JPS62222403A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPS62222403A
JPS62222403A JP6412386A JP6412386A JPS62222403A JP S62222403 A JPS62222403 A JP S62222403A JP 6412386 A JP6412386 A JP 6412386A JP 6412386 A JP6412386 A JP 6412386A JP S62222403 A JPS62222403 A JP S62222403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
medium
signal
test signal
reproducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6412386A
Other languages
English (en)
Inventor
Akifumi Umeda
昌文 梅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6412386A priority Critical patent/JPS62222403A/ja
Publication of JPS62222403A publication Critical patent/JPS62222403A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/14Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing movement or position of head, e.g. means moving in correspondence with head movements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B5/027Analogue recording
    • G11B5/035Equalising

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は磁気ディスクを媒体とする磁気記録再生装置に
関する。
(従来の技術) 従来より磁気記録媒体として磁気ディスクを用いて文字
情報や画像情報を記憶させることが盛んに行われている
が、この磁気ディスクには性能や価格等により特性の全
く異なる数多くの種類が存在し、この種々の磁気媒体に
は信号を記録する際の記録電流の最適値が存在する。こ
の最適値は、記録電流を大きくしていくと再生出力も大
きくなるがしだいに飽和状態となり、さらに記録電流を
増すと再生出力は減少しはじめる。このときのピークを
示す電流値である。
特に記録媒体の周波数特性の違いは、FM信号で記録・
再生を行うだけに復調信号に大きな影響を及ぼすことに
なり、著しく画像を劣化させてしまうため、現在は逐一
記録を行う媒体の特性を検査し等化させていた。ところ
が、このようなことは明らかに操作性の劣る極めて手間
のかかるものであった。
(発明が解決しようとする問題点) 上記の如く、磁気ディスクは種類により、特性が全く異
なっており、これらを操作性よくしかも最適な記録・再
生を簡単な方法で行うことは困難であった。
そこで本発明はこのような不都合に鑑みてなされたもの
で、媒体の種類に応じた記録・再生を最適に、操作性よ
く行う磁気記録再生装置を提供することを目的としてい
る。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明は、記録媒体の種類を判別する手段が、標準媒体
ではないことを検出したとき、この記録媒体にテスト信
号を書込み、そして書き込まれたテスト信号を再生し、
再生レベルを検出し、この再生レベルをあらかじめメモ
リーに記憶しである同じ条件のテスト信号を記録・再生
した標準媒体のデータと比較して得られる制御信号で書
き込むべき情報の信号を最適になるようイコライジング
するというものである。
(作用) 記録媒体装填時に媒体の種類を判別する機構が標準媒体
でないことを検出したときにこの記録媒体にテスト信号
を記録し、この記録された信号の再生レベルと標準媒体
に同じテスト信号を同じトラックに記録した再生レベル
とを比較して得られる制御信号を基に記録信号をイコラ
イジングするために、記録媒体の種類に応じた適正な記
録を行うことができる。
〔第1の実施例〕 以下に、本発明筒1の実施例を図面を参照して説明する
第1図は、実施例装置のブロック図である。
通常、標準媒体に映像を記録するときは、映像信号が変
調プロセス回路1に入力され、記録信号となり、切替ス
イッチ3、記録イコライザーアンプ4及び記録・再生切
替スイッチ5を介して記録へラド11でモーター16に
よって回転しているディスク15に同心円状に記録され
る。この場合切替スイッチ3はa側、記録・再生切替ス
イッチ5はC側である。記録された信号を再生する時は
、記録・再生切替スイッチ5はd側にし、図示しない再
生機によって映像信号に復調されモニターに映し出され
る。
標準ではない媒体に映像を記録する時、媒体判別器21
によって標準媒体ではないことがディスク15装填時等
に検知されるとこの媒体判別器21からの信号によりプ
ロセス回路19を介し、切替スイッチ3はb側にされる
。そして映像変調信号のかわりにプロセス回路19によ
