JPS6222044Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6222044Y2
JPS6222044Y2 JP1981197113U JP19711381U JPS6222044Y2 JP S6222044 Y2 JPS6222044 Y2 JP S6222044Y2 JP 1981197113 U JP1981197113 U JP 1981197113U JP 19711381 U JP19711381 U JP 19711381U JP S6222044 Y2 JPS6222044 Y2 JP S6222044Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
closing
main shaft
springs
closing springs
top dead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981197113U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58101444U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19711381U priority Critical patent/JPS58101444U/ja
Publication of JPS58101444U publication Critical patent/JPS58101444U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6222044Y2 publication Critical patent/JPS6222044Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は開閉器の操作機構の改良に関する。
しや断器などの開閉器のしや断部のコンタクト
を開閉操作するものとしてバネ操作器がある。第
1図は一般的なバネ操作器の特に投入バネ近傍を
概略的に示した斜視図である。図において、1は
主軸、2、3は主軸1のほぼ両端部近くに設けら
れた投入バネである。4はこの投入バネ2、3を
主軸1に結合するためのクランクである。5はク
ランク軸、6は主軸1に設けられた投入カム、7
は投入ハツカーである。
而して投入バネ2、3の蓄勢は、モーター(図
示しない)の回転力を主軸1に設けた減速機構
(図示しない)を介して主軸1を回転させること
によつて行なわれ、投入カム6に付属するローラ
6aが投入ハツカー7の上端に当ると投入バネ
2、3の蓄勢が完了する。このとき投入ハツカー
7の下端は鎖錠ピン8と係合して、蓄勢状態を保
持する。
ところで、従来の投入バネ2、3はいずれも上
死点から角度αの位置で蓄勢状態を保持するよう
に構成されている。今、主軸1の中心点をO、投
入バネ2、3の一端を回転可能に支承した軸の保
持点をQ、他端の保持点をRとすると、投入バネ
2、3の蓄勢状態は第2図のように表わされる。
なおDPは上死点である。
そして、投入ハツカー7は、次式で示される主
軸1廻りの回転トルクTを支えることになる。す
なわち、 T≒2×Psinα×l (ここで、Pは投入バネ2、3の投入バネ荷重、
lはクランク4の回転腕の長さである。) 今、駆動力の大きい操作機構を得るためには、
投入バネ荷重Pを増大すればよいが、これにより
回転トルクTが増大し、このトルクTを支えるた
めの投入ハツカー7には著しい強度が要求される
ことになり、投入ハツカー7を始めとする各構成
部品が大形化し、操作機構が大形にならざるを得
ない。
これに対し、上死点DPからの保持角度αを小
さくして蓄勢状態を保持することが考えられる
が、上死点DPからの角度αを小さくすると、ク
ランク4などの部品の製作誤差によつては、保持
位置が上死点DPに接近しすぎ、蓄勢状態を釈放
するためハツカー7と鎖錠ピン8との係合を開放
しても蓄勢状態が釈放されないという不具合を生
ずる。
本考案は大きな駆動力を得るため投入バネ荷重
を増大しても蓄勢状態を保持あるいは釈放するた
めのハツカーを大型化することなく、動作の信頼
性の高い操作機構を得ることを目的とする。
本考案の特徴とするところは、2つの投入バネ
の上死点からの保持角度を相異なるようにしたと
ころにある。
例えば、一方の投入バネ2の保持角度αを3゜
とし、他方の投入バネ3の保持角度αを0゜とす
ると、たとえ投入バネ2、3の投入バネ荷重をP
から2Pに2倍にしても、投入ハツカー7の保持
すべき回転トルクTは2P×sin3゜×lとなり、2
つの投入バネ2、3の保持角度をともに3゜と
し、投入バネ荷重をPとしたときの場合と同一強
度のハツカー7を使用することができ、ハツカー
など構成部品を大形化しなくてもよい。しかも上
述の例において、一方の保持角度α=3゜はクラ
ンク4などの部品製作に誤差があつたとしても、
上死点DPから十分離れた保持角度を維持できる
程度であるから、ハツカー7と鎖錠ピン8との係
合を開放しても蓄勢状態が釈放しないというよう
な不具合いを生ずることがない。従つて動作の信
頼性の高い操作機構が得られる。
次に上死点から保持角度を相異なるようにする
具体的構成につき第3図乃至第6図に示す一実施
例に基づいて説明する。主軸1とバネ2、3を結
合するクランク4を主軸1に固定するためのテー
パーピン10のテーパー角度βを適宜変えること
により前述の保持角度αを相異ならせることがで
きる。第4図はテーパー角度βを有するテーパー
ピン10を示すものである。第5図aは主軸1の
端部近くに溝1aを設けたものを示しさらに、第
5図bはクランク4を示しており、このクランク
4には主軸1の端部が挿入される軸孔4a及びテ
ーパーピン10が挿入されるピン孔4bが設けら
れている。なお、第6図は第5図aのA−A線断
面図である。
しかして、クランク4において、主軸1の端部
