JPS62220351A - プリントヘツド - Google Patents

プリントヘツド

Info

Publication number
JPS62220351A
JPS62220351A JP6381186A JP6381186A JPS62220351A JP S62220351 A JPS62220351 A JP S62220351A JP 6381186 A JP6381186 A JP 6381186A JP 6381186 A JP6381186 A JP 6381186A JP S62220351 A JPS62220351 A JP S62220351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
electrode
print head
corner
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6381186A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Ikeda
邦夫 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP6381186A priority Critical patent/JPS62220351A/ja
Publication of JPS62220351A publication Critical patent/JPS62220351A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/385Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material
    • B41J2/39Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material using multi-stylus heads
    • B41J2/395Structure of multi-stylus heads

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技捧分互 本8発明は、プリントヘッド、より詳細には、静電記録
2間接型静電記録、放電転写記録等に用いる多針電極を
用いたプリントヘッドに関する。
死末筑豊 従来、マルチスタイラス電極針を用いた記録方式では、
放電又は通電時の発熱等及び長時間摺動摩擦により、電
極針が摩耗する。特に1通電転写力式においてこの傾向
が顕著である。例えば、特開昭6.0−214973号
公報に開示された印写装置においては、記録ヘッドの記
録針にタングステン、モリブデン、マンガン等の金属及
びこれらの化合物にアルミナを混入し、厚膜印刷法にて
記録針を形成しているが、厚膜印刷法では記録針の線幅
(電極幅)及びピッチが100μm以上で高密度印字が
達成出来ない欠点がある。また、特開公60−2454
7号公報に開示された通電転写形記録装置ヘッドにおい
ては、線状の細い記録針をヘッド基体中に一定ピッチで
配列せしめ、導゛准層(発熱層)に直交突きあてにて通
電するようにしているが、このものは、製法が複雑で高
価格であり、また、多数の記録針と記録ヘッド基体が同
一平面にて導電層に接触させているため、確実な接触が
とれず均一な印字が保証できない欠点がある。更に、各
電極が記録ヘッドの基体(電極包埋部材)と同程度に必
ずしも摩耗するとはかぎらず。
通電の度合いがバラツキ、印字寿命が短い。又、機械的
摩耗が激しいこと1通電時の熱破壊、放電破壊により記
録針の端面が記録ヘッドの端面より後退する等の欠点が
あった。
更に、  I B M Technical Dlsc
losure BulletinVol、26 No、
8 January 1984 FLEXI[lLE 
THERMALPRINTll[EADにおいて、ポリ
イミドに接着剤で記録針となる金属を貼合せてフォトエ
ツチングにて電極及び他の導体回路を形成する方法が開
示されているが、現在市販されているヘッドでは電極用
全屈としてタングステンを用いている。さらに、電極以
外の導体回路もタングステンにて製作しているため、著
しく高価なプリントヘッドとなっているが、電極先端部
以外は耐熱、耐摩耗の特性は不要で、高価なタングステ
ンを用いる必要はない。
第10図は、従来のプリントヘッドの一例を説明するた
めの斜視図で、図中、1は電気的高絶線性の電極支持体
、2は記録針、3は導体回路、4はコネクト部、5は回
路板で、電極支持体1の側面に記録針2を形成した回路
板5が接合固定され。
記録針2の先端部側面にて導電層に通電するよう構成さ
れている6而して、第10図に示した従来の印字ヘッド
の欠点は、非常に高価な電極用素材を記録針2.導体回
路3.コネクト部4に一体に用いて形成しておりヘッド
として非常に高価であることである。
■−−−W 本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなされたもので、
特に、静電記録9間接型静電記録1通電記録2通電転写
記録等の記録ヘッドにおける抵抗層との摺動による摩耗
から生じる印字画質の劣化の問題を解決し、さらに、低
価格、高寿命印字可能なヘッドを提供することを目的と
してなされたものである。
週−一」叉 本発明は、上記目的を達成するために、少なくとも1つ
の角と該角に連接した面を有する電極支持体と、多数本
の記録針と装置システム側と電気接続するコネクト部と
該コネクト部と前記記録針とを接続する導電回路等から
成る回路板とを有し。
該回路板が該回路板の前記記録針部が前記電極支持体の
角部を巻回するように前記電極支持体の角と面に接着接
合されていること、或いは、複数の面を有する電極支持
体と、多数体の電極針と装置システム側と電気接続する
コネクト部と前記記録針とを接続する導電回路等から成
る回路板とを有し、該回路板が前記各面に接着接合され
、電極針の頂角又はある角度をもたせて頂部接線上にて
導電層に通電するよう構成されていることを特徴とした
ものである。以下1本発明の実施例に基づいて説明する
第1図は、本発明によるプリントヘッドの一実施例を説
明するための斜視図であるが、以下、全図を通して同様
の作用をする部分には同一の参照番号が付しである。而
して、第1図に示したプリントヘッドは、高分子性絶縁
フィルムに電極記録針金属を接着接合し、かつ、フォト
エツチングにて記録針2.導体回路3.装置システム側
と電気接続するコネクト部4からなる回路板5を形成し
この回路板5を電極支持体1の先端の一角に巻回接合し
たものである。電極支持体1としてフェノール、エポキ
シ等の耐熱熱硬化性樹脂及び耐熱熱可塑性樹脂のいずれ
かが用いられる。また、電極記録針材料としては、タン
グステン、モリブデン等の高硬度、高融点材料が用いら
