調に増加する場合にあつては、流出
    液のエタノール濃度が凡そ0.4%以上となる上記勾配
    の部分では主としてO.S.溶離可能な物質を殆んど全
    く含まない。 (20)下記の附加制限を更に有することを特徴とする
    特許請求の範囲第19項に記載する物質(以下ベータ−
    1.11と表わす) (a)ACTF0.05%勾配に於てO.S.溶離可能
    であり; (b)上記勾配から10%より20%までのアセトニト
    リルの注入濃度の凡そ中間で溶離し;(c)Tyr−G
    lyが唯一のアミノ酸残基配列であるジペプチド物質か
    ら成り;且つ (d)上記勾配及び210nmに関して概して第4番目
    のするどく巾の狭い他から離れた極大となるUVAP(
    紫外吸収像)をもつ。 (21)下記の附加制限を更に有することを特徴とする
    特許請求の範囲第19項に記載する物質(以下ベータ−
    1.12と表わす)。 (a)ACTF0.05%勾配でO.S.溶離可能であ
    り; (b)10%から20%のアセトニトリル濃度の注入範
    囲の凡そ始め3分の1で上記勾配から溶離し; (c)Tvr−Gly−Glyが唯一のアミノ酸残基配
    列であるトリペプチド物質より成り;且つ (d)上記勾配及び210nmに関して概ね第3番目の
    するどく巾の狭い他から離れた極大となるUVAPを持
    つ。 (22)254nm及び少くとも凡そ0%より僅かに上
    から凡そ20%に亘る注入エタノール濃度範囲を含む水
    中−エタノール勾配に関して下記のUVPP(紫外吸収
    像位置)を持つという附加制限を有し、且Tyr−Gl
    yアミノ酸配列を含有することを更に特徴とする特許請
    求の範囲第15項に記載する物質。 (a)3つの主要極大の第2番目の極大(以下“ベータ
    −I極大”と名付ける)であり; (b)高さがより低い極大が続き;且つ (c)概ね高さが等しいか又はやや高いフェニルアラニ
    ンを含有する分画に関連する極大が直前を先行する。 (23)下記の附加制限を更に有することを特徴とする
    特許請求の範囲第14項に記載するポリペプチド物質(
    以下デルタと表わす)。 (a)流出液が凡そ2.8%と凡そ3.3%間のアセト
    ニトリル濃度となる上記勾配の部分で主としてO.S.
    溶離可能であり; (b)流出液が凡そ2.8%以下のアセトニトリル濃度
    となる上記勾配の部分で本質的にO.S.溶離可能でな
    く; (c)流出液が凡そ2.8%以下のアセトニトリル濃度
    となる上記勾配の部分でO.S.溶離可能物質を殆んど
    全く含まず;且つ (d)上記勾配が単調に増加する場合にあつては、流出
    液が凡そ3.3%より大きいアセトニトリル濃度となる
    上記勾配の部分で、主としてO.S.溶離可能な物質を
    殆んど全く含まない。 (24)下記の附加条件を更に特徴とする特許請求の範
    囲第14項に記載する物質(以下ゼータと表わす)。 (a)流出液が凡そ3.5%と凡そ4.1%間のアセト
    ニトリル濃度となる上記勾配の部分で主としてO.S.
