JPS62225961A - コンタクトプロ−ブ植設方法 - Google Patents

コンタクトプロ−ブ植設方法

Info

Publication number
JPS62225961A
JPS62225961A JP61069522A JP6952286A JPS62225961A JP S62225961 A JPS62225961 A JP S62225961A JP 61069522 A JP61069522 A JP 61069522A JP 6952286 A JP6952286 A JP 6952286A JP S62225961 A JPS62225961 A JP S62225961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
contact probe
hole
contact
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61069522A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH042908B2 (ja
Inventor
Tomio Doi
土井 富夫
Kenzo Akutsu
阿久津 健三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANKO GIKEN KOGYO KK
Original Assignee
SANKO GIKEN KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANKO GIKEN KOGYO KK filed Critical SANKO GIKEN KOGYO KK
Priority to JP61069522A priority Critical patent/JPS62225961A/ja
Publication of JPS62225961A publication Critical patent/JPS62225961A/ja
Publication of JPH042908B2 publication Critical patent/JPH042908B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • G01R1/07307Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card
    • G01R1/0735Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card arranged on a flexible frame or film

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Standing Axle, Rod, Or Tube Structures Coupled By Welding, Adhesion, Or Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はプリント配線基板の検査治具に使用されるコン
タクトプローブを植設する方法に関する。
従来の技術 第8図は上記検査治具の概略を示す。ブD−ブプレート
1には被検査プリント配4I基板2の測定位置に対応す
る位置にコンタクトプローブ3が植設されており、各コ
ンタクトプローブ3の検出信号はそれぞれケーブル4を
介して比較回路5に入力される。比較回路5では、プリ
ント配線基板2を第8図仮想線位置に示すようにコンタ
ク1へプローブ3に押し当てた状態での検出信号と正常
時の各設定信号とを比較して、両者の一致検出によって
「良品」 「不良品」の判定を行うよう構成されている
第9図(aHb)はプローブプレート1へのコンタクト
プローブ3の従来の植設過程を示す。
先ず、第9図(a)のようにプローブプレート1の上面
([)側から測定位置に対応する位置の孔6にコンタク
トプローブ3の基端部を差し込んで鍔部7が上面(F)
に当接するJ、で゛圧入し、次いでプローブプレート1
の下面(R>側に突出したコンタクトプローブ3の各基
端部にウーブル4の接続作業が行われる。
なお、検査冶具の筺体内部でのケーブル4の引き回しを
考慮して、最近ではケーブル4の中間部の相互を平板状
に接続したフラットケーブルが使用されるため、各コン
タクトプローブ3とケーブル4との接続はコンタクトプ
ローブ3のプローブプレート1への植設完了後の工程で
行われる。
