JPS5822730B2 - 原稿走査装置 - Google Patents

原稿走査装置

Info

Publication number
JPS5822730B2
JPS5822730B2 JP52001702A JP170277A JPS5822730B2 JP S5822730 B2 JPS5822730 B2 JP S5822730B2 JP 52001702 A JP52001702 A JP 52001702A JP 170277 A JP170277 A JP 170277A JP S5822730 B2 JPS5822730 B2 JP S5822730B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley
mirror
fixed
wire
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52001702A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5387234A (en
Inventor
岸浩敏
小川宏
相良誠治
梅沢一美
服部裕幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP52001702A priority Critical patent/JPS5822730B2/ja
Priority to US05/866,842 priority patent/US4155641A/en
Priority to FR7800538A priority patent/FR2377056A1/fr
Priority to DE2801112A priority patent/DE2801112C2/de
Priority to GB1089/78A priority patent/GB1598391A/en
Publication of JPS5387234A publication Critical patent/JPS5387234A/ja
Publication of JPS5822730B2 publication Critical patent/JPS5822730B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/522Projection optics
    • G03B27/525Projection optics for slit exposure
    • G03B27/526Projection optics for slit exposure in which the projection optics move

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複写機等の原稿走査装置に関するもの2である
特に本発明は、原稿を光学的に走査する場合に光路長を
変えないで結像する関係で互いに同方向に移動する第1
と第2の反射手段を正確に移動させる反射手段駆動装置
に関するものである。
1 従来様々のミラー駆動装置が考えられているが本発
明はそのような従来のものと比較して構成が簡単、かつ
コンパクトである原稿走査装置を提供することにある。
以下、従来の光学系の駆動装置と共に本発明の;実症例
を図に従って説明する。
第1図において、従来の光学系の作動を複写機と共に概
略説明すると、 原稿ガラス5の上に原稿を載せ、コピーボタンを押すと
感光ドラム6が図示時計方向に回転を始1める。
感光ドラムが所定の位置まで到達すると露光開始の信号
が出され光学系の可動部分である照明ランプ7と第1ミ
ラー1が感光ドラム6の周速度と同一速度で図示右方向
へ、また第2ミラー2がその半分の速度でやはり図示右
方向へ各々移動;を開始する。
照明ランプ7により下方向から照明された原稿の像は第
1ミラー1、第2ミラー2、インミラーレンズ4、第3
ミラー3から成る光学系により露光部8で感光ドラム6
上に結像する。
第1ミラー1、第2ミラー2が各々図示想像線で:示す
1’、2’の位置まで移動すると、露光が終了し、光学
移動部はその位置を検出し右方向の動きをやめ直ちに逆
方向即ち、左方向へ戻る。
感光ドラム6はまずプラス帯電器9より十に帯電させら
れる。
続いて露光部8に達すると前述の原稿像をスリット露光
されると同時にAC帯電器10によりAC帯電(除電)
を受ける。
その次に全面露光ランプ11による全面露光によって露
光ドラム6表面上に静電潜像を形成し現像器12に入る
現像器12で静電潜像は現像され顕画される。
次いで給紙部から送られてきた転写紙13が感光ドラム
6に密着し転写帯電器14で感光ドラム6上の顕画像が
転写紙13に転写される。
転写を終えた転写紙は感光ドラム6から分離されて定着
器15に導かれ定着され、さらに排紙ローラー16を経
てトレイ11に納まる。
また感光ドラムは圧接されたクリーニングブレード18
のエツジで転写残余のトナーを拭い去られ再び次のサイ
クルを繰り返す。
19は原稿圧着板、20は第3ミラー3及びインミラー
レンズ4を取りつけである光学鋳物、21は転写紙を収
納待期させておくカセット、22はカセットの蓋、23
は給紙ローラー、24はレジスタローラー、25は分離
ローラー、26.27は加熱ローラ、28は反射鏡、2
9は補助反射鏡、なお28.29は照明ランプ7及び第
1ミラー1と一体になって運動する。
上記の説明で示すように複写機の露光用光学系では、第
1ミラーと第2ミラーとを2対1の速度比で正確に運動
