JPS622243A - 光学部支持装置 - Google Patents
光学部支持装置Info
- Publication number
- JPS622243A JPS622243A JP14229385A JP14229385A JPS622243A JP S622243 A JPS622243 A JP S622243A JP 14229385 A JP14229385 A JP 14229385A JP 14229385 A JP14229385 A JP 14229385A JP S622243 A JPS622243 A JP S622243A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slide
- support frame
- bending
- slider
- rectangularly
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
この発明はコンタク1〜ガラス上にヒツトされた原稿を
走査露光するために往復移動する、光源、反射鏡雪から
なる光学部を安定にスライダ上に支持J°る光学部支持
装置aに関する。
走査露光するために往復移動する、光源、反射鏡雪から
なる光学部を安定にスライダ上に支持J°る光学部支持
装置aに関する。
〈従来の技術〉
従来から複写機全体としての小型化、および高速化を達
成するために、固定式のコンタクトガラスの下方におい
て、光源、反18鏡等からなる光学部を往復移動させる
ことにより、コンタクトガラス上にヒツトされた原稿を
走査露光するようにしたらのが多く提供されている。
成するために、固定式のコンタクトガラスの下方におい
て、光源、反18鏡等からなる光学部を往復移動させる
ことにより、コンタクトガラス上にヒツトされた原稿を
走査露光するようにしたらのが多く提供されている。
このように光学部を往復移動させるものとしては、
■ 光学部を取付けた支持枠の一方端部にスライド軸を
挿通するとともに、他方端部に取(=J Gプだスライ
ド部材をスライダ上に支承し、支持枠の一方の端部に取
イ」けたブーりに駆動ワイ〜7を巻掛り、支持枠の片側
のみに駆動力を伝達する椙成のもの、および ■ 光学部を取付けた支持枠の両端部下面にスライド部
材を取イ]りているととらに、両端部にプーリを取付け
、各端部のスライド部材をそれぞれスライダに支承させ
るとともに、各プーリにそれぞれ駆動ワイVを巻掛【ノ
て、支持枠の両側に駆動力を伝達する構成のbのがある
。
挿通するとともに、他方端部に取(=J Gプだスライ
ド部材をスライダ上に支承し、支持枠の一方の端部に取
イ」けたブーりに駆動ワイ〜7を巻掛り、支持枠の片側
のみに駆動力を伝達する椙成のもの、および ■ 光学部を取付けた支持枠の両端部下面にスライド部
材を取イ]りているととらに、両端部にプーリを取付け
、各端部のスライド部材をそれぞれスライダに支承させ
るとともに、各プーリにそれぞれ駆動ワイVを巻掛【ノ
て、支持枠の両側に駆動力を伝達する構成のbのがある
。
〈発明が解決しようとする問題点〉
上記■の構成のものであれば、スライド軸を挿通す′る
部分の長さを大さ゛くヴることにより、支持枠の取付は
精度を高めることができるのであるが、支持枠が大型化
するという問題があり、また、挿通部の良さを短くする
と、十分な平行度を出すことができす、画像形成のため
の移動開始当初における支持枠の振動が長時間続き、(
qられる画像の先端部における画像の歪みが顕茗に現れ
ることになるという問題がある。
部分の長さを大さ゛くヴることにより、支持枠の取付は
精度を高めることができるのであるが、支持枠が大型化
するという問題があり、また、挿通部の良さを短くする
と、十分な平行度を出すことができす、画像形成のため
の移動開始当初における支持枠の振動が長時間続き、(
qられる画像の先端部における画像の歪みが顕茗に現れ
ることになるという問題がある。
また、上記■の構成のものとしては、支持枠の端部に3
個のスライド部材を取イ・」りることにより、全てのス
ライド部材が確実にスライダ上に当接するJ:うにした
−5の、および支持枠の端部に4個のスライド部材を取
付ct、かつ支持枠自体に可撓性を付与づ゛ることによ
り、全てのスライド部材がスライダ」−に当接するよう
にしたらの(特開昭59−15/1434¥3公報参照
)がある。
個のスライド部材を取イ・」りることにより、全てのス
ライド部材が確実にスライダ上に当接するJ:うにした
−5の、および支持枠の端部に4個のスライド部材を取
付ct、かつ支持枠自体に可撓性を付与づ゛ることによ
り、全てのスライド部材がスライダ」−に当接するよう
