JPS6222654A - 固形状香料の製造方法 - Google Patents

固形状香料の製造方法

Info

Publication number
JPS6222654A
JPS6222654A JP60160226A JP16022685A JPS6222654A JP S6222654 A JPS6222654 A JP S6222654A JP 60160226 A JP60160226 A JP 60160226A JP 16022685 A JP16022685 A JP 16022685A JP S6222654 A JPS6222654 A JP S6222654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fragrance
mixing
solid
alcohol
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60160226A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0112496B2 (ja
Inventor
柴内 一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON EKISHIYOU KK
NIPPON EKISHO KK
Original Assignee
NIPPON EKISHIYOU KK
NIPPON EKISHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON EKISHIYOU KK, NIPPON EKISHO KK filed Critical NIPPON EKISHIYOU KK
Priority to JP60160226A priority Critical patent/JPS6222654A/ja
Publication of JPS6222654A publication Critical patent/JPS6222654A/ja
Publication of JPH0112496B2 publication Critical patent/JPH0112496B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、揮発しに〈〈永続性があり、しかも芳香豊
かな固形状香料の製造方法に関するものである。
〈従来の技術〉 アルコールに香油を溶解した香料は広く使用されている
が香りに持続性がない。また、固形物にした香料もある
が、これは固形物であるために香りの発散量が液体のも
のに比し劣る。そこで、本出願人は先に、アルコールに
ヒドロキシプロピルセルロースを1〜5%溶解させたも
のに香油な加ルのN−メチル−2−ピロリドンの飽和溶
解液とを混合して固形状にし、アルコールを不活性化し
てゲル状にして香りが長期間持続するようにした固形状
の香料を開発して特許出願(特願昭59−37285号
)した。
〈発明が解決しようとする問題点〉 上記特許出願したものは、それなりに目的を達したが、
しかしアルコールの量が多いので初期の香りの発散量が
多く、固形状の香料がすぐに小さくなってしまう欠点が
あった。
く問題点を解決するための手段〉 そこで、この発明にかかる固形状香料の製造方法はジヒ
ドロキシプロピルセルロース(RPC)をアルコール類
の一種又は2種に0.5%〜20%の範囲内で溶解した
ものに香料を0.5%〜50%の範囲内で加えたものと
、N−メチル−2−ピロリドン、DMSO,γ−バレロ
ラクトン又はγ−ブチラクトンのうち一種又は二種以上
混合したモノとジベンジリデンソルビトールの飽和液を
混合し、これをポリエチレングリコール、ポリプロピレ
ングリコール、プロピレングリコール、Propyle
n Carbonate 、 Ethylene Ca
rbonateまたはグリセリンのうち一種又は二種以
上を混合したものと混合して、またこれらにアダマンタ
ン製剤の10%アルコール溶液を混合して固形状の香料
とし、アルコールの量を減じるとともにポリエチレング
リコール等を加えて初期の揮散を適度に抑制するととも
に、アダマンタン製剤を加えてアルコールが揮散してし
まった後も香料が徐々に揮散するようにして芳香が長期
に亘り持続するようにしたものである。
香料は天然のものでも合成のものでもどちらでもよく、
天然のものは動物性でも植物性でもどちらでもよい。
アルコール類はエチル、メチル、変性、ベンジルのどれ
でも使用可能である。
この発明にかかる固形状の香料とは完全に香料が固化し
ていす、ゲル状の状態であり、丁度ゼラチンの固まった
ような状態のもをいう。香料を完全な固形物としないの
は、固形物にすると、香りの持続性は高まるが、反面香
りの発散量が減り十分な香りを得にくいからである。固
形状にすることにより液体のものに比し、香りの持続性
は高まり固形物のものと同等な持続性を有するとともに
、香りの発散量は液体のものとほぼ同等の発散量を有す
るものができるのである。
なお、アルコールにジヒドロキシプロピルセルロースを
少量溶解させるのはアルコールを不活性化して常温にお
ける揮発性を低下させるためであり、ジベンジリデンソ
ルビトールを使用するのは香料をゲル化して不活性化し
て香りが飛びにくくするためである。
また、N−メチル−2−ピロリドンを使用するのは、こ
の液体は常温において揮発性が少なく、かつジベンジリ
デンソルビトールを非常によく溶解し、無臭かつ淡色で
このジベンジリデンソルビトールのゲル化作用を助ける
のに適している。また公害的毒性もほとんどない。
ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、
プロピレングリコール、 Propylen Carb
nate 、 Ethylene Carbonate
またはグリセリンを使用するのは、アルコールの初期の
揮散を抑制するためであり、またアダマンタン製剤を使
用するのはアルコールが揮散して無くなった後にアダマ
ンタン製剤により香料が揮散するようにするためである
く実 施 例〉 「実施例1」 濃度95%のエチルアルコールにジヒドロキシプロピル
セルロースを3%(重量比)溶解させこれにラベンダー
油20%(重量比)を混合し2時間攪拌した。一方、N
−メチル−2ピロリドンにジベンジリデンソルビトール
を溶解し飽和溶解液とした。次にこれらを、前者を95
.後者を5の割合(重量比)で混合し8分間攪拌し、こ
れにポリエチレングリコールを15%(重量比)加えて
