JPS62220212A - ジルコニウムライナ−素管の製造方法 - Google Patents

ジルコニウムライナ−素管の製造方法

Info

Publication number
JPS62220212A
JPS62220212A JP6275486A JP6275486A JPS62220212A JP S62220212 A JPS62220212 A JP S62220212A JP 6275486 A JP6275486 A JP 6275486A JP 6275486 A JP6275486 A JP 6275486A JP S62220212 A JPS62220212 A JP S62220212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zirconium
billet
temp
layer
pure zirconium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6275486A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Kanehara
金原 光男
Takemi Furuya
古屋 武美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP6275486A priority Critical patent/JPS62220212A/ja
Publication of JPS62220212A publication Critical patent/JPS62220212A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Of Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は原子燃料用被覆管の素管製造方法に関し、詳細
にはジルコニウム合金層の内側に純ジルコニウム層をラ
イニングしてなる耐応力腐食割れ特性および耐腐食性等
の優れた被覆管を製造するときに用いられる冷間加工用
素管の製造方法に関するものである。
[従来の技術] ジルコニウム合金は中性子吸収断面積が小さく、優れた
耐食性を有しているところから原子炉構造材料として汎
用され、特に原子燃料用被覆管等の素材として賞月され
る。しかしジルコニウム合金の耐食性は必ずしも全ての
原子炉に対応できる程有効と言える訳ではなく、例えば
水冷却型原子炉に使用した場合はノジュラー腐食と呼ば
れる濃混状腐食が発生し易いという欠点がある。そこで
耐ノジユラー腐食特性改善の手段として特公昭56−1
2310号(熱処理条件の検討)や特開昭59−191
514号(押出条件の検討)等の技術が考え出されてい
る。
また電力需要の変動に対応する為に原子力発電の急激な
出力変動運動すなわち負荷追従運転時に問題となる被覆
管内面に生ずる応力腐食割れ防止対策としてジルコニウ
ム合金製管の内側に純ジルコニウム製ライナーを配設す
るという方法が提案されている。これによると、第3図
に示す工程に沿って熱間押出を行ない、ここに得られた
素管を数段階冷間圧延加工に付し、更に焼鈍することに
よって製品(純ジルコニウムライナー被覆管)となる。
第2図は上記方法における熱間押出加工前の複合ビレッ
トを示す軸方向破断斜視説明図である。
ジルコニウム合金製中空ビレット1に純ジルコニウム製
中空ビレット2を嵌装しこの嵌装品を1.0 ×10−
2Torr以上の高真空霊囲気下に置いて、両ビレット
間の間隙3がら空気を除去し、次いで電子ビーム溶接に
よってビレット1,2両端部を接合する。こうして形成
された複合ビレット6に潤滑剤を塗布し、加熱して熱間
押出加工を行ない、冷間加工用素管を形成している。
[発明が解決しようとする問題点] 上記方法における熱間押出加工温度は、製品の目標耐食
性、押出プレスの力量、潤滑剤の種類等の諸条件を考慮
して設定されていた。ところが複合ビレット6を押出加
工するに当たっては(イ)内外ビレットの密着性及び(
ロ)純ジルコニウムライナ一層の肉厚均一性について特
別の留意を払わなければならない。即ち純ジルコニウム
層とジルコニウム合金層の密着性が悪い場合は製品被覆
管の伝熱特性が劣化し、原子燃料の熱除去が不十分とな
って該被覆管に内装される燃料体の健全性を損う。また
上記(ロ)に述べたライナ一層の肉厚変化が大きくなっ
て例えば薄肉部分が発生すると、原子炉出力急変時に原
子燃料と被覆管の間に熱膨張差によって生ずる応力が薄
肉部分で充分緩和されず、核分裂生成物質、例えば沃素
の影響とも相まって応力腐食割れが起こり易くなる。
そこで本発明者は上記(イ)、(ロ)に示す密着性及び
肉厚均一性の優れた被覆管を製造することを目的に種々
研究を行なった結果、本発明を完成するに至った。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成し得た本発明に係るジルコニウムライナ
ー素管の製造方法は、ジルコニウム合金製外筒に純ジル
コニウム製内筒を内装してなる複合ビレットを500〜
750℃の範囲内で熱間押出加工する点に要旨を有する
ものである。
[作用コ 熱間押出加工後の素管における純ジルコニウム層の肉厚
均一性は、最終製品としての被覆管における純ジルコニ
ウムライナー肉厚の均一性を直接支配する。一方純ジル
コニウム層とジルコニウム合金層の密着性は、熱間押出
加工工程後の冷間圧延加工や焼鈍の繰返しによって劣化
されることはない。
従って純ジルコニウムライナー厚さが均一でしかも純ジ
ルコニウム層とジルコニウム合金層の密着性の優れた被
覆管を製造するには熱間押出加工後の素管状態で純ジル
コニウム層の厚さが均一でしかも密着性の優れたものを
形成すれば良いことになる。
ところでジルコニウム合金の再結晶開始温度は500℃
