JPS62224291A - ポリヌクレオチド - Google Patents

ポリヌクレオチド

Info

Publication number
JPS62224291A
JPS62224291A JP61064809A JP6480986A JPS62224291A JP S62224291 A JPS62224291 A JP S62224291A JP 61064809 A JP61064809 A JP 61064809A JP 6480986 A JP6480986 A JP 6480986A JP S62224291 A JPS62224291 A JP S62224291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasmid
give
fragment
ecori
dna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61064809A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0588110B2 (ja
Inventor
Masabumi Nishizawa
西澤 正文
Fumio Hishinuma
菱沼 文男
Fumiko Ozawa
小澤 史子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP61064809A priority Critical patent/JPS62224291A/ja
Publication of JPS62224291A publication Critical patent/JPS62224291A/ja
Publication of JPH0588110B2 publication Critical patent/JPH0588110B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • C12N15/625DNA sequences coding for fusion proteins containing a sequence coding for a signal sequence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はポリヌクレオチドに間する。詳しくは酵母の分
泌シグナルをコードするポリヌクレオチドに間する。
(発明の構成) 酵母は、細胞の構造や機能が高等生物の特徴を備え、ま
た、食品、医薬品、飼料等の原料として、人間の日常生
活と深い係わり合いを持つ有用な微生物であり、遺伝子
工学に於ける宿主としての開発が朋待されている。
しかしながら、酵母の細胞表層は細胞膜の外側に強固な
細胞壁を有するため、遺伝子組換え技術によって生産さ
れた有用物質(′A種蛋白質)の精製が困難な場合が多
く、精製を簡略化テるために、生産物を菌体外に分泌さ
せる系の開発が望まれている。
一方、従来酵母サラカミマイセス・セレビシェの代表的
な分泌酵素としてインベルターゼが知られているが、本
酵素は細胞膜と細胞壁との間に局在し、ごく一部が菌体
外に漏出するに過ぎず、これは、本酵素の分子量が大き
いため細胞壁を通過できないと考えられている。
本発明者等はさきに上記インへルターゼ遺伝子の特定の
領域を利用することによって、菌体内で生産された有用
物質を分泌させることに成功した(特願昭60−233
371号)が、更に研究の結果、インベルターゼ遺伝子
の特定の領域を條飾したポリヌクレオチドが分泌シグナ
ルとして好適であり、これを含むプラスミドを導入した
サツ力口マイセス・セレビシェが有用物質を直接かつ効
率よく分泌させ得ることを見出し、本発明を達成したも
のである。
以丁に本発明の分泌シグナルをコードするポリヌクレオ
チドと該ポリヌクレオチドをシグナル配列として含む分
泌ベクターの有用性について説明する。
(1)プラスミドpSMF22 (5,Okb)の調製
サツカロマイセス・セレビシェ(S、cerevisi
ae)のインベルターゼ遺伝子として知られている5U
C2遺伝子[Nucleic Ac1ds resea
rch、 11巻、6号・1943〜1953頁、特に
その1948〜1949頁(1983)参照]をEco
RI及びAva IIで切断した後、Ava II部位
をBam1llリンカ−を用いてBan+81部位に変
え、得られるプロモーター配列、分泌シグナル配列及び
成熟インベルターゼの11アミノ酸配列までを含むEc
oRI −Bamfl I断片(1,Okb)を、プラ