    溶離可能であり; (b)流出液が凡そ3.5%以下のアセトニトリル濃度
    になる上記勾配部分で本質的にO.S.溶離可能でなく
    ; (c)流出液が凡そ3.5%以下となる上記勾配部分で
    O.S.溶離可能の物質を殆んど全く含まず;且つ (d)上記勾配が単調に増加する場合にあつては、流出
    液が凡そ4.1%以上のアセトニトリル濃度になる上記
    勾配の部分で主としてO.S.溶離可能の物質を殆んど
    全く含まない。 (25)下記の附加制限を更に特徴とする特許請求の範
    囲第24項に記載する物質(以下ゼータ−2と表わす)
    。 (a)ACTF0.1%勾配でO.S.溶離可能であり
    ;(b)流出液が凡そ11.8%と凡そ15.8%間の
    アセトニトリル濃度になる上記勾配の部分で主としてO
    .S.溶離可能であり; (c)流出液が凡そ11.8%以下のアセトニトリル濃
    度になる上記勾配の部分で本質的にO.S.溶離可能で
    なく; (d)流出液が凡そ11.8%以下のアセトニトリル濃
    度になる上記勾配の部分でO.S.溶離可能の物質を殆
    んど全く含まず;且つ (e)上記勾配が単調に増加する場合にあつては流出液
    が凡そ15.8%以上のアセトニトリル濃度になる上記
    勾配の部分で、主としてO.S.溶離可能な物質を殆ん
    ど全く含まない。 (26)下記の附加制限を更に有することを特徴とする
    特許請求の範囲第14項に記載するポリペプチド物質(
    以下エータと表わす) (a)流出液が凡そ3.7%及び凡そ4.4%の間のア
    セトニトリル濃度になる上記勾配の部分で主としてO.
    S.溶離可能であり; (b)流出液が凡そ3.7%以下のアセトニトリル濃度
    になる上記勾配の部分で本質的にO.S.溶離可能でな
    く; (c)流出液が凡そ3.7%以下のアセトニトリル濃度
    になる上記勾配の部分でO.S.溶離可能な物質を殆ん
    ど全く含まず;且つ (d)勾配が単調に増加する場合にあつては、流出液が
    4.4%以上のアセトニトリル濃度になる上記勾配の部
    分で主としてO.S.溶離可能な物質を殆んど全く含ま
    ない。 (27)下記の附加制限を更に有することを特徴とする
    特許請求の範囲第26項に記載するポリペプチド物質(
    以下エータ−1と表わす)。 (a)ACTF0.1%勾配でO.S.溶離可能であり
    ;(b)流出液が凡そ14.6%と凡そ16.8%間の
    アセトニトリル濃度になる上記勾配の部分で主としてO
    .S.溶離可能であり; (c)流出液が凡そ14.8%以下のアセトニトリル濃
    度になる上記勾配の部分で本質的に溶離可能でなく; (d)流出液が凡そ14.8%以下のアセトニトリル濃
    度になる上記勾配の部分でO.S.溶離可能な物質を殆
    んど全く含まず;且つ (e)上記勾配が単調に増加する場合にあつては、流出
    液が凡そ16.8%以上のアセトニトリル濃度になる上
    記勾配の部分で主としてO.S.溶離可能な物質を殆ん
    ど全く含まない。 (28)上記燐酸水溶液が凡そ0.02M燐酸であり、
    そのpHが凡そ2.5に調整され且つ上記勾配の注入ア
    セトニトリル濃度が凡そ0.1%から凡そ20%の範囲
    を含むという附加制限を更に有することを特徴とする特
    許請求の範囲第2項に記載するポリペプチド物質。 (29)下記の附加制限を更に有することを特徴とする
    特許請求の範囲第28項に記載するポリペプチド物質(
    以下パイと表わす)。 (a)流出液が凡そ12.0%及び凡そ13.5%間の
    アセトニトリル濃度になる上記勾配の部分で主としてO
    .S.溶離可能であり; (b)流出液が凡そ12.0%以下のアセトニトリル濃
    度になる上記勾配の部分で本質的にO.S.溶離可能で
    なく; (c)流出液が凡そ12.0%以下のアセトニトリル濃
    度になる上記勾配の部分でO.S.溶離可能な物質を殆
    んど全く含まず;且つ (d)上記勾配が単調に増加する場合にあつては、流出
    液が13.5%以上のアセトニトリルになる上記勾配の
    部分で主としてO.S.溶離可能な物質を殆んど含まな
    い。 (30)下記の附加制限を更に有することを特徴とする
    特許請求の範囲第28項に記載するポリペプチド物質(
    以下シグマと表わす)。 (a)流出液が凡そ14.0%と凡そ14.5%間のア
    セトニトリル濃度になる上記勾配の部分で主としてO.
