JPH046573Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH046573Y2
JPH046573Y2 JP1986184027U JP18402786U JPH046573Y2 JP H046573 Y2 JPH046573 Y2 JP H046573Y2 JP 1986184027 U JP1986184027 U JP 1986184027U JP 18402786 U JP18402786 U JP 18402786U JP H046573 Y2 JPH046573 Y2 JP H046573Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
insertion tube
earlobe
opening
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986184027U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6388110U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986184027U priority Critical patent/JPH046573Y2/ja
Publication of JPS6388110U publication Critical patent/JPS6388110U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH046573Y2 publication Critical patent/JPH046573Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adornments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案はピアス式の耳飾りに係り、ワンタツ
チで耳たぶの孔に取付けることができ、しかもほ
とんど耳たぶの孔から脱落することのない耳飾り
に関するものである。
[従来の技術] 従来、この種のピアス式耳飾りとしては、第1
に一端に装飾体を取付けたピンを耳たぶの孔に挿
通し、ピンの先端にキヤツチと呼ばれる止金具を
弾性的に取付けたものがある。
また第2に、一部を切欠いたリング状の装飾体
の開口部一端に、ピンを遮断機式に首振り可能に
取付け、開口部他端にピンを弾性的に係合する受
け溝を設けたものも知られている。
第3に、一部を切欠いたリング状装飾体を筒状
体で形成し、筒状体の中にバネで付勢したピンを
挿入することによつて、ピンを上記切欠部分に出
没自在としたものがある。
[考案が解決しようとする問題点] しかしながら、上記第1の耳飾りはキヤツチが
ピンとは別の部品となつているため、非常に紛失
しやすいという欠点があつた。
また第2の耳飾りは、受け溝からピンが外れて
やはり紛失しやすく、また紛失を防止するために
受け溝の弾性を強くすると脱着が困難になつてし
まうという欠点があつた。しかも、ピンが遮断機
のように首振りするため耳たぶへの挿入がしにく
いという欠点があつた。
さらに第3の耳飾りは、耳たぶへの脱着は容易
であるが、形状が構造上の制約を受けるため、好
みのバリエーシヨンを得ることが困難であるとい
う欠点があつた。
この考案は、従来例の上記の欠点を解消するこ
とを目的とするもので、耳たぶへの脱着が容易で
あり、しかも耳たぶから脱落する恐れがまつたく
なく、さらに形状が構造上の制約を受けることも
ないため、好みのバリエーシヨンを得ることがで
きる耳飾りを提供しようとするものである。
[問題点を解決するための手段] すなわち、その実施例図面に示すように、一部
を切欠いたリング状をなし、開口部11の一端に
内周に雌ネジ6を有する挿入筒2を設けた装飾体
1と、上記挿入筒2を通して耳たぶに直進しては
め込むピン3とを有し、上記ピン3の先端には上
記挿入筒2において係止する抜止め部4を、ピン
3の他端には耳たぶにはめ込まれた状態で、挿入
筒2の雌ネジ6に固定される雄ネジ7とを形成し
たことを特徴とするものである。
[作用] このように構成されたものにおいては、上記ピ
ン3は耳たぶに直角に進退するので、耳たぶの孔
に簡単に取付けることができる。また、耳たぶに
取付け取外す際にはスムーズに進退し、装着し終
つたのちには確実にピン3が保持される。
[実施例] 以下図面に基づき実施例について説明する。
第1図ないし第3図において、1は一部を切欠
いたリング状をなし、切欠いて形成した開口部1
1の一端にピン3の挿入筒2を設けた装飾体であ
る。この装飾体1は、リング状をした筒状体から
なつており、上記切欠いて形成した開口部11の
端面において開孔8を有している。上記挿入筒2
は、開口部11の一端にロー付け等によつて所定
の角度で固着され、その内周には雌ネジ6が形成
されている。
3は、上記挿入筒2を通して耳たぶにはめ込む
とともに、耳たぶにはめ込まれた状態で挿入筒2
に固定されるピンである。ピン3の固定は、ピン
3の基端に形成した雄ネジ7を挿入筒2の雌ネジ
6に螺着することによつて行なわれる。
4は、挿入筒2に装着した状態でピン3の先端
をプレスすること等により薄肉に形成した抜止め
部で、上記挿入筒2の内周よりも幅広になつてい
る。そして、この抜止め部4を上記挿入筒2で係
止することによりピン3の脱落を防止している。
上記抜止め部4は、薄肉に形成することのみなら
ず大径にすること等によつて形成される。
図においては、装飾体1の開口部11の一端に
取付けた挿入筒2にピン3を装着し、そしてピン
3の先端が耳たぶの裏面から突出したとき、装飾
体1の開口部11の他端に形成した抜止め機構5
と、上記ピン3の先端とが係合してピン3は抜止
め機構5に確実に保持される。上記抜止め機構5
とは、筒状体からなる装飾体1端面の開孔8から
なつており、ピン3の先端はこの開孔8にはめ込
まれる。
第4図および第5図はこの考案の他の実施例を
示し、装飾体1は上面を開放したリング状をして
おり、中央部分がより大きい径を有している。装
飾体1の開口部11の一端には、上記実施例と同
様に挿入筒2は取付けられており、ピン3が装着
されている。
この例においては、装飾体1の開口部11の他
端に嵌合リング9が取付けられており、この嵌合
リング9に上記ピン3の先端がはめ込まれる。
上記実施例の耳飾りを使用するときは、通常の
ピアス式イヤリングと同様にピン3を耳たぶの孔
に通し、そして耳たぶの他面から突出したピン3
の先端を、開孔8または嵌合リング9にはめ込め
ば良い。このとき、ピン3は挿入筒2の雌ネジ6
に雄ネジ7部分を螺着することにより、装飾体1
に固定される。
なお、上記各実施例においてピン3は、挿入筒
2の雌ネジ6に雄ネジ7部分を螺着することによ
り装飾体1に固定する場合を示したが、同様の作
用を有するものであれば適宜利用できることは勿
論である。
また上記抜止め機構5としては、開孔8または
嵌合リング9にピン3の先端を嵌合することばか
りではなく、例えば装飾体1の先端と、ピン3の
先端との間隔を耳たぶの厚さよりも狭くすること
であつてもよい。
[考案の効果] この考案の耳飾りは以上説明したように、ピン
の挿入筒を装飾体の切欠き端部に設け、上記挿入
筒を通してピン3を耳たぶに直進させてはめ込む
とともに、耳たぶにはめ込まれた状態でピン3を
挿入筒2に固定するようにしたので、耳たぶへの
脱着が非常に簡単になる。
またピン3の先端に、上記挿入筒2において係
止する抜止め部4を形成したので、耳たぶから脱
落する恐れがまつたくなく、さらに形状が構造上
の制約を受けることもないため、耳飾りとして好
みのバリエーシヨンを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の耳飾りの一実施例を示す正
面図、第2図はその断面図、第3図はピンの斜視
図、第4図は他の実施例の正面図、第5図はその
断面図である。 1……装飾体、2……挿入筒、3……ピン、4
……抜止め部、5……抜止め機構、6……雌ネ
ジ、7……雄ネジ、8……開孔、9……嵌合リン
グ、11……開口部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一部を切欠いたリング状をなし、開口部11の
    一端に内周に雌ネジ6を有する挿入筒2を設けた
    装飾体1と、上記挿入筒2を通して耳たぶに直進
    してはめ込むピン3とを有し、上記ピン3の先端
    には上記挿入筒2において係止する抜止め部4
    を、ピン3の他端には耳たぶにはめ込まれた状態
    で、挿入筒2の雌ネジ6に固定される雄ネジ7と
    を形成したことを特徴とする耳飾り。
JP1986184027U 1986-11-29 1986-11-29 Expired JPH046573Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986184027U JPH046573Y2 (ja) 1986-11-29 1986-11-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986184027U JPH046573Y2 (ja) 1986-11-29 1986-11-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6388110U JPS6388110U (ja) 1988-06-08
JPH046573Y2 true JPH046573Y2 (ja) 1992-02-24