にしたらの(特開昭59−15/1434¥3公報参照
)がある。
そして、上記何れの構成のものにおいても、両駆動ワイ
曳フの巻11トリにJ:り支持枠の平行度を調節するこ
とができるのであるから、支持枠自体の精度を余り高め
る必要がないという利点を右し、小形化、J3よび軽量
化が容易に達成できる。
曳フの巻11トリにJ:り支持枠の平行度を調節するこ
とができるのであるから、支持枠自体の精度を余り高め
る必要がないという利点を右し、小形化、J3よび軽量
化が容易に達成できる。
しかし、上記前名の構成のものにa3いては、駆動ワイ
ヤにより駆動力が伝達される一方の端部を2個のスライ
ド部材にJ:リスライダ上に当接、支承させた状態にな
り、他方の端部を1個のスライド部材のみによりスライ
ダ上に当接、支承さUた状態になるのであるから、駆動
ワイヤにより駆動力を伝道する場合には、1個のスライ
ド部材のみにより当接、支承されている側において摩耗
が大きくなり、ぶれが発生し、1!7られる画像の品質
が低下するという問題がある。
ヤにより駆動力が伝達される一方の端部を2個のスライ
ド部材にJ:リスライダ上に当接、支承させた状態にな
り、他方の端部を1個のスライド部材のみによりスライ
ダ上に当接、支承さUた状態になるのであるから、駆動
ワイヤにより駆動力を伝道する場合には、1個のスライ
ド部材のみにより当接、支承されている側において摩耗
が大きくなり、ぶれが発生し、1!7られる画像の品質
が低下するという問題がある。
また、上記後者の構成のものにおいては、支持枠の両端
部をイれぞれ2個のスライド部材によりスライダ上に確
実に当接、支承されるので、前者の構成のものの如きぶ
れの発生を確実に防止することができるのであるが、支
持枠自体が可撓性を右しているのであるから、光学部を
取付けた状態にJ3ける支持枠自体の重量バランス等が
狂っていれば、移動時にお【ノる慣性力等ら異なること
になり、支持枠自体に上記重量バランス等の狂いに起因
するねじれ等が発生して、光軸のずれを引起すので、得
られる画像の品質が低下するという問題−がある。
部をイれぞれ2個のスライド部材によりスライダ上に確
実に当接、支承されるので、前者の構成のものの如きぶ
れの発生を確実に防止することができるのであるが、支
持枠自体が可撓性を右しているのであるから、光学部を
取付けた状態にJ3ける支持枠自体の重量バランス等が
狂っていれば、移動時にお【ノる慣性力等ら異なること
になり、支持枠自体に上記重量バランス等の狂いに起因
するねじれ等が発生して、光軸のずれを引起すので、得
られる画像の品質が低下するという問題−がある。
この発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであり、
支持枠自体の精度に拘らず、支持枠に取付【ノた4個の
スライド部材を確実に一対のスライド部材に当接さ「る
ことができ、1!lられる画像の晶質を高めることがで
きる光学部支持装置を提供することを目的どしている。
支持枠自体の精度に拘らず、支持枠に取付【ノた4個の
スライド部材を確実に一対のスライド部材に当接さ「る
ことができ、1!lられる画像の晶質を高めることがで
きる光学部支持装置を提供することを目的どしている。
〈問題点を解決するための手段〉
上記の目的を達成するための、この発明の光学部支持装
置は、コンタク1〜ガラス上の原稿を露光するために往
復移動する光学部を取(=Jけた支持枠の両端部に各一
対のスライド部材を取付【)、−力対のスライド部材を
取付Cプた9ス;部材を、スライド部材を支承するスラ
イドを含む平面内において回動可能に支持枠本体部に連
結しているとともに、端部材と支持枠本体部にそれぞれ
駆動力を伝達するよう駆動ワイ%>を取付け、上記各一
対のスライド部材を、それぞれ対応するスライダに支承
させている。
置は、コンタク1〜ガラス上の原稿を露光するために往
復移動する光学部を取(=Jけた支持枠の両端部に各一
対のスライド部材を取付【)、−力対のスライド部材を
取付Cプた9ス;部材を、スライド部材を支承するスラ
イドを含む平面内において回動可能に支持枠本体部に連
結しているとともに、端部材と支持枠本体部にそれぞれ
駆動力を伝達するよう駆動ワイ%>を取付け、上記各一
対のスライド部材を、それぞれ対応するスライダに支承
させている。
く作用〉
上記の構成であれば、両駆動ワイヤの取付は状態を調節
することにより支持枠の平行度を調節することができ、
しかも端部材が支持枠本体に対して回動することにより
、各一対のスライド部材同士の相対位置関係を調節し、
全てのスライド部材をスライダの上面に当接させること
ができ、得られる画像の品質を高めることができる。
