JPS62222151A - 熱量測定装置 - Google Patents
熱量測定装置Info
- Publication number
- JPS62222151A JPS62222151A JP60248096A JP24809685A JPS62222151A JP S62222151 A JPS62222151 A JP S62222151A JP 60248096 A JP60248096 A JP 60248096A JP 24809685 A JP24809685 A JP 24809685A JP S62222151 A JPS62222151 A JP S62222151A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heater
- measured
- temperature
- calorimeter
- heat medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 41
- 238000007707 calorimetry Methods 0.000 claims abstract description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 13
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 claims 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/40—Solar thermal energy, e.g. solar towers
Landscapes
- Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
- Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
この発明は、太陽エネルギー集熱器、またはその他の熱
源による加熱器の熱媒加熱能力を測定、評価する熱量測
定装置に関するものでおる。
源による加熱器の熱媒加熱能力を測定、評価する熱量測
定装置に関するものでおる。
[従来の技術]
この種の熱量測定装置として、熱量比法と呼ばれるもの
が提案されている。これは、被測定加熱器からの熱媒を
冷却して熱量計に供給して加熱し、再び冷却して被測定
加熱器に循環させ、被測定加熱器の熱媒の温度と熱量計
の熱媒の温度とを一致させ、熱量計の測定値から被測定
加熱器の能力を測定するようなものである。
が提案されている。これは、被測定加熱器からの熱媒を
冷却して熱量計に供給して加熱し、再び冷却して被測定
加熱器に循環させ、被測定加熱器の熱媒の温度と熱量計
の熱媒の温度とを一致させ、熱量計の測定値から被測定
加熱器の能力を測定するようなものである。
被測定加熱器の入口と出口の熱媒の温度をT1、T2、
熱量計の入口と出口の熱媒の温度をT3、T4、熱量計
の測定熱伍をqとすると被測定加熱器ので加熱する能力
、熱ff1Qは次式となる。
熱量計の入口と出口の熱媒の温度をT3、T4、熱量計
の測定熱伍をqとすると被測定加熱器ので加熱する能力
、熱ff1Qは次式となる。
Q=q・(T2−丁1)/(T4−T3)・・・(1)
このような装置において、被測定加熱器の熱媒の温度と
熱量計の温度とを一致させるため、通常被測定加熱器の
熱媒の測定値と所定の設定値とを第1の調節手段で比較
し、被測定加熱器へ供給される熱媒の温度を制御し、ま
た、同様に第2の調節手段で熱量計の熱媒の測定値と所
定の設定値とを比較し、熱量計に供給される熱媒の温度
を制御していた。
このような装置において、被測定加熱器の熱媒の温度と
熱量計の温度とを一致させるため、通常被測定加熱器の
熱媒の測定値と所定の設定値とを第1の調節手段で比較
し、被測定加熱器へ供給される熱媒の温度を制御し、ま
た、同様に第2の調節手段で熱量計の熱媒の測定値と所
定の設定値とを比較し、熱量計に供給される熱媒の温度
を制御していた。
[この発明が解決しようとする問題点]このように、閉
ループの熱媒系における2点の温度をそれぞれに対応す
る調節手段等により個別に制御しているため、一方の制
御系による調節・操作が使方の制御系の外乱となり、相
互に干渉を起こし、制御が安定しない問題点があった。
ループの熱媒系における2点の温度をそれぞれに対応す
る調節手段等により個別に制御しているため、一方の制
御系による調節・操作が使方の制御系の外乱となり、相
互に干渉を起こし、制御が安定しない問題点があった。
また、被測定加熱器の熱媒の温度が上下しても、熱量計
の熱媒の温度は直ちに一致せず、熱量比法による測定を
困難にしていた。
の熱媒の温度は直ちに一致せず、熱量比法による測定を
困難にしていた。
この発明の目的は、以上の点に鑑み、閉ループの熱媒系
において、より良好な測定、制御を可能とした熱量測定
装置を提供することである。
において、より良好な測定、制御を可能とした熱量測定
装置を提供することである。
[問題点を解決するための手段]
この発明は、被測定加熱器からの熱媒を冷却して熱量計
に供給し、再び冷却して被測定加熱器に循環させ、被測
定加熱器の熱媒の温度と熱量計の温度とを一致させて熱
量計の測定値から被測定加熱器の能力を測定する装置に