Family

ID=31131312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986184027U Expired JPH046573Y2 (ja) 1986-11-29 1986-11-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH046573Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6111314B2 (ja) * 1981-07-13 1986-04-02 Hitachi Ltd

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS509289U (ja) * 1973-05-22 1975-01-30
JPS6111314U (ja) * 1984-06-27 1986-01-23 澄子 徳原 ピアス

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6111314B2 (ja) * 1981-07-13 1986-04-02 Hitachi Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6388110U (ja) 1988-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH046573Y2 (ja)
JPS6328884Y2 (ja)
JPH0727855Y2 (ja) ピアスとそのキャッチ
JPH07973Y2 (ja) ピアス
JPH0119850Y2 (ja)
JPH0414023Y2 (ja)
JPH0739522U (ja) ピアス用キャッチ
JPH0354571Y2 (ja)
JPH0323602Y2 (ja)
JPH0515769Y2 (ja)
JPH0119845Y2 (ja)
JPS6454807U (ja)
JPS6435206U (ja)
JPS6485Y2 (ja)
JPH0545217Y2 (ja)
JP3043407U (ja) バッジ
JPH0158814U (ja)
JPH09182608A (ja) ピアスイヤリング
JPH03284207A (ja) イヤリング
JPH0335126U (ja)
JPH0720824U (ja) ピアスイヤリング
JPH071805U (ja) ピアス
JPH01114808U (ja)
JPH0528212U (ja) ピアス
JPH0363889U (ja)