り駆動されたテスト信号発生器から発生するテスト信号
を記録イコライザアンプ4を介しディスク15に書きこ
み、即記録・再生切替スイッチ5を切替え再生され、こ
の信号を再生アンプ6を通りテスト信号再生レベル検出
器9によってテスト信号の再生レベルが測定される。こ
のテスト信号は2以上の単一周波数を順次切替える信号
を用いる。
第3図にこのテスト信号発生器の例を示す。第3図(a
)はn個のそれぞれ周波数の違う発振器(f1〜in)
をプロセス回路からの切替信号の所定タイミングで切替
えていく方法、第3図(b)はvCOにn個の異なる値
の電位(Bt〜鳳)をプロセス回路からの切替信号の所
定タイミングで与えてやる方法、第3図(C)は変調プ
ロセス回路内のFM変調器27に(n個の異なる)dc
電位(Et〜En)を与える方法である。各々22は切
替スイッチである。
ここで、テスト信号の例として2つの周波数が第4図(
a)のPGパルスは第1図のPGコイル17とPGパル
ス発生器18によって得られ、このPGによって第4図
(C1の切替パルスが作られる。この切替パルスによっ
て第4図(d)の周波数f、、f!が順次出力されるが
、切替パルスはPGパルスによってリセットを受け、第
4図(e)このとき常番こ決められた周波数、ここでは
flが出力されるようになっている第4図(f)。ディ
スクに記録・再生されたテスト信号は、媒体の周波数特
性のために出力振幅゛が、f、、f、で異なる。このに
4図(g)の再生出力は、第1図のテスト信号再生レベ
ル検出器9によってレベル検出される。この検出器の内
部を詳しく書いたのが第5図である。
再生テスト信号は、ピーク検出器28でピーク検波され
第4図両、サンプルホールド29でホールドされるが、
ここではfl pらの2周波用に2つ(f+サンプルホ
ールド、f!サンプルホールド)用意しである。このサ
ンプルのタイミングは、第4図(i) (j)のタイミ
ングチャートでわかるようにPGパルスの位置でリセッ
トされf、の周波数をサンプルするように設定されてい
る。それぞれのサンプルホールド信号は、各々の平均化
回路3oで平均されデータエンコーダー31でデータ化
される。
第1図でメモリー20には、標準媒体に同じテスト信号
を同トラックに記録・再生したときのデータを記憶して
あり、このデータと上述のデータエンコーダーのデータ
とを比較することで、記録イコライザー制御の信号を作
る。
第9図はこの記録イコライザアンプの実施例の構成図で
ある。まず、第9図(a)はピーク特性を持たせるもの
で、初めは標準媒体に最適なイコライジング量となって
いる。この記録/再生イコライガ2,6はプロセス回路
13からの制御データにより制御回路31が共振部を形
成するコンデンサCの容量を変え、前記変調プロセス回
路からの信号のピーク周波数を変えようとするものであ
る。
又第9図(b)は、抵抗几の値を変化させてピーク量を
変化させようとするものである。もちろん両方を組み合
わせることも可能であり、バイパス・ローパス・バンド
パスストップ特性を形成することもできる。
これにより、内外周及び媒体の種類に応じた最適の記録
または再生または記録e再生イコライザーグを同時に自
動的におこなうことができるのである。このようにして
、テスト信号を書込んだトラックの適正記録イコライザ
ーグが可能となるが、他のトラックの適正イコライジン
グ量も推測でき、この情報もメモリーに入れておくこと
で他トラツクのイコライザーグもおこなえる。さらにテ
スト信号を2トラック以上で記録・再生をおこなうこと
でより適正なイコライジング量を求めえることはいうま
でもない。
イコライザーが適正量に設定できたなら、消去回路10
、消去ヘッド12にてテスト信号を書込んだトラックの
消去をおこない、通常の映像信号を記録できる状態に戻
しておく。このようにすることでディスクの種類によっ
て逐一記録条件を手でもって変えてやる手間が省けるも
のである。
いうテスト信号を例にとったが、周波数の数、周期の幅
は、自由に選んでよい。しかしメモリー内の標準媒体の
記録状況と一致していることが条件である。
〔第2の実施例〕 以下に、第2の実施例を図面を参照にして説明する。
第2図は、本発明の第2の実施例のブロック図である。
標準媒体に記録をおこなう通常モードでは、映像信号は
、変調プロセス回路102によってFM変調を受け、記
録信号となり、標準媒体に適正な特性に設定されている
記録イコライザーアン7’104を通ってディスク11
5に記録へラド111を介して記録される。信号を記録
されたディスク115は、再生機によって映像信号に復
調されて図示しないモニターに映し出される。
媒体判別器121が、ディスク115が標準でないこと
を検出したときは、テストモードになり、ディスク11
5には、テスト信号が書きこまれる。
このテスト信号は、第6図のようにFM変調器124に
発振器101よりの出力を入力することによって作られ
る。このときの変調度は、ベッセル0次、1吹成分にエ
ネルギーを集めたいことから低い値にしておくことが必
要であり、略m、<1にしておけばよい。この時の記録
テスト信号のスペクトルを第7図(a)に示す。
記録された信号は、即記録と同じヘッド111で再生さ
れ、再生プリアンプ106を通ってテスト信号再生レベ
ル検出器109に送られる。再生テスト信号は、ディス
ク115への録再によって下1u11帯波の強調、上側
帯波の抑圧作用を受けており、このときのスペクトルを
第7図(b)に示す。第8図は、テスト信号再生レベル
検出器を示しており、3つのBPF125は、上図のJ
