JPS6222176Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6222176Y2
JPS6222176Y2 JP1980166404U JP16640480U JPS6222176Y2 JP S6222176 Y2 JPS6222176 Y2 JP S6222176Y2 JP 1980166404 U JP1980166404 U JP 1980166404U JP 16640480 U JP16640480 U JP 16640480U JP S6222176 Y2 JPS6222176 Y2 JP S6222176Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
columnar
small hole
elastic body
groove
clasp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980166404U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5788407U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980166404U priority Critical patent/JPS6222176Y2/ja
Publication of JPS5788407U publication Critical patent/JPS5788407U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6222176Y2 publication Critical patent/JPS6222176Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adornments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はネツクレス用止め金に関するものであ
る。
ネツクレスの止め金としては、例えばネジによ
る螺合方式を採用したもの、あるいは複雑な形状
をした切り込みを有する接続具を掛け合わせる方
式のもの等がある。これらの止め金を含めて従来
の止め金はその着脱の操作が簡単ではなく、ネツ
クレスが長い場合にはその接続部分を前の方に持
つて来て目で確かめながら操作出来るが、ネツク
レスが短い場合には目で見ながら操作することが
出来ず、手さぐりで操作するほかなく、従来の止
め金の着脱はかなりやつかいな仕事であつた。こ
の為通常は他人にその着脱を手伝つてもらう場合
が多かつた。
本考案のネツクレス用止め金はその構造が簡単
であり、しかもその着脱の操作が至極簡便で、い
わゆるワンタツチで着脱が可能である。ネツクレ
スの止め金としては着脱が容易であることが望ま
しいが、一方ネツクレスは割合高価なものである
ので、装着したネツクレスが自然に脱落する危険
があつてはならない。
本考案の止め金は着脱が容易でありながら、し
かも自然にその接続がはずれてネツクレスが脱落
する危険がない。
即ち、本考案の目的は着脱が極めて容易であり
ながら、ネツクレスが自然に脱落する恐れのない
ネツクレス用止め金を与えることである。
本考案の止め金は柱状の突起を有する一方の接
続具と上記の柱状の突起と嵌合する筒状空所を有
する他方の接続具との一対の接続具によつて構成
されている。
上記の柱状突起を有する接続具の柱状部分には
小孔が設けられており、この小孔中に弾性体を配
し、その弾性体の上部に頂部が半球状の係合用突
起を設けてある。
一方、筒状空所を有する接続具のその筒状空所
の内壁には上記の頂部が半球状である係合用突起
が係合し得る溝が設けられている。柱状突起を有
する接続具を筒状空所を有する接続具に押圧して
柱状突起を空所に挿入していくと、頂部が半球状
の係合用突起は、その半球状の斜面によつて生じ
る下向きの分力で自然に小孔内に押圧されて陥入
し、柱状部分は筒状空所に進入して行く。そして
上記の頂部が半球状の突起が筒状空所の内壁に設
られた溝に達すると、この半球状突起は弾性体の
弾性力によつて小孔か外方へ突出し、上記の溝に
係合することによつてネツクレスの接続が完了す
る。ネツクレスをはずす場合には、この二つの接
続具を強く引くことによつて半球状突起が溝と離
れてネツクレスをはずすことが出来る。
即ち、本考案の容旨は柱状突起を有する接続具
と該柱状突起と嵌合し得る筒状空所を有する接続
具との一対の接続具からなり、該柱状突起の柱状
部分には小孔が設けられ、該小孔内に弾性体を配
し、この弾性体の上部に頂部が半球状である係合
用突起が設けられており且つ該筒状空所の内壁が