スミドpBR322のEcoRI〜[lam81部位に
挿入してプラスミドPSMF22(5,Okb)を得る
(第1図)。
(2)プラスミドpsMF61(5,Okb)の調製上
記pSMF22を 5ite directed mu
tagenesisによってインベルターゼ遺伝子の分
泌シグナル配列中17番目のIleをArgに変換し、
同時にこの位置にBgl■切断部位を有するプラスミド
psMF61(5,0kb)を調製する。
即ち、pSMF22をPst I及びEcoRI −B
amHIで切断した夫々の断片の一本鎖DNAと、合成
オリゴヌクレオチド5’ GCAGCCAAAAGAT
CTGCATCA 3’とをアニールさせ、フレノウ(
Kleno誓)酵素で修復した後連結し、得られたDN
Al1:E、col i 11B101株に導入し、培
養した後プラスミドを分離し、翻訳開始点から50番目
のTがGに変ったプラスミドをハイブリダイゼーション
 シグナルの濃淡によって選択することにより、BgI
n切断部位が導入されたプラスミドpsMF61(5,
Okb)が得られる(第1図)。
(3)プラスミドpSMF62(3,7kb)の調製(
2)で得たpsMF61のEcoRI −Bgl II
断片(1,Okb)、ホスフォグリセレートキナーゼ遺
伝子(PGに)[Nucleic  Ac1ds re
search、 10巻、23号、7791〜7808
頁(1982)、特に7797頁の塩基配列参照コをB
gl■及びHindmで切断して得られるターミネータ
−領域を含むBglII 〜Hindm断片(0,4k
p)及びpBR322のPvu If部位を)Iind
mリンカ−を用いてHindIII部位に変えたEco
RI 〜Hindm断片(2,3kb、A I) r及
びoriを含む)を結合させてプラスミドpsMF62
(3,7kb)を調製する(第1図)。
(4)プラスミドpSMF63(6,4kb)の調製プ
ラスミド2.umDNAのEcoRI 〜Pst I断
片(AR5を含む)と、プラスミドYRp7[Natu
re、 282巻、39〜43頁(+979)コのTR
PIを含むEcoRI 〜Pst I断片を結合させる
ことにより、2μs DNAの複製起点とTRPIとを
含むEcoRI 〜EcoRI断片(2,7kb)を得
て、これを前記で得たpSMF62のEcoRI切断部
位に挿入してプラスミドpSMF63(6,4kb)を
得る(第1図)。
上記psMF63は、5UC2遺伝子の19アミノ酸残
基からなる分泌シグナル配列中のC末端側の3個のアミ
ノ酸残基 lle Ser AlaがArgで置換され
ている下記の17アミノ酸残基からなる分泌シグナル配
列を有する。
Met  Leu  Leu  Gin  Ala  
Phe  Leu  Phe  Leu  LeuAT
G  CTT  TTG  CAA  GCT  TT
CCTT  TTCCTT  TTGAla  Gly
  Phe  Ala  Ala  Lys  Arg
GCT GGT TTT GCA GCCAAA A、
GA(Bglll切断部位) (5)プラスミドpsMF+01(6,4kb)及びp
SMFlol−4(6,4kb)の*U 上記pSMF63をXba I及びBglIIで切断し
て得られるXba I −BgI n断片[1,7kb
、2μn+DNAの一部とトυC2のプロモーター及び
前記(4)に示した分泌シグナル配列を含む]を51ヌ
クレアーゼ又は緑豆のヌクレアーゼで処理して突出末端
を除去した後、次の塩基配列からなる合成リンカ− 5’CGGAAGGGGTATCTTTGGATAAA
A   3’3’ GCCTTCCCCATAGAAA
CCTATTTTCTAG 5’を結合し次いでEco
RI及びBglIIで切断する。
得られたEcoRI 〜Bgl n断片(1kb)を、
psMF63のEcoR1〜8g1IIの代りに挿入す
ることにより、プラスミドI)SMFIOI(6,4k
b)が得られる。
psMFIolは、塩基配列測定の結果、次の25アミ
ノ酸残基からなるシグナル配列を有すること力1判明し
た。
Met  Leu  Leu  Gln  Ala  
Phe  Leu  Phe  Leu  LeuAT
G CTT TTG CAA GCT TTCCTT 
TTCCTT TTGAla Gly Phe Ala
 Ala Lys Thr Glu Gly VatG
CT GGT TTT GCA GCCAAA ACG
 GAA GGG GTASer  Leu  Asp
  Lys  ArgTCT TTG GAT AAA