することにより支持枠の平行度を調節することができ、
しかも端部材が支持枠本体に対して回動することにより
、各一対のスライド部材同士の相対位置関係を調節し、
全てのスライド部材をスライダの上面に当接させること
ができ、得られる画像の品質を高めることができる。
〈実旗例〉
以下、実施例を示す添付図面によって詳細に説明する。
第4図はこの発明の複写機の内部構成を明示する概略図
である。
である。
(1)は複写機本体であり、区画板(11)によって内
部が上部室(12)と下部室(13)に区画され、上部
室(12)内に原稿(D)走査露光用の光学系(2)が
設けられ、下部室(13)内に、複写紙(P)上に複写
画像を形成する複写処理部(4)、おJ:び複写紙搬送
部(8)が設(プられている。
部が上部室(12)と下部室(13)に区画され、上部
室(12)内に原稿(D)走査露光用の光学系(2)が
設けられ、下部室(13)内に、複写紙(P)上に複写
画像を形成する複写処理部(4)、おJ:び複写紙搬送
部(8)が設(プられている。
ここで、光学系(2として番よ、発光体(31)、主反
射板(32)、および副反射板(33)で構成される光
源(21)、平面反射鏡(22)(23)(24)、レ
ンズ(25)、おJ、び平面反射鏡(26)を右し、光
源(21)および平面反射$1 (22H23)(24
)を矢印△で承り方向に移動させることによりコンタク
トガラス(14)上の原稿(D)を走査露光可能とした
構成である。そして、上記光源(21)、および平面反
射鏡(22)は一体向に移動し、平面反射鏡(23H2
4)も一体向に移動し、前者の移動速瓜が後者の移動速
度の2倍となるように設定されており、以下の説明にお
いては、光源(21)、および平面反射鏡(22)(2
3)(24)を光学部(2′)として総称する。
射板(32)、および副反射板(33)で構成される光
源(21)、平面反射鏡(22)(23)(24)、レ
ンズ(25)、おJ、び平面反射鏡(26)を右し、光
源(21)および平面反射$1 (22H23)(24
)を矢印△で承り方向に移動させることによりコンタク
トガラス(14)上の原稿(D)を走査露光可能とした
構成である。そして、上記光源(21)、および平面反
射鏡(22)は一体向に移動し、平面反射鏡(23H2
4)も一体向に移動し、前者の移動速瓜が後者の移動速
度の2倍となるように設定されており、以下の説明にお
いては、光源(21)、および平面反射鏡(22)(2
3)(24)を光学部(2′)として総称する。
また、複写紙搬送部(8)としては、給紙ローラ(81
)(82)、給組路(83)(84)、搬送ローラ(8
5)、レジストローラ(86)、搬送ベルト(81)、
加熱定着ローラ(88)、おにび排出ローラ(89)を
有し、何れかの給紙ローラを選択的に駆動することによ
り、何れかの給紙カセット(16)又は(17)から1
枚宛複写紙(P)を取り出し、複写処理部(4)に導い
てトナー像を転写させ、加熱定着ローラ(88)によっ
て1−ナー像を加熱し、定着させた後、受台(18)上
に排出するようにした構成であるが、この構成に限定さ
れるしのではなく、例えば給紙側と紡出側を同じ側とす
る構成等従来公知の伯の構成の複写紙搬送部を用いるこ
ともできる。また複写処理部(4)どしては、図中Cで
示す方向に回転する感光体ドラム(41)の周囲に帯電
チ1/−ジャ(42)、ブランクランプ(B)、現像装
置(43)、転写ヂャージp (44)、分離チ1ノー
ジーp(45)、おJ、びクリーナ(46)をこの順に
配設してあり、帯電チャージャ(42)によって均一に
帯電させた感光体ドラム(41)の外面に原稿像を結像
させて静電潜像を形成させ、静電潜像が形成されていな
い周縁部の静電荷をブランクランプ(B)により除去し
た俊、現像装置(43)によって1〜ナー像に顕像化し
、転写チャージャ(44)によってトナー像を複写紙(
P)上に転写し、残留ドブーをクリーナ(46)で回収
するようにした構成であるが、この構成に限定されるb
のではなく、例えばベルト状の感光体を用いたもの等、
従来公知の他の構成の複写処理部を用いること−bでき
る。
)(82)、給組路(83)(84)、搬送ローラ(8
5)、レジストローラ(86)、搬送ベルト(81)、
加熱定着ローラ(88)、おにび排出ローラ(89)を
有し、何れかの給紙ローラを選択的に駆動することによ
り、何れかの給紙カセット(16)又は(17)から1
枚宛複写紙(P)を取り出し、複写処理部(4)に導い
てトナー像を転写させ、加熱定着ローラ(88)によっ
て1−ナー像を加熱し、定着させた後、受台(18)上
に排出するようにした構成であるが、この構成に限定さ
れるしのではなく、例えば給紙側と紡出側を同じ側とす
