JPS62220925A - 液晶表示装置の製造方法 - Google Patents

液晶表示装置の製造方法

Info

Publication number
JPS62220925A
JPS62220925A JP6328486A JP6328486A JPS62220925A JP S62220925 A JPS62220925 A JP S62220925A JP 6328486 A JP6328486 A JP 6328486A JP 6328486 A JP6328486 A JP 6328486A JP S62220925 A JPS62220925 A JP S62220925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
coupling agent
silane coupling
display device
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6328486A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Ono
陽一 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP6328486A priority Critical patent/JPS62220925A/ja
Publication of JPS62220925A publication Critical patent/JPS62220925A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133711Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films
    • G02F1/133719Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films with coupling agent molecules, e.g. silane

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は液晶表示装置の液晶分子を配列せしめる配向剤
及びその形成方法に関する。
〔従来の技術〕
従来の液晶表示装置の配向処理方法としては特開昭55
−143523の様にlリアミック酸を溶剤に溶解し基
板上に塗布した後、加熱処理により脱水閉環してイミド
結合を行なわせポリイミド系高分子被膜を形成する工程
及び前記ポリイミド系高分子被膜をそれぞれ一方向に配
向処理する工程とからなっていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
先ず従来技術の問題点を挙げる前に、本発明が必要に至
った背景を述べて、なぜ従来技術では問題なのかをより
明らかにしたい。
最近の液晶表示装置の発展はめざましくポータプルTV
やパーソナルコンビエータの表示用としてCRTに継ぐ
表示装置に成長してきている。ところで、特にパーソナ
ルコンビエータ用の表示装置として大型で大容址の液晶
表示装置の請求が強く出されており、この要求を実現す
るためにはダイナミック駆動特性を現在のTNタイプよ
り著しく改善させ、表示品質を高めたものを低コストで
作る必要がある。そこで前記要求を満足する表示方式と
して、液晶分子のツイスト角を従来のTNタイプより大
幅に大きくして複屈折性を利用するスーパーTN方式(
以下STN方式と称す)が提案され、現在各社で勢力的
に研究されている。
S’l’N方式で最も重要な技術として、大きなツイス
ト角(通常180°〜270°)でも液晶分子を安定均
一に配向せしめる配向技術と、複屈折性を利用するため
に高精度のセル厚制御技術の2点が挙げられる。本発明
は前者に関するので後者についての説明は省略する。
前者の技術において、最大のポイントは液晶分子のチル
ト角(電圧無印加状態において液晶分子が基板平面とな
す角度)を少なくとも5度以上、好ましくは10〜30
°の範囲で安定的に形成できる配向処理方法を確立する
ことである。
しかし前述の従来技術では液晶分子のチルト角がせいぜ
い数度程であり、STN方式の配向処理に用いると、低
チルト伯のためツイスト什能が不安定になり逆ツイスト
による低ツイスト角現象が生じてしまい、目的の性能が
得られないという問題点を有する。
また一般的に知られている方法として、S10を基板に
対して斜め方向から真空蒸着して一定の規則性を持たせ
た蒸着膜により液晶分子を配向せしめる斜蒸着法があり
、この方法によれば液晶分子のチルト角を0〜30°の
範囲で制御できるが、欠点として大を基板上に均一に蒸
着膜を形成することが困難のために均一配向が得られな
いこと、さらには真空装置内での基板のセット位置、角
度をシビアーに管理しなければならず工数が増えて高コ
ストになってしまうこと等により量産技術には不適であ
