JPS62226959A - ピリジン誘導体、それらの製法および向意識、抗うつ、抗パーキンソン病剤 - Google Patents

ピリジン誘導体、それらの製法および向意識、抗うつ、抗パーキンソン病剤

Info

Publication number
JPS62226959A
JPS62226959A JP62060234A JP6023487A JPS62226959A JP S62226959 A JPS62226959 A JP S62226959A JP 62060234 A JP62060234 A JP 62060234A JP 6023487 A JP6023487 A JP 6023487A JP S62226959 A JPS62226959 A JP S62226959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
formula
propyl
hydroxy
formamidine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62060234A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0662566B2 (ja
Inventor
ゲオルグ・フォン・シュプレッハー
ペーター・ヴァルトマイヤー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS62226959A publication Critical patent/JPS62226959A/ja
Publication of JPH0662566B2 publication Critical patent/JPH0662566B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/75Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、次式: (式中、RLは水素またはC1〜C7−アルキルを表し
:R2およびR3の−は水素、01〜C7−アルキル、
アリール−01〜C7−アルキル、C3〜C6−アルケ
ニルまたはC3〜C6−アルキニルを表し、かつ、他は
01〜C7−アルキル、アリール−C1〜C7−アルキ
ル、C3〜C6−アルケニルまたはC3〜C6−アルキ
ニルを表し;R4は水素、C1〜C7−アルキルまたは
アリール−C1〜C7一アルキルを表し;R5はC1〜
C7−アルキル、ハロゲン、01〜C7−アルコキシ、
01〜C7−アルキルチオ、C1〜C7−アルカンスル
フィニル、C1〜C2−アルカンスルホニル、カルボキ
シ、02〜C8−アルコキシカルボニル、カルバモイル
、C1〜C7−アルキルカルバモイル、ジーC,−07
−アルキルカルバモイル、シアンまたはトリフルオロメ
チルを表し;nlL:0,1または2を表す)で示され
るピリジン誘導体、それらの互変異性体およびそれらの
塩ならびに、それらの製造および使用ならびに式(I)
の化合物、互変異性体またはその塩を含有する薬剤およ
びそれらの製造に関するものである。
アリールは、特に炭素環のアリール、より好ましくはフ
ェニルまたはナフチルを表し、それらは非置換であって
も、例えば、ハロゲン、01〜C7−アルキル、C1〜
C7−アルコキシ、ヒドロキシおよび/またはC2〜C
8−アルカノイル。
オキシで一置換(モノ置換)または−または三一置換の
ような多置換されていてもよい。ナフチルは、例えば1
−または2−ナフチルである。
好ましいアリール−CL−C7−アルキルは、例えばフ
ェニル−C1〜C4−アルキルであり、特にベンジルま
たは2−フェニルエチルが好ましい。
式(I)の化合物およびそれらの塩は、対応する互変異
性の形と力学的平衡状態にあってもよい。式(I)の2
−オキソ−ジヒドロピリジンは例えば、R4が水素を表
すかまたは、R3およびR4がそれぞれに水素を表す場
合には、次式二または次式: で示される2−ヒドロキシ−ピリジンとして存在する。
同様に、式(I)の化合物はR3が水素を表す場合には
、次式: で示される互変異性体と平衡状態にあってもよい。
前述および後述の“式(I)の互変異性体パなる表現は
、また式(I a)  、 (I b)ならびに(Ic
)に対応する化合物も包含する。
nが2を表すとき、R5は同一でもまたは異った意味を
有していてもよい。nがO以外の場合にはR5は好まし
くはcl−C7−アルキル、ハロゲンまたはトリフルオ
ロメチルを表す。
式(I)の化合物は酸付加塩、特に薬学的に使用される
酸付加塩の形であってもよい。これらは例えば強い無機
酸、例えば鉱酸、例えば硫酸、リン酸またはハロゲン化
水素酸類を用いて、また、強い有機カルボン酸、例えば
01〜C4−アルカンカルボン酸、例えば、酢酸、例え
ば場合により不飽和のジカルボン酸、例えばしゅう酸、
マロン醜、マレイン酸またはフマル酸、もしくはヒドロ
キシカルボン酸1例えば酒石酸またはクエン酸を用いて
、あるいはスルホン酸、例えばC1〜C4−アルカンス
ルホン酸もしくは場合により置換されているベンゼンス
ルホン酸、例えばメタン−もしくはp−)ルエンスルホ
ン酸を用いて形成される。
対応する酸付加塩は一方または両方の塩基性の中心に形
成され、その際、それに応じた、例えばピリジニウム−
および/または好ましくはアミジニウム塩が得られる。
さらに、薬学的用途としては不適切な塩も包含されるが
、これらは例えば、本発明による遊離の化合物またはそ
れらの薬学的に使用される塩の単離もしくは精製のため
に使用できる。
前述および後述の一般的な定義は、他に定義されない限
り、特に次の意味を有する。
01〜07−アルキルは、例えばメチル、エチル、プロ
ピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、 5e
C−ブチル、tert−ブチルであり、さらに対応する
ペンチル−、ヘキシル−ならびにヘプチルを包含する。
C】〜C7−アルキルが好ましい。
ハロゲンは特に原子番号35以下のハロゲン、例えばフ
ッ素、塩素および臭素であるが、さらにはヨウ素も含む
01〜07−アルコキシは、例えばメトキシ、エトキシ
、プロポキシ、イソプロポキシ、n −ブトキシ、イン
ブトキシ、およびtert−ブトキシである。01〜0
4−アルコキシが好ましい。
C,−C,−アルキルチオは、例えばメチル−、エチル
−、プロピル−、インプロピル−1n−ブチル−1Se
C−ブチル−およびtert−ブチルチオであり、さら
に対応するペンチルー、ヘキシル、ヘプチルチオ基を含
む。C1〜C4−アルキルチオが好ましい。
C,−C7アルカンスルフィニルまたは−スルホニルは
特にC1〜C4−アルカンスルフィニルまたは−スルホ
ニル、例えばメタン−、エタン−、プロパン−、イソプ
ロパン−1n−ブタン−15ee−フタンーおよびte
rt−ブタンスルフィニルまたは−スルホニルである。
C3〜C6−アルケニルまたは−アルキこルにおいては
、多重結合はα位よりも高位の位置に存在する。C3〜
C4−アルケニルまたは−アルキニル、例えばアリルお
よびメタリルまたはプロパルギルが好ましい。
02〜C8−アルコキシカルボニルにおいては、アルコ
キシは先に述べた意味を有する。
01〜C7−アルキル−またはジー01〜C7−アルキ
ル−カルバモイルにおいてアルキルは先に述べた意味を
有する。
C2〜C8−アルカノイルは、例えばアセチル、プロピ
オニル、ブチリル、インブチリルまた゛はピバロイルで
ある。C2〜C5アルカノイル、が好ましい。
式(I)の化合物またはその対応する互変異性体および
それらの薬学的に使用される酸付加塩は、例えば貴重な
薬理学的特性を示す。即ち、本発明にかかわる化合物類
が、新規な作用側面を有することが立証された。式(I
)の化合物またはその対応する互変異性体およびそれら
の薬学的に使用される塩はカテコールアミン−〇−メチ
ルートランスフェラーゼー(COMT−)阻害剤である
ことが見出された。この特性は3つの生体内(0堕)の
試験系で証明することができるが、生体内のCOMT−
阻害は、ラットの線条体(G、 Striatum )
において観察されるホモバニリン酸の減少により、また
は、ラフトの線条体におけるモノアミンオキシダーゼ阻
害の後の3−メトキシ−チラミンの蓄積阻害によりそれ
ぞれ、腹腔内投与後、その都度0 、1 mg/ kg
以上の投与量によって立証された。さらに、麻酔された
ラットにおいて、単一細胞誘導の範囲内では約3mg/
kg以゛上の服用で、青斑(focus caerul
eus)細胞の発現(firing)の増大が観察され
た。
Δ皿淀γ 線条体(Striata)をラットの脳から採取し、分
析に用いるまで約−20°Cの急速冷凍状態で貯蔵する
。線条体(Striata)は移動相を2−ずつ対にし
て均質化されるが、これは後述のHPLC分離のために
必要とされる。この移動相は抽出物につき内部標準とし
て11000nのバニリン酸を含有する。細胞断片は遠
心分離により除去する。上澄を50ないし200 p、
l、C15jLポンダパツク(Bondapak)逆相
力ラム(ウォーターズ アソシエーツ、ミルフォード、
米国(Waters Ass。
Milford、 USA))、TL3電気化学的検出
器セルおよびLC4制御系を備えているBAS液体液体
クロマトラグラフイー系イオアナリティカルシステムズ
、ダブリュー・ラフアイエツト、インディアナ、米国(
Bioanalytical Systems、 W、
 Lafayette。
Ind、、 USA))に注入する。その検出器セルは
cpw黒鉛ペーストを含有し、Ag/Ag−0M参照電
極に対して+〇、85Vの電位差を生ずるようにしであ
る。移動相は0.1モル/文のクエン酸、0.075モ
ル/文のリン酸水素二すトリウム、2.5%テトラヒド
ロフランおよび0.05モル/文の硫酸ナトリウム8水
塩を含有しており、塩酸でpH3に調整されている。最
適な分離を行うために、カラム温度は28ないし40°
C1流出(速度)は工ないし1.3mJ/分とした。1
グループにつき動物5匹が使用された。
定 ラットは、10 mg/ kgグロルギリン(Glor
gyline(S、C,))の注入5分前に試験物質を
経口または腹腔内投与され、30分後にマイクロ波(1
0kwの電力、2450MHz、1.7ないし1.8秒
継続、ブエシュネル ミクロウ゛エーレン エネルギー
テクニーク、シュヴアネヴエーデ/ブレーメン、ドイツ
連邦共和国(Pueschner Mikrowell
en−Energietechnik、Schwane
wede/Bremen、FederalRepubl
ic of Germany)を放射して殺される。動
物を冷却し、線条体(Striata)を採取し、0.
1モル/文のクエン酸、0.075モル/文のリン酸水
素二ナトリウム、2.5%テトラヒドロフランおよび0
.05ミリモル/fLの硫酸ナトリウム8水塩の2−の
混合物を塩酸でpH3に調整し、内部標準として100
0nHのバニリン酸を加えたものの中で、均質化する。
細胞断片は遠心分離により分離する。50ないし200
pLJlの上澄をC1ggBondapak逆相カラム
(Waters Ass、、 Milford。
USA)および5100Aクーロメーター検出器(ES
A型)、検出用セル(5010型)(イーニスニー イ
ンコーホレイテッド、ベッドフォード、マサチューセッ
ツ、米国(ESA Inc、、 Bedford。
Mass、、 USA))、検出器2の電位は検出器1
のスイッチを切った状態で+〇、45Vのものを装備し
ている、RAS液体クロマトグラフィー系(Bioan
alytical Systems、 W、 I、af
ayette、 Ind、。
USA)に注入する。移動相は10%エタノールと1.