おいて、被測定加熱器内の熱媒平均温度を測定する第1
の検出手段と、熱量計内の熱媒平均温度を測定する第2
の検出手段と、第1の検出手段の測定値と所定の設定値
とを比較し第1の冷却器または第1の加熱器を操作して
被測定加熱器に供給される熱媒の温度を制御する第1の
調節手段と、第1の検出手段の出力を設定値とし第2の
検出手段の測定値と比較し第2の冷却器、または第2の
加熱器を操作して熱量計に供給される熱媒の温度を制御
する第2の調節手段とを備えたことを特徴とする熱量測
定装置でおる。
に供給し、再び冷却して被測定加熱器に循環させ、被測
定加熱器の熱媒の温度と熱量計の温度とを一致させて熱
量計の測定値から被測定加熱器の能力を測定する装置に
おいて、被測定加熱器内の熱媒平均温度を測定する第1
の検出手段と、熱量計内の熱媒平均温度を測定する第2
の検出手段と、第1の検出手段の測定値と所定の設定値
とを比較し第1の冷却器または第1の加熱器を操作して
被測定加熱器に供給される熱媒の温度を制御する第1の
調節手段と、第1の検出手段の出力を設定値とし第2の
検出手段の測定値と比較し第2の冷却器、または第2の
加熱器を操作して熱量計に供給される熱媒の温度を制御
する第2の調節手段とを備えたことを特徴とする熱量測
定装置でおる。
[実施 例]
第1図は、この発明の一実施例を示す構成説明図、第2
図は、温度状態を示す説明図である。
図は、温度状態を示す説明図である。
図において、1は、太陽エネルギーを集熱し冷却器61
、加熱器71を介し供給される熱媒を加熱する集熱器の
ような被測定加熱器、2は、被測定加熱器1からの熱媒
が冷却器62、加熱器72を介し冷却されて供給されヒ
ータ等で加熱することにより熱量を測定する熱量計であ
る。被測定加熱器1の入口の熱媒温度T1と出口の熱媒
温度T2との平均温度Ta= (Tl +T2)/2は
、第1の検出手段31で検出され、この測定値Taは、
第1の調節手段41の所定の設定値TSと比較され、調
節手段41はTa−4sとなるよう周波数調整器のよう
な操作端51、または電力調整器のような操作端52を
介し、ファンを有する空冷ラジェータのような冷却器6
1のファンの回転数制御、または加熱器71のヒータに
供給される電力の制御を行い、被測定加熱器1に供給さ
れる熱媒の温度の制御を行う。
、加熱器71を介し供給される熱媒を加熱する集熱器の
ような被測定加熱器、2は、被測定加熱器1からの熱媒
が冷却器62、加熱器72を介し冷却されて供給されヒ
ータ等で加熱することにより熱量を測定する熱量計であ
る。被測定加熱器1の入口の熱媒温度T1と出口の熱媒
温度T2との平均温度Ta= (Tl +T2)/2は
、第1の検出手段31で検出され、この測定値Taは、
第1の調節手段41の所定の設定値TSと比較され、調
節手段41はTa−4sとなるよう周波数調整器のよう
な操作端51、または電力調整器のような操作端52を
介し、ファンを有する空冷ラジェータのような冷却器6
1のファンの回転数制御、または加熱器71のヒータに
供給される電力の制御を行い、被測定加熱器1に供給さ
れる熱媒の温度の制御を行う。
また、熱量計2の入口の熱媒温度T3と出口の熱媒温度
T4の平均温度Tb= (T3+T4>/2は、第2の
検出手段32で検出され、この測定値Tbは、第1の検
出手段31の出力T a ’: HfJ定値とする第2
の調節手段42で比較され、調節手段42は、l’−b
=1’−aとなるよう周波数調整器のような操作端53
、または電力調整器のような操作端54を介し、冷却器
62、加熱器72を操作・制御し、熱量計2に供給され
る熱媒の温度の制御を行う。熱■計2のヒータには操作
端55を介し一定の電力が供給され電力測定器8で測定
が行われ、また第1の検出手段31の出力Taは、遅延
手段9を介して第2の調節手段42に設定値として与え
るようにしてもよい。また、冷却器61と加熱器71と
の間に熱媒の循環用のポンプ10が設けられている。
T4の平均温度Tb= (T3+T4>/2は、第2の
検出手段32で検出され、この測定値Tbは、第1の検
出手段31の出力T a ’: HfJ定値とする第2
の調節手段42で比較され、調節手段42は、l’−b
=1’−aとなるよう周波数調整器のような操作端53
、または電力調整器のような操作端54を介し、冷却器
62、加熱器72を操作・制御し、熱量計2に供給され
る熱媒の温度の制御を行う。熱■計2のヒータには操作
端55を介し一定の電力が供給され電力測定器8で測定
が行われ、また第1の検出手段31の出力Taは、遅延
手段9を介して第2の調節手段42に設定値として与え
るようにしてもよい。また、冷却器61と加熱器71と
の間に熱媒の循環用のポンプ10が設けられている。
つまり、第2図を参照すれば分るように、被測定加熱器
1の入口の温度T1の熱媒は、加熱されて出口では温度
T2となる。そして、冷却器62で、その平均温度Ta
以下(T2′)に冷却し、加熱器72で若干加熱して温
度T3となる。熱量計2の入口の温度T3の@媒は加熱
されて出口で温度T4となり、再び冷却器61で冷却さ
れて温度T1以下(T4−)となり、加熱器71で若王
加熱されて温度T1となり被測定加熱器1に供給され、
循環する。そして、前述のように、被測定加熱器1の熱
媒の平均温度Taと熱量計2の熱媒の平均温度Tbとを