る。
そこで本発明はこのような問題点を解決するもので、そ
の目的とするところは液晶分子のチルト角の大きな均一
配向をfGl的な方法により低コストで提供するところ
にある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の液晶表示装置の製造方法は、液晶分子を一方向
に配列させる配向層を一般式がまたは (式中R1* R1e RmはJR索敢1〜18のアル
キル基、R2は炭素数1〜3のアルキル基を示す。)で
表わされる少なくとも1種類のシランカップリング剤で
形成したことを特徴とする。さらに前記式中の−OR,
が−OL 、 −B r 、−工のいずれかのハロゲン
原子で置換されたクランカップリング剤であることを特
徴とする。さらに前記式中の−R□ * −R2e−R
aのうち少なくとも一つのアルキル基が、−H,−Nl
li、、−OH。
−oR,(asは炭素数1〜18のアルキル基を示す。
)のいずれかてf決されたシランカップリング剤である
ことを特徴とする。
〔作用〕
本発明の上記構成による作用を説明する。
シランカップリング剤は、分子中に有機官能基と無機官
能基の両官能基を有するため、有機物と無機物の仲介作
用がある。この作用は本発明の代表的な7ランカツプリ
ング剤を用いた場合、次のように表わせる。
(式中R15R1sR1は炭素数1〜18のアルキル基
を示す。) ここで前記シランカップリング剤を液晶表示装置の配向
層に利用する場合を考えてみると、有機物は液晶、無機
物はガラス基板となる。先ずシランカップリング剤のガ
ラス基板への作用は、無機官能基−0R4が加水分解を
受けて−OHとなり、ガラス基板表面と強固なシロキサ
ン結合を作るためガラス基板表面に安定したシランカッ
プリング層を形成できる。このことは配向層の安定化に
よる液晶分子の安定化を意味する。
次にシランカップリング剤の液晶への配向作用を考えて
みる。シランカップリング剤の有機官能基の種類は多い
が、本発明者の実験結果によれば液晶分子の配向に最も
影春する髪因は、有機官能基の種類ではなく置換基の分
子長による立体効果であることがわかりている。さらに
一般式がR,−8i−OR4 Rs (式中Rt*”*t”sは炭素数1〜18のアルキル基
を示す。)で表わされるシランカップリング剤を用≠た
場合、R1*R2@R11で示されるアルキル基の長さ
により液晶分子の配向性は次のように変化することがわ
かっている。
014 Ht* > Rt  * Rt  @ Rs 
 ・・・・・・・・・水平配向〜斜配向c14 Hte
≦ Rt  (R1or Rs )””’垂直配向垂直
配向はR1e R2m ”Aの少なくとも1つが上の条
件を満たすと生じる。
これらのことから液晶分子のチルト角が大きく、かつ均
一配向が達成できるシランカップリング剤を鋭意研究し
た結果本発明に至ったわけである。
つまりsty子に結合する4つの置換基のうち無機官能
基の−きをするアルコキシ基を1つ残し、他の3つのf
換基を有機官能基にして各々分子長を変え、立体異方性
を大きくすれば液晶分子の方向を規制でき、ぎらに前記
3つの有機官能基で形成される立体効果によりチルト角
を制御できる。
前記立体異方性及び立体効果を強めるには置換基の分子
長だけでなく、種類を変えることによっても可能である
。しかしこの場合3つの置換基のうち少なくとも1つは
分子長を長くしておいた方が望ましい。置換基の種類と
してはアルキル基の他に、 C6H5*  H* −N
H!  @  ”’ l−0R@(R5は炭素数1〜1
8のアルキル基を示す。)等が適している。特に−〇、
H,が増えることにより立体異方性が大きくなり好まし
い。また無機官能基が1つでアルコキシ基であると、加
水分解反応が遅くなり、ガラス基板とのカップリング作
用がスムーズに起りにくいことがあるので、この場合ア
ルコキシ基に換えてOL 、 B r 、工のハロゲン
原子、特にat原子を結合させたシランカップリング剤
を用いるとよい。これにより加水分解反応が著しく速く
なるため、スムーズにカップリング作用を生じる。ただ
副生成物としてHOlが発生するので取扱いに注意する
必要がある。
前記シランカップリング剤をガラス基板1に処理形成し
た配向層の構造を第1図に示す。第1図−(α)はシラ
ンカップリング剤のカップリング状態2公子モデルによ
り表わしたものであり、第1図−(b)は前記シランカ
ップリング剤で形成された配向層2による液晶分子3の
配向状態を模式的に表わしたものである。液晶分子3の
チルト角θは前記−R1@ −R2e  ”3のアルキ
ル基の分子長を変えることにより、あるいは−R1゜”
2  *  ”3のうち少なくとも1つを他の置換基に
換えることにより0〜50°の範囲で制御可能である。
また前記シランカップリング剤の処理方法としては、デ
ィッピング法、スプレィ法、スピンナー法等いずれを用
いてもさしつかえない。但し、いずれの処理法において
も前記シランカップリング剤の溶媒組成と濃度に注意し