 AGA↑ (BgI n切断部位) この際、Stヌクレアーゼが過剰に作用すると、上記ア
ミノ酸残基中C末端から11〜9番目の3個(9叶)が
欠損した次の22アミノ酸残基からなるジグ用ルベブチ
ド配列を有するプラスミド pSMFIol−1(a、
4bb)も同時に得られる。
Met  Leu  Leu  Gln  Ala  
Phe  Leu  Phe  Leu  LeuAT
G CTT TTG CAA GCT TTCCTT 
TTCCTT TTGAla  Gty  Phe  
Ala  Glu  Gly  Val  Ser  
Leu  AspGCT GGT TTT GCA G
AA GGG GTA TCT TTG GATしys
  Arg AAA  AGA (BglII切断部位) (発明の効果) 本発明に係る分泌シグナルをコードするポリヌクレオチ
ドを含有するプラスミド psMFlol及びpSMF
lol−4に、適当な外来遺伝子を挿入して宿主中で発
現させた場合、後記実施例に示すように、目的とする蛋
白質を直接かつ効率よく分泌させることができる。
(実施例) 以下実施例において、マウス アミラーゼ遺伝子をマー
カーとして使用した場合につき、より具体的に説明する
なお、以下の実施例における操作は、特に記載する場合
を除き、次のI〜■の方法によった。
l[制限酵素によるDNAの切断と回収コ制限酵素によ
る切断用緩衝液は、下記3種類を用い(1)〜(3)の
使い分けは、Advanced BacterialG
enetics(1981) (Cold sprin
g Harbor、New York)に従・った。ま
た切断条件は2単位/7.(gDNAの制限酵素を用い
、37℃で30分園外理する。
次いで、TE緩衝液[10mMのトリス塩酸(p)I 
8.0)及び1 mMのEDTAからなる]で飽和した
フェノールで1回抽出し、エーテルでフェノールを除き
2倍容のエタノールを加えて一20℃で30分間放置し
た後、遠心分離してDNAを回収する。
(1)低塩濃度緩衝液 lO糟門のトリス塩酸(pH7,4)、10 mMのM
g5O,及び1 mMのジチオスレイトールからなる。
(2)中塊濃度緩衝液 50 mMのNaCl、10 mMのトリス塩酸(pH
7,4)、10wMのMg5Oz及びl mMのジチオ
スレイトールからなる。
(3)高塩濃度緩衝液 100 mMの、 NaCI、50 mMのトリス塩酸
(pH7,4)及び10 a+MのMgSO4からなる
■[大腸菌(ε、coli)からのプラスミド[lNA
の調製](1)ミニrig法(mini prep法)
[Nucleic Ac1ds Re−5earch、
7巻、1513〜1523頁(1979)]プラスミド
[lNAを含む大腸菌を、500μIのし一ブロス[1
0gのペプトン、5gの酵母エキス、1gのグルコース
、5gのNaCl/1からなる(pH7,2)]を用い
て一夜間培養し、遠心分離して集菌した菌体を、100
μmの溶液A[50mMのグルコース、t o m t
+のEDTA、25mMのトリス塩酸(pit 8.0
)及びリゾチーム21g/mlからなる]に懸濁し、氷
水中で30分間放置する。
次いで氷水中で200μmの溶液1?[I Xの5DS
Cドデシル硫酸ナトリウム)を含む0.2NのNaOH
]を加え振盪して同時にDNAの変性を行う。
150μmの3M酢酸ソーダ溶液(pH4,8)を加え
水冷後遠心分離し、上清に冷エタノールを加え一70℃
に冷却して遠心分離し沈澱を集める。沈;澱物を400
μmの溶液C[50lIIMのトリス塩酸(p)I 8
.0)及び0.1Mの酢酸ソーダからなる]に溶解し、
不溶物を除去後、冷エタノールを加え、沈澱するDNA
を洗浄し、減圧下乾燥し一20℃で保存する。
(2)大量調製法 プラスミFDNAを含む大腸菌を、100 mlのし−
ブロス(薬剤耐性プラスミドの場合は薬剤を含む)を用
いて培養し、集菌洗浄した後、31の溶液A[50mM
のグルコース、10 mMのEDTA、25信門のトリ
ス塩酸(pH8,0)及びリゾチーム2 mg/mlか
らなる])乍懸濁し、氷水中で30分間放置する。
次いで、氷水中で41の溶液B[I $の5O5を含む
−べ、2 NのNaOH]を加えtri盪して、同時に
DNAの変性を行う。
3mlの3M酢酸ソーダ溶液(pH4,8)を加え水冷
後、遠心分離し、上清に0.6容のイソプロパツールを
加え一20℃で20分間放置する。
遠心分離して沈澱を集め、エタノールで洗浄後21のT
E(PH7,5)&ll液液懸濁する0次いで、10μ
mのRNase A(10mg /ml)を加え、37
℃で30分間放置後フェノール抽出を行う。水層に0.