させる装置を必要としている。
以下第2図に示す例によって本発明を説明する。
第2図において、1は第1ミラー、2は第2ミラーで、
第1ミラー1は第1支持部材50によって水平に対して
必要とされる一定角度傾斜した態位のもとに支持され、
第2ミラー2は第2支持部材51によって垂直に支持さ
れている。
上記第1ミラー1、第2ミラー2の両端部側方には、上
記第1ミラー1と第2ミラー2の移動方向に沿って互い
に平行な案内棒52,53,54が他の諸部材を介して
配設されている。
第1支持部材50の案内棒52側の端部は、案内棒52
に摺動可能に嵌装されており、第1支持部材50の案内
棒54側の端部にはローラー55が回転自在に装置され
ていて、このローラー55は案内棒54上に乗せられて
いる。
同様に、第2支持部材51の案内棒53側の端部51a
とその腕部511の折曲部51cとは、それぞれ案内棒
53に槽重可能に嵌装されている。
第2支持部材51の案1棒54側の端部にはローラー5
6が回転自在に装着されておりローラー56も案内棒5
4上に乗せられている。
゛なおこの第1、第2支持部材の形状及びこの両支持部
材を移動可能に支持する手段は図示の他にも任意に導入
しうる。
上記第2支持部材51の端部51aには第2可動プーリ
ー57が軸58上に、同じく折曲部51cには第1可動
プーリー59が軸60上に、各々回転自在に装着されて
いる。
つまり、図示の如く、第1、第2可動プーリー59.5
7は、第1、第2ミラー0)移動方向(即ち第1、第2
支持部材の移動方向)に関して互いに離間した状態で第
2支持部材51に取り付けられている。
案内棒52゜53の図示左方には、第1支持部材50の
移動範囲(機械の仕様で定められた最大原稿をミラーが
走査するのに十分な移動距離で設計時に決められている
)よりもさらに左方で、かつ、第2支持部材51の運動
と干渉しない位置に第1固定プーリー63が不動軸64
に回転自在に装着されている。
また第2可動プーリー移動範囲よりも右方向に第2固定
プーリー65が不動軸66上に回転自在に装着されてい
る。
第1固定プーリー63と第2固定プーリー65の下方中
間位置には駆動プーリー67が駆動軸68に固定されて
いる。
69は光学駆動ワイヤーで一端69aをワイヤー固定板
71に取りつけ、第1可動プーリーに掛けて折り返した
のち第1固定プーリーに掛けさらに折り返したのち駆動
プーリー67にスプリシトが生じないよう数回巻きつけ
られ、さらに第2固定ブーIJ−65に掛けて折り返し
た後、第2可動プーリー57に掛は折り返した後、他端
69dもワイヤー固定板71に取りつけられている。
また第1可動プーリー59と第1固定プーリー63の間
でワイヤーの一部は第1支持部材50に取付板70で固
′定されている。
上記ワイヤーの両端を固定したワイヤー固定板71は本
体不動部材に固定されているので、ワイヤーの両端は、
ワイヤー固定板71を介して、本体不動部材に固定され
ていることになる。
また駆動ワイヤー69は、一端69aから1第1支持部
材50迄と、一端69dから第1支持部材50迄の2本
に分けて使用しても可能である。
いま駆動プーリー67が矢印γ8の向きに一定速度で駆
動される。
光学系駆動ワイヤー69の一部69bは駆動プーリー6
7に巻き取られ、ワイヤーの一部69cは同じ長さだけ
繰り出される。
従って、第1支持部材50は巻き取られるワイヤ一端部
69bによって矢印61の向きに引かれ1駆動プーリー
67の巻き取り速度で移動し、また第2支持部材51は
第2支持部材上の第1可動プーリー59を介して、同様
に矢印62の向きに第1支持部材の上の速度で移動する
一方、駆動ブーリー67から繰り出されるワイヤーの一
部69cは、第2支持部材51と一体になって運動する
第2可動プーリー57の移動によって吸収されるので、
第1支持部材50と第2支持部材51が2対1の速度比
で運動する際に、ワイヤー固定板71を介してループを
なしている光学駆動ワイヤー69が緩むようなことはな
く正確に駆動を伝える1また、1駆動プーリー67が矢
印78と反対方向に回転した場合も、同様にしてもちろ
んワイヤーが緩むようなことはなく正確に駆動を伝えら
れる。
第1ミラー1と第2ミラー2の相対的な位置関係を決定
する光学調整においては、第1支持部材50(上の取付
板70)の光学駆動ワイヤー69・に対する固定位置に
よって調整してもよいし、第2図においては、ワイヤー
固定板71を矢印79方向に移動させその後本体不動部
材に固定して調整することも可能である。
第3図aは、従来のミラー駆動方法であり、第Σ3図す
は、本発明によるミラー1駆動方法であり、各々の構成
を簡略して示しである。
31.31’は駆動プーリー32 、32’、 33
、33’は固定プーリー34.34’、34//6ま可
動プーリーで各々第2支持部材に装着されている。
35.35’は駆動ワJイヤー36,3γ、 36’、
37′はワイヤーの本体固定部、38は第2支持部材
、41,41’はワイヤーと第1支持部材との固定部で
ある。
第3図aにおいて駆動ワイヤー35は、固定端36から
、可動プーリー34、固定プーリー33、駆動ブーJリ
ー31、固定プーリー32、可動プーリー34、固定端
37の順で掛けられている。
第3図すの駆動ワイヤー3576よ、第2図で説明した
ものと同一である。
第1支持部材(図示せず)の必要移動長さがl。
の場合、第3図aの構成と第3図すの構・成を比べると
、第1支持部材と可動プーリーとの移動域より大きな離
