JPS62226073A - 車両の三次元位置計測方法 - Google Patents

車両の三次元位置計測方法

Info

Publication number
JPS62226073A
JPS62226073A JP61068617A JP6861786A JPS62226073A JP S62226073 A JPS62226073 A JP S62226073A JP 61068617 A JP61068617 A JP 61068617A JP 6861786 A JP6861786 A JP 6861786A JP S62226073 A JPS62226073 A JP S62226073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
photodetecting
laser
laser beam
computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61068617A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Ichimura
市村 泰彦
Shoichi Sakanishi
坂西 昇一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP61068617A priority Critical patent/JPS62226073A/ja
Publication of JPS62226073A publication Critical patent/JPS62226073A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は車両の三次元位置の計測方法に係り、特に車
両の走行路が頻繁に変り、かつ路面が整地でない土木作
業現場における建設車両の位置計測に用いて好適なもの
である。
(従来の技術) 従来の走行車両の位置計測方法は次のように分類される
。すなわち (A)走行車両が外部の支援施設を利用して位置を検出
する方法。
(A)−(1)固定径路方法・・・・・・走行車両の走
路に埋設したケーブルまたは走路面上に固定した光学テ
ープにより走行車両を誘導、あるいは走路に沿って放射
されるレーザビームにより走行車両を誘導する方法。
(A)−(2)半固定径路方法・・・・・・走行車両の
走路面上に置いたマークを利用して走行車両を誘導する
方法。
(A)−(3)自由径路方法・・・・・・外部支援施設
の基準点から走行車両に至る方角及び距離を計測しなが
ら、自由な径路を誘導する方法であって、計測手段とし
ては電波、レーザ光または超音波が用いられ、計測方法
としては次の2方法がある。すなわち (A)−(3)−(i)円弧方法・旧・・第7図(a)
においてa及びbは地上の2基準点であり、pは位置計
測の対象である走行車両の位置である。
−例として電波を用いた場合について説明する。
p点から電波を送信し、a点及びb点で受信し。
受信と同時に返信しこれをp点で受信ずれば。
電波がpa間及びpb間を往復する時間を測定すること
により、p点の位置が決定されるものである。
(A)   (3)   (ii)双曲線方法・・・・
・・第7図(b)において、a、b及びCは地上の3基
準点であり、pは位置計測の対象である走行車両の位置
である。−例として電波を用いた場合について説明する
。a点及びb点で同時刻T0に電波を送信し、p点にお
いて時刻T1及びTbに受信したとすれば、■を電波の
伝播速度として次式が成り立つ。
pa間の距離 L、=V(T、−To)−−−−−−−
(1)pb間の「目前 L b = V (T 、 −
T O) −−−−(21故に   L −L b =
 V (T m  T b) −−−−−−−(3)(
3)式によりT−Tbを測定すればL−Lbが計算でき
る。そして2定点からの距離の差が一定である点の軌跡
は、その2定点を焦点とする双曲線であることから、p
点はa点及びb点を焦点とする一つの双曲線(第7図(
blのS。9)上に在ることになる。、a点及びC点に
ついても同様の測定を行なえば、p点はa点及びC点を
焦点とする双曲線(第7図(blのS、c、)上に在る
ことになり、p点の位置は双曲wAsxbp及びS a
cpの交点として決定される。(但し、2つの双曲線の
交点は2点あるが、測定者が推定位置に近い一点を選択
すれば良い。) (B)外部支援施設を用いず走行車両の車輪の回転、及
び走行車両に搭載したジャイロによって、走行車両が独
自に自立して距離と方向を計測する方法。
(発明が解決しようとする問題点) 建設車両が稼働する土木作業現場では、(a)建設車両
の走路が頻繁に変る。(b)建設車両の走路面が整地で
ない、という悪条件があり、上記(従来の技術)で述べ
た位置計測方法のうち。
(A)−(1)固定径路方法及び(A)−(2)半固定
径路方法は、前記(a)建設車両の走路が頻繁に変ると
いう条件により使えない。また、上記(B)外部支援施
設を用いず、走行車両の自立による位置計測方法は、誤
差が累積されるので、前記(bl建設車両の走路面が整
地でないという条件から、土木作業現場への適用は非常
に困難である。
土木作業現場で実用可能なのは、上記(従来の技術)で
述べた位置計測方法のうちの(A)=(3)自由径路方
法であるが、計測手段のうち従来の電波を用いた方法の