2容の針NaCIと1/3容の30χポリエチレングリ
コール6000を加えて一20℃で40分間、次いで4
°Cで40分間放置する。遠心分離して沈澱を集め40
01の水に溶解し、DNAをエタノールで沈澱させ、洗
浄後100μmのTE緩衝液に溶解する。
m[T4 DNAリガーゼによる連結]連結する2個の
DNA断片は、1Mg/10μmになるように連結用緩
衝液[66mMのトリス塩酸(pH7,5)、6.6 
mMのM、gC+ 2.10 w+Hのジチオスレイト
ールからなる]に溶解し65℃で10分間処理した後、
4℃で66μ門のATP(アデノシントリフオスフェー
ト)を加え、更にT4リガーゼを粘着末端の場合は0.
1単位/μg DNA、また平滑末端の場合は1単位/
μgDNA1乏へなるように加えて4℃で18時間反応
させた後65℃1で10分間処理する。
TVl[大腸菌の形質転換][Advanced Ba
cterial Ge−netics(1981)(C
old Spring Harbor、Nev Vor
k)]51のし一ブロスに大ll!菌を植菌し、−夜間
培養する。この0.21を201のし一ブロスに植え、
37℃でクレットユニットが60に達するまで振盪培養
する。菌体を集め氷冷した50 mMの(aCI 2と
10mMのトリス塩酸(pH8,0)とからなるwi衝
液液101!j濁し30分間氷冷す°る。遠心分離した
菌体を1mlのCaCl 2溶液に懸濁し、この0.1
 mlを10μ+(1)DNAmt(1(と混合し0℃
で30分間、42℃で2分間インキュベートした後、1
.51のし一ブロスを加え37℃で30分間培養し、こ
の0.1 mlを寒天培地に植える。
V [51ヌクレアーゼによるDNA粘着末端の除去]
粘着末端を持つDNAを、200μmの高塩濃度緩衝液
[30mMの酢酸ソーダ(pH4,25)、0.3Mの
NaCl及び4 mMのZnSO4からなる]に溶解し
、Slヌクレアーゼを20単位/μg DNA加え、2
2℃で40分間処理し、TE緩衝液で飽和したフェノー
ルで抽出処理した後、エーテルでフェノールを除き、冷
エタノールを加え一20°Cに冷却し、遠心分離により
沈澱した[)NAモモ−収する。
■[緑豆ヌクレアーゼによるDNA粘着末端の除去コ1
〜10μgのDNAを含む゛「E緩衝液io μmに、
2μm(1)IOX MBN緩衝液(p)I 5.2)
[1,5M(1)酢酸ソーダ、11MmMのZnCI 
2.10 mMのシスティン、10 mMのtLgc 
I 2.0.01 $のトリトンX100からなるコと
8μmの水を加え、更に1〜5単位1μmの緑豆ヌクレ
アーゼを2μm加え20℃で30分間保温する。次いで
2μmの20χSO5溶液を加えて反応を停止させ、3
0μmのTE緩衝液を加えた後フェノール抽出を行い、
DNAをエタノール沈澱により回収する。
■[リンカ−DNAの平滑末端への連結コ平滑末端のD
NA断片(1,2p n+ol末端)とリンカ−DNA
(100p n+ol末端)を連結用緩衝液[66mM
のトリス塩酸(p It 7 、5 )、6.6 mM
のMgCl2.10 mMのジチオスレイトールからな
る]に溶解し、1単位のT4リガーゼを加え4℃で18
時間反応後、TE緩衝液で飽和したフェノールでDNA
を抽出し、エーテルでフェノールを除去した後エタノー
ル沈殿でDNAを回収する。
■[DNA断片の修生小腸アルカリンフォスファターゼ
(CIAP)による処理] リガーゼ反応によるプラスミドDNAの自己連結を阻止
するために、リガーゼ反応に先だって、プラスミドDN
Aの制限酵素による切断断片をCIAPで処理する。
制限酵素で切断したプラスミドDNA(10p mo1
5’床端)を50μmのCIAP緩衝液[501のトリ
ス塩酸L’pH9,0)、夏 lのMgCI 2.0.