なければならない。溶媒組成としては、無機官能基側か
アルコキシ基の場合、アルコール;水が9:1〜1;9
容量部の混合溶媒が望ましく、無機官能基側かハロゲン
の場合、ベンゼン、トルエン、キシレン等の純粋溶媒が
望ましい。さらに前記シランカップリング剤の濃度とし
ては、Q、 0.5701.%〜5 VOI%の範囲が
適当である。上記条件により、ガラス基板表面1へ均一
な配向層を形成できる。
〔実施例〕
1゜ 構造式が OH。
0、!H,,−8i−0(3H8 a、 )(ts で表わされるシランカップリング剤をエチルアルコール
:水の8:2の混合溶媒に0.5701.%溶解して配
向処理液を作成した。次にガラス基板を前記配向処理液
に約60秒間浸漬後、水で約30秒間リンスして120
°0.30分の乾燥を行なった。この後通常の方法によ
り水平配向させた液晶セルを作り、磁場中でチルト角を
測定したところ約30°Cであった。同様の基板を用い
て第2図に示す液晶分子のツイスト角を270°になる
ようにし、一方の偏光板6の偏光軸を液晶分子方向に対
し45°ずらし、他方の偏光板6′の偏光軸を偏光板6
の偏光軸に対し90°にするように配置して、複屈折性
を利用するSTNTN方式晶表示装置を製作した。
該液晶表示装置の配向性な調べたところ均一配向状態で
あり、ざらに /  デユーティによるダイナミック駆
動を行なったところ、TN方式に比ペコントラスト、視
野角とも格段に優れた表示が安定的に得られた。
構造式が C!4H。
C,H,−◎−9i−00H1 0H8 で表わされるシランカップリング剤を実施例1と同様に
処理して配向層を形成した。この後通常の方法により水
平配向させた液晶セルを作り、磁場中でチルト角を測定
したところ約20°であった。同様の基板を用いて実施
例1と同様なSTN方式の液晶表示装置を製作した結果
、同様の結果が得られた。
五 構造式が 00H。
φ C,H,−◎−9i−OCH。
CF3 で表わされるシランカップリング剤を実施例1と同様に
処理して配向層を形成したところ、全て実施例2と同様
な結果であった。
4゜ 構造式が CF2 + 0、 H,−◎−51−at ◎ で表わされるシランカップリング剤を溶媒に純キシレン
を用いた以外は実施例1と同様に処理して配向層を形成
した。この後通常の方法により水平配向させた液晶セル
を作り、磁場中でチルト角を測定したところ約15°で
あった。同様の基板を用いて実施例1と同様な方法によ
り、液晶分子のツイスト角を240°にしたSTN方式
の液晶表示装置t製作した。配向状態は均一であり、表
示品質は実施例1よりは若干劣るもののTN方式に比べ
格段に優れた表示が得られた。
実施例1.2,3.4において配向層を形成する前また
は後に布等によるラビング処理ご併用しても、全く同様
な結果が得られた。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、液晶分子を一方向に
配列せしめる配向層を、Si原子に結合する4つの置換
基のうち無機官能基を1つ残して、他の3つの置換基を
有機官能基として各々の分子長を変えるか、または異な
る構造の置換基に換えることにより立体異方性を大きく
したシランカップリング剤で処理形成することにより、
基板表面に所定のチルト角と方向性を有する均一なNJ
′?i−制御形成できるため、液晶分子のチルト角を〇
−30°の範囲で制御可能となり、液晶分子のツイスト
角を90°以上大きくしても安定した均一配向を提供す
ることができる。
これにより、本発明は特に大型大容量表示に適するST
N方式の液晶表示装置を低コストで提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(α)、Cb)は本発明の配向層の状態を示す模
式図。 第2図は本発明による液晶表示装置の断面図。 1・・・・・・・・・基板 2・・・・・・・・・配向層 3・・・・・・・・・液晶分子 3′・・・・・・液晶層 4・・・・・・・・・透明電極 5・・・・・・・・・・・・シール剤 6.6′・・・偏光板 以  上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)電極基板上に液晶分子を一方向に配列させる配向
    層を設けた液晶表示装置において、前記配向層を一般式
    が ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼ または▲数式、化学式、表等があります▼ または ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R_1、R_2、R_3は炭素数1〜18のアル
    キル基、R_4は炭素数1〜3のアルキル基を示す。) で表わされる少なくとも1種類のシランカップリング剤
    で形成したことを特徴とする液晶表示装置の製造方法。 (2)前記式中の−OR_4がCl、Br、Iのいずれ