55ミリモル/文の硫酸ナトリウム8水塩が添加されて
いるクエン酸−リン酸緩衝液(0,1Mクエン酸および
0.1Mリン酸酸水素ナナトリウム混合し、pH3に調
製されている)から成り;ポンプ速度(流出速度)は1
.3J/分である。
COMT阻害の結果として、カテコールアミンの代謝的
分解は、例えばニューロン(神経単位)において形成さ
れ、神経刺激の結果として放出されるドパミンが阻害さ
れ、シナプス間隙におけるこれらのアミンの濃度が増加
する。このようにして、例えばうつ現象およびパーキン
ソン病の原因、例えばドパミン欠乏が大いに排除される
。本発明による化合物が用いられた場合、メチル化に必
要なS−アデノシル−メチオニンの蓄積が、COMT阻
害と同時にニューロンにおいて生じる。S−アデノシル
−メチオニン濃度の増加が学習能力の増加をもたらすと
通常考えられている。
したがって、式(I)の化合物または対応するその互変
異性体および薬学的に使用されるそれらの塩が、例えば
向意識、抗うつおよび抗パーキンソン剤のような薬剤と
して使用されうる。
本発明はまた薬剤、特に向意識、抗うつおよび抗パーキ
ンソン剤の製造および治療または予防的処置のための本
発明による化合物の使用にも関する。活性成分の市版品
の製法もまた包含される。
本発明は特に式(1)(式中、R□が水素またはC1〜
C7−アルキルを表し;R2およびR3の一が水素、C
1〜C7−アルキル、またはアリール−C1〜C7−ア
ルキルであって、他がC1〜C7−アルキルまたはアリ
ール−〇1−C7−アルキルを表し;R4が水素または
01〜C7−アルキル;R5がC3〜C7−アルキル;
かつ、nが0または1を表す)の化合物、それらの互変
異性体およびそれらの塩に関する。
本発明は特に式(1)(式中、R1が水素または01〜
C7−アルキルを表し;R2およびR3の一が水素、C
,−=C,−アルキルまたはアリ−2フ ルー01〜C7−アルキルで他が01〜C7−アルキル
またはアリール−C,−C7−アルキルを表し;R4が
水素を表し;かつ、nがOを表す)の化合物、それらの
互変異性体およびそれらの塩に関する。
本発明は特に、式(1)(式中、R2およびR3の一が
水素、C1〜C,−アルキル、フェニル−もしくはナフ
チル−01〜C7−アルキルであって、他がC1−C7
−アルキル、フェニル−もしくはナフチル−00〜C7
−アルキルであり、その際フェニルまたはナフチルはそ
れぞれ非置換であるか、あるいは、ハロゲン、01〜C
7−アルキル、C,−C7−アルコキシ、ヒドロキシお
よび/またはC2〜C8−アルカノイルオキシで一置換
(モノ置換)もしくは多置換されている)の化合物、そ
れらの互変異性体およびそれらの塩に関する。
本発明は特に好ましくは、式(■)(式中、R1が水素
またはメチルのような01〜C4−アルキルを表し;R
2およびR3が一方では、互いに独立してプロピルのよ
うなCL−04−アルキルを表すか、他方では、R2が
メチルのような01〜C4−アルキルを表し、かつ、R
3が2−フェニルエチルのようなフェニル−C1〜C4
−アルキルを表し;R4が水素を表し;かつ、nが0を
表す)の化合物、それらの互変異性体およびそれらの塩
に関する。
本発明はとりわけ、式(1)(式中、R□が水素または
メチルのようなC1〜C4−アルキルを表し;R2′8
よびR3が一方では、互いに独立してプロピルのような
01〜C4−アルキルを表すか、他方では、R2がメチ
ルのような01〜C4−アルキルを表し、かつ、R3が
2−フェニルエチルのようなフェニル−(INC4−ア
ルキルを表し、R4がメチルのような01〜C4−アル
キルを表し;かつ、nがOを表す)の化合物、それらの
互変異性体およびそれらの塩に関する。
本発明はとりわけ、式(1)(式中、R□およびR4が
水素を表し、R2およびR3が互いに独立してプロピル
のようなC1〜C4−アルキルを表し;nがOを表す)
の化合物、それらの互変異性体およびそれらの塩に関す
る。
本発明はとりわけ、式(1)(式中、R□が水素を表し
JR4がメチルのようなC1〜C4−アルキルを表し;
R2およびR3が互いに独立してプロピルのような01
〜C4アルキルを表し;nが0を表す)の化合物、それ
らの互変異性体およびそれらの塩に関する。
本発明はとりわけ、式(1)(式中、R1がメチルを表
し;R4が水素を表し、R2およびR3が互いに独立し
てプロピルのようなC1〜C4−アルキルを表し;nが
0である)の化合物、それらの互変異性体およびそれら
の塩に関する。
本発明は特に、実施例において示される新規化合物およ
びそれらの製造方法に関する。
さらに、本発明は、本発明による化合物の製造方法に関
する。式(I)の化合物、それらの互変異性体およびそ
れらの塩の製造はそれ自体公知の方法で行なわれ、例え
ば、 a)次式: で示される化合物またはその互変異性体を、次式 で示される化合物、 [上記式中、Xlおよびx2は一方が式−CO−R,の
基を意味し、他方が水素または式−Co  Zl (式
中、Z□は脱離可能な基を表す)の基を表す] またはその互変異性体、塩および/またはアセタールと
反応させるか、または b)次式: (式中、x3は−N   に変換しうる基を表す) で示される化合物、その互変異性体および/または塩に
おいて、x3を−N   に変換させるか、または C)式(1)(式中、R4が水素を表す)の化合物、そ
の互変異性体および塩の製造については、次式: (式中、x4は保護されたヒドロキシを意味する) で示される化合物またはその塩のヒドロキシの保護基を
脱離させるか、または、 d)次式: で示される化合物、その互変異性体または塩を次式: で示される化合物、 [上記式中、x6は基−N=CR,−NH−x5を、x
7は水素意味するかまたは、x6は−NH2を、x)は
基−CRs =N  Xs  C式中、x5は脱離基を
意味する)を表す]その互変異性体または塩と反応させ
、かつ所望ならば本方法または他の方法により得られた
化合物を式(I)の他の化合物またはその互変異性体に
変換し、本方法により得られた異性体混合物をその成分
に分離し、本方法により得られた遊離の式(I)の化合
物またはその互変異性体を塩に変換し、および/または
本方法により得られた塩を遊離の式(I)の化合物もし
くはその互変異性体に、あるいは他の塩に変換すること
を特徴とするものである。
前述およびその変法における後述の反応は、それ自体公
知の方法で、例えば、適切な溶媒もしくは希釈剤または
それらの混合物の不存在または、通常は存在下で行われ
、その際、必要に応じ。
て、冷却下、室温でまたは加温下、例えば、約−80°
Cから反応媒体の佛点まで、好ましくは約−10℃から
約+100℃までの温度範囲で、かつ所望ならば、密閉
容器中で、加圧下、不活性ガス雰囲気中および/または
水を含まない条件下で行う。
式(’I)の化合物、その互変異性体およびその塩の製
造のために展開された、前述および後述の式(IIa)
および(Ilb)、(III)、(IV)ならびに(V
 a)および(v b)の出発物質は、ある場合には公
知でありまたは同様にそれ自体公知の方法、例えば前述
の変法と同様の方法により調製される。
式(Ila)、(IIb)、(I[[)、(IV)、(
V a)および(v b)の出発化合物は、少くとも−
の塩基性中心を有しているのでこれらの出発物質の塩は
、特に対応する准付加塩である。
塩形成に好適な酸は例えば強い無機酸、例えば鉱酸、例
えば硫酸、リン酸またはハロゲン化水素酸;強い有機カ
ルボン酸、例えばC1〜C4−7ルカンカルポン酸、例
えば氷酢酸;場合により不飽和のジカルボン酸、例えば
しゅう酸、マロン酸、マレイン酸またはフマル酸;もし
くはヒドロキシカルボン酸、例えば酒石酸またはクエン
酸;あるいはスルホン酸、例えばC1−c4−アルカン
スルホン酸もしくは場合により置換されているベンゼン
スルホン酸、例えばメタン−もしくはp−トルエンスル
ホン酸である。
式(Ila)、(m)および(Va)の2−オキソ−ジ
ヒドロ−ピリジン誘導体は、例えば同様に対応する互変
異性体2−ヒドロキシ−ピリジンの形であってもよい。
式(IIa)および(IIb)(式中、xlおよびX2
の一方が式−〇〇−H□の基を、他方が水素を意味する
)の化合物のアセタールは、cl〜C7−アルカノール
または02〜c5−フルカンジオールのような1価また
は2価の脂肪族アルコールを用いてカルボニルがアセタ
ール化もしくはケタール化された化合物である。
支抜3γ 脱塵可能な基Zlは、例えば反応性のニスチル化された
ヒドロキシまたは場合により、エーテル化されたヒドロ
キシもしくは場合によりエーテル化されたメルカプトを
表す。反応性のエステル化されたヒドロキシとは、特に
、強い無機酸または有機スルホン酸でエステル化された
ヒドロキシであり、例えばハロゲン、例えば塩素、臭素
またはヨウ素、あるいはスルホニルオキシ、例えばヒト
゛ロキシスルホニルオキシ、ハロゲンスルホニルオキシ
、例えばフルオロスルホニルオキシ、場合によっては、
置換された、例えばハロゲンで置換された、C1〜C,
−アルカンスルホニルオキシ、例えばメタン−またはト
リフルオロメタンスルボニルオキシ基、05〜C7のシ
クロアルカンスルホニルオキシ、例えば、シクロヘキサ
ンスルホニルオキシ、あるいは場合によっては、例えば
01〜C7のアルキルまたはハロゲンで置換されたベン
ゼンスルホニルオキシ、例えばp−プロモフェこルーま
たはp−トルエンスルホニルオキシである。
エーテル化されたヒドロキシとは、例えば、場合によっ
ては置換された、例えばフェニルで置換されたC1”C
7−アルコキシ、例えばメトキシ、エトキシまたはベン
ジルオキシであるが、一方、例えば、C□〜c7−アル
キルチオ基、例えばメチル−またはエチルチオ基がエー
テル化されたメルカプトとして好適である。Z□は、好
ましくは、ハロゲン、例えば塩素あるいはC□〜c4の
アルコキシ、例えばメトキシまたはエトキシを表す。
式(IIa)および(Ilb)(式中、xlおよびx2
は一方が式−〇〇−R1の基を、他方が水素を意味する
)の化合物の反応は、特に、例えば脱水剤または無機酸
の無水物のような縮合剤の存在下で、行なわれる。
脱水剤としては特に、カルボジイミド、例えばN、N”
−ジーC工〜c4−アルキル−またはN、N”−ジ〜c
5〜c7−シクロアルキル−カルボジイミド、例えばN
、N’−ジシクロへキシル−カルボジイミドが用いられ
、有利には、N−ヒドロキシスクシンイミドあるいは場
合によっては置換された、例えばハロゲン、C1〜C7
−アルキルまたは01〜C7−アルコキシで置換された
N−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾールまたはN−ヒドロ
キシ−5−ノルボルネン−2゜3−ジカルポキサミド、
また適切なカルボニル化合物、例えば、N、N−カルボ
ニルジイミダゾール、適切な1.2−オキサシリウム化
合物、例えば2−エチル−5−フェニル−1,2−オキ
サシリウム−3′〜スルホネートまたは2− tert
−ブチル−5−メチル−イソオキサゾリウム−バークロ
レート、適切なアシルアミノ化合物、例えば2−二トキ
シ−1−エトキシカルボニル−1,2−ジヒドロキノリ
ンあるいは適切なホスホリルシアンアミドまたはホスホ
リルアジド、例えばジエチルホスホリルシアンアミドま
たはジフェニルホスホリルアジド、さらにトリフェニル
ホスフィン−ジスルフィドあるいは1−01〜C4−ア
ルキル−2−ハローピリジニウム−ハロゲン化物、例え
ば1−メチル−2−クロローピリンニウムーヨウ化物が
添加される。
無機酸の無水物の例としては、五酸化リン、オキシハロ
ゲン化リン、例えばオキシ塩化リン、ホスゲンまたは塩
化チオニルが挙げられる。
式(IIa)および(IIb)(式中、Xlおよびx2
は一方がアセタール化またはケタール化された形である
式−〇〇−R1の基を、他方が水素を意味する)の化合
物を使用することが好ましい。
式(Ila)および(IIb)[式中、X18よびx2