を前記軸孔4aに挿入し、次いでテーパーピン1
0のテーパー部X面と主軸1の切り欠き部Y面と
が互いに接するようにテーパーピン10をピン孔
4bに挿入すると、第3図に示す如く、主軸1と
クランク4とはガタを生ずることなく完全に結合
される。この場合、第3図から理解されるよう
に、テーパー角度βを変化すると、Y面に垂直で
中心Oを通る線Z−Zと直線ORのなす角度αも
変化する。すなわち、保持角度αはテーパー角度
βを変化させることにより容易に変えることがで
きる。従つて、主軸1の両側に投入バネ2、3を
有するような操作機構において、投入バネ2、3
の上死点DPからの保持角度を互いに異なるよう
にすることは容易に行なわれる。
以上詳述したように、本考案によれば、投入バ
ネの上死点からの保持角度を互いに異なるように
しているので、ハツカーを大形にすることなく、
しかも動作の信頼性の高い操作機構を得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的なバネ操作器を概略的に示す斜
視図、第2図は投入バネの蓄勢状態を示す概略
図、第3図乃至第6図は本考案の一実施例を示す
もので、第3図は主軸とクランクとテーパーピン
との関係を示す一部断面平面図、第4図はテーパ
ーピンの外観を示す斜視図、第5図aは主軸の部
分斜視図、第5図bはクランクの斜視図、第6図
は第5図aのA−A線断面図である。 1……主軸、2,3……投入バネ、DP……上
死点、α……保持角度。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 開閉器の接点を閉方向に付勢する2つの投入バ
    ネ、 前記投入バネの一端を回転可能に支承するクラ
    ンク軸を一体固着して成る2つのクランク、 前記投入バネの他端を回転可能に支承した軸、 前記2つのクランクを各々1つづつ両端に固着
    し且つ回転可能に支承された主軸、 この主軸に固着された投入カム、 この投入カムに回転可能に支承されたローラ、 このローラに係り合い前記投入バネの蓄勢状態
    を保持、釈放する投入ハツカーを備え、 前記2つの投入バネの各々の上死点からの蓄勢
    保持角度が互いに異なるように構成して成る開閉
    器の操作機構。
JP19711381U 1981-12-29 1981-12-29 開閉器の操作機構 Granted JPS58101444U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19711381U JPS58101444U (ja) 1981-12-29 1981-12-29 開閉器の操作機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19711381U JPS58101444U (ja) 1981-12-29 1981-12-29 開閉器の操作機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58101444U JPS58101444U (ja) 1983-07-09
JPS6222044Y2 true JPS6222044Y2 (ja) 1987-06-04

Family

ID=30110329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19711381U Granted JPS58101444U (ja) 1981-12-29 1981-12-29 開閉器の操作機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58101444U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5517449A (en) * 1978-07-26 1980-02-06 Hitachi Ltd Spectrophotometer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5517449A (en) * 1978-07-26 1980-02-06 Hitachi Ltd Spectrophotometer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58101444U (ja) 1983-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6222044Y2 (ja)
CA2045213C (en) Setting-up apparatus of over-centering coil spring
JPH0353012Y2 (ja)
JP2596972Y2 (ja) ロック装置
JPS6081150U (ja) リーチフォークリフトのバッテリケース係止装置
JPH0346135Y2 (ja)
JPS6318295Y2 (ja)
JPH0633827Y2 (ja) 魚釣用リールの折畳みハンドル
JPS5850591Y2 (ja) 回路しや断器の操作機構
JPS58127249U (ja) シフトロツドのインタ−ロツク装置
JPS62139764U (ja)
JPS6222895Y2 (ja)
JPS6412555U (ja)
JPH02132151U (ja)
JPH0313223U (ja)
JPS62123041U (ja)
JPS5919419U (ja) 回動体のバランサ
JPH0320840U (ja)
JP2001020535A (ja) 建設機械の掴み機
JPH0187061U (ja)
JPS6448400U (ja)
JPH01124590A (ja) コンテナ連結装置
JPS6094734U (ja) ケ−ス入り手動開閉器における開放時のハンドルロツク装置
JPH01123219U (ja)
JPH04569U (ja)