1 mMのZnCl 2及びI mMρスペルミジンか
らなるコに溶解し、1 p mol末端当り0.01単
位のCIAPを加え37℃で30分間反応後、10μm
の0.1 M)リス塩酸(pH8,0)、IHのNaC
l、10 mMのEDTA、 5μmの10χSDS、
 40μmの水を加え、65℃で15分間保持する。冷
却後TEII衝液で飽和したフェノールで抽出処理し、
エーテルでフェノールを除去し、エタノール沈澱により
DNAを回収する。
■[酵母の形質転換(KU法) 酵母サツカロマイセス・セレビシェを101のYEPD
培地中で30℃で一夜間培養し、集菌して一回TIJI
衝液で洗浄した後、同緩衝液に懸濁し、細胞数が2X 
10 cells/mlとなるようにする。
この懸濁液500μmに同量の0.2M酢酸リチウム(
pH7,5)を加え、30℃で1時間保持した後、10
0μm宛試験管に分注し、0℃でこれにDNAを添加し
、同温度で30分間混合する。100μmの70χポリ
エチレングリコール4000を含むTE緩衝液を加え、
よく混合した後30℃で1時間、次いて42℃で5分間
保持し、遠心分離して集菌し、滅菌水で洗浄する。
これを500μmの滅菌水に懸濁し、100μm宛を選
択培地上に植菌し、30℃で3〜4日間培養して形I鐸
転換株を得る。
貴族例 (りプラスミドpSMF22(5,Okb)の調製サツ
カロマイセス・セレビシェ(S、cerevisiae
)の5UC2をEcoRI及びAvaffで切断し、次
いでAva11部位をBamHIリンカ−を用いてBa
m81部位に変換して、プロモーター配列、分泌シグナ
ル配列及び成熟インベルターゼの11アミノ酸配列まで
を含むEcoRI 〜BamHI断片(1,Okb)を
得た。一方、pBR322をEcoRI及びBamHI
で切断し、得られたEcoR1〜8aa+HI部位に、
上記EcoRI −BamHI断片を挿入してプラスミ
ドpsMF22(5,0kb)を得た。
(2)プラスミドpsMF61(5,Okb)の調製(
1)で得たpsMF22を、Pst I及びEcoRI
 〜BamHIて切断し、得られた夫々の断片の一本鎖
DNAと、合成オリゴヌクレオチド 5’ GCAGCCAAAAGATCTGCATCA 
3’とをアニールさせ、フレノウ(Klenow)酵素
で修復した後T4DNAリガーゼで結合した。こうして
得られたDNAをE、coii [101株に導入し、
培養した後プラスミドを分離し、翻訳開始点から508
目のTが6に変ったプラスミドをハイブリダイゼーショ
ン シグナルの濃淡によって選択することにより、Bg
In切断部位が形成されたプラスミドpsMF61(5
,0kb)を得た。
(3)プラスミドpSMF62(3,7kb)の*a(
2)で得たt)SMF611i:EcoRI及び8g1
IIで切断してEcoRI −Bgl II断片(1,
Okb)を得た。また、PGKをBgl■及びHind
mで切断してターミネータ−領域を含むBgl II 
〜1IindlII断片(0,4kb)を得た。更にp
BR322をPvu IIて切断し、)Iindmリン
カ−を用いてlllndHl部位を導入し、EcoRI
で切断してEcoRI〜)IindIII断片(2,3
kb、 Ap「及びoriを含む)を得た。
ここに得た3種のDNA断片をT4DNAリガーゼで結
合させてプラスミドpSMF62(3,7kb)を調製
した。
(4)プラスミドpsMF63(6,4kb)の調製2
μmDNAをEcoRI及びPst Iで切断してEc
oRI〜PStI断片(AR5を含む)を得た。またY
Rp7をEcoRI及びPst Iで切断してTRPI
を含むEcoRI 〜Pst I断片を得た。この両断
片を結合させることにより、2μ+wDNAの複製起点
とTRPIとを含むEcoRI 〜EcoR1断片(2
,7kb)を得た。これを、前記(3)で得たpSMF
62のEcoRI切断部位に挿入してプラスミドpSM
F63(6,4kb)を得た。
(5)プラスミドpsMF101(6,4kb)及びp
SMF]01−4(6,4kb)(1)rAil 上記psMF63をXba I及びEl、glI[で切
断して、XbaI −881■断片(1,7kb、2μ
m DNAの一部とS IJ C2のプロモーター及び
分泌シグナル配列を含む)を得た。このDNA断片をS
lヌクレアーゼ又は緑豆のヌクレアーゼで処理して突出
末端を除去した後、次の塩基配列からなる合成リンカー 5’CGGAAGGGGTATCTTTGGATAAA