発明が解決しようどづる問題点 このような従来の植設方法では、コンタク1へプローブ
3はプローブプレー1へ1の上面(F)側からしか植設
できないため、上記のようにケーブル4としてフラット
ケーブルを使用した場合には各ケーブル4の比較回路5
側の端部をプローブプレート1のそれぞれの孔6に通し
て下面(R)側に引き出すようなことができず、コンタ
クドブ[]−プ3とケーブル4との接続は=1ンタクト
プローブ3の圧入の後工稈で行うことが強いられている
ため、検査治具の完成;1:でには艮114間を必要と
覆る。
更に、プローブプレー1−1のL而(「)側からコンタ
ク1〜プローブ3を圧入づる作業は次の点からも好まし
くない。つまり、第10図のJ、うに作業テーブル17
上に被検査プリン1〜配線基板2どプローブプレート1
とを並べ、被検査プリント配線基板2を見ながら測定個
所St 、82.83に対応する位置のプローブプレー
ト1の孔61,62 。
63に圧入づることになるが、測定個所81〜S3の配
列方向が第10図におい−で一点鎖線Aのように右上り
に配列されているのに対して孔61〜63の配列方向は
一点鎖線Bのように右下りになるため、植設作業に熟練
するまでは測定個所S1゜S3については誤った位置の
孔61’ 、63 ’ にコンタクドブ「l−ブ3を植
設してしまうような事態が発生しやJい。
本発明はプローブプレートの下面側から圧入することが
でき、植設に先立って予めクープルと接続しておいても
検査治具を組立てることのできる]ンタクトブ[,1−
ブ仙設方法を提供することを目的とする。
問題点を解決覆るための手段 本発明のコンタクトプローブは、植設すべき二」ンタク
1−プローブの大径部が通過1り能な径の孔が穿設され
たプローブプレートの一方の片面に弾性シートを敷設し
、プローブプレー1−の他方の片面側から前記孔にコン
タクトプローブ先端を前記大径部が前記弾性シートを貫
通して通過する位置にまで押し込み、次いでコンタクト
プローブを前記大径部が前記弾性シートの表面に係合す
る位置まで戻して植設することを特徴とする。
作用 この構成によると、プローブプレートに弾性シートが敷
かれているため、被検査プリント配線基板をコンタクト
プローブに押し付けても、前記弾性シートがコンタクト
プローブの大径部とプ0−ブプレートの孔との間に介在
して、コンタクトプローブが抜は落ちない。
実施例 以下、本発明の具体的な実施例を第1図〜第7図に基づ
いて説明する。
第1図は本発明の植設方法によって第9図と同じプロー
ブピン3をプローブプレート1に植設する過程を示す。
プローブプレート1の上面(F)には孔6の位置に対応
して穴8が穿けられたゴムシート9が貼付Cノられてお
り、先ず、第1図(a)のようにコンタクトプローブ3
をプローブプレート1の下面(R>側から押し込んで行
く。ここでプローブプレート1の孔6の内径P2はコン
タクトプローブ3の大径部である鍔部7の直径P1と比
べるとP2≧P1に形成されており、コンタクトプロー
ブ3を押し込んで行くと鍔部7は孔6を通過する。
鍔部7が孔6を通過して更に押し込んで行くと、ゴムシ
ート9の穴8が第1図(b)のように鍔部7で広げられ
る。コンタクトプローブ3の押し込みが進むと、鍔部7
は第1図(C)のようにゴムシート9を通過する。そし
て最後に第1図(C)の状態にあるコンタクトプローブ
3を鍔部7がゴムシート9の上面に当接するまで下側(
R>側にコンタクトプローブ3を引き戻して植設が完了
する。
このようにして植設しているため、コンタクトプローブ
3の先端に被検査プリン1〜配線基板2が押し付けられ
てコンタクトプローブ3に下面(R)に向かう力が作用
しても、ゴムシート9がコンタクトプローブ3の鍔部7
とプローブプレート1の−〇 − 孔6との間に介在するため、P2≦P1であってもコン
タクトプローブ3はプローブプレート1の孔6から抜は
落ちない。
更に、このようにプローブプレート1の下面(R)側か
らコンタクドブ0−ブ3を植設できるため、従来では得
られない次のような効果を奏する。
第1に、ケーブル4としてフラットケーブルを使用する
場合であっても、予めコンタクトプローブ3の基端部に
ケーブルを接続しておいても検査冶具を組み立てられる
ため、従来のようなコンタクトプローブ植設後の後■稈
を簡略化できる。
第2に、コンタクトプローブ3の植設作業を第2図のよ
うに作業テーブル17上に被検査プリント配線基板2と
プローブプレート1とを並べて被検査プリント配線基板
2の測定個所81〜$3を見ながら行う場合、プローブ
プレート1における測定個所81〜S3に対応する孔6