れる。
第2図は、本発明の他の実施例を説明するための斜視図
で、この実施例は、電極支持体1の先端角の2つの角部
に前記回路板5を巻回、接着固定したもので、特に、図
示しないが、回路板5に形成されたコネクト部4は左右
あるいは表裏において上下が逆にしてあり、片方の記録
針が摩耗、 II。
滅した時点でもう一方の電極記録針にワンタッチでセッ
ト可能であり、この際、システム側との電気接続が同一
箇所でできるようにしである6第3図及び第4図は、そ
れぞれ本発明の他の実施例を説明するための斜視図で、
これらの実施例は、電極支持体1の先端角を多角にした
もので。
第3図に示した実施例は3面体電極支持体、第4図に示
した実施例は4面体電極支持体で、多角体の電極支持体
の角部(コーナ一部)に電極記録針を持った回路板5を
巻回接合固定したものである。
而して、これらの実施例においても、−角の記録針が摺
動摩耗したら順次他の角の記録針で印字するようにする
。各面の回路板は寸法的には揃えて電極支持体に配置さ
れており回路板5のコネクト部4は図示しないシステム
側のコネクト部と整合がとれるようにしである。
上記第1図乃至第4図に示したコーナー突きあてタイプ
の印字ヘッドの記録針は、導電層に直交突あてもしくは
、ある角度をもたせて接触させ。
印字スピード、印字品質、寿命等の所望の品質に応じた
水準(角度)が選定され、また、これらの印字ヘッドは
、機械的にシステム側に固定され。
各々の記録針と電気接続が取れるようにしである。
第5図は、本発明の他の実施例を説明するための斜視図
で、この実施例は、電極支持体lの両面に記録針2.導
体回路3.コネクト部4を形成した回路板5を配置貼合
せ接合したものである。電極記録針材料として、タング
ステンより安価なモリブデンあるいは他の金属材料にT
 i Nコーティング、弗素系樹脂を含んだニッケルメ
ッキ、炭化ケイ素、BN、あるいは硬質クロムメッキを
施したもの、具体的には、Ni−5iC,Nu−VC,
Ni−TiC。
N1−CrC,Ni−5iC,Ni−A1.Oz、  
Ni−[3N、  TiN、  Ni−リーP。
N1−W、 Go−W、四フッ化エチレン樹脂、弗化黒
鉛含有ニッケル複合メッキ等の耐摩耗表面処理を施こし
たものを用いて、高コスト化に対処している。
第5図に示した実施例において、片面の電極記録針は標
準印字状態において250万字を得ており。
もう一方の電極記録針の250万字を合せ500万字の
印字寿命を得、低コスト材でタングステンの印字寿命を
得ることができた。
第6図及び第7図は、それぞれ3面、4面と電極支持体
の面数に対応させて多面にした実施例を示す図で、第3
図及び第4図に示した実施例と同様、各面の回路板5の
コネクト部は、システム側コネクト部とワンタッチで着
脱かつ電気接続がとれるようにしである。また、これら
の印字ヘッドはユーザーが容易に着脱、交換が可能で多
角、多面状に配置した記録針がそれぞれ摺動、摩耗した
時点で使い捨てにする。よって、ヘッドコストの高低が
ランニングコストを左右し、これらの印字ヘッドではそ
の効果が大きい。
第8図は、本発明の他の実施例を説明するための正面図
で、この実施例は、電極記録針に高硬度。
高融点素材のタングステン及びその合金(ポリイミドフ
ィルムに接着剤で接合)を用いフォトエツチング等の手
段で前記電極記録針を形成し、回路板5は安価な銅張り
ポリエステルFPCにて記録針同様フォトエツチングに
て形成し、異方導電極部材6にて前記rti極記録針2
と前記回路板5とを各記録針単位毎独立して電気接続可
能ならしめたものである。記録針は高硬度、高耐熱でヘ
ビーデユーティ印字には適した材料であるが、前に述た
ように非常に高価であること、第8図のように部分、的
な使い方を達成するには、回路板5と電気接続するため
のハンダ付けを必要とし、信頼性が不足していたが、本
実施例のように異方性導電部材6を用いたことにより電
極記録針21回路板5の機能に適した材料が使用可能と
なり、印字寿命。
製作コストの両面において満足のするものが゛得られた
第9図に示した実施例は、第8図に示した実施例の印字
ヘッドのコネクト部4を電極支持体後端にスルーホール
半円状にてカードエツジ状コネクトとしたものである。
なお、第8図及び第9図に示した印字ヘッドの製法は銅
張ガラス繊維入エポキシ□板(両面銅張)をフォトエツ
チングにて導体回路3.コネクト部4を形成し、予め用
意された記録針電極2.導体回路3を形成した部材を接
着にて電極支持体1に固定かつ異方性導電部6にて各々
記録針を独立して電糾接続をするようにしたものである
。コネクト部4は金メツキ皮膜が施こされており電極接
続信頼性向上がはかられている。
なお、第1図乃至第4図に示した実施例において、ポリ
イミド樹脂等の部材に電極記録針材料を接着接合したも
のをフォトエツチング等の手段で回路板を形成したがタ
ングステン、モリブデン及びその合金の線材をffl極
支持体に転張巻回し各々独立させて電極記録針及び導体
回路を形成してもよい。また、第8図及び第9図に示し
た実施例においては、一般にPCBとして知られている
ガラスエポキシプリント板を用い、導体回路5.コネク
ト部4を作り、それにタングステン、モリブデン等の金
属箔を貼ったポリイミドFPCの記録針2、導体回路3
を形成し、異方性導電部材6を用いて電気接続するが、
第1図乃至第7図に示した実施例に上記手段を用いても
よいことは容易に理解できよう。
免−一米 以上の説明から明らかなように1本発明によると、 (イ)、1つの記録ヘッドにおいてn角棒、n面体の角
部にn個分の記録針を配列するので、従来のヘッドに比
べ著しい高寿命ヘッドが達成できる。
(ロ)、記録ヘッドの記録針先端部のみタングステン、
モリブデン等の高硬度、耐熱材を使用し、それらの記録
針に電気接続する記録針以外の導体回路には安価な電気
導電性の優れた材料にて形成するので、従来のヘッドと
比べ高寿命のわりに低価格な記録ヘッドを提供すること
が可能となった。
(ハ)、鋭角状頂部を電極記録針として導電層に接触さ
せるための動作状態において確実な通電ができ、高密度
及び高速度印字に対応できる。
等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第7図は、それぞれ本発明の詳細な説明する
ための斜視図、第8図及び第9図は。 それぞれ本発明の他の実施例を説明するための正面図、
第10図は、従来のプリントヘッドの一例を説明するた
めの斜視図である。 ■・・・電極支持体、2・・・記録針(電極)、3・・
・導体回路、4・・・コネクト部、5・・・回路板、6
・・・異方性導電部材。 特許出願人   株式会社 リコー 第  1  しく1          第  2  
しづ第  5[り1 第  6171            第  7  
国花 8  図           第  9  因
第 10  図