A     3’3’  GCCTTCCCCATAG
AAACCTATTTTCTAG  5’を結合した後
、EcoRI及びBgInで切断してEcoRI−Bg
I■断片(1kb)を得た。一方psMF63をEco
RI及びBglIIで切断したEcoRI 〜Bgl 
IIの代りに、上記で得たEcoRI〜BglII断片
を挿入してプラスミドIISMFIOI((i、4 k
b)を得た。
また過剰のSlヌクレアーゼの作用により、同時にプラ
スミドpsMF101−4(6,4kb)が得られた。
C6)マウス7 ; −7−セ遺伝子(1) psMj
lol(6,4kb)及びpsMFlol−4(6,4
kb)への導入マウスすい臓由来のアミラーゼのcDN
Aを含むプラスミドpMsa104をPst Iで切断
し、得られたPstI 〜Pstl断片を、プラスミド
pUc13のPst1部位に挿入してプラスミドpRE
1075(4,3kb)を作製した。
ρREI075をApaIで切断し、SIヌクレアーゼ
処理により平滑末端とした後Dralで切断して、成熟
アミラーゼ遺伝子のN末端から5番目の1lisからC
末端まての全てと3′非訓訳領域の5bρを含む断片(
1,4kb)の両端にBam1lIリンカ−(+2 b
p)を結合した後Bam1llで切断し、得られた8g
mlll断片を前記psMF10+及びpsMFIol
 −4ノJI 11部位に夫々挿入してマウスアミラー
ゼ遺伝子を含むpsMFlo団A及びpSMF+01−
4MAを調製した。
(1)アミラーゼ活性(分泌)の確認 上記方法により構築したpsMFlolMA及びpsM
Flol−4MAを用いてサツカロマイセス・セレビシ
ェ20B−12株をKtJ法により形質転換した。
得られた形質転換株を1z澱粉を炭素源とするYEP寒
天培地上に接種し、30℃で3日間培養した結果、アミ
ラーゼの分泌生産による顕著なハロー(halo)の形
成が観察された。
なお、プラスミドpSMF63を前記(6)と全く同様
にマウスアミラーゼ遺伝子を導入したpsMFO3MA
、及びアミラーゼ遺伝子を含まない前記ρ5IIFIO
I及び101−4を用いて、上記と同様に208−12
株を形質転換し、形質転換株をlχ澱粉を炭素源とする
YEP寒天培地上に接種し、30℃で3日間培養しした
この場合、pSMF63MAではハローの形成は微小て
あり、またpsMFlol及び+01−4ではハローの
形成は全く観察されなかった。
4図面の簡単な説明 第1図及び第2図は、本発明におけるプラスミドの構成
ルートを示す模式図であって、図中の記号A、 Ap、
 8. Or、E、 Hlp、 x、等は夫々下記の制
限酵素を示す。
Ap : Apal SB : Bam)II 、 8
g : 8g1■、Dr : DraI 、  E :
 EcoRI、fl : Hindm、P : Pst
l 出願人 工業技術院長  等 々 力  達第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)次のアミノ酸配列からなる分泌シグナルをコード
    するポリヌクレオチド。 【アミノ酸配列があります】 (上記アミノ酸配列中nは1又は0を示す)
JP61064809A 1986-03-25 1986-03-25 ポリヌクレオチド Granted JPS62224291A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61064809A JPS62224291A (ja) 1986-03-25 1986-03-25 ポリヌクレオチド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61064809A JPS62224291A (ja) 1986-03-25 1986-03-25 ポリヌクレオチド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62224291A true JPS62224291A (ja) 1987-10-02
JPH0588110B2 JPH0588110B2 (ja) 1993-12-21

Family