1〜63の配列方向は一点鎖線Cのように一点鎖線へと
同じ右上りであるため、第10図の場合と比べると作業
に熟練が要求されない。
第3図〜第6図は第1図とは胃なる新規な形式のコンタ
クトプローブを植設する場合の様子を示プ。
この新規な形状のコンタクトプローブは、第3図〜第5
図に詳細を示すように、プローブピン10の中間部に外
筒11が装着されており、中間突起12と外筒11の基
端側の絞り部13との間には圧縮ばね14が介装されて
おり、プローブピン10の前記中間突起12が外筒11
の先端側の絞り部15に当接して停止するよう付勢され
ている。前記外筒11のプローブピン10の先端側には
基端部側の径よりも大きな大径部16が形成されており
、大径部16には第4図のように2ケ所の割りW418
が形成されている。
このように構成された新規な形式のコンタクトプローブ
3′も、第6図(a)〜(d)に示すように第1図(a
)〜(d)と同様の過程でプローブプレート1の下面(
R>側から植設できる。
なお、第6図の過程ではプローブピン10の先端は外筒
11から突出したままの状態でプローブプレート1の孔
6への押し込みが行われているが、これは第7図のよう
にすることによって、より小さな押し込み力だけで植設
できる。
つまり、第7図では先ず(a)のようにプローブピン1
0の基端部を外筒11に対して圧縮ばね14の付勢に抗
して下方に引いた状態にして、プローブピン10の先端
を大径部16よりも後退させた状態でプローブプレート
1の下面(R>側から孔6に押し込むと、大径部16に
は割り溝18が形成されているため、大径部16がゴム
シー1〜9の六8を通過する際に大径部16は第7図(
b)のJ、うに縮径力向に押さえ付けられて弾性変形し
て縮径した状態で通過し、大径部16がゴムシート9を
通過すると、第7図fc)のように縮径しでいた前記大
径部16は自己の弾性力で復帰する。この状態でプロー
ブピン10の下方への前記引っばり力を解除づると、プ
ローブピン10の先端部は圧縮ばね14の付勢力で外筒
11の大径部16を通過した位置に復帰する。第7図(
d)は第6図(d)と同様である。
このようにして植設すれば、第7図(b)で大径−〇 
一 部16が縮径する分だけ第6図の場合に比べて押し込み
力が小さくても植設することができる。また、第7図(
aHb)のようにプローブピン10に引っばり力を作用
させた状態では、大径部16が縮径できるため、大径部
16の直径をP3とすると、プローブプレート1の孔の
内径P2はP3<P2であっても大径部16は通過可能
である。
上記各実施例においては、弾性シートとしてゴムシート
9を使用したが、これは弾性変形する合成樹脂シートと
しても同様である。
発明の詳細 な説明のように本発明の=Jンタク1〜プローブ植設方
法は、弾性シートをプローブプレート上に敷設しCプロ
ーブプレー1・の前記弾性シートが敷設されていない側
から孔にコンタク1〜プローブを押し込むため、補設終
了状態ではコンタクトプローブの大径部とプローブプレ
ートの孔の間に前記弾性シートが介在するため、コンタ
クトプローブが抜は落ちることがない。
更に、被検査プリン1〜配線基板の配設側とは反−10
= 対側の面からプローブプレートに植設できるため、比較
回路との接続用ケーブルにフラットケーブルが使用され
る場合においても植設よりも前にコンタクトプローブの
基端部にケーブルを接続することができ、検査治具組み
立てにおいて植設後の配線工程を省くことができ、予じ
めケーブルの接続作業を実施しておくことによって、加
ニスピードを大幅に向上させることができるものである
【図面の簡単な説明】
第1図〜第7図は本発明の具体的な実施例を示し、第1
図は本発明の植設過程の説明図、第2図は第1図の植設
時の作業テーブル上の平面図、第3図〜第5図は新規な
コンタクトプローブの正面図とx−x’矢視図および縦
断面図、第6図と第7図はそれぞれ第3図のコンタクト
プローブの植設過程の説明図、第8図は検査治具の構成
図、第9図は従来のコンタクトプローブの植設過程の説
明図、第10図は第9図の植設作業時の作業デープル上
の平面図である。 1・・・プローブプレート、2・・・被検査プリント配
421<板、3,3′・・・コンタクトプローブ、6・
・・プローブプレートの孔、7・・・鍔部〔大径部〕、
9・・・ゴムシー1〜〔弾性シート〕、10・・・プ[
1−ブピン、16・・・大径部、18・・・割り溝、F
・・・プ]」−1プレートの上面、R・・・プローブプ
レートの下面代即人   森  本  義  弘 第7図 第1図 、〆2 一一、−−−−乙