は一方が式−〇〇−RJの基を意味し、他方が式−Co
  Zl (Ziは、脱離可能な基を表す)の基を意味
する]の化合物の反応の場合には、Zlがハロゲン、例
えば塩素を表すような出発物質を使用するのが好ましい
。反応は、特に加温下、例えば50°Cから反応媒体の
固点までの温度範囲で行なわれる。
式(rIa)および(IIb)の出発物質は一部は公知
であり、かつそれ自体公知の方法で製造され、例えば次
式 で示されるアミンのN−アシル化を経て製造される。
変法b) −N   へ変換可能なx3は例えばアミンである。
式(m)の対応する化合物は、例えばR2およびR3に
基づいたアルキル化剤により、例えばR2−OHおよび
R3−OHが誘導された、または反応性のエステル化さ
れたその誘導体により、あるいは対応するカルボニル化
合物が誘導されたアルキル化剤により、アルキル化を行
うことができる。かかるアルキル化試薬は、例えば対応
するハロゲン化物、硫化物またはスルホン化物、例えば
式R2−Z2およびR3Z2(式中、Z2は例えばハロ
ゲンまたはスルホニルオキシ、例えばC]〜C7−アル
カンスルホニルオキシまたは場合により置換されている
ベンゼンスルホニルオキシ、例えばメタン−またはp−
トルエンスルホニルオキシを表す)で示されるものであ
る。
式(m)の対応する化合物のアルキル化は、特に塩基の
存在下で行なわれる。
好適な塩基としては例えばアルカリ金属水酸化物、−水
素化物、−アミド、−アルコキシド、カルボン酸塩、−
トリフェニルメチル化物、−ジー01〜C7−アルキル
アミド、−アミノ−cエル07〜アルキルアミドまたは
−C,−C7−Cルールシリルアミド、ナフタリンアミ
ン、01〜C7−アルキルアミン、塩基性の複素環、水
酸化アンモニウムならびに炭素環式アミンが挙げられる
。実例を挙げると、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム
、水素化ナトリウム、ナトリウムアミド、ナトリウムエ
トキシド、カリウム−tert−ブトキシド、炭酸カリ
ウム、リチウムトリフェニルメチリド、リチウムジイソ
プロピルアミド、カルラム3−(アミノプロピル)−ア
ミド、カリウムビス−(トリメチルシリル)−アミド、
ジメチルアミノナフタリン、ジーまたはトリエチルアミ
ン、ピリジン、ベンジル−トリメチル−水酸化アンモニ
ウム、1,5−ジアザ−ビシクロ[4゜3.0]ノン−
5−エン(D B N)ならびに1゜8−ジアザ−ビシ
クロ[5、4、0]ウンデス−7−エン(DBU)であ
る。
アルキル化剤としては、例えばカルボニル化合物が用い
られると、反応は、例えば還元剤の存在下で、例えばギ
酩およびホルムアミドを用いて、ロイカルト−ワーラy
 ハ(Leuckart−Wallach)反応と同様
にして行なわれる。
式(m)のx3はさらに、脱離基例えば反応性のエステ
ル化されたヒドロキシあるいは、場合によりエーテル化
されたヒドロキシまたはメルカプトを意味しうる。反応
性のエステル化されたヒドロキシは特に、強い無機酸ま
たは有機スルホン酸でエステル化されたヒドロキシであ
り、例えばハロゲン、例えば塩素、臭素またはヨウ素、
あるいはスルホニルオキシ、例えばヒドロキシスルホニ
ルオキシ、ハロゲンスルホニルオキシ、例えばフルオロ
スルホニルオキシ、場合により置換された、例えばハロ
ゲンで置換されているC1〜C7−アルカンスルホニル
オキシ、例えばメタン−またはトリフルオロメタンスル
ホニルオキシ、05〜C7−シクロアルカンスルホニル
オキシ、例えばシクロヘキサンスルホニルオキシもしく
は場合により、例えば01〜C7−アルキルまたはハロ
ゲンで置換されたベンゼンスルホニルオキシ、例えばp
−ブロモフェニル−またはp−)ルエンスルホニルオキ
シである。エーテル化されたヒドロキシは、例えば場合
により置換された、例えばフェニルで置換されたC1〜
C7−アルコキシ、例えばメトキシ、エトキシまたはベ
ンジルオキシであり、一方、エーテル化されたメルカプ
トとしては、例えば01〜C7−アルキルチオ、例えば
メチル−またはエチルチオが好適である。X3は好まし
くは塩素のようなハロゲンもしくはメトキシまたはエト
キシのような01〜C4−アルコキシを表す。
式(■)(式中、x3は脱離基を意味する)の対応する
化合物は、式H−N(Ilc)のアミンまたはその塩で
反応が行われる。
式(■)(式中、x3はアミノを表す)の出発物質は、
例えば次式: で示される化合物、その互変異性体または塩をアンモニ
アと反応させることにより得ることができる。
式(■)(式中、X3は脱離基を意味する)の出発化合
物は、例えば、式(m a)の化合物を最゛初にハロゲ
ン化試薬、例えばホスゲンで処理しくx3=ハロゲン)
、かつ式(III)の対応する最終化合物を望ましいア
ルコールまたはメルカプタンと反応させることにより、
得ることができる。
変J辷艷1 保護されたヒドロキシとして、x4は例えばエステル化
、エーテル化またはアセタール化されたヒドロキシ、例
えばアシルオキシ、シリルオキシ、場合により置換され
たアルコキシまたはテトラヒドロピラニルオキシが考え
られる。アシルオキシにおけるアシル基は例えば、場合
により置換された、例えばハロゲンで置換されたC2〜
C5のアルカノイルもしくはベンゾイル、例えばアセチ
ル、モノクロロアセチルまたはベンゾイル;あるいは場
合によりフェニル基で置換された02〜C5のアルコキ
シカルボニル、例えばエトキシ−1tert−ブトキシ
−、ベンジルオキシ−12−プロモベンジルオキシー、
または4−メトキシベンジルオキシ−カルボニルである
。シリルオキシ。
におけるシリルは、例えばトリー01〜C4−アルキル
−シリル、例えばトリメチルシリルまたはtert−ブ
チル−ジメチルシリルである。対応するアルコキシの場
合のように、場合により置換されたアルキルは1例えば
場合により、例えばフェニル基で置換されたC1〜C4
−アルキル、例えばtert−ブチル、ベンジルまたは
3−ブロモベンジルである。
ヒドロキシ保護基の脱離はその都度、それ自体公知の方
法で、例えば加水分解、酸分解、還元、ヒドラジン分解
またはチオ尿素処理により行なわれる。
そのように、例えば02〜C5−アセチル−102〜C
5−アルカノイル−、ベンゾイル−、エトキシカルボニ
ル、ベンゾイルオキシカルボニル−、テトラヒドロピラ
ニル−またはシリル基は加水分解、特に酸の存在下で、
またはより好ましくは塩基の存在下での加水分解を経て
脱離されるが、−方、例えば2−ブロモベンジルオキシ
カルボニル−、ベンジルオキシカルボニル−、ベンジ。
ルー、3−ブロモベンジル−またはt8rt−フチ4フ ル基は酸分解、例えば塩酸、臭化水素酸/氷酢酸、フッ
酸またはトリフルオロ酢酸のような強酸による処理によ
り、脱離される。ベンジルオキシから還元により、例え
ば触媒的水素化、有利には水素化触媒の存在下で、また
は液体アンモニア中でナトリウムを用いた処理により、
ヒドロキシを遊離せしめることもまた可能である。
式(IV)の化合物は例えば次式: の化合物またはその塩と、式R1〜Co−N(rvb)
の化合物もしくはそのアセタールまたはケタールとの反
応により得ることができ、その際、変法a)の操作と同
様に行なう。
支迭1γ 脱#基x5として、適切なものは好ましくはシアノであ
る。
式(vb)c式中、x7は基−CR□=N−x5を意味
し、x5はシアノを表す)の出発物質は、例えば弐HN
    (IIc)またはその塩を式NC−N=C−Z
2  (Vc)(式中、Z2は脱離基、例えば01〜C
4−アルコキシを表す)の化合物と反応させることによ
り、得ることができる。
式(Va)(式中、x6は−N=CR,−NH−x5を
意味し、x5はシアノを表す)の化合物の製造のために
は、出発物質として例えば式(I[Ia)の化合物を式
Xs  N=CRI  NH2(Vd)の化合物と、場
合により加熱して反応せしめたものを用いる。
本発明はまた、前述の変法により入手可能な新゛規化合
物にも関する。
本発明または他の方法により入手可能な式(I)の化合
物、その互変異性体あるいはその塩は、それ自体公知の
方法で、式(I)の他の化合物あるいはその互変異性体
の形に変換せしめることができる。
R2およびR3が水素で表される場合、式(I)の対応
する化合物、それらの互変異性体または塩はそれ自体公
知の方法でN−アルキル化され、カルバモイルであるR
5も同様にN−アルキル化される。(アリール−)C1
〜C7−アルキル化は、例えば(アリール−)Ct〜C
7−アルキルハロゲン化物、例えば臭化物またはヨウ化
物の反応性エステル、(アリール−)C1〜C7−アル
キルスルホン酸エステル、例えば−メタンスルホン酸エ
ステルまたは−P−)ルエンスルホン酸エステル、ある
いはジーC1〜C7−アルキルスルホン酸エステル、例
えばジメチルスルホン酸エステルのような反応性エステ
ルを、好ましくは水酸化ナトリウム溶液または水酸化カ
リウム溶液の存在下のような塩基性条件下で、かつ、有
利にはテトラブチルアンモニウムプロミドまたはベンジ
ルトリメチルアンモニウムクロリドのような相間移動−
触媒の存在下で行なわれ、その際にはアルカリ金属アミ
ド、−水素化物または−アルコラ−1・例えばナトリウ
ムアミド、水素化ナトリウムまたはすトリウムメトキシ
ドのような強塩基性縮合剤が必要となりうる。
同様に、式(1)(式中、R2とR3の少なくとも一方
が水素とは異なる)の化合物、それらの互変異性体また
は塩は、対応するアミンとの処理によりアミド交換反応
することができる。
式(I)(式中、R4は水素を表す)の化合物、その互
変異性体または塩は適切なアルキル化剤の助けによりア
ルキル化され、式(1)(式中、R4は、(アリール)
−01〜C7−アルキルを表す)の化合物を形成する。
さらに、場合により存在する水酸基をエステル化できる
。例えば02〜C7−アルカンカルボン酸無水物ないし
−ハロゲン化物との処理により、C2〜C8−アルカノ
イルオキシに変換するかあるいは、反応性のエステル、
特にC1〜Cフーアルカノールの臭化−または塩化水素
酸エステルとの反応により、対応するエーテル化された
ヒドロキシに変換することができる。逆に、C2〜C8
−アルカノイルオキシまたは01〜C7−アルコキシの
ようなエステル化またはエーテル化された水酸基におい
ては、好ましくは酸性条件下で、水酸基を加溶媒分解に
より遊離させることが可能である。同様の方法で、アシ
ル化されたヒドロキシをヒドロキシに加水分解すること
も可能である。
C□〜07−アルキルチオ(R5)におけるチオは例え
ば通常の方法で酸化せしめ、対応するスルフィニルない
しスルホニルに形成することができる。スルホキシド段
階に酸化するための適切な醇化剤としては、例えば鉱酸
の過酸のような無機過酸、例えば過ヨウ素酸または過硫
酸;対応する過カルボン酸または過スルホン酸のような
有機過酸、例えば過ギ酸、過酢酸、トリフルオロ過酢酸
、p−二トロ過安息香酸、m−クロ口過安息香酸ないし
過安息香酸またはP−)ルエン過スルホン酸;あるいは
過酸化水素と酸からなる混合物、例えば過酸化水素と酢
酸の混合物が考えられる。
酸化は多くの場合、適切な触媒存在下に行ない、その際
触媒として、場合により置換Sれたカルボン酸のような
適切な酸、例えば酢酸またはトリフルオロ酢酸、あるい
は第VまたはVIB(サブグループ)族元素の酸化物の
ような遷移金属酸化物、例えばバナジウム−、モリブデ
ン−またはタングステン酸化物が挙げられる。酸化は、
緩やかな条件下で有利に、行なわれる。スルホン段階へ
の酸化は、触媒として四酸化二窒素を用いて、酸素の条
件下で、低い温度で同様の方法て行なうこともでき、チ
オからスルホニルへの直接酸化も同様にして行なえる。
しかし、その際に通常、過剰の酸化剤が用いられる。
シアン基(R5)は例えば加水分解により、好ましくは
酸性または塩基性条件下に、例えばアルカリ金属水酸化
物の存在下で、かつ所望ならば含水アルコール性溶媒中