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、少なくとも1つの角と該角に連接した面を有す
    る電極支持体と、多数本の記録針と装置システム側と電
    気接続するコネクト部と該コネクト部と前記記録針とを
    接続する導電回路等から成る回路板とを有し、該回路板
    が該回路板の前記記録針部が前記電極支持体の角部を巻
    回するように前記電極支持体の角と面に接着接合されて
    いることを特徴とするプリントヘッド。
  2. (2)、前記電極支持体が複数の角と面から構成され、
    各角と面に前記回路板が接着接合されていることを特徴
    とする特許請求の範囲第(1)項記載のプリントヘッド
  3. (3)、前記記録針をタングステン、モリブデン及びそ
    の合金等の高硬度、耐摩耗及び耐熱部材にて形成し、他
    の導電回路を安価かつ高導電性材料で構成したことを特
    徴とする特許請求の範囲第(1)項又は第(2)項に記
    載のプリントヘッド。
  4. (4)、前記記録針、導電回路、及び、コネクト部がモ
    リブデン或いは他の金属材料にTiNコーティング、弗
    素系樹脂を含んだニッケルメッキ、炭化ケイ素、BN、
    あるいは硬質クロムメッキを施こしたものであることを
    特徴とする特許請求の範囲第(1)項又は第(2)項に
    記載のプリントヘッド。
  5. (5)、複数の面を有する電極支持体と、多数体の電極
    針と装置システム側と電気接続するコネクト部と前記記
    録針とを接続する導電回路等から成る回路板とを有し、
    該回路板が前記各面に接着接合され、電極針の頂角又は
    ある角度をもたせて頂部接線上にて導電層に通電するよ
    う構成されていることを特徴とするプリントヘッド。
  6. (6)、前記記録針をタングステン、モリブデン及びそ
    の合金等の高硬度、耐摩耗及び耐熱部材にて形成し、他
    の導電回路を安価かつ高導電性材料で構成したことを特
    徴とする特許請求の範囲第(5)項記載のプリントヘッ
    ド。
  7. (7)、前記記録針、導電回路、及び、コネクト部がモ
    リブデン或いは他の金属材料にTiNコーティング、弗
    素系樹脂を含んだニッケルメッキ、炭化ケイ素、BN、
    あるいは硬質クロムメッキを施こしたものであることを
    特徴とする特許請求の範囲第(5)項又は第(6)項に
    記載のプリントヘッド。
JP6381186A 1986-03-20 1986-03-20 プリントヘツド Pending JPS62220351A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6381186A JPS62220351A (ja) 1986-03-20 1986-03-20 プリントヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6381186A JPS62220351A (ja) 1986-03-20 1986-03-20 プリントヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62220351A true JPS62220351A (ja) 1987-09-28