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、植設すべきコンタクトプローブの大径部が通過可能
    な径の孔が穿設されたプローブプレートの一方の片面に
    弾性シートを敷設し、プローブプレートの他方の片面側
    から前記孔にコンタクトプローブ先端を前記大径部が前
    記弾性シートを貫通して通過する位置にまで押し込み、
    次いでコンタクトプローブを前記大径部が前記弾性シー
    トの表面に係合する位置まで戻して植設するコンタクト
    プローブ植設方法。
JP61069522A 1986-03-26 1986-03-26 コンタクトプロ−ブ植設方法 Granted JPS62225961A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61069522A JPS62225961A (ja) 1986-03-26 1986-03-26 コンタクトプロ−ブ植設方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61069522A JPS62225961A (ja) 1986-03-26 1986-03-26 コンタクトプロ−ブ植設方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62225961A true JPS62225961A (ja) 1987-10-03
JPH042908B2 JPH042908B2 (ja) 1992-01-21

Family

ID=13405137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61069522A Granted JPS62225961A (ja) 1986-03-26 1986-03-26 コンタクトプロ−ブ植設方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62225961A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0233363U (ja) * 1988-06-10 1990-03-02
WO2008084627A1 (ja) * 2006-12-19 2008-07-17 Nhk Spring Co., Ltd. 導電性接触子ユニット
CN102388313A (zh) * 2009-04-03 2012-03-21 Dtg国际股份有限公司 用于测试印刷电路板的测试装置的接触连接单元

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0233363U (ja) * 1988-06-10 1990-03-02
WO2008084627A1 (ja) * 2006-12-19 2008-07-17 Nhk Spring Co., Ltd. 導電性接触子ユニット
JP5154450B2 (ja) * 2006-12-19 2013-02-27 日本発條株式会社 導電性接触子ユニット
CN102388313A (zh) * 2009-04-03 2012-03-21 Dtg国际股份有限公司 用于测试印刷电路板的测试装置的接触连接单元
US9013199B2 (en) 2009-04-03 2015-04-21 Dtg International Gmbh Contact-connection unit for a test apparatus for testing printed circuit boards

Also Published As

Publication number Publication date
JPH042908B2 (ja) 1992-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0259163A2 (en) Semiconductor wafer probe
US6802720B2 (en) Pin-array, separable, compliant electrical contact member
US7134909B2 (en) Connector circuit board
JPS62225961A (ja) コンタクトプロ−ブ植設方法
US6261130B1 (en) High-density pogo pin connector
EP0860703A3 (en) Auto-lock type continuity check unit
US4062617A (en) Electrical test connector apparatus
CA2592901C (en) Semi-generic in-circuit test fixture
US5276395A (en) Bed-of-pins test fixture
GB2156532A (en) Apparatus for testing a printed circuit board
EP0945804A3 (de) Integrierte Schaltung und Verfahren zu ihrer Prüfung
JPS62225960A (ja) コンタクトプロ−ブ
US5406199A (en) Test fixture carrying a channel card for logic level translation
US5764725A (en) Apparatus for testing the line continuity of telephone switch equipment
US6037791A (en) Vision aided docking mechanism for semiconductor testers
JP2002301949A (ja) 自動変速機の操作レバー
US6650134B1 (en) Adapter assembly for connecting test equipment to a wireless test fixture
JPH0367358B2 (ja)
JP2008004345A (ja) プレスフィットコネクタの接合状態検査装置、それを備えた圧入装置、及びプレスフィットコネクタの接合状態検査方法
EP0299232A1 (en) Circuit board test fixture
US7082666B2 (en) Method for testing print circuit boards
KR102312971B1 (ko) 결합 구조를 간소화한 테스트 보드용 커넥터
TWM595904U (zh) 線對板連接器
CN105785160B (zh) 用于半导体制造设备的测试方法
JP2002048817A (ja) プリント配線板の導通検査治具