過酸化水素の条件下で、カルバモイル基に変換される。
同様に、置換されたシアンは、例えばC1〜C7−アル
カノールとの処理により、例えば塩酸のような酸の存在
下で、02〜C8−アルコキシカルボニル(R5)に変
換できる。
置換基として、エステル化またはアミド化されたカルボ
キシ基(R5)を有する式(I)の化合物においては、
そのような基は例えば加水分解により、例えば塩基性剤
または鉱酸のような酸性剤の存在下で、遊離のカルボキ
シ基に変換せしめることかできる拳 さらに、置換基としてカルボキシ基(R5)を有する式
(I)の化合物においては、このような基は例えば酸性
試薬例えば無機酸または有機酸あるいはルイス酸1例え
ば塩化亜鉛のような適切なエステル化剤、もしくは水結
合性の縮合剤、例えばN、N”−ジシクロへキシル−カ
ルボジイミドのようなカルボジイミドの存在下で低級ア
ルカノールのようなアルコールとの処理によりまたはジ
アゾ低級アルカン、例えばジアゾメタンのようなジアゾ
試薬との処理により、エステル化されたカルボキシ基(
R5)に変換せしめることができる。エステル化された
カルボキシ基(R5)は、また、式(1)(式中、カル
ボキシ基(R5)はm離の形あるいは、アンモニウム塩
もしくは金属塩、例えばナトリウム塩またはカリウム塩
の形のようなアルカリ金属の塩の形である)の化合物を
01〜Cフーアルキルハロゲン化物の反応性のエステル
、例えば塩化メチルまたは塩化エチル、臭化メチルまた
は臭化エチル、沃化メチル又は沃化エチル、あるいは対
応するC1〜C7−アルキルエステルのような有機スル
ホン酸エステル、例えばメタンスルホン酸−もしくはp
−トルエンスルホン酸メチルエステルまたは一エチルエ
ステルと処理することにより得られる。
置換基としてエステル化されたカルボキシ基(R5)を
有する式(I)の化合物は、エステル交換、例えば、ア
ルコールを用いて、通常、出発物質におけるエステル化
されたカルボキシ基に対応するものより高級なアルコー
ルとの処理により塩基性試薬例えばアルカリ金属−〇□
〜c7−アルカン酸塩、−01〜c7−アルコキシドま
たは一シアニド、例えば酢酸すl・リウム、ナトリウム
メトキシド、−エトキシド、−tart−ブトキシまた
はシアニドもしくは適切な酸性試薬のような適切なエス
テル交換剤の存在下で、場合により、発生するアルコー
ルの除去、例えば蒸留を行なって、式(I)の他のエス
テル化合物に変換せしめることができる。また、対応す
る、いわゆる活性化された式(I)のエステルからも出
発し得るが、その置換基として活性化された、エステル
化されたカルボキシ基を含有しく下記参照)、この基を
C1〜C,−アルカノールと処理することにより、他の
エステルに変換せしめることができる。
置換基としてアミド化されたカルボキシ基を含有する式
(I)の化合物はまた、式(I)の、置換基として場合
によりエステル化されたカルボキシ基を有する、対応す
る酸−およびエステル化合物からも有利に得られる。例
えば、遊離のカルポキシ基を有する式(I)の化合物は
尿素と高温下で;ホルムアミド、例えばジメチルホルム
アミドと五酸化リンのような適切な縮合剤の存在下で、
高温下で;あるいはアミンと、カルボジイミド例えばN
、N”−ジエチル−カルボジイミドのような適切な縮合
剤の存在下で、さらにトリフェニルホスフィンのような
ホスフィン(例えばビス−2−ピリジル−ジスルフィド
と共に)またはトリクロロシランのようなシラン(例え
ばピリジンと共に)と反応せしめ、置換基としてアミド
化されたカルボキシ基(R5)を含有する、式(1)の
対応するアミド化合物が得られる。それらはまた、置換
基として塩の形になっているカルボキシ基(R5)を有
する式(I)の化合物からも得られ、例えば対応するア
ンモニウム塩を、例えば五酸化リンのような脱水剤と処
理することによって脱水させるか、あるいは、対応する
アルカリ金属塩、例えばナトリウム塩とアミンとを好ま
しくはフェニルホスホン酸ジクロリドのような適当な縮
合剤の存在下で反応せしめることによっても得られる。
置換基としてカルボキシ基(R5)を有する式(I)の
化合物においては、混合した無水物を含む、酸ハロゲン
化物のような無水物、例えば酸塩化物(例えばハロゲン
化チオニル、例えば塩化チオニルで処理して)、もしく
はギ酸エステル、例えば一01〜C7−アルキルエステ
ル(例えばアンモニウム塩またはアルカリ金属塩のよう
な塩をC1〜C7−アルキルエステル例えばクロロギ酸
エステルのようなハロギ酸との処理により)を用いた無
水物のような反応性誘導体にその基をまず変換せしめた
りあるいはシアンメチル−、ニトロフェニル−例えば4
−ニトロ−フェニル−1またはポリハロゲンフェニル−
例えばペンタクロロフェニルエステル(例えばN、N”
−ジシクロへキシル−カルボジイミドのような適切な縮
合剤の存在下で対応するヒドロキシ化合物と処理して)
のような活性化されたエステルに変換せしめることもで
きる。そして、かかる反応性誘導体をその後アミンと反
応せしめ、置換基としてアミド化されたカルボキシ基を
有する式(I)のアミド化合物を生成する。これらの化
合物は、直接または中間化合物を経て得ることができ、
例えば、カルボキシ基を有する式(I)の化合物の、4
−二トロフェニルエステルのような活性化されたエステ
ルを最初に1−非置換イミダゾールと反応させることが
でき、かくして生成した1−イミダゾリルカルボニル化
合物はアミンと反応せしめることができる。しかしなが
ら、置換基として例えば02〜C8−アルコキシカルボ
ニル(R5)を有する式(I)の化合物の01〜C7−
アルキルエステルのような活性化されていない他のエス
テルもアミンと反応せしめることが可能である。
式(I)の化合物がC3〜c6−アルケニル−またはC
3〜C6−アルキニル基を有する際には、これらをそれ
自体公知の方法で、対応する飽和された基に変換できる
。例えば多重結合の水素化が、水素化触媒の存在下に触
媒的水素化を経て行なわれ、その際、このためには例え
ば貴金属ないしその誘導体、例えばニッケル、ラネーニ
ラケル、パラジウムや酸化白金のような酸化物が適して
おり、これらは場合により、担体物質上に、例えば炭素
または炭酸カルシウム上に保持されていてもよい。水素
化は、好ましくは1から約100気圧の圧力で行なわれ
る。
式(I)の化合物の塩またはその互変異性体はそれ自体
公知の方法で精製できる。例えば、式(I)の化合物の
酸イ1加塩またはその互変異性体は酸または適切なイオ
ン交換試薬を用いた処理により得られる。塩は通常の方
法で、遊離の化合物に変換でき、酸付加塩は例えば適切
な塩基性剤を用いた処理により変換できる。
反応方法または反応条件により、塩形成性の、特に塩基
性の特性を有する、本発明の化合物は、遊離の形または
好ましくは塩の形で得られる。
新規化合物の遊離の形と塩の形との間には密接な関係が
あるので、以上および以下において遊離化合物またはそ
の塩は、意味が同じでかつ目的が合うものとして場合に
より対応する塩または遊離化合物をも意味するものとす
る。
塩形成化合物のそれらの塩を含めて新規化合物は、その
水和物の形でも得られ、また他のものは結晶化に使用し
た溶媒を含む。
新規化合物は、出発原料および処理方法の選択に応じて
、可能な異性体の形でまたはそれらの混合物として、例
えば、不整炭素原子の数に応じて、純粋な光学異性体、
例えば、対常体、または異性体混合物、例えば、ラセミ
化合物、ジアステレオ異性体混合物もしくはラセミ化合
物の混合物として存在しうる。
得られたラセミ化合物の混合物は成分の物理化学的差異
に基づいて公知方法で、純粋な異性体またはラセミ化合
物に、例えば分別結晶によって分離することができる。
得られたラセミ化合物はまた公知の方法により、例えば
、光学活性溶媒からの再結晶によって、キラールな吸着
体上でのクロマトグラフィ、適切な微生物の助けによっ
て、特異的に固定化された酵素での開裂により、包接化
合物の形成により、例えば、キラールなりラウンエーテ
ルを使用して(その際、1つのエナンチオマーだけが複
合体を形成する)、またはジアステレオマー塩に変換す
ることにより、例えば、塩基性最終物質ラセミ化合物の
、光学活性酸、例えば、カルボン酸、例えば、酒石酸も
しくはリンゴ酸、またはスルホン酸、例えば、しょうの
うスルホン酸との反応により光学的対掌体に分離し、こ
れらの方法で得られたジアステレオマー混合物を、例え
ば、それらの溶解度の相違に基づいてジアステレオマー
に分離し、それから所望のエナンチオマーを適切な媒体
の作用により遊離させることができる。より活性なエナ
ンチオマーを単離するのが有利である。
本発明は、方法の任意の段階で中間体として得られ′る
化合物から出発して、残りの工程を実施するかまたは出
発原料を誘導体もしくは塩、および/またはそのラセミ
化合物もしくは対掌体の形で使用するかまたは特に反応
条件下で形成させる実施態様にも関する。
本発明の方法の際には、特に有用として初めに記載した
化合物を生じるような出発原料を使用するのが好ましい
。本発明の化合物の製造のために特別に開発された新規
な出発原料、それらの使用およびそれらの製造方法もま
た同様に本発明の対象となり、その際変化物(置換基)
R1、R2、R3、R4およびR5は、それぞれ好まし
い式(I)の化合物群またはその互変異性体に対して与
えられた意味を有する。式(■)(式中、x3はアミノ
を表す)の化合物、それらの互変異性体および塩が出発
物質として特に好ましい。
本発明はまた、式(1)の化合物またはその互変異性体
の使用、もしくは塩形成性のそのような化合物の薬学的
に使用しうる塩の使用、特に薬理的活物質として、特に
、向意識、抗うつおよび抗パーキンソン作用を有する活
物質としての使用に関する。それ故に、それらは好まし
くは薬学的に使用しうる薬剤の形で、動物もしくは人間
の身体の予防的および/または治療的処置方法において
、特に向意識剤、抗うつ剤およびパーキンソン−症候群
の治療剤として使用することができる。
本発明は同様に、本発明の化合物または薬学的に使用し
うるそれらの塩を有効物質として含有する薬剤、ならび
にそれらの製造方法に関する。
本発明の化合物または薬学的に使用しうるそれらの塩を
含む本発明の薬剤の場合には、温血動物に腸管内、例え
ば、経口または直腸内投与、および腸管外投与のための
ものが挙げられ、この際、薬理的有効物質は単独でまた
は薬学的に使用しうる担体物質と共に含まれる。有効物
質の一日の投与量は年令および個々の症状、および投与
方法に左右される。
新規な薬剤は、有効物質を例えば、約10%から約80
%、好ましくは約20%から約60%含有する。直腸内
または直腸外投与のための本発明の薬剤は、例えば、糖
衣錠、錠剤、カプセルまたは生薬、更にアンプルのよう
な投与単位形のものである。これらは、それ自体公知の
方法で、例えば、従来の混合−1顆粒−1糖衣−1溶解
−または凍結乾燥法により製造される。すなわち、有効
物質を固相担体物質と合せ、得られた混合物を、場合に
より顆粒化し、ついで、所望ならばまたは必要により、
混合物もしくは顆粒物を、適切な補助物質を添加した後
に錠剤または糖衣錠−核に加工することにより、経口使
用のための薬剤を得ることができる。
適切な担体物質は、特に充填物質、例えば、糖類、例え
ば乳糖、蔗糖、マンニットまたはソルビット、セルロー
ス製剤および/またはリン酸カルシウム、例えば、リン
酸三石灰またはリン酸水素カルシウム、更に結合剤、例
えば、デン粉糊(例えば、トウモロコシ−1小麦−1米
−2またはジャガイモデン粉を用いて)、ゼラチン、ト
ラガカント、メチルセルロースおよび/またはポリビニ
ルピロリドン、所望ならば、崩壊剤、例えば、前述のデ
ン粉、更にカルポキシメチルデン粉、架橋ポリビニルピ
ロリドン、寒天、アルギン酸またはその塩、例えばアル
ギン酸ナトリウムである。助剤は、先ず第一に流動性調
整剤および滑剤、例えば、シリカ、タルク、ステアリン
酸もしくはその塩、例えばステアリン酸マグネシウムも