    S.溶離可能であり; (b)流出液が凡そ14.0%以下のアセトニトリル濃
    度になる上記勾配の部分で本質的にO.S.溶離可能で
    なく; (c)流出液が凡そ14.0%以下のアセトニトリル濃
    度になる上記勾配の部分でO.S.溶離物質を殆んど全
    く含まず;且つ (d)上記勾配が単調に増加する場合にあつては、流出
    液が凡そ14.5%以上のアセトニトリル濃度になる上
    記勾配の部分で主としてO.S.溶離可能な物質を殆ん
    ど全く含まない。 (31)下記の附加制限を更に特徴とする特許請求の範
    囲第28項に記載のポリペプチド物質(以下エプシロン
    と表わす)。 (a)流出液が凡そ15.8%と凡そ16.0%間のア
    セトニトリル濃度になる上記勾配の部分で主としてO.
    S.溶離可能であり; (b)流出液が凡そ15.8%以下のアセトニトリル濃
    度になる上記勾配の部分で本質的にO.S.溶離可能で
    なく; (c)流出液が凡そ15.8%以下のアセトニトリル濃
    度になる上記勾配の部分でO.S.溶離可能な物質を殆
    んど全く含まず;且つ (d)上記勾配が単調に増加する場合にあつては、流出
    液が16.0%以上のアセトニトリル濃度になる勾配の
    部分で主としてO.S.溶離可能な物質を殆んど全く含
    まない。 (32)医薬品として受け入れられる賦形薬中に有効投
    与量毎包装し医薬品組成物として供給することを特徴と
    する特許請求の範囲第2項に記載するポリペプチド物質
    。 (33)上記ポリペプチド物質が少くとも1種類の小ペ
    プチド増幅因子を包含することを特徴とする特許請求の
    範囲第32項に記載する医薬品組成物。 (34)有効量の抗原若しくは病源体を添加し、それに
    よりワクチン組成物を供給するととを特徴とする特許請
    求の範囲第33項に記載する医薬品組成物。 (35)有効量の臨床診断用抗原若しくは病源体を添加
    し、それにより上記抗原若しくは病源体への事前遭遇を
    診断することを目的とする組成物を供給するのを特徴と
    する特許請求の範囲第33項に記載する医薬品組成物。 (36)人が以前に遭遇したか若しくは同時に遭遇する
    抗原の導入に対して上記の人の免疫応答を増幅すること
    を目的とし、上記の人に特許請求の範囲第2項に記載す
    るポリペプチド物質を、有効投与量、医薬的に受け入れ
    られる賦形薬と共に投与することから成るのを特徴とす
    る方法。 (37)上記ポリペプチド物質が少くとも1種類の小ペ
    プチド増幅因子を包含することを特徴とする特許請求の
    範囲第36項に記載する方法。 (38)上記の人が免役不全症若しくは免疫性減退状態
    にあることを特徴とする特許請求の範囲第36項に記載
    する方法。 (39)上記の疾病がAIDS(後天性免疫不全症候群
    )若しくはARC(AIDS関連症候群)であることを
    特徴とする特許請求の範囲第38項記載の方法。 (40)上記の疾病がT−ヘルパー細胞機能の欠損に関
    連することを特徴とする特許請求の範囲第38項に記載
    する方法。 (41)上記のヒトがT−ヘルパー細胞を含有する輸注
    をも受けることを特徴とする特許請求の範囲第38項に
    記載する方法。 (42)上記の投与が前記の人の皮膚部位に於て皮膚当
    てから、前記の人に与えられることを特徴とする特許請
    求の範囲第36項に記載する方法。 (43)上記の増幅因子が少くとも1種類の小ペプチド
    増幅因子を包含することを特徴とする特許請求の範囲第
    36項に記載する方法。 (44)ヒト若しくは哺乳類の細胞性免疫系機能を増進
    させるのを目的とし、少くとも1種類のTyr−Gly
    アミノ酸配列を分子内にもつ分子種を含有する医薬組成
    物の有効投与量を前記のヒト若しくは哺乳類に投与する
    ことからなるのを特徴とする方法。 (45)上記のTyr残基が上記ポリペプチド物質のア
    ミノ酸残基配排のN−末端にあることを特徴とする特許
    請求の範囲第44項に記載する方法。 (46)上記のTyr残基がN−メチル化されているの
    を特徴とする特許請求の範囲第45項に記載する方法。 (47)上記ポリペプチド物質のアミノ酸残基配列のC
    −末端にあるカルボキシル基がアミド化若しくはエステ
    ル化されていることを特徴とする特許請求の範囲第45
    項に記載する方法。 (48)上記の分子種がアミノ酸残基配列のN−末端以
    外の位置に挿入されたD−アミノ酸残基を含有し、且つ
    上記位置が、上記D−アミノ酸の存在なしには、上記の
    ヒト或は哺乳類の体内に存在する酵素作用により開裂を
    受け易いペプチド結合が存在する箇所であることを特徴
    とする特許請求の範囲第45項に記載する方法。 (49)D−アミノ酸残基が上記Tyr−Glyアミノ