る構成等従来公知の伯の構成の複写紙搬送部を用いるこ
ともできる。また複写処理部(4)どしては、図中Cで
示す方向に回転する感光体ドラム(41)の周囲に帯電
チ1/−ジャ(42)、ブランクランプ(B)、現像装
置(43)、転写ヂャージp (44)、分離チ1ノー
ジーp(45)、おJ、びクリーナ(46)をこの順に
配設してあり、帯電チャージャ(42)によって均一に
帯電させた感光体ドラム(41)の外面に原稿像を結像
させて静電潜像を形成させ、静電潜像が形成されていな
い周縁部の静電荷をブランクランプ(B)により除去し
た俊、現像装置(43)によって1〜ナー像に顕像化し
、転写チャージャ(44)によってトナー像を複写紙(
P)上に転写し、残留ドブーをクリーナ(46)で回収
するようにした構成であるが、この構成に限定されるb
のではなく、例えばベルト状の感光体を用いたもの等、
従来公知の他の構成の複写処理部を用いること−bでき
る。
第1図は反!l)J鏡(23)(24)を取付【ノた支
持枠(5)を示す分解斜視図、第2図は平面図、第3図
は側面図であり、支持枠本体部(51)の所定位置に反
射鏡(23N24)を取付けているとともに、一方の端
部所定位置に一対のスライド部材(52)、および1個
のプーリ(53)を取イ」け、他方の端部所定位置に1
個のプーリ(54)を取付けている。そして、支持枠本
体部(51)に対して回動可能に連結された端部材(5
5)の所定位置に一対のスライド部tJ (56)を取
付1ノでいる。
持枠(5)を示す分解斜視図、第2図は平面図、第3図
は側面図であり、支持枠本体部(51)の所定位置に反
射鏡(23N24)を取付けているとともに、一方の端
部所定位置に一対のスライド部材(52)、および1個
のプーリ(53)を取イ」け、他方の端部所定位置に1
個のプーリ(54)を取付けている。そして、支持枠本
体部(51)に対して回動可能に連結された端部材(5
5)の所定位置に一対のスライド部tJ (56)を取
付1ノでいる。
さらに詳細に説明すると、上記支持枠本体部(51)は
、1枚の平板材の両端部を直角に折曲した反射鏡取付は
部(57)と、1枚の平板材の下端部を直角に折曲して
ブーり取イ」け部を形成しているどともに、上端部を直
角に折曲し、さらにL字状に折曲することによりスライ
ド部材取付は部を形成したスライド支持部(58)と、
1枚の平板材の下端部を直角に折曲してブーり取付は部
を形成しているととbに、上端部を直角に折曲し、さら
に直角上方に折曲して端部材連結部を形成したスライド
支持部(59)とを有し、上記反()l 鏡取付は部(
57)と、スライド支持部(58)(59)どの間を軸
(60)(61)により不動状に連結している。また、
上記端部材(55)は、上記スライド支持部(59)の
所定位置に取付1ノた軸(62)を緩挿する孔(63)
を形成し−cJ3つ、ベアリング(64)の扱は落らを
阻止覆るボルト(65)を上記軸(62)に取イlプで
いる。したがって、スライド部材(52056)が、そ
れぞれ複写機本体(1)に取付Gノられたスライダ(1
37) (68)の上面に当接し、プーリ(53)(5
4)がスライダ(67H68)の下方に位置ヅることに
むる。尚、(69)(70)は上記プーリ(53H54
)に巻掛けられた駆動ワイVである。
、1枚の平板材の両端部を直角に折曲した反射鏡取付は
部(57)と、1枚の平板材の下端部を直角に折曲して
ブーり取イ」け部を形成しているどともに、上端部を直
角に折曲し、さらにL字状に折曲することによりスライ
ド部材取付は部を形成したスライド支持部(58)と、
1枚の平板材の下端部を直角に折曲してブーり取付は部
を形成しているととbに、上端部を直角に折曲し、さら
に直角上方に折曲して端部材連結部を形成したスライド
支持部(59)とを有し、上記反()l 鏡取付は部(
57)と、スライド支持部(58)(59)どの間を軸
(60)(61)により不動状に連結している。また、
上記端部材(55)は、上記スライド支持部(59)の
所定位置に取付1ノた軸(62)を緩挿する孔(63)
を形成し−cJ3つ、ベアリング(64)の扱は落らを
阻止覆るボルト(65)を上記軸(62)に取イlプで
いる。したがって、スライド部材(52056)が、そ
れぞれ複写機本体(1)に取付Gノられたスライダ(1
37) (68)の上面に当接し、プーリ(53)(5
4)がスライダ(67H68)の下方に位置ヅることに
むる。尚、(69)(70)は上記プーリ(53H54
)に巻掛けられた駆動ワイVである。
以上の構成の光学部支持装置は、支持枠本体部(51)
に対して端部材(55)を回動可能に取イ4(プてぃる
ので、各一対のスライド部材(52)(56)が確実に