しくはステアリン酸カルシウム、および/またはポリエ
チレングリコールである。糖衣錠核には、耐胃液性の適
当な皮膜を施こすが、この際、特に、アテビャゴム、タ
ルク、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコール
および/または二酸化チタンを含有する濃縮砂糖溶液、
または適切な有機溶媒または溶媒混合物中のラッカー溶
液、または耐胃液性被膜を製造するために適切なセルロ
ース製剤液、例えば、アセチルセルロースフタレートも
しくはヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート
の溶液を使用する。例えば、種々の有効成分の鑑別また
は特徴をあられすために、錠剤または糖衣錠被膜には着
色剤または顔料を添加してもよい。
更に経口的に使用することが可能な医薬製剤はゼラチン
製の入れ子穴(硬質)カプセル、並びにゼラチンおよび
軟化剤、例えば、グリセリンまたはンルビット製の軟質
密閉カプセル剤である。
入れ子犬(硬質)カプセルは有効成分を、例えば、充填
物質、例えば、乳糖、結合剤、例えば、ド粉および/ま
たは滑剤、例えば、タルクもしくはステアリン酸マグネ
シウムとの、かつ場合により安定剤との混合物として顆
粒体の形で、含有していてもよい。軟質カプセルの中で
は有効成分は適切な液体、例えば、脂肪油、パラフィン
油または液状ポリエチレングリコール中に溶解または懸
濁されているのが好ましく、この際同様に安定剤を添加
しておいてもよい。
直腸内に使用可能な薬剤としては、例えば、坐薬が考え
られるが、この坐薬は作用物質と坐薬基剤物質との組み
合せからなっている。坐薬基剤物質としては、例えば、
天然または合成トリグリセリド、パラフィン系炭化水素
、ポリエチレングリコールまたは高級アルカノールが適
切である。更にまたゼラチン直腸カプセルも使用できる
が、これは有効成分と基剤物質とを組み合せたものを含
有する。この基剤物質としては、例えば、液状トリグリ
セリド、ポリエチレングリコールまたはパラフィン系炭
化水素が挙げられる。
腸管外投与には、特に水溶性の形での有効成分の水性液
、例えば、水溶性塩の水溶液、更に作用物質の懸濁液、
例えば、対応する油性注射用懸濁液が適切であるが、こ
の際適切な親油性溶媒またはビヒクル(賦形剤)、例え
ば、脂肪油、例えば、ゴマ油、または合成脂肪酸エステ
ル、例えば、オレイン酸エチルもしくはトリグリセリド
が使用されるか、または増粘剤、例えば、ナトリウム−
カルボキシメチルセルロ−ス よび/またはデキストランおよび場合により安定剤を含
有する水性注射用懸濁液がある。
有効物質の投与量は温血動物の種、年令および個々の症
状並びに投与方法により左右される。普通の場合、75
kgの体重の温血動物については、おおよその1日の投
与量は経口で約150mgから約1500mgであって
、同量ずつ数回に分けて投与するのが有利である。
次の実施例は前記の発明を説明するものであるが、発明
の範囲を制限するものではない。温度は摂氏で与えられ
ている。
実施例1 6−アミノ−2−ヒドロキシピリジン 8.3g ( 
7 6mMol (ミリモル))とN,N−ジーn −
プロピルホルムアミド−ジメチルアセタール2 0 g
 (I 1 4mNol)をアルゴン雰囲気下でキシレ
ン70−に加えた。続いて、混合物全体を攪拌下に局時
間100’に加熱した。その後冷却し、水流ポンプによ
る減圧下で蒸留濃縮し、塩化メチレンを用いて10倍量
の70リシル(Florisil)で残渣をろ過した。
生成物含有フラクションを蒸留濃縮し、最後に、n−へ
キサンから結晶させると、融点102〜104°のN−
(2−ヒドロキシ−6−ピリジル)−N′,N”−ジ−
n−プロピル−ネルアミジン、ないしはN−(2−ピリ
ドン−6ーイル)−N′,N′−ジ−n−プロピル−ホ
ルムアミジンが得られた。
メタンスルホン酸塩に変換するために、塩化メチレンに
遊離の塩基を溶解させた後、メタンスルホン酸と混合し
、pH3とした。その後、攪拌下にエーテルを加えると
、生成物が自然に結晶した。
結晶を吸引ろ過し、エーテルでよく洗い、高減圧下で乾
燥させると、融点160〜1626のN−(2−ヒドロ
キシ−6−ピリジル)−N′,N′−ジ−n−プロピル
−ホルムアミジン−メタンスルホン耐塩、 ないしはN−(2−ピリドン−6ーイル)−N′。
N′−ジ−n−プロピル−ホルムアミジン−メタンスル
ホン酸塩 が得られた。
実施例2 実施例1と同様にして、キシレン30+J中(7) 6
−アミノ−2−ヒドロキシピリジン 3.3g(30m
eal)とN、N−ジメチル−ホルムアミド−ジメチル
アセクール5 、4 g (4、5mMol)から出発
すると、融点159〜161°のN−(2−ヒドロキシ
−6−ピリジル)−N,N′−ジメチル−ホルムアミジ
ン、ないしはN−(2−ピリドン−6−イル)−N,N
′−ジメチル−ホルムアミジンが製造できる。
実施例3 実施例1と同様にして、トルエン30−中の6=アミノ
−2−ヒドロキシピリジン 3g(27InMol)と
N−メチル−N−ブチル−ホルムアミド−ジメチルアセ
クール 6 、6 g (4lmMo1)から出発する
と、融点85〜86°のN−(2−ヒドロキシ−6−ピ
リジル)−N′−メチル−N′−ブチル−ホルムアミジ
ン、ないしはN−(2−ピリドン−6−イル)−N′−
メチル−N′−ブチル−ホルムアミジンが得られる。
実施例4 実施例1と同様にして、キシレン20+yJ中のN−(
2−ヒドロキシ−6−ピリジル)−アセトイミド酸メチ
ルエステル 4 g  (24mNo+)  とメチル
−フェニルエチルアミン 4.9g(36mMol)か
ら出発すると、融点177〜179°のN−(2−ヒド
ロキシ−6−ピリジル)−N′−メチル−N’−(2−
フェニルエチル)−アセトアミジンニ塩酸塩、ないしは
N−(2−ピリドン−6−イル)−N′−メチル−N”
−(2−フェニルエチル)−アセトアミジンニ塩酸塩が
得られる。
出発物質は、次のようにして製造することができる: 6−アミノー2−ヒドロキシピリジン4.4g (40
mMo1)をオルト酢酸トリメチルエステル30m/中
で、12時間加熱還流させた。その後、反応混合物を革
留濃縮し、攪拌下に残渣にエーテルを加えると、生成物
が自然に結晶し7ま た。生成物を吸引ろ過し、高減圧下で乾燥すると、融点
128〜129°のN−(2−ヒドロキシ−6−ピリジ
ル)−アセトイミド酸メチルエステルが得られた。
実施例5 実施例4と同様にしてキシレン2〇−中のN−(2−ヒ
ドロキシ−6−ピリジル)−アセトイミド酸メチルエス
テル 2 g (12mMo+)とジ−n−プロピルア
ミン 1 、8 g (18mMol)から出発すると
、融点140〜141°のN−(2−ヒドロキシ−6−
ピリジル)−N,N’−ジ−n−プロピル−アセトアミ
ジン、ないしはN−(2−ピリドン−6−イル)−N,
N′−ジ−n−プロピル−アセトアミジンが得られる。
実施例6 NaH(鉱油中50%分散液)1.1g(22、4mM
ol)の無水テトラヒドロフラン30d懸蜀液に、室温
、アルゴン雰囲気下、N−(2−ヒドロキシ−6−ピリ
ジル)−N,N′−ジ−n−プロピルホルムアミジン 
4.5g(20、3mMol)の無水テトラヒドロフラ
ン(15m/)溶液を攪拌下で滴下した。この温度でさ
らに15分攪拌した後、ヨウ化メチル1.44(22、
4mMol)のテトラヒドロフラン(5m/)溶液を加
えた。この反応混合物を室温で24時間攪拌した。その
後、酢酸エチルで希釈し、1度水洗した。有機相を分離
し、乾燥し、蒸留濃縮した。摺られた粗生成物をシリカ
ゲルクロマトグラフィーにより精製した。手当量のフマ
ル酸のエーテル溶液を精製した生成物に加え、次に石油
エーテルを追加することにより結晶させると融点92〜
94°のN−(1−メチル−2−ピリドン−6−イル)
−N,N′−ジ−n−プロピルホルムアミジンのフマル
酸半塩が得られた。
実施例7 N−(2−メトキシ−6−ピリジル)−N’。
N′−ジ−n−プロピルホルムアミジン塩酸塩2 、7
 g (10mMol)の塩化メチレン溶液に、−60
’−cffl拌下に、BCl2  1 、2g (10
mMoりをゆっくりと加えた。混合物全体をさらに30
分この温度で攪拌した。その後o″に暖め、さらに1時
間後、無水メタノール15+nlを慎重に加えた。この
反応混合物を氷水に注ぎ、2N−水酸化ナトリウム溶液
でアルカリ性にし、塩化メチレンで2回抽出した。有機
相を合せ、Na、、S04で乾燥し、フロリシル(Fl
orisil)層でろ過した後蒸留濃縮した。得られた
粗生成物をエーテル/石油エーテルから結晶させると、
融点102〜1046のN−(2−ヒドロキシ−6−ピ
リジル)−N,N′−ジ−n−プロピルホルムアミジン
、ないしはN−(2−ピリドン−6−イル)−N′,N
′−ジ−n−プロピルホルムアミジンが得られた。
キシレン20m/中の2−アミノ−6−メドキシピリジ
ン 1 、24 g (10mMol)とN、N−ジ−
n−プロピル−ホルムアミド−ジメチルアセクール 2
.63g (15mMol)から出発すると、出発物質
である融点148〜149°のN−(2−メトキシ−6
−ピリジル)−N,N′−ジ−n−プロピル−ホルムア
ミジン塩酸塩が、実施例1と同様にして製造できる。
実施例8 実施例1〜7のいずれか−に記載されているものと同様
の方法で、 N−(1−メチル−2−ピリドン−6−イル)−N”、
N′−ジプロピル−アセトアミジン、N−(1−ベンジ
ル−2−ピリドン−6−イル)−N”、N′−ジプロピ
ル−ホルムアミジン、N−(2−ピリドン−6−イル)
−N′−プロピル−アセトアミジンないしはN−(2−
ヒドロキシ−6−ピリジル)−N′−プロピル−アセト
アミジン、 N−(2−ピリドン−6−イル)−N′−エチル−N′
−イソプロピル−ホルムアミジンないしはN−(2−ヒ
ドロキシ−6−ピリジル)−N′−エチル−N′−イソ
プロピル−ホルムアミジン、 N−(2−ピリドン−6−イル)−N,N′−ジプロピ
ル−プロピオンアミジンないしはN−(2−ヒドロキシ
−6−ピリジル−N’、N′一ジプロビループロピオン
アミジン、 N−(1−プロピル−2−ピリドン−6−イル)−N,
N′−ジプロピル−ホルムアミジンが製造できる。
実施例9 実施例6と同様にして、N−(1−プロピル−2−ピリ
ドン−6−イル)−N′,N−ジ−n−プロピル−ホル
ムアミジンが粘稠なオイルの形で製造できる。Rf=0
.430ルエン/エタノール/濃アンモニア水=90 
: 20 : 1)。
出発物質として、無水テトラヒドロフラン30−中のN
−(2−ヒドロキシ−6−ピリジル)−N,N′−ジ−
n−プロピルホルムアミジン、ないしはN−(2−ピリ
ドン−6−イル)−N,N”−ジ−n−プロピルホルム
アミジン3 g (14mMol) 、鉱油中に50%
の分散状態のNaH710mg(15mMol)および
ヨウ化−n−プロピル 1 、5m/ (15rBMo
l)を使用した。
実施例6とは異なり、還流下で56時間反応が行われた
実施例10 実施例6に記載されているものと同様の方法で、N−(
1−メチル−2−ピリドン−6−イル)−N′,N′−
ジ−n−プロピル−アセトアミジンが製造できる。それ
は粘稠なオイルの形で得られた。Rf=0.28(塩化
メチレン/メタノール/濃アンモニア水=300:10
:1)。
これは、無水テトラヒドロフランIon/中の、N−(
2−ヒドロキシ−6−ピリジル)−N′。
N′−ジ−n−プロピル−アセトアミジン、ないしはN
−(2−ピリドン−6−イル)−N′。
N′−ジ−n−プロピル−アセトアミジン 1g(4、
4mMol) 、 N aH(50%分散液)230I
I1g (4、6mMol)およびヨウ化メチル290
pu(4、6mMo1)を出発物質として使用する。
実施例11 実施例6と同様にして、N−(1−ベンジル−2−ピリ
ドン−6−イル)−N,N′−ジ−n−プロピルホルム
アミジンが粘稠なオイルの形で製造できる。Rf=0.