o、J±1の3周波をそれぞれ通し、各ピーク検出器1
26と平均化回路127によって各周波数の再生レベル
が検出される。BPF125の特性を第7図(C)に示
しておく。検出された各レベルはデータエンコーダー1
28によってデータ化され、出力される。
第2図のメモリー20には、tiIJ1図で示したもの
と同様に標準媒体に同じテスト信号を同トラックに記録
・再生したときの各再生レベルが記録されており、この
データとテスト信号再生レベル検出器109の出力デー
タとを比較することで記録イコライザーアンプ】04の
制御データを作る。
以上は、ある1トラツクにテスト信号を記録した場合を
考えてきたが、このトラック位置さえわかっていれば、
他トラツクに適したイコライジング量も推測可能であり
、この情報もメモリーにいれておくことで他トラツクの
イコライジングをする。又、2トラツク以上にテスト信
号を書き込む場合は、より適正なイコライジングができ
る。
このようにディスクに適正なイコライジング量が設定さ
れた後は、テスト信号を書込んだトラックの消去を上述
と同様消去回路110と消去ヘッド112によっておこ
ない、このあと通常モードとなり、映像信号を書込むこ
とができる。
この発明によると記録媒体の種類にかかわらず最適な記
録イコライザーグを自動的1こおこなうものである。
〔発明の効果〕
この発明によると、内外周・媒体に関係なく、最適記録
再生が即自動的におこなえる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1の実施例のブロツ−り図、第2
図は、本発明の第2の実施例のブロック図、第3図は、
テスト信号発生器を示す構成図、第4図は、テスト信号
のタイミングを示す図、第5図は、テスト信号再生レベ
ル検出器を示す構成図、第6図は記録信号発生部を示す
構成図、第7図(a)は記録テスト信号のスペクトラム
図、第7図(b)は再生テスト信号のスペクトラム図、
第7図(C)はバンドパスフィルターの周波数特性を示
す図、第8図はテスト信号再生レベル検出器を示す構成
図、第9図は記録イコライザを示す構成図である。 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同    竹 花 喜久男 第1図 第3図 ト曇・岨 第4図 第5図 第6図 第7図 fD9 第8図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁気的に情報の記録が行なえる記録媒体を、装填
    時に所定の標準媒体であるか否かを判別する手段と、 この手段による判別が前記標準媒体でないと判別した場
    合に、テスト信号を発生する手段と、この手段によるテ
    スト信号を前記記録媒体上に書き込む磁気ヘッドと、 この磁気ヘッドにより書き込まれたテスト信号の再生レ
    ベルを測定する手段と、 前記標準媒体のデータを予め記憶するメモリと、このメ
    モリのデータと、前記テスト信号の再生レベルとを比較
    し、制御信号を出力する手段と、この手段による制御信
    号によって前記記録媒体への情報の記録信号をイコライ
    ジングする手段とを具備することを特徴とする磁気記録
    再生装置。
  2. (2)テスト信号は、1以上のトラックに2以上の単一
    周波数をステップ状に変化させたものでかつトラック番
    号、周波数は、前記標準媒体に記憶させているデータの
    記録・再生条件と一致するものであることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の磁気記録再生装置。
  3. (3)試験信号は、FM変調器に単一周波数を入力し、
    浅い変調をおこなった(m_P≦1)信号を用いること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の磁気記録再生
    装置。
JP6412386A 1986-03-24 1986-03-24 磁気記録再生装置 Pending JPS62222403A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6412386A JPS62222403A (ja) 1986-03-24 1986-03-24 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6412386A JPS62222403A (ja) 1986-03-24 1986-03-24 磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62222403A true JPS62222403A (ja) 1987-09-30

Family

ID=13248976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6412386A Pending JPS62222403A (ja) 1986-03-24 1986-03-24 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62222403A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4989196A (en) * 1987-12-01 1991-01-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording apparatus