スライダ(67)(68)の上面に当接する状態を確保
することができ、駆動ワイヤ(69)(70)のプーリ
(53)(54)に対する巻き掛【ノ状態を調部するこ
とにより反則1 (23H24)の平行度を調節ザるこ
とができ、上記両駆動ワイヤ(69)(70)にJ:り
画像形成のために往動させる場合にし、ぶれの発生を確
実に防止して、高品質の複写画像を桿ることができる。
に対して端部材(55)を回動可能に取イ4(プてぃる
ので、各一対のスライド部材(52)(56)が確実に
スライダ(67)(68)の上面に当接する状態を確保
することができ、駆動ワイヤ(69)(70)のプーリ
(53)(54)に対する巻き掛【ノ状態を調部するこ
とにより反則1 (23H24)の平行度を調節ザるこ
とができ、上記両駆動ワイヤ(69)(70)にJ:り
画像形成のために往動させる場合にし、ぶれの発生を確
実に防止して、高品質の複写画像を桿ることができる。
尚、この発明は上記の実施例に限定されるものではなく
、例えば、光源、および反射鏡を支持りる支持枠に適用
することが可能であり(但し、この場合には、移動速度
が上記実施例の支持枠の移動速度の2倍になるので、プ
ーリ(53)(54)を不要とし、駆動ワイ!−(69
)(70)を直接支持枠に取イリする必要がある)、そ
の他、この発明の要旨を変更しない範囲内において種々
の設51変更を施Jことが可能である。
、例えば、光源、および反射鏡を支持りる支持枠に適用
することが可能であり(但し、この場合には、移動速度
が上記実施例の支持枠の移動速度の2倍になるので、プ
ーリ(53)(54)を不要とし、駆動ワイ!−(69
)(70)を直接支持枠に取イリする必要がある)、そ
の他、この発明の要旨を変更しない範囲内において種々
の設51変更を施Jことが可能である。
く効果〉
以上のにうにこの発明は、光学部を取付【ノだ支持枠の
両端部に取付けた各一対のスライド部材を全てスライダ
の上面に当接させることができ、光学部に全くぶれを発
生させない状態で原稿を露光し、高品質の複写画像をr
することができるという特有の効果を秦する。
両端部に取付けた各一対のスライド部材を全てスライダ
の上面に当接させることができ、光学部に全くぶれを発
生させない状態で原稿を露光し、高品質の複写画像をr
することができるという特有の効果を秦する。
第1図は支持枠の斜視図、
第2図は平面図、
第3図は縦断面図、
第4図は複写機の内部機構を示す概略図。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、コンタクトガラス上の原稿を露光する ために往復移動する光学部を取付けた支 持枠の両端部下面に各一対のスライド部 材を取付け、一方対のスライド部材を取 付けた端部材を、スライド部材を支承す るスライダを含む平面内において回動可 能に支持枠本体部に連結しているととも に、端部材と支持枠本体部にそれぞれ駆 動力を伝達するよう駆動ワイヤを取付け、 上記各一対のスライド部材を、それぞれ 対応するスライダに支承させていること を特徴とする光学部支持装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14229385A JPS622243A (ja) | 1985-06-27 | 1985-06-27 | 光学部支持装置 |
US06/879,732 US4710017A (en) | 1985-06-27 | 1986-06-26 | Optical unit holding device for copying machines |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14229385A JPS622243A (ja) | 1985-06-27 | 1985-06-27 | 光学部支持装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS622243A true JPS622243A (ja) | 1987-01-08 |
Family
ID=15312008
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14229385A Pending JPS622243A (ja) | 1985-06-27 | 1985-06-27 | 光学部支持装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS622243A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63192653A (ja) * | 1987-02-05 | 1988-08-10 | 財団法人鉄道総合技術研究所 | 鉄道車輌の動揺検出装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5895762A (ja) * | 1981-12-02 | 1983-06-07 | Minolta Camera Co Ltd | 複写機等における走査光学系駆動機構 |