ID=13268944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61064809A Granted JPS62224291A (ja) 1986-03-25 1986-03-25 ポリヌクレオチド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62224291A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0588110B2 (ja) 1993-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0716419B2 (ja) 組換えdna材料から得られるレンニン,プレ−プロレンニン,またはプロレンニン遺伝子、およびこれらの遺伝子を含有する生細胞
JPS62500700A (ja) ストレプトアビジン様ポリペプチドの製造
US5591640A (en) Functional DNA block and plasmid coding for hirudin, transformed yeast, method for preparing hirudin, hirudin obtained and its pharmaceutical use
DE2848051A1 (de) Synthetische dna und verfahren zu ihrer herstellung
EP0205475B2 (en) Recombinant methods for production of serine protease inhibitors and dna sequences useful for same
US4826763A (en) Process for preparing glucagon or fragments or derivatives thereof in yeast
Baty et al. Extracellular release of colicin A is non‐specific.
JP2004518444A (ja) 重要なタンパク質の細菌培養上清中への分泌のための融合タンパク質
JPS6296086A (ja) 複合プラスミド
EP0130166A1 (en) A recombinant plasmid, a transformant microorganism, a polydeoxy-ribonucleotide segment, a process for producing a biologically active protein, and the protein thus produced
JPH0376580A (ja) 大腸菌発現ベクターとそれを利用した抗ウイルス性タンパク質の製造方法
US6861237B2 (en) Production of heterologous polypeptides in yeast
DD274053A5 (de) Verfahren zur Produktion eines menschlichen, einkettigen Plasminogenaktivators
JPH025891A (ja) ヒルディン誘導体
JPH01501996A (ja) 脱―表皮細胞成長因子プラスミノーゲンアクチベーター
Tarragona-Fiol et al. Production of mature bovine pancreatic ribonuclease in Escherichia coli
JPH0797993B2 (ja) ポリペプチドの製造方法
JPS62224291A (ja) ポリヌクレオチド
EP1244799B1 (en) Methods and materials relating to gene expression
EP0264175B1 (en) Protein protease inhibitor from streptomyces
JP3504955B2 (ja) 新規dna断片、これを保有するプラスミドベクター及び組換え微生物並びにこれを用いる蛋白質の製造法
JPH04211375A (ja) 合成遺伝子及びそれを用いたヒト血清アルブミンの製造法
JP3174355B2 (ja) Dta遺伝子の塩基配列及びその利用法
JP2500312B2 (ja) ヒト成長ホルモンの生産法
JP2560214B2 (ja) 分泌シグナルペプチドをコードするdna配列

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term