Family

ID=13240131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6381186A Pending JPS62220351A (ja) 1986-03-20 1986-03-20 プリントヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62220351A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0451727A2 (en) * 1990-04-06 1991-10-16 Sony Corporation Thermal head

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0451727A2 (en) * 1990-04-06 1991-10-16 Sony Corporation Thermal head
EP0451727B1 (en) * 1990-04-06 1995-11-02 Sony Corporation Thermal head

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2934126B2 (ja) 磁気ディスク装置用の磁気ヘッドユニット
JPS62220351A (ja) プリントヘツド
JPS63184781A (ja) 液晶表示装置
EP0372896B1 (en) Recording head including electrode supporting substrate having thin-walled contact end portion
JPS63213301A (ja) 印刷抵抗体付プリント配線板
JPS60199669A (ja) 印写装置
CA1271990A (en) Connector with fine-pitched conductive passages
JPH08264704A (ja) 電子部品およびこれを備えたプリンタ
JPH0682905B2 (ja) コネクター機能を有するプリント配線板およびその接続方法
US5083139A (en) Thermal head formed of a flat cable encapsulated in a supporting body
JP3276339B2 (ja) アルミニウム配線の接続構造及び接続方法
JPH0524633B2 (ja)
JPS63208201A (ja) 印刷抵抗体付プリント配線板
JPH02206559A (ja) プリントヘッド
JPS6072732A (ja) 通電ヘツド
JPS6068953A (ja) 電極ヘッド
JPS6023054A (ja) 記録ヘツド
JPS61195569A (ja) フイルムコネクタ及びその製造方法
JPS63291493A (ja) 回路パタ−ンのジャンパ−接続方法
JPH01171957A (ja) 電極ヘッド
JPH01188356A (ja) 電極ヘッド
JPS621553A (ja) 電極ヘツド
JPH03262650A (ja) 通電記録ヘッド及び通電記録ヘッドの配置方法
JPS5922673B2 (ja) 静電記録用放電針
JPH02248261A (ja) 薄膜サーマルヘッド