    酸残基配列のTyrとGly残基間に挿入されているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第45項に記載する方法
    。 (50)上記の分子種中のアミノ酸残基がメチル化若し
    くはアミド化され、その位置が上記メチル若しくはアミ
    ド化なしには、上記のヒト或は哺乳類の体内に存在する
    酵素作用によつて開裂を受け易いペプチド結合が存在す
    る箇所であることを特徴とする特許請求の範囲第44項
    に記載する方法。 (51)阻害物が上記のポリペプチド物質に結合されて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第44項に記載す
    る方法。 (52)上記のポリペプチド物質がTyr−Gly物質
    及びTyr−Gly−Glyの中の少くとも1種類の物
    質を含有するのを特徴とする特許請求の範囲第44項に
    記載する方法。 (53)上記の分子種が生体内でTyr−Gly物質或
    はTyr−Gly−Glyに代謝することを特徴とする
    特許請求の範囲第44項に記載する方法。 (54)医薬品として受け入れ得る担体及びTyr−G
    ly若しくはその医薬品として受け入れ得る誘導体の有
    効投与量から成り、医薬品として受け入れ難い成分を全
    く含まない医薬品組成物。 (55)阻害物が上記のTyr−Glyに結合された若
    しくは上記組成物に包含されることを特徴とする特許請
    求の範囲第54項に記載する組成物。 (56)医薬品として受けられ得る担体及びTyr−G
    ly−Gly若しくはその医薬品として受け入れ得る誘
    導体の有効投与量から成る医薬品組成物。 (57)阻害剤が上記のTyr−Gly−Glyに結合
    されている或は上記の組成物に包含されているのを特徴
    とする特許請求の範囲第56項に記載の組成物。 (58)医薬品として受け入れ得る担体及び体内でTy
    r−Gly若しくはTyr−Gly−Glyに代謝する
    医薬品として受け入れ得る物質の有効投与量から成る医
    薬品組成物。 (59)出発物ベータ標品を含有するカラムを稀薄燐酸
    水溶中のアセトニトリル勾配で溶離することにより、部
    分精製された増幅因子物質を産生せしめて、ベータ物質
    を精製する方法において、 (1)上記の部分精製増幅因子物質をオクタデシルシラ
    ンを充填した逆相高圧液体クロマトグラフィーカラムに
    乗せる; (2)上記カラムを凡そ0.1%以下のエタノール濃度
    から凡そ0.4%以上の濃度までの注入範囲を包含する
    水中エタノール勾配で溶離し、それに伴い複数の流出分
    画を産生する;更に (3)エタノール濃度が凡そ0.1%と凡そ0.4%の
    間である予め定めた流出分画を選び、所要分画を採集す
    る、 ことからなり、それによつて、より精製されたベータ物
    質を入手可能にすることを特徴とする方法。 (60)紫外吸収を凡そ250−260nmで監視し、
    選択される上記の流出物分画は初期極大群を構成する主
    要紫外吸収極大の中央極大に関連するものであり、且つ
    上記の極大群の3番目がフェニルアラニンを含有する分
    画に関連することを特徴とする特許請求の範囲第59項
    に記載する方法。 (61)下記の追加段階を段階(3)のあとに含めるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第59項に記載する方法
    。 (4)採取した上記の流出分画をオクタデシルシランを
    充填した逆相高圧液体クロマトグラフィーカラムに乗せ
    ; (5)上記のカラムを凡そ10%以下のアセトニトリル
    濃度から凡そ20%以上までの範囲を包含するトリフル
    オロ酢酸水溶液中アセトニトリル勾配で、上記トリフル
    オロ酢酸濃度を0.05%(凡そpH2.5)として溶
    離し、それに伴つて複数個の追加流出分画を産生し;更
    に (6)予め定めた追加流出分画を選び、所要分画を採集
    する。 (62)紫外吸収を凡そ210nmで監視すること及び
    採集した上記の追加流出分画が概ね4番目の極大である
    鋭い、巾の狭い、他から離れた極大に関連するものであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第61項に記載する
    方法。 (63)紫外吸収を凡そ210nmで監視すること及び
    、採集する上記の追加流出分画が概ね第3番目の極大で
    ある鋭い、巾の狭い、他から離れた極大に関連するもの
    であることを特徴とする特許請求の範囲第61項に記載
    する方法。 (64)上記のカラム中を予めTyr−Gly−Gly
    物質であると判明している物質を通過させることにより
    保持時間について補正し、上記物質の上記保持時間を予
    め斯く定め、ついで、上記のカラム使用に際して、上記