ラベンダーの芳香を有する固形状の香料を製造した。
「実施例2」 「実施例1」と同様に濃度95%のエチルアルコールに
ジヒドロキシプロピルセルロースを3%(重量比)溶解
させこれにラベンダー油20%(重量比)を混合し2時
間攪拌した。一方、N−メチル−2ピロリドンにジベン
ジリデンソルビトールを溶解し飽和溶解液とした。次に
これらを、前者を95.後者を5の割合(重量比)で混
合し8分間攪拌し、これにポリエチレングリコールとア
ダマンタン製剤の10%アルコール溶液とを5:5の割
合で混合したものを20%(重量比)加えてラベンダー
の芳香を有する固形状の香料を製造した。
「実施例3」 濃度95%のベンジルアルコールにジヒドロキシプロピ
ルセルロースを13%(重量比)溶解させこれにジャス
ミン油0.6%(重量比)を混合し1時間攪拌した。一
方、γ−バレロラクトンにジベンジリデンソルビトール
を溶解し飽和溶解液とした。次にこれらを、前者を90
.後者をlOの割合(重量比)で混合し5分間攪拌し、
これにポリプロピレングリコールを20%(重量比)加
えてジャスミンの芳香を有する固形状の香料を製造した
「実施例4」 「実施例3」と同様に濃度95%のベンジルアルコール
にジヒドロキシプロピルセルロースを13%(重量比)
溶解させこれにジャスミン油0゜6%(重量比)を混合
し1時間攪拌した。一方、γ−バレロラクトンにジベン
ジリデンソルビトールを溶解し飽和溶解液とした。次に
これらを、前者を90.後者を10の割合(重量比)で
混合し5分間攪拌し、これにポリプロピレングリコール
とアダマンタン製剤の10%アルコール溶液とを3ニア
の割合で混合したものを25%(重量比)加えてジャス
ミンの芳香を有する固形状の香料を製造した。
「実施例5」 濃度99%のエチルアルコールにジヒドロキシプロピル
セルロースを1%(重量比)溶解させこれにゲラニオー
ル5%(重量比)を混合し、1時間攪拌した。一方、γ
−バレロラクトンにジベンジリデンソルビトールを溶解
し飽和溶解液とした。次にこれらを、前者を96.後者
を4の割合(重量比)で混合し2分間攪拌した。、これ
にプロピレングリコールを15%(重量比)加えてバラ
の芳香を有する固形状の香料を製造した。
「実施例6」 濃度99%のエチルアルコールにジヒドロキシプロピル
セルロースを1%(重量比)溶解させこれにゲラニオー
ル5%(重量比)を混合し、1時間撹拌した。一方、γ
−バレロラクトンにジベンジリデンソルビトールを溶解
し飽和溶解液とした。次にこれらを、前者を96.後者
を4の割合(重量比)で混合し2分間攪拌した0、これ
にプロピレングリコールとアダマンタン製剤の10%ア
ルコール溶液とを4:6の割合で混合したものを20%
(重量比)加えてバラの芳香を有する固形状の香料を製
造した。
〈発明の効果〉 以上のようにこの発明にかかる固形状香料の製遣方法に
よれば、香油とアルコールを共に不活性化しそれを固形
状にするとともに、アルコールの揮散量を減らしたので
固形状香料が減りにくくなったとともに、アダマンタン
製剤の作用によりアルコールが揮散してしまった後も芳
香が持続するという効果を有するのである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次の(A)〜(E)工程よりなることを特徴とする
    固形状香料の製造方法 (A):ジヒドロキシプロピルセルロース(HPC)を
    アルコール類の一種又は2種に0.5%〜20%の範囲
    内で溶解する工程 (B):(A)工程で得られたものに香料を0.5%〜
    50%の範囲内で加える工程 (C):N−メチル−2−ピロリドン、DMSO,γ−
    バレロラクトン又はγ−ブチラクトンのうち一種又は二
    種以上混合したものと、ジベンジリデンソルビトールと
    を混合して飽和液を製造する工程 (D):(B)工程で得られたものと(C)工程で得ら
    れたものを混合する工程 (E):ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリ
    コール、プロピレングリコール、Propylen C
    arbonate、Ethylene Carbona
    teまたはグリセリンのうち一種又は二種以上を混合し
    たものと、(D)工程で得られたものを混合して固形状
    香料とする工程 2 次の(A)〜(F)工程よりなることを特徴とする
    固形状香料の製造方法 (A):ジヒドロキシプロピルセルロース(HPC)を
    アルコール類の一種又は2種に0.5%〜20%の範囲
    内で溶解する工程 (B):(A)工程で得られたものに香料を0.5%〜
    50%の範囲内で加える工程 (C):N−メチル−2−ピロリドン、DMSO,γ−
    バレロラクトン又はγ−ブチラクトンのうち一種又は二
    種以上混合したものと、ジベンジリデンソルビトールと
    を混合して飽和液を製造する工程 (D):(B)工程で得られたものと(C)工程で得ら
    れたものを混合する工程 (E):ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリ
    コール、プロピレングリコール、Propylen C
    arbonate、Ethylene Carbona
    teまたはグリセリンのうち一種又は二種以上を混合し
    たものと、アダマンタン製剤の10%アルコール溶液と
    を混合する工程 (F):(D)工程で得られたものと(E)工程で得ら
    れたものを混合して固形状香料とする工程
JP60160226A 1985-07-22 1985-07-22 固形状香料の製造方法 Granted JPS6222654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60160226A JPS6222654A (ja) 1985-07-22 1985-07-22 固形状香料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60160226A JPS6222654A (ja) 1985-07-22 1985-07-22 固形状香料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6222654A true JPS6222654A (ja) 1987-01-30
JPH0112496B2 JPH0112496B2 (ja) 1989-03-01