上記の頂部が半球状の係合用突起と係合し得る溝
を備えていることを特徴とするネツクレス用止め
金にある。
以下図面を参照しつつ、本考案の止め金を詳細
に説明する。
第1図は本考案のネツクレス用止め金の一具体
例の上面図であり、説明の便宜上接続していない
状態で示してある。
第2図は第1図のA−A′線における断面図で
ある。
1は柱状突起3を有する一方の接続具であり、
2は上記接続具1の柱状突起3と嵌合し得る空所
を有する他方の接続具であつて、本考案の止め金
はこの一対の接続具によつて構成されている。柱
状突起3は円柱状でも角柱状でも良い。柱状突起
3の先端6はテーパしているのが好ましい。柱状
突起3の柱状部分には小孔4が設けられ、この小
孔4内に弾性体12が設けられている。弾性体1
2の端には半球状の係合用突起5が設けられてい
る。図では一端が閉ざされた小孔を示してある
が、小孔4は柱状突起3の柱状部分を貫通してい
てもいなくてもよい。弾性体12はその一部にお
いて小孔4の底又は壁に固定されている。弾性体
12はコイルバネ、板バネあるいはゴム等の弾性
体で構成され得る。
図においては半球状の係合用突起5は弾性体1
2の端部に固着されており、外力が加わらない状
態では弾性体12の弾性力によつて小孔4より外
方に突出している。
但し弾性体12の先端までが小孔4の外方に突
出するのは好ましくない。半球状の係合用突起5
が完全に小孔4から突出してしまう、即ち弾性体
12の先端までが小孔4から突出してしまうのを
防止するためには小孔4を貫通させ、一方の開口
の直径を小孔4の直径より小とし、大きい開口か
ら半球状の係合用突起5及び弾性体12を挿入
し、大きい開口を閉ざす方法、あるいは小孔4よ
り小さい開口を有するスリーブをかぶさる方法等
を利用し得る。また小孔4の内壁にネジ溝を設
け、弾性体12の一部または弾性体12を固定す
る手段をこのネジ溝に螺合させることによつて弾
性体12を固定ることも可能であり、この固定方
式を採用した場合にはネジ溝に沿つての回転によ
つて弾性体12の弾性力を調節し得る利点があ
る。
小孔4が柱状突起3の柱状部分を貫通している
場合には穴の両方に半球状突起5を設けるのぐ良
い。9はネツクレス本体との結合具である。
他方の接続具2は内部に前記柱状突起3と嵌合
し得る空所13を有しており、厚肉の筒状の構造
を有している。内壁14には前記した半球状の係
合用突起5と係合し得る溝11が設けられてい
る。溝11の形状は図においては半円形ないし弦
月状に示してあるが、特にこれらの形状に限定さ
れるものではなく、三角形あるいは四角形の溝と
することも可能である。
接続具1との接続部分15は内側から外側に向
つて広がるようにテーパさせておくと接続操作が
更に容易となるので好ましい。10はネツクレス
本体との結合具である。爪7及び8は本考案の止
め金の接続位置を触感で要易に知り得る様設けた
ものであつて、勿論不可欠の構成要件ではない。
また接続具1及び2の外表面に滑り止めと美観を
与える目的でローレツト等で刻目又は模様を刻設
しておくのが好ましい。
第3図は本考案の他の一具体例における係合用
突起5の縦断面図であり、第4図は第3図に示し
た係合用突起5を用いる場合に殊に有用な溝11
の形状を示す為に第2図のB−B線上での断面図
である。第3図に示した係合用突起は第1図及び
第2図に示した具体例においても支障なく用いる
ことが出来るが、第4図に示した如き形状の溝を
有する具体例において殊に有用である。この頂部
が半球状の係合用突起5は弾性体12によつて小
孔4より充分外方にまで突出し得るようにされて
いる。
一方第4図の溝11は深い部分と第2図に示し
た様な浅い部分とが交互に配されていて、その間
は斜面でつながれている。止め金が溝の浅い位置
で接続された場合には、二つの接続具の相対位置
を少し回転させることによつて、容易に深い位置
に係合用突起5が移る。この状態では係合用突起
5の柱状部分の一部も溝11に係合しているの
で、強い力が加わつても接続が離れることがな
い。接続を直接溝の深い位置で行うことも勿論可
能である。
ネツクレスをはずす時には深い溝の位置から浅
い溝の位置に移るように二つの接続具の相対位置
をわずかに回転させた後引つ張れば良い。
この具体例においては柱状突起3は円柱状とす
る必要がある。又止め金の外形を円柱状とするよ
りも角柱状とするか、あるいは爪7,8の形状を
工夫して触感で係合状態が浅い溝であるか、深い
溝であるかがわかる様にしておくのが良い。
尚、頂部が半球状という用語は第2図に示した
半球状、第3図に示した形状のみならず球状等頂
部が半球状である任意の形状を含む意味で用いら
れている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のネツクレス用止め金の一具体