35 (ヘキサン/酢酸エチル−1:4)。無水テトラ
ヒドロフラン30d中の、N−(2−ヒドロキシ−6−
ピリジル)−N,N′−ジ−N−プロピルホルムアミジ
ン、ないしはN−(2−ピリドン−6−イル)−N,N
′−ジ−n−プロピル−ホルムアミジン 3 g (1
4mMol) 、 NaH(50%分散液)720mg
(15mMol)および臭化ベンジル1.8、J (1
5mMo1)を出発物質として使用する。
実施例12 N、N−ジ−n−プロピル−プロピオンアミド 9 、
1 g (58mMol)の無水クロロポルム溶液9〇
−中にOoで攪拌下に無水の状態で、ホスゲンの1.9
モルトルエン溶液37−を滴下した。この混合物をOo
で5時間攪拌し、その後減圧下で濃縮した。残渣を無水
クロロホルム4ornl中に溶かし、その全体を無水ク
ロロホルム50m/中の2−アミノ−6−ヒドロキシピ
リジン6.4g (58meal)の懸濁液に滴下した
。引き続き、トリエチルアミン20m/ (145mM
ol)を混合し、混合物全体を室温でさらに20時間攪
拌した。その後、この反応混合物をジクロロメタンで希
釈し、2度水洗した。有機相をMgSO4で乾燥し、減
圧下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマ
トグラフィーで精製し、さらに、エーテル/石油エーテ
ルから結晶させると、融点112〜113°のN−(2
−ピリドン−6−イル)−N,N”−ジ−n−プロピル
−プロピオンアミジン、ないしはN−(2−ヒドロキシ
−6−ピリジル)−N,N′−ジ−n−プロピル−プロ
ピオンアミジンが得られた。
実施例13 実施例12と同様にして、N−エチル−N−イソプロピ
ル−アセトアミド 8.4g(65meal) 、ホス
ゲンの1.9モルトルエン溶液40m7.2−アミノ−
6−ヒドロキシピリジン7 、2 g (65mMol
)およびトリエチルアミン16 、5 g (163m
Mol)から出発すると、融点110〜111’のN−
(2−ピリドン−6−イル)−N′−エチル=N′−イ
ソプロピルーアセトアミジン、ないしはN−(2−ヒド
ロキシ−6−ピリジル)−N′−エチル−N′−イソプ
ロピル−アセトアミジンが製造できる。
出発物質は以下のように製造することができる: N−エチル−N−イソプロピルアミン 8.7g (1
00mMol)を無水酢酸50m/と慎重に混合し、1
時間加熱還流させる。得られた混合物を水流ポンプによ
る減圧下で濃縮し、残渣をジクロロメタンにとり、2N
−塩酸、2N−水酸化ナトリウム溶液および水で各1回
洗う。有機相を乾燥し、濃縮する。残留したオイルを高
減圧下で蒸留すると、沸点60〜62° (0、08m
mHg)のN−エチル−N−イソプロピル−アセトアミ
ドが得られた。
実施例14 木8−中、n−プロピルアミン 8.3−(99mMo
1)の攪拌溶液に、N−(2−ヒドロキシ−6−ピリジ
ル)−N’−シアノ−ホルムアミジン 2 、3 g 
(14mMol)を室温で20分間かけて、少量ずつ加
えた。反応混合物を室温で2時間攪拌した後、クロロホ
ルムで3回抽出した。
合せた有機層をMgSO4で乾燥し、蒸留濃縮した。か
くして得られた粗生成物を塩化メチレンを用いてシリカ
ゲルクロマトグラフィーにかけ、続いてエーテル/n−
へキサンから結晶させると、融点178〜179°のN
−(2−ピリドン−6−イル)−N′−プロピル−ホル
ムアミジン、ないしはN−(2−ヒドロキシ−6−ピリ
ジル)−N′−プロピル−ホルムアミジンが得られた。
出発物質は以下のように製造することができる: 2−アミノ−6−ヒドロキシピリジン l1g(100
mMal)とエチル−N−シアノホルムアミジン 9.
8 g (100mMol)をエタノール10〇−中で
12時間、還流させて攪拌する。
その後、反応混合物を減圧下で濃縮し、シリカゲルクロ
マトグラフィーにて精製した。精製した生成物をクロロ
ホルム/メタノールに溶解シ、エーテルを加えて結晶さ
せると、融点216〜218’のN−(2−ヒドロキシ
−6−ピリジル)−N′−シアノ−ホルムアミジン、な
いしはN−(2−ピリドン−6−イル)−N′−シアノ
−ホルムアミジンが得られた。
実施例15 実施例14に記載の方法と同様にして、水io、y中の
ジ−n−プロピルアミン 13.7/(100meal
)とN−(2−ヒドロキシ−6−ピリジル)−N′−シ
アノ−ホルムアミジン2 、3 g (14mMol)
から出発して、融点102〜104’のN−(2−ヒド
ロキシ−6−ピリジル)−N′,N′−ジ−n−プロピ
ル−ホルムアミジン、ないしはN−(2−ピリドン−6
−イル)−N”、N′−ジ−n−プロピル−ホルムアミ
ジンが製造できる。
実施例16 実施例12と同様にして、N、N−ジ−n−プロピルホ
ルムアミド 6 、5 g (50mMol)、ホスゲ
ンの1.9モルトルエン溶液 35.a/、2−アミノ
−6−ヒドロキシピリジン 5.5g(50mMo1)
およびトリエチルアミン12.7g (125mMol
)から出発して、融点102〜104°のN−(2−ヒ
ドロキシ−6−ピリジル)−N,N′−ジ−n−プロピ
ル−ホルムアミジン、ないしはN−(2−ピリドン−6
−イル)−N,N′−ジ−n−プロピルホルムアミジン
が得られる。
実施例17 N−シアノ−アセトアミジン 4.25g(50mMo
1)とN、N−ジプロピルアミン塩酸塩 6 、9 g
 (50mMol)を水4OmJ中で攪拌下に3時間1
00°に加熱した。冷却した反応混合物を2N−水酸化
ナトリウム溶液でアルカリ性にすると、オイルが分離し
た。これを分取し、水相をジクロロメタンでもう1度抽
出した。有機相を合せ、濃縮した。残渣をジオキサンに
溶かし、2−アミノ−6−ヒドロキシピリジン 4.9
g(44mMo1)のキシレン(20+a/)懸濁液に
加え、12時間加熱還流した。反応混合物を濃縮し、シ
リカゲルクロマトグラフィーで精製した。
精製した生成物をクロロホルム/エーテルから結晶させ
ると、融点140〜141°のN−(2−ヒドロキシ−
6−ピリジル)−N′,N′−ジ−n−プロピル−アセ
トアミジン、ないしはN−(2−ピリドン−6−イル)
−N,N′−ジ−n−プロピル−アセトアミジンが得ら
れた。
実施例18 N−(2−ヒドロキシ−6−ピリジル)−N′。
N′−ジメチル−ホルムアミジン、ないしはN−(2−
ピリドン−6−イル)−N′,N′−ジメチル−ホルム
アミジン 3 、3 g (20mMol)およびN、
N−ジ−n−プロピルアミン 5.1g (50mMo
1)をキジ9フ20 還流下に攪拌した。反応混合物を蒸留濃縮した後、10
倍量のフロリシル(Florisil)で、ジクロロメ
タンを用いてろ過した。生成物含有フラクションを合せ
、蒸留濃縮した。ジクロロメタン/n−ヘキサンから結
晶させると、融点102〜104’のN−(2−ヒドロ
キシ−6−ピリジル)−N”、N′−ジ−n−プロピル
ホルムアミジン、ないしはN−(2−ピリドン−6ーイ
ル)−N′,N′−ジ−n−プロピルホルムアミジンが
得られた。
実施例19 N−(2−ピリドン−6ーイル)−N′−プロピル−ホ
ルムアミジン、ないしはN− (2−ヒドロキシ−6−
ピリジル)−N′−プロピル−ホルムアミジン 1 、
8g (10mMo+) 、 mlつ化プロピル1 、
 9 g (1 lmMo1)および炭酸カリウム1 
、 5 g (1 lmMo1)を無水エタノール3〇
−中で、80”で24時間攪拌した。その後、反応混合
物をろ過し、蒸留濃縮した。残渣を塩化メチレンに取り
、水洗した後、Na2SO4で乾燥し、蒸留濃縮した。
得られた粗生成物をクロマトグラフィーで精製した。塩
化メチレン/エーテルから結晶させると,融点102〜
104”のN−(2−ピリドン−6ーイル)−N′,N
’−ジ−n−プロピル−ホルムアミジン、ないしはN−
(2−ヒドロキシ−6−ピリジル)−N′。
N′−ジ−n−プロピル−ホルムアミジンが得られた。
実施例20 実施例14に記載の方法と同様にして、60’でN−(
2−ヒドロキシ−6−ピリジル)−N′−シアノ−ホル
ムアミジン 1 、8 g (10mMol)およびア
ンモニア飽和エタノール40Jから出発してN−(2−
ヒドロキシ−6−ピリジル)−ボルムアミジン、ないし
はN−(2−ピリドン−6−イル)−ホルムアミジンが
製造できる。
実施例21 実施例1〜20において記載された方法と同様にして、 N−(2−ヒドロキシ−3−メチル−6−ピリジル)−
N,N′−ジ−n−プロピル−ホルムアミジン、ないし
はN−(3−メチル−2−ピリドン−6−イル)−N,
N′−ジ−n−プロピル−ホルムアミジン、 N−(5〜トリフルオロメチル−2−ヒドロキシ−6−
ピリジル)−N,N′−ジ−n−プロピル−ホルムアミ
ジン、ないしはN−(5−1リフルオロメチル−2−ピ
リドン−6−イル)−N,N′−ジ−n−プロピル−ホ
ルムアミジン、 N−(4−クロロ−2−ヒドロキシ−6−ピリジル)−
N,N′−ジ−n−プロピル−ホルムアミジン、ないし
はN−(4−クロロ−2−ピリドン−6−イル)−N”
、N′−ジ−n−プロピル−ホルムアミジン を製造することが可能である。
実施例22 有効成分として、例えばN−(2−ヒドロキシ−6−ピ
リジル)−N,N′−ジ−n−プロピル−ホルムアミジ
ン−メタンスルホン酸塩、ないしはN−(2−ピリドン
−6−イル)−N′。
N′−ジ−n−プロピル−ホルムアミジン−メタンスル
ホン酸塩を一錠当り50mg含有する錠剤は次のように
して製造することができるニア 紅虞(10000錠あたり) 有効成分              500.0g乳
糖                5oo、ogじゃ
がいもでん粉          352.0gゼラチ
ン              8.0gタルク   
              60.C1gステアリン
酸マグネシウム       10.0gシリカ(高分
散状)           20.0gエタノール 
            適 量有効成分を、ラクトー
スとじキがいもでん粉292gと混合し、その混合物を
ゼラチンのアルコール性溶液で湿らせ、ふるいで粒状化
した。乾燥後、じゃがいもでんぷんの残り、タルク、ス
テアリン酸マグネシウムおよび高分散状シリカをそれに
混合し、混合物をプレスして、1錠当り、145.0m
g(7)重量で、有効成分を50.0mg含有する錠剤
を形成し、それは所望ならば、より少ない量の投薬のた
めの分割用の切れ目を備えてもよい。
実施例23 有効成分として例えばN−(2〜ヒドロキシ−6−ピリ
ジル)−N,N′−ジ−n−プロピル−ホルムアミジン
−メタンスルホン酸塩、ないしはN−(2−ピリドン−
6−イル)−N,N′−ジ−n−プロピル−ホルムアミ
ジン−メタンスルホン酸塩を一錠当り100mg含有す
るラッカーコーティング錠剤は次のようにして製造する
ことができる: 紅城(1000錠あたり) 有効成分             100.OOg乳
a!1100.00g とうもろこしでん粉         70.005タ
ルク                8.50gステ
アリン酸カルシウム        1.50gヒドロ
キシプロピル−メチルセルロース2.36gシェラツク
             0.64g木      
                   適  置場化
メチレン           適 量有効成分は乳糖
ととうもろこしでん粉40gとを混合し、とうもろこし
でん粉15gと水(暖めである)から作ったペーストで
湿らせ、粒状化した。この粒状物を乾燥し、とうもろこ
しでん粉の残り、タルクおよびステアリン酸カルシウム
を加えて、粒状物と混合した。この混合物をプレスして
錠剤(ffi量:280mg)を形成し、これにヒドロ
キシプロピルメチルセルロースとシェラツクの塩化メチ
レン溶液を塗布した。ラッカーコーティング錠剤の最終
重量:283mg。
実施例24 例えば実施例22および23に記載の方法と同様にして
、例えば実施例1〜21に従い本発明の化合物を含有す
る錠剤または糖衣錠剤を製造することも可能である。
化合物30B/kgの投与の1時間後に測定したラット
の線条体における3−メトキシチラミン−蓄積(カッコ
内に示す)の阻害データ:N−(2−ヒドロキシ−6−
ピリジル)−N’。
N′−ジー■−プロピルーホルムアミジン−メタンスル
ホネート(195%)、 N−(2−ヒドロキシ−6−ピリジル)−N′メチル−