ものは船舶用など長距離かつ大規模なものには適するが
、高価であり、測位精度もあまり良くない。また、計測
方法については次の問題点がある。
(A)−(3)−(i)円弧方法は、2基準点に対し、
建設車両1台の測位しか行なえない。
(A) −(3) −(ii)双曲線方法は複数台の建
設車両の測位が可能であるが、3基準点を必要とし、か
つ基準点相互間(第7図(blOa点とb点及びa点と
C点)で同期をとる必要があり複雑かつ高価になるとい
う問題点を存するものである。
更に高さ方向の位置を計測するには別の測定手段が必要
であり、全体の構成が複雑になるという問題点もある。
(問題点を解決するための手段及び作用)この発明は上
記の点に鑑みなされたものであうで、地上の基準となる
1箇所の地点に、水平面内において定速回転するレーザ
光線を発光する1台のレーザ発光装置を設置し、該レー
ザ光線が基準方位(以下においては基準方位を北位とす
る)を向いたときに信号を発信する手段(例えば近接ス
イッチ)を設け、該信号をリセットポイントとしてレー
ザ光線の回転角度に応じて同期して変化する信号(周波
数、電波強度またはパルス符号)の電波を無指向性送信
機から送信することにより、上記レーザ光線に方位情報
が付与される。
位置を計測しようとする車両については、該車両上の見
通しのきく位置に9円筒面の周囲に多数のたんざく状の
レーザ受光板を貼着したレーザ受光器を載置したレーザ
受光装置を設置し。
該レーザ受光装置の受光面は該車両の傾斜、地面の凹凸
に関係なく常に垂直になるように、かつレーザ光線の受
光位置は、受光面のほぼ中央の高さになるように、姿勢
制御装置を介してレーザ受光器を該車両上に設置する。
このようにして、車載の円筒状レーザ受光器が受光する
レーザ光線から、2箇の角度データを得て、該車両の水
平面内における位置を決定することができる。また、該
レーザ受光器が載置される姿勢制御装置の脚長を測定す
ることにより、該車両の高さを決定することができる。
以上のようにしてこの発明では1箇所の基準点に対し、
複数台の移動車両の3次元位置を計測できるものである
(実施例) 以下図面に基づいてこの発明の実施例について説明する
第2図はレーザ発光装置20の一具体例の概略図であり
9脚25を有する筺体24には、モータ23によって定
速回転されるターンテーブル22を介して、レーザ発光
器21が回転可能なように枢着される。0はレーザ発光
器21の回転中心線を示す。28は近接スイッチで、レ
ーザ発光器21から発するレーザ光が基準方位例えば北
位を向いたとき、近接スイッチ28がONになるように
設定し、そのとき無指向性送信機26に対してパルス送
信トリガを与えるように成っている。27は近接スイッ
チ28と無指向性送信機26を連結する電気ケーブルで
ある。このレーザ発光装置20は。
脚25の長さを調節することにより、レーザ発光器21
の回転中心線0が垂直になるように地上に設置されるの
で2回転するレーザ光線は一つの水平面を形成すること
になる。
第3図はレーザ受光装置30の一具体例の概略図である
。図においてレーザ受光部31は1例えばアモルファス
シリコンから成る受光素子を細長いたんざく状の受光板
に形成し、該受光板の長手方向を円筒の軸方向に一致さ
せて多数貼着したものである。この円筒状のレーザ受光
部31の中心線Pは、レーザ受光装置30が車両に搭載
されたときに該車両の傾斜、地面の凹凸に関係なく、常
に垂直になるように、姿勢制御装置32に載置される。
第1図はこの発明の水平面内における車両位。
置計算方法の説明図である。図においてOは。
地上の基準となる1箇所の地点に設置されたレーザ発光
装置20の位置を示し、第2図のOに対応する。Pは位
置を計測しようとする車両上に設置されたレーザ受光装
置30の位置を示し、第3図のPに対応する。0を原点
とし、−例としてy軸方向を北位にとった直角座標軸を
0−xyとし、レーザ受光部31の円筒形状の外形線を
Cで表わし、Cの半径をr、レーザ光の受光範囲をAN
B(A及びBは0から円Cに引いた接線の接点)、OP
の長さをR,7軸(北位)とOPの成す角をα、角AO
Bをθとすれば次式%式% 故にP点の水平面内における座標x、  yは次式で計
算できる。
x = Rs i n cx ・−−−−−−−−−−
=−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(51
y=Rcosα°°−°°パ−゛−°°−°−゛−−−
−−−−−−−−−== (6)上記(4)〜(6)式
における角度θ及びαを求める具体的方法については後
述する。(第4図参照)P点の高さ方向座標値2は0次
のようにして求める。すなわち、あらかじめ、レーザ受
光器(第3図の31)の高さ方向の中央点の地上高をh
oとし、受光レーザは常に該レーザ受光器の高さ方向中
央点で受光するように、姿勢制御装置(第3図の32)
の脚長を調節する。姿勢制御装置の4本の脚長の調節量
の平均値をhとすれば。
z=h0+h・−・・−−−−−−−−−−−−一−−
−−−・−・−・−・(7)・で求められる。
第4図(a)及び(b)は前記(4)弐〜(6)式にお
ける角度θ及びαを求める方法の一興体例の説明図であ
って、第1図及び第2図も参照しながら説明する。レー
ザ発光装置20の発射レーザ光が北位を向いたことを検
出する近接スイッチ28からの信号をリセットポイント
として1発射レーザ光の北位からの回転角に応じて直線