間距離をおいて、固定プーリー32.33を配置した従
来のものよりも、第1支持部材の可動範囲より小さな離
間距離をおいて固定ブーIJ −32’、 33′を配
置した本発明によるものの方が、図示δ(約固定プーリ
ー1つの大きさ)だけ、ミラー駆動装置を小さくするこ
とができ、またワイヤーの長さも短くすることができる
ワイヤーの長さを短くすることは、ワイヤーの緩み、伸
び(これが発生すると画像ブレが生ずる)の事故を防止
する上で有効である。
また、従来方式では、固定プーリー33が第1支持部材
の移動域と可動プーリー34の外側端部に位置すること
ンから、固定プーリー33の配設される場所は機械の寸
法などと関係して限定されてくるかが、本発明の方法で
は、固定プーリー33に相当する固定プーリー33’(
7)位置は、第3図すに示されている状態の可動ブーI
J−34’、 34’θつ間でどの位置に配置してもよ
く、もちろん図示上下方向についても、固定端37′ま
たは可動ブーIJ −34’を変えることで、自由に配
置でき設計に自由度を持たせることができる。
以上のように、本発明を用いたミラー駆動方式によれば
、2対1の速度比で、第1、第2ミラーを正逆両方向に
、正確に運動させる、ミラー駆動装置の実現が可能であ
り、また装置の寸法も小さく、構成も簡素である。
なお、上記実症例では、第1、第2固定プーリー間に、
第2可動プーリーの移動範囲を設けた場合であるが、機
体の寸法が許す限りにおいては、第2可動プーリーは、
第1固定プーリーよりさらに左方向(図−2において)
まで移動させることも可能である。
また、駆動プーリーは第1、第2固定プーリーの一方を
1駆動することにより特に設ける必要はない。
また、ワイヤーはこれをベルトなどにおきかえることも
可能で、各プーリーをスプロケットにした場合はチェー
ンを使用してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光学系を具えた複写機の実施例を示した
断面図、第2図は本発明の光学系の、駆動装置を示した
斜視図、第3図は本発明と従来例を比較した説明図であ
る。 50・・・・・・第1支持部材、51・・・・・・第2
支持部材、57・・・・・・第2可動プーリー、59・
・・・・・第1可動プーリー、63・・・・・・第1固
定プーリー、65・・・・・・第2固定プーリー、67
・・・・・・駆動プーリー、69゜69a 、69b
、69c 、59cl・・−・−ワイヤー、70・・・
・・・取付板、71・・・・・・ワイヤー固定板、であ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1反射手段を支持した第1支持手段と、第2反射
    手段を支持した第2支持手段と、案内手段による案内下
    に、1:1/2の速度比で同一方向に移動させて原稿を
    走査するようにした原稿走査装置において、 上記第2支持手段に、上記移動方向に関して互いに離間
    させて配置された第1、第2可動プーリーと、 上記第1可動プーリーから見て上記第2可動プーリー側
    の位置に配置された第1固定プーリーと、上記第2可動
    プーリーから見て上記第1可動プーリー側の位置に配置
    された第2固定プーリーと、本体への固定部、第1可動
    ブーIJ−1上記第1支持手段への固定部、第1固定プ
    ーリー、第2固定プーリー、第2可動プーリー、本体へ
    の固定部を、この順に経由するワイヤ一手段と、 上記ワイヤ一手段を駆動する駆動手段と、を備えたこと
    を特徴とする原稿走査装置。
JP52001702A 1977-01-11 1977-01-11 原稿走査装置 Expired JPS5822730B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52001702A JPS5822730B2 (ja) 1977-01-11 1977-01-11 原稿走査装置
US05/866,842 US4155641A (en) 1977-01-11 1978-01-04 Apparatus for scanning an original in a copying machine
FR7800538A FR2377056A1 (fr) 1977-01-11 1978-01-10 Appareil de balayage d'un original pour machine de reprographie
DE2801112A DE2801112C2 (de) 1977-01-11 1978-01-11 Vorrichtung zum streifenweisen Abtasten einer Vorlage durch einen Abtaststrahl in einem Projektions-Kopiergerät
GB1089/78A GB1598391A (en) 1977-01-11 1978-01-11 Optical scanning apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52001702A JPS5822730B2 (ja) 1977-01-11 1977-01-11 原稿走査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5387234A JPS5387234A (en) 1978-08-01
JPS5822730B2 true JPS5822730B2 (ja) 1983-05-11