JPS59154434A (ja) * | 1983-02-21 | 1984-09-03 | Minolta Camera Co Ltd | 電子複写機 |
JPS6032034A (ja) * | 1983-08-01 | 1985-02-19 | Minolta Camera Co Ltd | 走査装置 |
JPS61264330A (ja) * | 1985-05-18 | 1986-11-22 | Minolta Camera Co Ltd | ミラ−走査装置 |
-
1985
- 1985-06-27 JP JP14229385A patent/JPS622243A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5895762A (ja) * | 1981-12-02 | 1983-06-07 | Minolta Camera Co Ltd | 複写機等における走査光学系駆動機構 |
JPS59154434A (ja) * | 1983-02-21 | 1984-09-03 | Minolta Camera Co Ltd | 電子複写機 |
JPS6032034A (ja) * | 1983-08-01 | 1985-02-19 | Minolta Camera Co Ltd | 走査装置 |
JPS61264330A (ja) * | 1985-05-18 | 1986-11-22 | Minolta Camera Co Ltd | ミラ−走査装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63192653A (ja) * | 1987-02-05 | 1988-08-10 | 財団法人鉄道総合技術研究所 | 鉄道車輌の動揺検出装置 |
JPH0543259B2 (ja) * | 1987-02-05 | 1993-07-01 | Railway Technical Res Inst |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4364656A (en) | Electrophotographic copying machine | |
JPH0613574Y2 (ja) | フレキシブルプリント配線板の配線構造 | |
JPS5822730B2 (ja) | 原稿走査装置 | |
JPS60130753A (ja) | 電子写真装置 | |
JPH0384566A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS622243A (ja) | 光学部支持装置 | |
JP2023143212A (ja) | 画像読取装置、画像形成装置 | |
US5970288A (en) | Image reading device | |
US4557592A (en) | Exposure-scanning apparatus | |
JPS6278541A (ja) | 光学部支持装置 | |
JPS6278542A (ja) | 光学部支持装置 | |
JP2513751Y2 (ja) | 画像形成装置のレンズユニット | |
JPS6278540A (ja) | 光学部駆動装置 | |
JP3363582B2 (ja) | 原稿読取装置 | |
JP3483006B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6385731A (ja) | 光学部支持装置 | |
JPH0453639Y2 (ja) | ||
JPS58156965A (ja) | 走査光学装置 | |
JPS61110128A (ja) | 露光光学装置 | |
JPH0432663Y2 (ja) | ||
JPS6063528A (ja) | 静電複写装置 | |
JP3425468B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2511314Y2 (ja) | 露光光路形成装置 | |
JPS6195331A (ja) | 走査露光部駆動装置 | |
JPH03118557A (ja) | 画像形成装置 |