的にfo=f+まで増加する周波数の電波を無指向性送
信機装置26から発信し、この電波を車載の無線機55
(第5図参照)で受信する。
回転角に応じて直線的に増加する周波数の電波の発生は
、鋸歯発生機例えばV−fコンバータ(電圧〜周波数変
換器)に依ればよい。尚。
Tはレーザ発光器21の回転周期である。第4図(b)
はレーザ発光器21からのレーザ光をレーザ受光部31
で受光したタイミングの説明図である。
レーザ光を第1図のA点からB点まで受光した時刻がそ
れぞれ1..1.であり、この時刻における無指向性送
信機装置26からの電波の周波数をそれぞれfA、fB
とし。
ts−tA=To  (sec) ’A (f++   fA)=fα(Hz)とすれば、
第1図の角度θ及びαは次式で求められる。
このθ及びαを前記(4)〜(6)式に代入すれば。
P点の水平面内における座標値x、  yが求められる
尚、この実施例では第4図(a)に示すように直線的に
変化する周波数を用いたが、この代りに直線的に変化す
る電波強度やパルス符号を用いても差支えない。
第5図はこの発明の土木作業現場における一具体例の概
要説明図である。図において51及び52はいずれも土
木作業中の建設車両、20及び26はそれぞれ第2図で
説明したレーザ発光装置及び無指向性送信機、53及び
54はいずれも第3図で説明したレーザ受光装置であり
、55及び56はいずれも無線機であって、送信機26
からの周波数信号(第4図ta+参照)を受信、並びに
作業現場管理事務所57内に設置された車両位置管理装
置58と結ばれた無線機59との間で2通信連絡をする
ように成っている。車両位置管理装置58において1例
えば建設車両51の位置読み出しを完了したら1次に建
設車両52の位置読み出しを実施する。
第6図は1例として第5図の建設車両51の位置計測を
する場合の一興体例のブロック図である。建設車両51
が路面の傾斜、凹凸により傾斜すると、傾斜計61(車
両の前後方向用と左右方向用の2セントから成る)から
の信号がコンピュータ62を介して、姿勢制御装置32
の作動部材を作用させてレーザ受光部31の受光面を常
に垂直に保持するように成っている。またレーザ受光部
31へ入ったレーザ光による信号は、受光レーザ処理回
路63において、受光タイミングtA+t、及びレーザ
受光部31における受光高さ位置データとなってコンピ
ュータ62へ入り、該受光高さ位置のデータを処理する
ことにより、受光位置をレーザ受光部31の高さ方向中
央位置に位置するように、姿勢制御装置32へ制御指令
を出す。また、無指向性送信機26からの電波を車載の
無線[55の一部材である55.で受信し、コンピュー
タ62へ入れる。コンピュータ62では、車両の三次元
位置x、  y及び2が計算されて、無線機55の一部
材55□から作業現場管理事務所57内に設置された無
線機59へ送られるように成っている。
(発明の効果) この発明は上述のようにして成るので、建設車両が稼働
する土木作業現場のように、(a)車両の走路が頻繁に
変り、(b)車両の走路面が不整地。
という悪条件のもとでも、1箇所の基準点にレーザ発光
装置を設置するだけで、レーザ受光装置を搭載した複数
台の走行車両の位置計測が容易かつ安価に可能になる。
更に作業車の高さ方向の情報は、特に土木作業における
整地面の平坦性に直接関係し7作業の進捗状況が把握で
きるので、配車作業の効率化が期待できる。更に。
1箇所の作業現場管理事務所において、広範囲にわたる
複数台の作業車両の位置を把握できるので、適切な作業
指示を出すことができて1作業の大幅な能率向上及び安
全確保が可能となり。
更には作業の無人化も期待できるというすぐれた効果を
奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の車両位置計算方法の説明図、第2図
はレーザ発光装置の一興体例の概略図、第3図はレーザ
受光装置の一具体例の概略図、第4図(a)及び(b)
は1位置を計測しようとする車両において、受光レーザ
光及び車載無線機の受信する周波数と1時刻との関係を
示す説明図、第5図はこの発明の土木作業現場における
一興体例の概略説明図、第6図は第5図における建設車
両51の位置計測をする場合の一興体例のブロック図、
第7図(al及び(b)はそれぞれ従来技術の位置計測
方法のうちの自由径路方法の円弧方法及び双曲線方法の
説明図である。 20、53.54・・・レーザ発光装置。 21・・・レーザ発光器、22・・・ターンテーブル。 23・・・モータ、26・・・無指向性送信機。 28・・・近接スイッチ。 30、53.54・・・レーザ受光装置。 31・・・レーザ受光部、32・・・姿勢制御装置。 41・・・無指向性送信機、43・・・近接スイッチ。 55、56・・・(車載の)無線機。 O・・・レーザ発光器21の回転中心位置。 P・・・車載のレーザ受光部31の位置。 C・・・車載のレーザ受光部31の円筒形状の外形線。 A、B・・・0から円Cに引いた接線の接点。 特許出願人 株式会社小松製作所 代理人 (弁理士)松 澤  統 第1図 第2図 Qゑな東口ヒ 第 7 図(a) 第 7 図(b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1箇所の基準位置において、水平面内で定速回転するレ
    ーザ光線を発光し、及び該レーザ光線が1回転する周期