N”−(2−フェネチル)−アセトアミジン−ジヒドロ
クロリド(187%)、 N−(1−メチル−2−ヒドロキシ−6−ピリジル)−
N”、N′−ジ−n−プロピル−アセトアミジン(14
9%)、 N−(1−ベンジル−2−ヒドロキシ−6−ピリジル)
−N,N”−ジ−n−プロピル−ホルムアミジン(12
0%)。

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R_1は水素またはC_1−C_7−アルキル
    を表し;R_2およびR_3の一は水素、C_1〜C_
    7−アルキル、アリール−C_1〜C_7−アルキル、
    C_3〜C_6−アルケニルまたはC_3〜C_6−ア
    ルキニルを表し、かつ、他はC_1〜C_7−アルキル
    、アリール−C_1〜C_7−アルキル、C_3〜C_
    6−アルケニルまたはC_3〜C_6−アルキニルを表
    し;R_4は水素、C_1〜C_7−アルキルまたはア
    リール−C_1〜C_7−アルキルを表し;R_5はC
    _1〜C_7−アルキル、ハロゲン、C_1〜C_7−
    アルコキシ、C_1〜C_7−アルキルチオ、C_1〜
    C_7−アルカンスルフィニル、C_1〜C_7−アル
    カンスルホニル、カルボキシ、C_2〜C_8−アルコ
    キシカルボニル、カルバモイル、C_1〜C_7−アル
    キルカルバモイル、ジ−C_1〜C_7−アルキルカル
    バモイル、シアノまたはトリフルオロメチルを表し;n
    は0、1または2を表す) で示されるピリジン誘導体、それらの互変異性体および
    それらの塩。
  2. (2)R_1が水素またはC_1−C_7−アルキルを
    表し;R_2およびR_3の一が水素、C_1〜C_7
    −アルキルまたはアリール−C_1〜C_7−アルキル
    であって、他がC_1〜C_7−アルキルまたはアリー
    ル−C_1〜C_7−アルキルを表し;R_4が水素ま
    たはC_1−C_7−アルキル;R_5がC_1〜C_
    7−アルキル;かつ、nが0または1を表す特許請求の
    範囲第1項記載の式( I )で示される化合物、それら
    の互変異性体およびそれらの塩。
  3. (3)R_1が水素またはC_1〜C_7−アルキルを
    表し;R_2およびR_3の一が水素、C_1〜C_7
    −アルキルまたはアリール−C_1〜C_7−アルキル
    基、他が、C_1〜C_7−アルキルまたはアリール−
    C_1〜C_7−アルキルを表し;R_4が水素を表し
    ;かつ、nが0を表す特許請求の範囲第1項記載の式(
    I )で示される化合物、それらの互変異性体およびそ
    れらの塩。
  4. (4)R_2およびR_3の一が水素、C_1−C_7
    −アルキル、フェニル−もしくはナフチル−C_1〜C
    _7−アルキルであって、他がC_1〜C_7−アルキ
    ル、フェニル−もしくはナフチル−C_1〜C_7−ア
    ルキルであり、その際フェニルまたはナフチルは、それ
    ぞれ非置換であるか、あるいはハロゲン、C_1〜C_
    7−アルキル、C_1−C_7−アルコキシ、ヒドロキ
    シおよび/またはC_2〜C_5−アルカノイルオキシ
    で一置換(モノ置換)もしくは多置換されている特許請
    求の範囲第1、2または3項のいずれか1項に記載の式
    ( I )で示される化合物、それらの互変異性体および
    それらの塩。
  5. (5)R_1が水素またはメチルのようなC_1〜C_
    4−アルキルを表し;R_2およびR_3が一方では、
    互いに独立してプロピルのようなC_1〜C_4−アル
    キルを表すか、他方では、R_2がメチルのようなC_
    1〜C_4−アルキルを表し、かつ、R_3が2−フェ
    ニルエチルのようなフェニル−C_1〜C_4のアルキ
    ルを表し;R_4が水素を表し;かつ、nが0を表す特
    許請求の範囲第3項記載の式( I )で示される化合物
    、それらの互変異性体およびそれらの塩。
  6. (6)R_1が水素またはメチルのようなC_1〜C_
    4−アルキルを表し;R_2およびR_3が一方では、
    互いに独立して、プロピルのようなC_1〜C_4−ア
    ルキルを表すか、他方では、R_2がメチルのようなC
    _1〜C_4−アルキルを表し、かつ、R_3が2−フ
    ェニルエチルのようなフェニル−C_1〜C_4−アル
    キルを表し;R_4がメチルのようなC_1〜C_4−
    アルキルを表し;かつ、nが0を表す特許請求の範囲第
    2項記載の式( I )で示される化合物、それらの互変
    異性体およびそれらの塩。
  7. (7)R_1およびR_4が水素を表し;R_2および
    R_3が、互いに独立して、プロピルのようなC_1〜
    C_4−アルキルを表し;nが0を表す特許請求の範囲
    第3項記載の式( I )で示される化合物、それらの互
    変異性体およびそれらの塩。
  8. (8)R_1が水素を表し;R_4がメチルのようなC
    _1〜C_4−アルキルを表し;R_2およびR_3が
    、互いに独立して、プロピルのようなC_1〜C_4−
    アルキルを表し;nが0を表す特許請求の範囲第2項記
    載の式( I )で示される化合物、それらの互変異性体
    およびそれらの塩。
  9. (9)R_1がメチルであり;R_4が水素を表し;R
    _2およびR_3が互いに独立してプロピルのようなC
    _1〜C_4−アルキルを表し;nが0である特許請求
    の範囲第2項記載の式( I )で示される化合物、それ
    らの互変異性体およびそれらの塩。
  10. (10)化合物がN−(2−ヒドロキシ−6−ピリジル
    )−N′,N′−ジ−n−プロピル−ホルムアミジン、
    ないしN−(2−ピリドン−6−イル)−N′,N′−
    ジ−n−プロピル−ホルムアミジンである特許請求の範
    囲第1項記載の化合物またはその塩。
  11. (11)化合物がN−(2−ヒドロキシ−6−ピリジル
    )−N′,N′−ジ−n−プロピル−アセトアミジン、
    ないしN−(2−ピリドン−6−イル)−N′,N′−
    ジ−n−プロピル−アセトアミジンである特許請求の範
    囲第1項記載の化合物またはその塩。
  12. (12)化合物が、N−(2−ヒドロキシ−6−ピリジ
    ル)−N′,N′−ジメチル−ホルムアミジン、ないし
    N−(2−ピリドン−6−イル)−N′,N′−ジメチ
    ル−ホルムアミジン、N−(2−ヒドロキシ−6−ピリ
    ジル)−N′−メチル−N′−ブチル−ホルムアミジン
    、ないしN−(2−ピリドン−6−イル)−N′−メチ
    ル−N′−ブチル−ホルムアミジンまたはN−(2−ヒ
    ドロキシ−6−ピリジル)−N′−メチル−N′−(2
    −フェニルエチル)−アセトアミジン、ないしN−(2
    −ピリドン−6−イル)−N′−メチル−N′−(2−
    フェニルエチル)−アセトアミジンである特許請求の範
    囲第1項記載の化合物またはそれらの塩。
  13. (13)化合物が、N−(1−メチル−2−ピリドン−
    6−イル)−N,N′−ジ−n−プロピルホルムアミジ
    ン、N−(2−ヒドロキシ−6−ピリジル)−N′,N
    −ジ−n−プロピルホルムアミジン、ないしN−(2−
    ピリドン−6−イル)−N′,N′−ジ−n−プロピル
    ホルムアミジン、N−(1−メチル−2−ピリドン−6
    −イル)−N′,N′−ジプロピル−アセトアミジン、
    N−(1−ベンジル−2−ピリドン−6−イル)−N′
    ,N′−ジプロピル−ホルムアミジン、N−(2−ピリ
    ドン−6−イル)−N′−プロピル−アセトアミジン、
    ないしN−(2−ヒドロキシ−6−ピリジル)−N′−
    プロピル−アセトアミジン、N−(2−ピリドン−6−
    イル)−N′−エチル−N′−イソプロピル−ホルムア
    ミジン、ないしN−(2−ヒドロキシ−6−ピリジル)
    −N′−エチル−N′イソプロピル−ホルムアミジン、
    N−(2−ピリドン−6−イル)−N′,N′−ジプロ
    ピル−プロピオンアミジン、ないしN−(2−ヒドロキ
    シ−6−ピリジル)−N′,N′−ジプロピル−プロピ
    オンアミジン、N−(1−プロピル−2−ピリドン−6
    −イル)−N′,N′−ジプロピル−ホルムアミジンで
    ある特許請求の範囲第1項記載の化合物またはそれらの
    塩。
  14. (14)化合物が、N−(2−ピリドン−6−イル)−
    N′−エチル−N′−イソプロピル−アセトアミジン、
    ないしN−(2−ヒドロキシ−6−ピリジル)−N′−
    エチル−N′−イソプロピル−アセトアミジン、N−(
    2−ピリドン−6−イル)−N′−プロピル−ホルムア
    ミジン、ないしN−(2−ヒドロキシ−6−ピリジル)
    −N′−プロピル−ホルムアミジン、N−(2−ヒドロ
    キシ−3−メチル−6−ピリジル)−N′,N′−ジ−
    n−プロピル−ホルムアミジン、ないしN−(3−メチ
    ル−2−ピリドン−6−イル)−N′,N′−ジ−n−
    プロピル−ホルムアミジン、N−(5−トリフルオロメ
    チル−2−ヒドロキシ−6−ピリジル)−N′,N′−
    ジ−n−プロピル−ホルムアミジン、ないしN−(5−
    トリフルオロメチル−2−ピリドン−6−イル)−N′
    ,N′−ジ−n−プロピル−ホルムアミジン、N−(4
    −クロロ−2−ヒドロキシ−6−ピリジル)−N′,N
    ′−ジ−n−プロピル−ホルムアミジン、ないしN−(
    4−クロロ−2−ピリドン−6−イル)−N′,N′−
    ジ−n−プロピル−ホルムアミジンである特許請求の範
    囲第1項記載の化合物またはそれらの塩。
  15. (15)人間または動物の身体の治療あるいは予防的処
    置のための方法において使用される特許請求の範囲第1
    〜14項のいずれか1項に記載の化合物または薬学的に
    使用されるその塩。
  16. (16)向意識(nootropic)、抗うつおよび
    抗−パーキンソン薬として使用するための特許請求の範
    囲第1〜15項のいずれか1項に記載の化合物または薬
    学的に使用されるその塩。
  17. (17)遊離の形または薬学的に使用される塩の形であ
    る特許請求の範囲第1〜16項のいずれか1項に記載の
    化合物を含む薬剤。
  18. (18)向意識(nootropic)、抗うつおよび
    抗パーキンソン活性の薬学的調剤である特許請求の範囲
    第17項記載の薬剤。
  19. (19)向意識(nootropic)、抗うつおよび
    抗−パーキンソン薬の製造のための特許請求の範囲第1
    〜16項のいずれか1項に記載の化合物または薬学的に
    使用されるその塩の使用。
  20. (20)記憶障害、うつ病およびパーキンソン症候群の
    治療方法であって、特許請求の範囲第17または18項
    記載の薬剤を投与することを特徴とする方法。
  21. (21)a)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼(IIa) で示される化合物またはその互変異性体を、次式: ▲数式、化学式、表等があります▼(IIb) で示される化合物、 [上記式中、X_1およびX_2は、一方が式−CO−
    R_1の基を意味し、他方が水素または式−CO−Z_
    1(式中、Z_1は脱離可能な基を表す)の基を表す] またはその互変異性体、塩および/またはアセタールと
    反応させるか、または b)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中、X_3は▲数式、化学式、表等があります▼に
    変換しうる基を表す) で示される化合物、その互変異性体および/または塩に
    おいて、X_3を▲数式、化学式、表等があります▼に
    変換させるか、または c)式( I )(式中、R_4が水素を表す)の化合物