    保持時間を利用して上記の予め定めた追加流出分画が流
    出を開始する兆候を与えることを特徴とする特許請求の
    範囲第61項に記載する方法。 (65)標識を施したTyr−Gly−Gly物質をカ
    ラム中に通過させ上記の予め定めた追加流出分画が溶離
    を開始する兆候を与えることを特徴とする特許請求の範
    囲第61項に記載する方法。 (66)結核菌との遭遇をヒトについて検査するのを目
    的として、医薬として受け入れ得る液状担体中に有効な
    投与量のツベルクリンを含有した硝子瓶及びTyr−G
    ly、Tyr−Gly−Gly若しくはそれらの誘導体
    を含有する医薬品組成物の有効投与量とから構成される
    ことを特徴とする臨床検査試薬品。
JP61316026A 1985-12-26 1986-12-25 免疫学的増幅因子と関連組成物 Expired - Lifetime JP2502553B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US813632 1985-12-26
US06/813,632 US4699898A (en) 1985-12-26 1985-12-26 Tripeptides affecting immune response
US90268386A 1986-09-02 1986-09-02
US902683 1986-09-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62228023A true JPS62228023A (ja) 1987-10-06
JP2502553B2 JP2502553B2 (ja) 1996-05-29

Family

ID=27123762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61316026A Expired - Lifetime JP2502553B2 (ja) 1985-12-26 1986-12-25 免疫学的増幅因子と関連組成物

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0230052B1 (ja)
JP (1) JP2502553B2 (ja)
AU (1) AU619441B2 (ja)
CA (1) CA1286989C (ja)
DE (1) DE3689767T2 (ja)
DK (1) DK612786A (ja)
FI (1) FI865267A (ja)
IL (1) IL81072A0 (ja)
NO (1) NO865302L (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3782958D1 (de) * 1986-02-19 1993-01-21 Imreg Inc Verfahren und mittel zum pruefen eines immunsystems.
US4880779A (en) * 1987-07-31 1989-11-14 Research Corporation Technologies, Inc. Method of prevention or treatment of AIDS by inhibition of human immunodeficiency virus
CA1340588C (en) * 1988-06-13 1999-06-08 Balraj Krishan Handa Amino acid derivatives
GB8927913D0 (en) * 1989-12-11 1990-02-14 Hoffmann La Roche Amino acid derivatives
DE4303530C2 (de) * 1993-02-06 1997-04-03 Milan C Dr Med Pesic Pharmazeutische Verwendung eines Enkephalins
RU2107692C1 (ru) 1995-06-07 1998-03-27 Дейгин Владислав Исакович Пептид и способ его получения
RU2107691C1 (ru) 1995-03-02 1998-03-27 Дейгин Владислав Исакович Пептид и способ его получения
US7632818B2 (en) * 2003-03-20 2009-12-15 Gottlieb Marise S Method for treating conditions associated with the Metabolic Syndrome (Syndrome X)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI78483C (fi) * 1980-05-14 1989-08-10 A Arthur Gottlieb Rening av modulatorer foer immunsystem.