Family

ID=11508866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52001702A Expired JPS5822730B2 (ja) 1977-01-11 1977-01-11 原稿走査装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4155641A (ja)
JP (1) JPS5822730B2 (ja)
DE (1) DE2801112C2 (ja)
FR (1) FR2377056A1 (ja)
GB (1) GB1598391A (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2939149C2 (de) * 1979-09-27 1985-12-12 Canon K.K., Tokio/Tokyo Projektionskopiergerät
US4402595A (en) * 1980-03-25 1983-09-06 Canon Kabushiki Kaisha Scanning type image formation apparatus
US4346984A (en) * 1980-10-20 1982-08-31 Xerox Corporation Document scanner
JPH0774882B2 (ja) * 1981-08-31 1995-08-09 コニカ株式会社 スリット露光光学装置
US4497573A (en) * 1981-09-03 1985-02-05 Canon Kabushiki Kaisha Variable magnification optical apparatus
JPS5937565A (ja) * 1982-08-27 1984-03-01 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 露光光学系駆動装置の給紙部材制御装置
JPS60225130A (ja) * 1984-04-20 1985-11-09 Sanyo Electric Co Ltd 露光走査装置
US4629310A (en) * 1984-07-06 1986-12-16 Savin Corporation Optical scanning system for variable-magnification copier
JPS6156337A (ja) * 1984-08-28 1986-03-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 露光光学装置のピント調整機構
US4634267A (en) * 1985-02-14 1987-01-06 International Business Machines Corporation Photocopier scanning apparatus and method for adjustment
US4623239A (en) * 1985-02-21 1986-11-18 Xerox Corporation Optical scanning system
JPS62112255U (ja) * 1985-12-28 1987-07-17
JPH01209460A (ja) * 1988-02-18 1989-08-23 Toshiba Corp 画像形成装置における光学装置
US4982236A (en) * 1990-03-12 1991-01-01 Xerox Corporation Self supporting optical document scanning system
EP0534008A1 (en) * 1991-09-26 1993-03-31 Agfa-Gevaert N.V. Drive system for a scanning unit
US5548391A (en) * 1995-01-03 1996-08-20 Xerox Corporation Process color using light lens scanning techniques
US5717982A (en) * 1997-02-27 1998-02-10 Xerox Corporation Electrostatographic reproduction machine including optics assembly realignment tool
KR100667832B1 (ko) * 2005-11-12 2007-01-11 삼성전자주식회사 주행 모듈을 포함하는 화상독취장치

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5241860Y2 (ja) * 1973-02-27 1977-09-22
US4073584A (en) * 1973-09-27 1978-02-14 Canon Kabushiki Kaisha Slit exposure device for use with a stationary original carriage
JPS5060235A (ja) * 1973-09-27 1975-05-24
JPS569703B2 (ja) * 1975-03-17 1981-03-03

Also Published As

Publication number Publication date
US4155641A (en) 1979-05-22
FR2377056B1 (ja) 1982-04-16
DE2801112A1 (de) 1978-07-13
GB1598391A (en) 1981-09-16
JPS5387234A (en) 1978-08-01
DE2801112C2 (de) 1985-11-21
FR2377056A1 (fr) 1978-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5822730B2 (ja) 原稿走査装置
US4120578A (en) Continuously variable reduction scanning optics drive
JPH0613574Y2 (ja) フレキシブルプリント配線板の配線構造
JPS5917405B2 (ja) 複写装置
US4557592A (en) Exposure-scanning apparatus
JP5134591B2 (ja) ワイヤー係止構造
US4035075A (en) Image scanning system for copy machines
JPS61110128A (ja) 露光光学装置
US4666287A (en) Document copiers
JPH0453639Y2 (ja)
US5390008A (en) Scanning apparatus
JPS587160A (ja) 露光装置
JP2701938B2 (ja) 走査光学系の駆動機構
JPH0442670B2 (ja)
JPH0160146B2 (ja)
JPH0432663Y2 (ja)
JP2531349Y2 (ja) 画像形成装置の光学部材駆動装置
JP2954793B2 (ja) 原稿読取装置
JPH032771A (ja) 光学式走査装置
JPS5825374Y2 (ja) 原稿走査装置
JPH0446285Y2 (ja)
JPS636861B2 (ja)
JPS63247739A (ja) リ−ダプリンタ
JPH0364777A (ja) 画像形成装置
JPH02244070A (ja) 画像形成装置