    、その互変異性体および塩の製造については、次式: ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) (式中、X_4は保護されたヒドロキシを意味する) で示される化合物またはその塩のヒドロキシ基の保護基
    を脱離させるか、または、 d)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼(Va) で示される化合物、その互変異性体または塩を次式: ▲数式、化学式、表等があります▼(Vb) で示される化合物、 [上記式中、X_6は、基−N=CR_1−NH−X_
    5を、X_7は、水素を意味するかまたは、X_6は−
    NH_2を、X_7は基−CR_1=N−X_5(式中
    、X_5は脱離基を意味する)を表す] その互変異性体または塩と反応させ、かつ所望ならば本
    方法または他の方法により得られた化合物を式( I )
    の他の化合物またはその互変異性体に変換し、本方法に
    より得られた異性体混合物をその成分に分離し、本方法
    により得られた遊離の式( I )の化合物またはその互
    変異性体を塩に変換し、および/または本方法により得
    られた塩を遊離の式( I )の化合物もしくはその互変
    異性体に、あるいは他の塩に変換することを特徴とする
    、特許請求の範囲第1〜14項記載の化合物の製造方法
  22. (22)遊離の状態または薬学的に使用できる塩の形の
    特許請求の範囲第1〜16項記載の化合物を、場合によ
    り、通常の補助剤および担体物質と混合して、薬剤に加
    工することを特徴とする特許請求の範囲第17または1
    8項記載の薬剤の製造方法。
  23. (23)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中、R_1、R_4、R_5およびnは特許請求の
    範囲第1〜9項において示された意味を有し、X_3は
    アミノを表す) で示される化合物、その互変異性体および塩。
JP62060234A 1986-03-17 1987-03-17 ピリジン誘導体、それらの製法および向意識、抗うつ、抗パーキンソン病剤 Expired - Lifetime JPH0662566B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH108486 1986-03-17
CH1084/86-7 1986-06-04
CH2269/86-2 1986-06-04
CH226986 1986-06-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62226959A true JPS62226959A (ja) 1987-10-05
JPH0662566B2 JPH0662566B2 (ja) 1994-08-17

Family

ID=25686601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62060234A Expired - Lifetime JPH0662566B2 (ja) 1986-03-17 1987-03-17 ピリジン誘導体、それらの製法および向意識、抗うつ、抗パーキンソン病剤

Country Status (18)

Country Link
US (1) US4863938A (ja)
EP (1) EP0239533B1 (ja)
JP (1) JPH0662566B2 (ja)
KR (1) KR910000658B1 (ja)
AU (1) AU601401B2 (ja)
CA (1) CA1312869C (ja)
DE (1) DE3781705D1 (ja)
DK (1) DK170334B1 (ja)
ES (1) ES2052601T3 (ja)
FI (1) FI86634C (ja)
GR (1) GR3006476T3 (ja)
HU (1) HU201913B (ja)
IE (1) IE59812B1 (ja)
IL (1) IL81903A0 (ja)
NO (1) NO172984C (ja)
NZ (1) NZ219629A (ja)
PH (1) PH25903A (ja)
PT (1) PT84490B (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3073851A (en) * 1957-12-04 1963-01-15 Hoffmann La Roche Formamidines of primary amines
NL253634A (ja) * 1959-07-10
US3184482A (en) * 1961-11-20 1965-05-18 Hoffmann La Roche Anthraquinone formamidines of primary amines
US3133078A (en) * 1961-11-20 1964-05-12 Hoffmann La Roche Oxazole formamidines of primary amines
US3182053A (en) * 1961-11-20 1965-05-04 Hoffmann La Roche Pyridine formamidines of primary amines
GB1256714A (ja) * 1968-06-27 1971-12-15
US4186264A (en) * 1976-04-20 1980-01-29 Pfizer Inc. Triazapentadienes as acaricides
US4128652A (en) * 1976-04-20 1978-12-05 Pfizer Inc. Triazapentadienes as acaricides

Also Published As

Publication number Publication date
NO871075L (no) 1987-09-18
NO871075D0 (no) 1987-03-16
DE3781705D1 (de) 1992-10-22
EP0239533B1 (de) 1992-09-16
AU601401B2 (en) 1990-09-13
PH25903A (en) 1991-12-19
FI871126A0 (fi) 1987-03-13
HU201913B (en) 1991-01-28
GR3006476T3 (ja) 1993-06-21
IE59812B1 (en) 1994-04-06
CA1312869C (en) 1993-01-19
KR870008850A (ko) 1987-10-21
IE870687L (en) 1987-09-17
FI86634C (fi) 1992-09-25
HUT43823A (en) 1987-12-28
KR910000658B1 (ko) 1991-01-31
US4863938A (en) 1989-09-05
FI871126A (fi) 1987-09-18
DK170334B1 (da) 1995-08-07
DK133687A (da) 1987-09-18
EP0239533A1 (de) 1987-09-30
JPH0662566B2 (ja) 1994-08-17
AU7007087A (en) 1987-09-24
FI86634B (fi) 1992-06-15
ES2052601T3 (es) 1994-07-16
PT84490B (pt) 1989-11-10
NZ219629A (en) 1990-03-27
NO172984B (no) 1993-06-28
NO172984C (no) 1993-10-06
DK133687D0 (da) 1987-03-16
PT84490A (en) 1987-04-01
IL81903A0 (en) 1987-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU638096B2 (en) Novel benzimidazole and azabenzimidazole derivatives which are thromboxane receptor antagonists, their methods of preparation, synthesis intermediates and pharmaceutical compositions in which they are present
TW593280B (en) CRF antagonistic quino- and quinazolines
KR950007753B1 (ko) 신규 인돌 유도체, 그 제조방법 및 그를 함유하는 의약 조성물
AU719102B2 (en) Fibrinogen receptor antagonist prodrugs
KR101441146B1 (ko) Npy y5 수용체 길항 작용을 갖는 아민 유도체
US20080312237A1 (en) Amide derivatives as ion-channel ligands and pharmaceutical compositions and methods of using the same
JPH061788A (ja) 新規なアザインドール、その製造方法及びそれらを含む医薬品
US20140323532A1 (en) Amide compounds, compositions and uses thereof
TW201010690A (en) Organic compounds
US5852018A (en) Pharmaceutical piperazine compounds
IE57057B1 (en) Carboxamides,process for their preparation and pharmaceutical preparations containing them
KR20000005505A (ko) 피페리딘 및 피롤리딘
JPS59118765A (ja) ピペラジン誘導体
EP2261206A1 (en) Indolinone compound
JP2007501267A (ja) 新規イミダゾール誘導体、その製造法及びその医薬としての使用
CA2888369A1 (en) 6-aminoindole derivatives as trp channel antagonists
NZ286340A (en) Amides of 2-(4-indolyl piperazia-1-yl)-1-ph-enyl (and bemzyl)ethyl amine derivatives with various (cyclo) alkane carboxylic acids; pharmaceutical compositions
CZ357690A3 (en) Diamides of n,n'-bis-/alkoxyalkyl/-pyridine-2,4-dicarboxylic acid, process of their preparation, their use and pharmaceutical composition containing thereof
CZ325196A3 (en) Derivatives of hydroximic acid, pharmaceutical compositions containing thereof, process of their preparation and intermediates used in the preparation process
JPS62226959A (ja) ピリジン誘導体、それらの製法および向意識、抗うつ、抗パーキンソン病剤
US20120157482A1 (en) Compounds and methods
JPS62158264A (ja) トリ置換トリアゾール、その製造方法及び該化合物を含む医薬組成物
JP2001525398A (ja) 選択的β3アドレナリン作動性アゴニスト
JP3786983B2 (ja) ピロリジノン誘導体
JP2010509250A (ja) 新規な2−アミノ−ピリジン誘導体及びカリウムチャネルモジュレーターとしてのその使用