EP0594407A2 (en) * 1992-10-19 1994-04-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Recording signal control apparatus capable of optimizing recording conditions for magnetic recording medium
EP0639826A2 (en) * 1993-08-19 1995-02-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Magnetic recording device with automatic media-test function

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4989196A (en) * 1987-12-01 1991-01-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording apparatus
EP0594407A2 (en) * 1992-10-19 1994-04-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Recording signal control apparatus capable of optimizing recording conditions for magnetic recording medium
EP0594407A3 (en) * 1992-10-19 1995-01-11 Mitsubishi Electric Corp A recording signal control apparatus capable of optimizing the recording conditions for a magnetic recording medium.
US5579119A (en) * 1992-10-19 1996-11-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Recording signal control apparatus capable of optimizing recording conditions for magnetic recording medium
US5740309A (en) * 1992-10-19 1998-04-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Recording signal control apparatus capable of optimizing recording conditions for magnetic recording medium
EP0639826A2 (en) * 1993-08-19 1995-02-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Magnetic recording device with automatic media-test function
EP0639826A3 (en) * 1993-08-19 1996-12-04 Mitsubishi Electric Corp Magnetic recording device with a function for automatic testing of recording media.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60185487A (ja) 信号処理装置
JPS629552A (ja) 信号再生装置
JPS62222403A (ja) 磁気記録再生装置
JP3190194B2 (ja) 磁気記録方法および装置
JPS601654A (ja) 記録装置
JPS59141880A (ja) 自動トラツキング方法
US6219487B1 (en) Record mode discriminating apparatus using non-pilot repetitive signals
JPS63102001A (ja) 多重磁気記録再生装置
KR920005669Y1 (ko) 기록재생장치에 있어서 기록시 주파수대역모드 절환회로
JPH0410280A (ja) 信号再生装置
KR100207714B1 (ko) 불량 컨트롤 신호 재생장치 및 방법
JPS6217301B2 (ja)
JP2633056B2 (ja) テープ走行メカニズムの走行直線性検査装置
JP2842593B2 (ja) モード判別装置
JPS59142753A (ja) 情報の記録・再生装置
JPH05120765A (ja) 磁気記録再生装置のトラツキング制御回路
JPS5951053B2 (ja) 磁気記録再生装置のテ−プ速度自動切換装置
JPS6251056A (ja) 記録速度判別装置
JPS61192004A (ja) 磁気記録再生装置
JPH04150189A (ja) 磁気記録再生装置におけるfmダビング方法
JPH0562101A (ja) 多層磁気記録再生装置
JPH0235383B2 (ja)
JPH0221074B2 (ja)
JPH01149260A (ja) Fm復調回路
JPS6398817A (ja) 再生状態判定装置