JPS6222750A - α−アミノアルキル−α−アルキルフエニルアセトニトリル誘導体 - Google Patents

α−アミノアルキル−α−アルキルフエニルアセトニトリル誘導体

Info

Publication number
JPS6222750A
JPS6222750A JP60160278A JP16027885A JPS6222750A JP S6222750 A JPS6222750 A JP S6222750A JP 60160278 A JP60160278 A JP 60160278A JP 16027885 A JP16027885 A JP 16027885A JP S6222750 A JPS6222750 A JP S6222750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alpha
formula
propyl
general formula
lower alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60160278A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Ito
伊藤 安夫
Hideo Kato
日出男 加藤
Eiichi Etsuchu
越中 栄一
Nobuo Ogawa
小川 信男
Sakae Kurata
倉田 栄
Hiroyuki Nishino
西野 博幸
Toshihiko Yoshida
敏彦 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Japan Co Ltd
Original Assignee
Hokuriku Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokuriku Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Hokuriku Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP60160278A priority Critical patent/JPS6222750A/ja
Priority to US06/786,742 priority patent/US4612329A/en
Priority to AT85112977T priority patent/ATE36148T1/de
Priority to EP85112977A priority patent/EP0180810B1/en
Priority to DE8585112977T priority patent/DE3564103D1/de
Priority to AU48738/85A priority patent/AU584547B2/en
Priority to YU165185A priority patent/YU165185A/sh
Priority to ES547930A priority patent/ES8706110A1/es
Priority to KR1019850007607A priority patent/KR860003205A/ko
Priority to HU854015A priority patent/HU195476B/hu
Priority to DK476685A priority patent/DK476685A/da
Priority to CA000493147A priority patent/CA1260000A/en
Publication of JPS6222750A publication Critical patent/JPS6222750A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 光用!口旧び 本発明は心臓曲管疾患、末梢血管障害及び脳循環障害の
治療剤として有用な新規なα−アミノアルキル−α−ア
ルキルフェニルアセトニトリル誘導体、及びその薬理学
的に許容しうる酸付加塩に関するものである。
光−明!身l成− 即ち、本発明は一般式(I) (式中、R1は直鎖又は分枝鎖状の低級アルキル基を、
R2は水素原子又は低級アルキル基を表わし、R3はニ
トロ、ヒドロキ7アルキル、ベンジルオキシ、シアン、
ピペリジノメチル又はアミン基を表わす。) で示すれる新規なα−アミノアルキル−α−アルキルフ
ェニルアセトニトリル誘導体、及びその薬理学的に許容
しうる酸付加塩に関するものである本発明の前記一般式
(I)中、R1及びR2で示される低級アルキル基とし
ては、たとえば、メチル、エチル、プロピル、イソプロ