    かのハロゲン原子で置換されたシランカップリング剤で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の液晶
    表示装置の製造方法。 (3)前記式中の−R_1、−R_2、−R_3のうち
    少なくとも一つの置換基がH原子で置換されたシランカ
    ップリング剤であることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の液晶表示装置の製造方法(4)前記式中の−
    R_1、−R_2、−R_3のうち少なくとも一つの置
    換基が−NH_2で置換されたシランカップリング剤で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の液晶
    表示装置の製造方法。 (5)前記式中の−R_1、−R_2、−R_3のうち
    少なくとも一つの置換基が−OHで置換されたシランカ
    ップリング剤であることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の液晶表示装置の製造方法。 (6)前記式中の−R_1、−R_2、−R_3のうち
    少なくとも一つの置換基が−OR_5で置換されたシラ
    ンカップリング剤であることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の液晶表示装置の製造方法。 (R_5は炭素数1〜18のアルキル基を示す。)
JP6328486A 1986-03-20 1986-03-20 液晶表示装置の製造方法 Pending JPS62220925A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6328486A JPS62220925A (ja) 1986-03-20 1986-03-20 液晶表示装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6328486A JPS62220925A (ja) 1986-03-20 1986-03-20 液晶表示装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62220925A true JPS62220925A (ja) 1987-09-29

Family

ID=13224871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6328486A Pending JPS62220925A (ja) 1986-03-20 1986-03-20 液晶表示装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62220925A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920010053B1 (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법
JPH03107126A (ja) 液晶配向膜とその製造法
JPS62220925A (ja) 液晶表示装置の製造方法
KR0147620B1 (ko) 불소 함유 유기고분자 배향막재료 및 이를 채용한 액정표시소자
JP3936434B2 (ja) 光学素子の製造方法
JP2959635B2 (ja) 液晶表示素子用補償板およびその製造方法
JPS62194229A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH0355522A (ja) 液晶表示素子
JPH0216528A (ja) 液晶表示素子
JPH052169A (ja) 液晶配向膜の製造方法
JPH05265004A (ja) 液晶配向膜及びそれを用いた液晶素子
JP3434347B2 (ja) 光学補償シート
JPS62223725A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPS62299814A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH049007A (ja) 液晶素子とその製法
JPH0377920A (ja) 液晶表示素子
JPH0378727A (ja) 液晶分子の配向制御方法およびそれに用いられる液晶配向膜
JPH01145629A (ja) 液晶表示装置
JPH0416925A (ja) 液晶素子およびその製造方法
JPH04366920A (ja) 液晶配向膜
JPH01172927A (ja) 液晶素子
JPH09185059A (ja) 液晶表示素子
JPH0429116A (ja) 液晶表示素子
JPH03291631A (ja) 液晶性高分子の配向制御方法
JPH0261617A (ja) 配向膜の作成方法