例の上面図であり、第2図は第1図のA−A線に
おける断面図であり、第3図は係合用突起の他の
一具体例の拡大縦断面図でありそして第4図は溝
の他の一具体例を示す為第2図のB−B線におけ
る拡大断面図である。 1,2……接続具、3……柱状突起、4……小
孔、5……係合用突起、7,8……爪、11……
溝、12……弾性体、13……空所、14……内
壁。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 柱状突起3を有する接続具1と該柱状突起3
    と嵌合し得る筒状空所13を有する接続具2と
    の一対の接続具からなり、該柱状突起3の柱状
    部分には小孔4が設けられ、該小孔4内に弾性
    体12を配し、この弾性体12の上部に頂部が
    半球状である係合用突起5が設けられており且
    つ該筒状空所13の内壁14が上記の頂部が半
    球状の係合用突起5と係合し得る溝11を備え
    ていることを特徴とするネツクレス用止め金。 (2) 該係合用溝11の深さが均一でなく、該頂部
    が半球状の係合用突起5が柱状部分をも有し且
    つ柱状突起3が円柱状である実用新案登録請求
    の範囲第1項に記載の止め金。
JP1980166404U 1980-11-20 1980-11-20 Expired JPS6222176Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980166404U JPS6222176Y2 (ja) 1980-11-20 1980-11-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980166404U JPS6222176Y2 (ja) 1980-11-20 1980-11-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5788407U JPS5788407U (ja) 1982-05-31
JPS6222176Y2 true JPS6222176Y2 (ja) 1987-06-05

Family

ID=29525054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980166404U Expired JPS6222176Y2 (ja) 1980-11-20 1980-11-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6222176Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5610173Y2 (ja) * 1978-08-15 1981-03-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5788407U (ja) 1982-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0814246A (ja) ボールジョイント
JP2018522391A (ja) 電気プラグ
TWI273951B (en) Retaining device
JP4018327B2 (ja) 骨接合装置
JPS6222176Y2 (ja)
JPH0651008B2 (ja) 固定装置
US3034386A (en) Bolt tool for use with tamperproof screw or the like
US3000047A (en) Door pull fastener
JPH0120890Y2 (ja)
JPH0323602Y2 (ja)
JPS6137847Y2 (ja)
JPS623188Y2 (ja)
US4378140A (en) Electrical cord-retaining apparatus
JPH0237386Y2 (ja)
KR900010055Y1 (ko) 태핑스크류용 체결구
SU810068A3 (ru) Устройство дл введени и извле-чЕНи шТифТОВ пРи ОСТЕОСиНТЕзЕ
JP3140150U (ja) ねじカバー及びねじユニット
JPS6454807U (ja)
JPH0746806Y2 (ja) トリムボード等の連結具
JPH0669418U (ja) 着脱可能な固定具
JPS5942910Y2 (ja) 装身具用の止め金具
JPS592326Y2 (ja) 連結具
JPH046573Y2 (ja)
JPS5988Y2 (ja) ブロ−チ、記章等の係止具
JP3200545U (ja) 調理器具用取手