ピル、ブチル、イソブチル、 5ee−ブチル、 te
rt−ブチル基等が、又、R3で示されるヒドロキシア
ルキル上(とじては、たとえば、ヒドロキシメチル、ヒ
ドロキシエチル基等が挙げられる。
本発明の前記一般式(I)で示される化合物の薬理学的
に許容しうる酸付加塩としては、たとえば、塩酸、臭化
水素酸、ヨウ化水素酸、硝酸、硫酸、燐酸等の鉱酸塩、
あるいは、酢酸、マレイン酸、フマール酸、クエン酸、
シュウ酸、リンゴ酸、酒石酸等の有機酸塩が挙げられる
本発明の前記一般式(I)で示される新規なα−アミノ
アルキルーα−アルキルフェニルアセトニ) IJル誘
導体は、種々の方法により製造することができる。
本発明に係わる化合物の製造方法の第一の様式によれば
、前記一般式(I)で示される化合物は、次の一般式(
II) (式中、R工は前述と同意義を表わす。)で示されるア
ルデヒド誘導体と、次の一般式(■で示されるアミン誘
導体とを、溶媒下で反応させ、次いで還元剤と処理する
ことにより製造することができる。
本発明の方法において使用される溶媒としては、反応を
阻害しない限りいかなるものでもよく、たとえば、メタ
ノール、エタノール、ブタノール、エーテル、テトラヒ
ドロフラン等が挙げられる本反応において使用される還
元剤としては、たとえば、水素化ホウ素ナトリウム、水
素化リチウムアルミニウム等が挙げられる。
又、反応は室温から使用される溶媒の還流温度の範囲で
行われる。
本発明に係わる化合物の製造方法の第二の様式によれば
、前記一般式(I)で示される化合物は、前記一般式(
I)中、R2が水素原子である次の一般式(rV) で示されるフェニルアセトニトリル誘導体の、窒素原子
をアルキル化することにより製造することができる。
本発明の方法において使用されるアルキル化剤としては
、次の一般式(V) R2−X        (V) (式中、R2は前述と同意義を、Xはハロゲン原子を表
わす。) で示されるハロゲン化アルキル、又は、次の一般式(V
l) R4−C−H(Vl) (式中、R4は水素原子又は低級アルキル基を表わす。
) で示されるカルボニル化合物が挙げられる。
本発明の方法において使用される前記一般式(■)で示
されるカルボニル化合物としては、ホルムアルデヒド、
アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド等が挙げられ
、ホルムアルデヒドはホルムアルデヒド水溶液(ホルマ
リン)として使用することが好ましく、又、アセトアル
デヒド及びプロピオンアルデヒドを使用する時は、ニト
ロベンゼンを溶媒として用いることが好ましい。
本発明の方法において使用されるカルボニル化合物は、
ギ酸あるいは水素化ホウ素ナトリウムの存在下において
用いられることが好ましく、又、反応は0−150°の
範囲において行われる。
本発明に係わる化合物の製造方法の第三の様式によれば
、前記一般式(I)中、R3がアミ7基である次の一般
式(■) て示される化合物は、前記一般式(I)中、R3がニト
ロ基である次の一般式(■) で示される化合物を還元剤と処理するか、又は金属触媒
下、水素添加することにより製造することかできる。
本反応において使用される還元剤としては、たとえば、
鉄、スズ等の金属又は金属塩が、金属触媒としては、た
とえば、ラネーニッケル、白金。
パラジウム、銅等が挙げられ、又、使用される溶媒とし
ては、水、塩酸、酢酸又はメタノール、エタノール等の
アルコール類等が挙げられる。
又、反応は室温から使用される溶媒の還流温度の範囲で
行われる。
光1■と炊呈− この様にして製造される前記一般式(I)で示される新
規なα−アミノアルキル−α−アルキルフェニルアセト
ニトリル誘導体、及びその薬理学的に許容しうる酸付加
塩は、優れたCa2+イオンの拮抗作用、α−ブロック
作用及び抗不整脈作用を有し、心臓血管疾患、末梢血管
障害及び脳循環以下、本発明を実施例によって説明する
実施例1 α−インプロピル−α−[3−[N−[3−(2−ニト
ロフェノキン)プロピルコアミノ]プロピル]−3,4
,5−)リメトキシフェニルアセトニトリル・シュウ酸
塩 4−シアノ−4−イソプロピル−4−(3,4,5−ト
リメトキシフェニル)ブチロアルデヒド8.09g、3
− (2−ニトロフェノキン)プロピルアミン4.98
gのメタノール100m1溶液を、3時間加熱還流する
。冷却後、反応混合物に水素化ホウ素ナトリウム0.5
0gを加え、室温下、1晩撹拌する。反応後、溶媒を留
去し、得られた残渣に水を加え、クロロホルムにて抽出
する。クロロホルム層は、水洗後脱水する。溶媒を留去
し、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ク
ロロホルム及び10%メタノール−クロロホルムにて溶