前後であり、該温度以上の条件下においてはジルコニウ
ム原子の拡散が生じ、純ジルコニウム層とジルコニウム
合金層の密着性が良くなることが期待される。そして実
験の結果も500℃以上の温度で熱間押出加工を行なっ
た場合は純ジルコニウム層とジルコニウム合金層の密着
性が優れていることを示した。一方純ジルコニウム層は
ジルコニウム合金層に比べて強度的に弱く、最終製品と
して仕上げられた被覆管の純ジルコニウム層肉厚が大き
い部分では強度不足を生じる。他方純ジルコニウム層肉
厚が小さい部分では、強度面で良好な結果を示すが、原
子炉の出力急上昇時に原子燃料との機械的相互作用によ
りて生ずる応力の緩和作用が損なわれ、更に前述の如く
沃素の影響を受けて応力腐食割れ等が発生し易くなる。
そこで種々検討を行なったところ、純ジルコニウム層の
平均偏肉率 下に抑制すれば強度不足を生ずることなくかつ応力腐食
割れ等の発生を大幅に抑制し得ることが分かった。尚平
均偏肉率を10%以内に納めることのできる熱間押出加
工温度を実験結果から求めると750℃以下に設定する
のが有効であることが分かった。結局500〜750℃
の温度範囲で熱間押出加工を行なうことにより、純ジル
コニウムライナー被覆管はライナ一層の均厚性が高いも
のとなり、耐応力腐食性及び強度の両面を満足すること
が可能となった。
[実施例コ ジルコニウム合金としてジルカロイ−2を使用し、第3
図の工程に沿って複合ビレットを形成した。該複合ビレ
ットを押出温度450〜850℃の間で50度毎に夫々
熱間押出加工して純ジルコニウムライナー素管を形成し
、その後脱潤滑処理及び内外面研磨を行なって精製素管
とした。各温度で押出加工された精製素管から幅ICl
11のリング状試料を1m毎にサンプリングし、光学顕
微鏡によって各断面毎の純ジルコニウム層の厚さを測定
した。そして各断面毎の偏肉率を計測すると共に素管全
体における平均偏肉率を算出し、この結果を第1図(グ
ラフ)に示した。
また純ジルコニウム層とジルコカロイ−2層との剥離状
態を調べる目的で、前記リング状素管断面に対して染色
浸透探傷試験及び顕微鏡観察を行なった。この結果剥離
が生じたものを第1図のグラフ中にΔ印で示す。
第1図に示すグラフからも明らかな様に、500℃未満
の温度で押出加工された素管では純ジルコニウム層とジ
ルカロイ−2層の密着性が劣るものが存在したが、50
0℃以上で熱間押出加工されたものであれば両層の密着
性は高いことか分かる。
一方純ジルコニウム層の平均偏肉率の面から見ると、平
均偏肉率を10%以下に抑えるには押出加工温度を75
0℃以下にすれば良いことが第1図グラフから分かる。
即ち750℃を超える温度で押出加工を行なった場合、
純ジルコニウム層の平均偏肉率は急激に上昇して素管の
肉厚均一性が損われた。
ジルコニウムライナー素管の形成に用いられるジルコニ
ウム合金は上記のジルカロイ−2に限定されず、例えば
ジルカロイ−4やZr−1%Nb合金等を用いても同様
の結果が得られる。
尚押出比10程度に設定して押出湯度500〜750℃
の間で熱間押出加工を行なうと、特開昭59−1915
14号公報に示される様に、外層部のジルコニウム合金
層の耐ノジユラー腐食性が劣化する恐れがあるが、この
ようなときには押出前に外層のジルコニウム合金の中実
ビレットまたは中空ビレットを825〜1100’l?
:まで加熱し急冷するか、または押出加工後の素管を外
層部だけ高周波加熱等によって825〜1100tまで
加熱した後急冷し、耐ノジユラー腐食性を改善する方法
等を付加することが推奨される。
上記条件によって熱間押出加工された素管は、冷間圧延
加工及び焼鈍工程が繰返し行なわれ、最終製品としての
原子燃料用被覆管が製造されるのであるが、該製品の純
ジルコニウムライナ一層肉厚は均一で且つジルコニウム
合金層との密着性が優れたものである。
[発明の効果] 本発明方法に従って冷間加工用純ジルコニウムライナー
素管を製造した場合には、該素管から製造される原子燃
料用被覆管は強度、耐腐食性及び伝熱性のいずれにおい
ても極めて優れたものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は純ジルコニウム層の平均偏肉率と押出温度の関
係を表わすグラフ、第2図は複合ビレットの形状を示す
軸方向破断斜視説明図、第3図は冷間圧延用純ジルコニ
ウムライナー素管の製造工程の例を示すフローチャート
である。 1・・・ジルコニウム合金製中空ビレット2・・・純ジ
ルコニウム製中空ビレット3・・・間隙      4
・・・溶接ビード6・・・複合ビレット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ジルコニウム合金製外筒に純ジルコニウム製内筒を内装
    してなる複合ビレットを500〜750℃の範囲内で熱
    間押出加工することを特徴とするジルコニウムライナー
    素管の製造方法。
JP6275486A 1986-03-19 1986-03-19 ジルコニウムライナ−素管の製造方法 Pending JPS62220212A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6275486A JPS62220212A (ja) 1986-03-19 1986-03-19 ジルコニウムライナ−素管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6275486A JPS62220212A (ja) 1986-03-19 1986-03-19 ジルコニウムライナ−素管の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62220212A true JPS62220212A (ja) 1987-09-28