Family

ID=15710434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60160226A Granted JPS6222654A (ja) 1985-07-22 1985-07-22 固形状香料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6222654A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0909807A1 (en) * 1997-10-10 1999-04-21 Takasago International Corp. Scented candle and manufacturing method for making same
CN103405346A (zh) * 2013-06-08 2013-11-27 吴江市利达上光制品有限公司 一种固体香水的制备方法
CN103405357A (zh) * 2013-06-08 2013-11-27 吴江市利达上光制品有限公司 一种长效缓释香水的制备工艺

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0909807A1 (en) * 1997-10-10 1999-04-21 Takasago International Corp. Scented candle and manufacturing method for making same
CN103405346A (zh) * 2013-06-08 2013-11-27 吴江市利达上光制品有限公司 一种固体香水的制备方法
CN103405357A (zh) * 2013-06-08 2013-11-27 吴江市利达上光制品有限公司 一种长效缓释香水的制备工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0112496B2 (ja) 1989-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890000114B1 (ko) 고형상 향료의 제조방법
JPS6222654A (ja) 固形状香料の製造方法
US20050274817A1 (en) Perfume gel composition
US5643866A (en) Air treating gel
JPS63267361A (ja) 賦香等性ゲル状物
JPH0517338A (ja) 浴用剤組成物
JPS5977859A (ja) ゲル状芳香消臭組成物
JP2769707B2 (ja) 透明水性ゲル状芳香剤組成物
KR100537915B1 (ko) 거품을 내는 방향 및 탈취 겔
JP2001046482A (ja) 透明ゲル状芳香・消臭剤組成物
JPS61243007A (ja) 膠化殺虫剤及びその製造方法
JP2007119556A (ja) 透明ゲル化剤組成物、透明ゲルおよび透明ゲルの製造方法
JPS5939821A (ja) 香料の製造方法
JPS5813507A (ja) ゲル状芳香組成物
JPS6335518A (ja) 粉末状浴剤
JP3831259B2 (ja) 透明ゲル状芳香・消臭剤組成物の製造方法
JP2003290331A (ja) ゲル状芳香・消臭剤組成物
JPS63223083A (ja) 液状油の透明ゲル化法
JPH02290240A (ja) 凝固状環境浄化組成物
US2102918A (en) Art of combining resorcinol with iodine
JPS62114909A (ja) 持続性香料の製造方法
JPH05171179A (ja) 香料組成物
JP2007275343A (ja) 芳香剤
ES435686A1 (es) Perfeccionamientos en la produccion de preparados solidos para la desodorizacion del aire.
JPS61185269A (ja) ゲル状芳香剤組成物