出)にて処理し、淡黄色液体6゜48gを得る。
常法により、シュウ酸塩となす。
9一 実施例2 α−イソプロピル−α−[3−[N−[3−(2−アミ
ノフェノキシ)プロピル]アミノ]プロピル] −3,
4,57トリメトキシフエニルアセトニトリル・シュウ
酸塩 α−イソプロピル−α−[3−[N−[3−(2−ニト
ロフェノキシ)プロビルコアミノコプロピルコー3.4
.5−トリメトキシフェニルアセトニトリル4.78g
をメタノール1001に溶解し、酸化白金50fi1g
触媒下、常温常圧にて接触水素添加を行なう。反応後、
触媒をろ去し、ろ液の溶媒を留去し淡黄色液体4.36
gを得る。
常法により、シュウ酸塩となす。
実施例3 α−イソプロピル−α−[3−[N−[3−(2−ニト
ロフェノキシ)プロピル]−N−メチルアミノコプロピ
ルコー3.4.5−)リメトキシフェニルアセトニトリ
ル α−イソプロピル−α−[3−[N−[3−(−1〇− 2−ニトロフェノキシ)プロビルコアミノコプロピル]
 −3,4,5−)リメトキシフェニルアセトニトリル
2.58g、37%ホルマリン4.351及び90%ギ
酸4.35m1の混合物を、90°にて1時間加熱撹拌
する。反応混合物に炭酸カリウムを加えアルカリ性とな
し、クロロホルムにて抽出する。クロロホルム層は水洗
後説水する。
溶媒を留去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリ
カゲル、1%メタノール−クロロホルム)にて処理し、
黄色液体1.43gを得る。
実施例4 α−イソプロピル−α−[3−[N−[3−(3−ヒド
ロキシメチルフェノキシ)プロピル]−N−メチルアミ
ノコプロピルコー3.4.5−トリメトキシフェニルア
セトニトリル α−イソプロピル−α−[3−[N−[3−(3−ヒド
ロキシフェノキン)プロピルコアミノ]プロピル]−3
,4,5−トリメトキシフェニルアセトニトリル2.8
0g、37%ホルマリン4884gのメタノール701
溶液を、1時間加熱還流する。冷却後、反応混合物に水
素化ホウ素ナトリウム2.25gを加え、室温下1晩撹
拌する。反応後、溶媒を留去し、得られた残渣に水を加
え、クロホルムにて抽出する。クロロホルム層は水洗後
説水する。溶媒を留去し、残渣をカラムクロマトグラフ
ィー(シリカゲル、10%メタノール−クロロホルムに
て溶出)にて処理し、黄色液体0.74gを得る。
実施例5 α−イソプロピル−α−[3−[N−[3−(2−アミ
ノフェノキシ)プロピルコーN−メチルアミノ]プロピ
ル]−3,4,5−)リメトキシフェニルアセトニトリ
ル・シュウ酸塩 α−インプロピル−α−[3−[N−[3−(2−ニト
ロフェノキシ)プロピル]−N−メチルアミノ]プロピ
ルコー3.4.5−)リメトキシフェニルアセトニトリ
ル0.92gをメタノール201に溶解し、酸化白金1
0+g触媒下、常温常圧にて接触水素添加を行なう。反
応後、触媒をろ去し、ろ液の溶媒を留去し黄色液体0.
91gを得る。
常法により、シュウ酸塩となす。
実施例1の方法により実施例6〜15の化合物を、実施
例2の方法により実施例16〜17の化合物を、実施例
3あるいは4の方法により実施例18〜25の化合物を
、実施例5の方法により実施例26〜27の化合物を得
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1は直鎖又は分枝鎖状の低級アルキル基を
    、R_2は水素原子又は低級アルキル基を表わし、R_
    3はニトロ、ヒドロキシアルキル、ベンジルオキシ、シ
    アノ、ピペリジノメチル又はアミノ基を表わす。) で示されるα−アミノアルキル−α−アルキルフェニル
    アセトニトリル誘導体、及びその薬理学的に許容しうる
    酸付加塩。
JP60160278A 1984-10-17 1985-07-22 α−アミノアルキル−α−アルキルフエニルアセトニトリル誘導体 Pending JPS6222750A (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60160278A JPS6222750A (ja) 1985-07-22 1985-07-22 α−アミノアルキル−α−アルキルフエニルアセトニトリル誘導体
US06/786,742 US4612329A (en) 1984-10-17 1985-10-11 Pharmaceutical alpha-aminoalkyl-alpha-alkylphenylacetonitriles
AT85112977T ATE36148T1 (de) 1984-10-17 1985-10-12 Alpha-aminoalkyl-alpha-alkylphenylacetonitrile.