    と同じ周期で上記レーザ光線の回転角度に同期して変化
    する信号電波を発信し、位置計測しようとする車両にお
    いて、上記レーザ光線を受光及び上記信号電波を受信す
    ることにより、上記車両の三次元位置を計測することを
    特徴とする、車両の三次元位置計測方法。
JP61068617A 1986-03-28 1986-03-28 車両の三次元位置計測方法 Pending JPS62226073A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61068617A JPS62226073A (ja) 1986-03-28 1986-03-28 車両の三次元位置計測方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61068617A JPS62226073A (ja) 1986-03-28 1986-03-28 車両の三次元位置計測方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62226073A true JPS62226073A (ja) 1987-10-05

Family

ID=13378896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61068617A Pending JPS62226073A (ja) 1986-03-28 1986-03-28 車両の三次元位置計測方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62226073A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09167015A (ja) * 1995-12-14 1997-06-24 Nec Corp 移動ロボット装置
JP2007142632A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 方向調節支援装置及び方向調節支援システム
JP2020027489A (ja) * 2018-08-13 2020-02-20 Zホールディングス株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09167015A (ja) * 1995-12-14 1997-06-24 Nec Corp 移動ロボット装置
JP2007142632A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 方向調節支援装置及び方向調節支援システム
JP4568676B2 (ja) * 2005-11-16 2010-10-27 日本電信電話株式会社 方向調節支援装置
JP2020027489A (ja) * 2018-08-13 2020-02-20 Zホールディングス株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7110092B2 (en) Measuring device and measuring method for determining distance and/or position
JP3731123B2 (ja) 物体の位置検出方法及び装置
US20150037045A1 (en) Laser receiver
JP6557896B2 (ja) レーダ軸ずれ量算出装置およびレーダ軸ずれ量算出方法
JP2015506474A (ja) 車両における車輪に依存しない速度測定のための方法及び装置
CN108120474A (zh) 一种接触网接触线测量方法及装置
JPS62226073A (ja) 車両の三次元位置計測方法
EP1457289B1 (en) A device for checking the position of a spindle in a machine tool
US5402348A (en) Method and apparatus for determining the position of an object within lanes determined utilizing two independent techniques
JPS62226074A (ja) 車両の三次元位置計測装置
JPS62179675A (ja) 車両の三次元位置計測方式
JPS62187271A (ja) 車両の位置計測方法
CN113466888A (zh) 设备室用激光测距方法及激光测距仪
JP2736558B2 (ja) 位置測定方法及びその装置
JPS62179676A (ja) 車両の三次元位置計測方式
JPS62165171A (ja) 車両の位置計測方式
JPH0628030A (ja) 移動体の位置出し装置
JPS62174675A (ja) 車両の位置計測方式
JPS62187270A (ja) 車両の位置計測方法
JP2000234929A (ja) 中継式自動位置姿勢計測システム
JPS62172279A (ja) 車両の位置計測方式
JP2689266B2 (ja) 三次元位置測量装置
JP2688955B2 (ja) レーザを用いた測量方法
JP4381617B2 (ja) 電波方位指示装置
JPH04309809A (ja) トンネル掘進工事における坑内測量方法