一致させ、熱量計2の供給熱量qから、(1)式のよう
な演算により被測定加熱器1の熱量Qが求まる。
1の入口の温度T1の熱媒は、加熱されて出口では温度
T2となる。そして、冷却器62で、その平均温度Ta
以下(T2′)に冷却し、加熱器72で若干加熱して温
度T3となる。熱量計2の入口の温度T3の@媒は加熱
されて出口で温度T4となり、再び冷却器61で冷却さ
れて温度T1以下(T4−)となり、加熱器71で若王
加熱されて温度T1となり被測定加熱器1に供給され、
循環する。そして、前述のように、被測定加熱器1の熱
媒の平均温度Taと熱量計2の熱媒の平均温度Tbとを
一致させ、熱量計2の供給熱量qから、(1)式のよう
な演算により被測定加熱器1の熱量Qが求まる。
このとき、第1の検出手段31の測定値Taを第1の調
節手段41の設定値TSと一致させ、第1の検出手段3
1の出力Taを第2の調節手段42の設定値とし、この
設定値に第2の検出手段32の測定値Tbを一致させる
よう制御しているので、熱媒系は常にTs=Ta=Tb
とされ、良好な測定が可能となる。また、遅延手段9に
より、遅延、無駄時間補償をもたせることにより制御の
最適化を図ることができる。
節手段41の設定値TSと一致させ、第1の検出手段3
1の出力Taを第2の調節手段42の設定値とし、この
設定値に第2の検出手段32の測定値Tbを一致させる
よう制御しているので、熱媒系は常にTs=Ta=Tb
とされ、良好な測定が可能となる。また、遅延手段9に
より、遅延、無駄時間補償をもたせることにより制御の
最適化を図ることができる。
[発明の効果]
以上述べたように、この発明は、閉ループの熱媒系にお
いて、被測定加熱器の熱媒の平均温度に熱量計の熱媒の
平均温度を連動させて制御を行っているので両熱媒の温
度差はなく、安定で良好なlll制御か可能となり、高
精度の熱量測定が可能となる。
いて、被測定加熱器の熱媒の平均温度に熱量計の熱媒の
平均温度を連動させて制御を行っているので両熱媒の温
度差はなく、安定で良好なlll制御か可能となり、高
精度の熱量測定が可能となる。
第1図は、この発明の一実施例を示す構成説明図、第2
図は温度状態を示す説明図である。 1・・・被測定加熱器、2・・・熱量計、31.32・
・・検出手段、41.42・・・調節手段、51〜54
・・・操作端、61.62・・・冷却器、71.72・
・・加熱器、8・・・電力測定器、9・・・遅延手段、
10・・・ポンプ、TS・・・調節手段41の設定値、
T1・・・被測定加熱器1の入口熱媒温度、T2・・・
被測定加熱器1の出口熱媒温度、Ta・・・被測定加熱
器1の熱媒平均温度(T’l+T2)/2、T2−・・
・冷却器62の出口熱媒温度、T3・・・熱量計2の入
口熱媒温度、T4・・・熱量計2の出口熱媒温度、丁b
・・・熱量計2の熱媒平均温度(T3+T4)/2、T
4”・・・冷却器61の出口熱媒温度
図は温度状態を示す説明図である。 1・・・被測定加熱器、2・・・熱量計、31.32・
・・検出手段、41.42・・・調節手段、51〜54
・・・操作端、61.62・・・冷却器、71.72・
・・加熱器、8・・・電力測定器、9・・・遅延手段、
10・・・ポンプ、TS・・・調節手段41の設定値、
T1・・・被測定加熱器1の入口熱媒温度、T2・・・
被測定加熱器1の出口熱媒温度、Ta・・・被測定加熱
器1の熱媒平均温度(T’l+T2)/2、T2−・・
・冷却器62の出口熱媒温度、T3・・・熱量計2の入
口熱媒温度、T4・・・熱量計2の出口熱媒温度、丁b
・・・熱量計2の熱媒平均温度(T3+T4)/2、T
4”・・・冷却器61の出口熱媒温度
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、被測定加熱器からの熱媒を冷却して熱量計に供給し
、再び冷却して被測定加熱器に循環させ、被測定加熱器
の熱媒の温度と熱量計の温度とを一致させて熱量計の測
定値から被測定加熱器の能力を測定する装置において、
被測定加熱器内の熱媒平均温度を測定する第1の検出手
段と、熱量計内の熱媒平均温度を測定する第2の検出手
段と、第1の検出手段の測定値と所定の設定値とを比較
し第1の冷却器または第1の加熱器を操作して被測定加
熱器に供給される熱媒の温度を制御する第1の調節手段
と、第1の検出手段の出力を設定値とし第2の検出手段
の測定値と比較し第2の冷却器または第2の加熱器を操
作して熱量計に供給される熱媒の温度を制御する第2の
調節手段とを備えたことを特徴とする熱量測定装置。 2、第1の検出手段の出力を遅延手段で遅延させて第2
の調節手段の設定値とすることを特徴とする特許請求の
範囲第1項記載の熱量測定装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60248096A JPS62222151A (ja) | 1985-11-07 | 1985-11-07 | 熱量測定装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60248096A JPS62222151A (ja) | 1985-11-07 | 1985-11-07 | 熱量測定装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62222151A true JPS62222151A (ja) | 1987-09-30 |