EP85112977A EP0180810B1 (en) 1984-10-17 1985-10-12 Novel alpha-aminoalkyl-alpha-alkylphenylacetonitriles
DE8585112977T DE3564103D1 (de) 1984-10-17 1985-10-12 Novel alpha-aminoalkyl-alpha-alkylphenylacetonitriles
AU48738/85A AU584547B2 (en) 1984-10-17 1985-10-14 Pharmaceutical `` -aminoalkyl- `` -alkylphenylacetonitriles
YU165185A YU165185A (sh) 1984-10-17 1985-10-16 Novialfa-aminoalkil-alfa-alkilfenilaceton itrili
ES547930A ES8706110A1 (es) 1984-10-17 1985-10-16 Un procedimiento para la preparacion de derivados de alfa-aminoalquil-alfa-alquilfenilacetonitrilo.
KR1019850007607A KR860003205A (ko) 1984-10-17 1985-10-16 신규한α-아미노알킬-α-알킬페닐아세토니트릴
HU854015A HU195476B (en) 1984-10-17 1985-10-16 Process for producing alpha-amino-alkyl-alpha-alkyl-phenyl-acetonitril derivatives
DK476685A DK476685A (da) 1984-10-17 1985-10-17 Alfa-aminoalkyl-alfa-alkylphenylacetonitrilderivater, fremgangsmaade til fremstilling af samme samt farmaceutisk komposition med indhold heraf
CA000493147A CA1260000A (en) 1984-10-17 1985-10-17 .alpha. -(PHENOXYALKYLAMINOALKYL)- .alpha. - ALKYLPHENYLACELONITRILES

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60160278A JPS6222750A (ja) 1985-07-22 1985-07-22 α−アミノアルキル−α−アルキルフエニルアセトニトリル誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6222750A true JPS6222750A (ja) 1987-01-30

Family

ID=15711533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60160278A Pending JPS6222750A (ja) 1984-10-17 1985-07-22 α−アミノアルキル−α−アルキルフエニルアセトニトリル誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6222750A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3152173A (en) Basically substituted diphenyl-methane derivatives and process for preparing them
US7179944B2 (en) Process for preparation of phenethylamine derivatives
CA1061357A (en) Phenylalkylamines
DE1620198B2 (de) 5H-Benz eckige Klammer auf f eckige Klammer zu 2,5-oxazocine oder Benz eckige Klammer auf g eckige Klammer zu 2,6-oxazonine, ihre Salze und Arzneimittel
JPS6222750A (ja) α−アミノアルキル−α−アルキルフエニルアセトニトリル誘導体
DE1543777C3 (de) Verfahren zur Herstellung von alpha-niedrig Alkyl-beta-(4-hydroxyphenyl)-alaninen
EP0180810B1 (en) Novel alpha-aminoalkyl-alpha-alkylphenylacetonitriles
DE2413102B2 (de) Verfahren zur Herstellung von t-(33-Dihydroxyphenyl)-)-hydroxy-2- eckige Klammer auf l-methyl-2-(4-hydroxyphenyl)- äthyl] -aminoäthan
US2927111A (en) Tropyl hydrazines
US4146645A (en) Hypertensive phenylalkylamines and salts thereof
JPS597709B2 (ja) 新規なモルホリン誘導体及びその製造法
US2388608A (en) Production of secondary amines from nitrogen compounds
US4751298A (en) Production of 1-(3-hydroxy-propyl)-1,4-diazepane and 1,4-bis(3,4,5-trimethoxy-benzoyloxy)-propyl-diazepane derivatives thereof
CH638203A5 (en) Process for preparing substituted aminoquinazoline derivatives
JPS62187443A (ja) α−アミノアルキル−α−アルキルフエニルアセトニトリル誘導体
JPH05239005A (ja) N−(2−アミノエチル)ベンズアミド類およびその新規中間体
US3733338A (en) 1-oxo-isochromenes
US4022792A (en) Methylidenepiperidines
US4376215A (en) Process for the production of 4-aminobutyramide hydrochloride
DE3303789C2 (ja)
JPH0534346B2 (ja)
JPS5911576B2 (ja) 新規なメタノ−アントラセン誘導体の製造法
SU1287746A3 (ru) Способ получени производных 1-фенилимидазолидин-2-она или их кислотно-аддитивных солей
KR840002104B1 (ko) 신규 이소퀴놀린 유도체의 제법
JPS5821904B2 (ja) シンキナメタノ−アントラセンユウドウタイノセイゾウホウホウ