Family

ID=13209506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6275486A Pending JPS62220212A (ja) 1986-03-19 1986-03-19 ジルコニウムライナ−素管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62220212A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2685881A1 (fr) * 1992-01-03 1993-07-09 Cezus Co Europ Zirconium Procede de fabrication de tubes duplex et triplex a base de zirconium.
JP2002523246A (ja) * 1998-08-27 2002-07-30 フォース ツール アンド バルブ リミテッド パイプの製造方法
JP2014028393A (ja) * 2004-08-02 2014-02-13 Ati Properties Inc 装置中の腐食した流体伝導部品を溶接によって交換する方法及びそれによって得られる部品
US10118259B1 (en) 2012-12-11 2018-11-06 Ati Properties Llc Corrosion resistant bimetallic tube manufactured by a two-step process

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2685881A1 (fr) * 1992-01-03 1993-07-09 Cezus Co Europ Zirconium Procede de fabrication de tubes duplex et triplex a base de zirconium.
JP2002523246A (ja) * 1998-08-27 2002-07-30 フォース ツール アンド バルブ リミテッド パイプの製造方法
JP2014028393A (ja) * 2004-08-02 2014-02-13 Ati Properties Inc 装置中の腐食した流体伝導部品を溶接によって交換する方法及びそれによって得られる部品
US9662740B2 (en) 2004-08-02 2017-05-30 Ati Properties Llc Method for making corrosion resistant fluid conducting parts
US10118259B1 (en) 2012-12-11 2018-11-06 Ati Properties Llc Corrosion resistant bimetallic tube manufactured by a two-step process

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4678521A (en) Process for producing zirconium-based alloy and the product thereof
KR910003445B1 (ko) 질칼로이 합금 제조공정
US5226981A (en) Method of manufacturing corrosion resistant tubing from welded stock of titanium or titanium base alloy
KR100364093B1 (ko) 핵연료어셈블리용 튜브제조방법 및 이에 의해 얻어진 튜브
FR2576322A1 (fr) Procede pour le formage d'articles a partir d'alliages de zirconium
JPH0197897A (ja) 原子炉燃料要素被覆用ジルコニウム基合金管及びその製法
FR2580524A1 (fr) Procede pour realiser des tubes sans couture ou sans cordon de soudure en metaux ou alliage non ferreux
JPS5822364A (ja) ジルコニウム基合金の製造法
US4765174A (en) Texture enhancement of metallic tubing material having a hexagonal close-packed crystal structure
JPS6234095A (ja) 核燃料被覆管
US4648912A (en) High energy beam thermal processing of alpha zirconium alloys and the resulting articles
KR910007917B1 (ko) 원자로 연료용 합성 피복관의 제조공정 및 그 생산물
JPS62220212A (ja) ジルコニウムライナ−素管の製造方法
JPS6055036B2 (ja) 核燃料用複合被覆管およびその製法
EP0085552A2 (en) Improvements in or relating to zirconium alloys
US4717434A (en) Zirconium alloy products
US4512819A (en) Method for manufacturing a cladding tube of a zirconium alloy for nuclear reactor fuel of a nuclear reactor fuel assembly
EP0559588B1 (fr) Procédé de fabrication de tubes à base de zirconium formés de couches de composition différente
JPS6026650A (ja) 原子炉燃料用被覆管
JPS6036984A (ja) 原子炉燃料被覆管及びその製造方法
JP2500165B2 (ja) 燃料被覆管の製造方法
JPH02270948A (ja) ジルコニウム合金管の製法
JPS619564A (ja) 原子炉用複合被覆管の製造方法
JPS58204144A (ja) ジルコニウム合金及びその製造方法
JPS62226090A (ja) ライナ−付き核燃料被覆管の製造方法