US4468379A (en) * 1982-05-06 1984-08-28 Endeavor Corp. Leukocyte extracts for affecting the immune system
DK134784A (da) * 1983-03-07 1984-09-08 Lilly Co Eli Farmakologisk virksomme tripeptid-derivater og fremgangsmaade til fremstilling deraf
US4599325A (en) * 1984-02-16 1986-07-08 G. D. Searle & Co. Substituted tyrosyl alanine dipeptide amides
US4616079A (en) 1984-08-24 1986-10-07 Imreg, Inc. Immunoamplifiers and processes for the extraction thereof
US4710380A (en) 1986-04-04 1987-12-01 Imreg, Inc. Treatment of autoimmune disorders with immunoamplifiers

Also Published As

Publication number Publication date
CA1286989C (en) 1991-07-30
FI865267A0 (fi) 1986-12-22
NO865302D0 (no) 1986-12-23
DE3689767D1 (de) 1994-05-11
AU619441B2 (en) 1992-01-30
IL81072A0 (en) 1987-03-31
JP2502553B2 (ja) 1996-05-29
DE3689767T2 (de) 1994-08-25
AU6697086A (en) 1987-07-02
DK612786D0 (da) 1986-12-18
FI865267A (fi) 1987-06-27
EP0230052A2 (en) 1987-07-29
NO865302L (no) 1987-06-29
EP0230052B1 (en) 1994-04-06
DK612786A (da) 1987-06-27
EP0230052A3 (en) 1989-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5670961B2 (ja) ShKトキシンを含む組成物
US7659252B2 (en) Transdermal delivery peptides and method of use thereof
DE102005029845B4 (de) Verfahren zur Diagnose von rheumatischen Erkrankungen
WO2007035474A2 (en) Transdermal delivery peptides and method of use thereof
WO2013006076A1 (en) The use of intranasally administered hsp70 protein to treat neurodegenerative diseases
JPS62228023A (ja) 免疫学的増幅因子と関連組成物
Volpina et al. A fragment of the receptor for advanced glycation end products restores the spatial memory of animals in a model of Alzheimer’s disease
US4616079A (en) Immunoamplifiers and processes for the extraction thereof
EP1570272A2 (de) Bestimmung agonistischer autoantikörper
Greenblatt et al. Antibody response to streptococcal cell wall antigens associated with experimental arthritis in rats.
JPS61502680A (ja) 生化学的薬剤及びその製造方法
US5093321A (en) Dialysates for treating aids and arc and for otherwise increasing immune response
EP0538266A1 (en) PROCEDURE FOR DETECTING AND PREPARING ANTI-IgE AUTOANTIBODIES AND USE OF THESE ANTIBODIES AS ACTIVE AGENTS IN DIAGNOSTIC AND THERAPEUTIC COMPOSITIONS
US5081108A (en) Method of showing progression of AIDS in an ARC patient by treating with Tyr-Gly compositions
JP5836968B2 (ja) IgE媒介性疾患の処置方法
EP0950065B1 (de) Peptide als diagnostikum und therapeutikum für autoimmunerkrankungen
US20240132576A1 (en) Coronavirus: early detection and treatment
Lees et al. T-cell trafficking competence is required for CNS invasion
Lawrence et al. Bradykinin analog induce histamine release from human skin mast cells
EP1890150A1 (de) Bestimmung agonistischer, mit der humoralen Nierenabstossung assoziierten Autoantikörper
Britton Effect of tetanus toxin on extracellular levels of neuroactive amino acids and monoamines in rat hippocampus
JP3302418B2 (ja) 精製ダニアレルゲン
DE10157336B4 (de) Verfahren zur Herstellung eines Testsystems und Diagnoseverfahren zur Erkennung von Pankreasfunktionsstörungen
DE19526561A1 (de) In-vivo-Diabetes-Test
Kraft et al. Staphylococcal protein A bound to Sepharose 4B is mitogenic for T cells but not B cells from rabbit tissues

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term