JPH0378932B2 JPH0378932B2 (ja) | 1991-12-17 |
Family
ID=17173152
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60248096A Granted JPS62222151A (ja) | 1985-11-07 | 1985-11-07 | 熱量測定装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62222151A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5327952A (en) * | 1976-08-25 | 1978-03-15 | Toyoda Autom Loom Works Ltd | Safety device for container spreader |
JPS5984145A (ja) * | 1982-10-01 | 1984-05-15 | サラソタ・オ−トメイシヨン・リミテツド | 流体のレイノルズ数を測定する方法および装置 |
-
1985
- 1985-11-07 JP JP60248096A patent/JPS62222151A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5327952A (en) * | 1976-08-25 | 1978-03-15 | Toyoda Autom Loom Works Ltd | Safety device for container spreader |
JPS5984145A (ja) * | 1982-10-01 | 1984-05-15 | サラソタ・オ−トメイシヨン・リミテツド | 流体のレイノルズ数を測定する方法および装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0378932B2 (ja) | 1991-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7483769B2 (en) | Method and apparatus for latent temperature control for a device under test | |
US20060196653A1 (en) | Apparatus and method for controlling temperature in a chuck system | |
JPH01501652A (ja) | 冷却過程を分析し制御する方法 | |
JPS62165307A (ja) | 液冷式均一磁場コイル | |
KR100612177B1 (ko) | 흡수식 냉각기용 피드포워드 제어 | |
JPH09145265A (ja) | 電気炉の温度制御方法および装置 | |
TWI675263B (zh) | 液體溫控裝置和方法 | |
CN113375839A (zh) | 一种精确控温的小流量循环水负载系统 | |
JP2000249643A (ja) | 冷熱衝撃試験装置 | |
JPH10206246A (ja) | 物体温度の非接触測定装置及び方法 | |
JPS62222151A (ja) | 熱量測定装置 | |
CN211528138U (zh) | 一种液相扩散系数测量仪的温度控制装置 | |
JP3629325B2 (ja) | 試料温度制御方法 | |
JP4121361B2 (ja) | チャック温度制御方式 | |
JP2002140119A (ja) | ワーク温度制御装置 | |
JP2001125650A (ja) | タンク温度制御方法及び装置 | |
KR102516961B1 (ko) | 연료전지 시스템 평가용 냉각장치 | |
JPS6258124A (ja) | 熱量計測装置 | |
CN111486492B (zh) | 一种用于吸油烟机自动热清洗过程中的加热器的控制方法 | |
RU2121209C1 (ru) | Устройство для автоматического регулирования температуры электрической машины | |
Alimawi et al. | An Alternative Calorimetric Approach for Power Loss Measurement of Ultra-efficient Power Electronics | |
CN106058385B (zh) | 一种钠硫电池保温箱加热部件功率计算方法 | |
CN104238594A (zh) | 一种燃料电池的温度控制及测试系统及方法 | |
JPH0339881A (ja) | 冷却システム | |
RU2024914C1 (ru) | Способ стабилизации температуры в зоне криостатирования и устройство для его осуществления |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |