JPS622193A - 制御棒駆動機構ハウジング補修用ハウジング据付装置 - Google Patents

制御棒駆動機構ハウジング補修用ハウジング据付装置

Info

Publication number
JPS622193A
JPS622193A JP60140345A JP14034585A JPS622193A JP S622193 A JPS622193 A JP S622193A JP 60140345 A JP60140345 A JP 60140345A JP 14034585 A JP14034585 A JP 14034585A JP S622193 A JPS622193 A JP S622193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
control rod
rod drive
drive mechanism
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60140345A
Other languages
English (en)
Inventor
石川 善美
英世 斉藤
孝一 黒沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60140345A priority Critical patent/JPS622193A/ja
Publication of JPS622193A publication Critical patent/JPS622193A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は原子力発電プラントの供用期間中に原子炉圧力
容器(以下、RPVという)内の制御棒駆動機構ハウジ
ング(以下、CRDハウジングという)の補修に係り、
CR,Dハウジング及びスタブチューブの搬出入及び据
付を比較的容易に行なえるCRDハウジング補修用ハウ
ジング据付装置に関する。
〔発明の背景〕
例えば、沸騰水型原子炉のRPVとCRDノ・ウジング
は第9図に示す様な構成とされている。即ち、インコネ
ル材等により肉盛り溶接が施されたRPVIに、貫通孔
IDが設けられると共に、このRPVIの内面に孔1人
と連通す石円筒型のスタブチューブ4が取付けられてい
る。このスタブチューブ4にRPVIの壁を貫通するC
RDハウジング3が溶接部5を介して溶着されている。
この様なCRDハウジング3の溶接部5近傍にはクロム
炭化物析出及び溶接残留応力等に基づく、応力腐食割れ
に対する取替作業の必要性の発生が想定される。即ち、
溶接部5より下部の部分一部を取外し、スタブチューブ
4の一部及びCRDハウジング3を新規作製のものと交
換し、再び溶接を行なうものである。
ところで、前記作業を行なう上で、取替え方法等が検討
され初めた。しかし、前記補修用の機器に関しての開発
は遅れている。
そこで、前記の如く、CRDハヮジング及びスタブチュ
ーブを信頼性があり、安全性の高い新規作製のものと取
替える機器の開発が急望されている。
以上のことより、CRDハウジングの補修作業を行なう
場合、作業員被ばく低減の観点により、作業員数が少な
く短時間で補修作業が終了出来る様々補修用機器を開発
しておく必要がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的はCRDハウジングの補修が比較的容易で
安全に行なえる補修方法を確立するために1それに係る
機器を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明はCRDハウジングの補修作業において、既設C
RDハウジング及びスタブチューブを切断する際、前記
CRDハウジング及び前記スタブチューブを固定して切
断し、搬出を行ない、さらに1新規製作のものを搬入し
、固定して溶接を行ない据付けを行なうCRDハウジン
グ補修用ハウジング据付装置。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を第1図〜第9図を参照して説明
する。
第10図は沸騰水型原子炉のRP Vt−示し、RPV
IはRPV胴体IA%RPV下鏡IB及びR。
Pv上蓋(図示せず)から構成されている。RPVlは
スカート2によって原子炉格納容器のペデスタル(図示
せず)上に固設されている。また、CRDハウジング3
は、前記R,PV下鏡IBに面談されている。
第11図は、CRDハウジング3がRPV下鏡IBに固
設された状態を示す断面図で、RPV下鏡IBの内面に
はインコネルの肉盛部ICが形成されており、この肉盛
部IC上にスタブチューブ4が溶接部4Aにより固設さ
れている。前記CRDハウジング3は前記RPV下鏡I
B(貫通孔ID)t−貫通して前記スタブチューブ4に
溶接部5によって固設されている。5Aは、この溶接部
5によって形成された鋭敏化領域である。
第1図は本発明の実施例によるCRDハウジング3の補
修用ノ゛ウジング据付装置の全体図である。
ハウシング据付装置は、対象となる前記CR,Dハウジ
ング3及びスタブチューブ4の搬出入及び据付けを行な
うヘッド部7C及びヘッド部の吊具に連動し・また・ヘ
ッド部を昇降する伸縮管7Bと伸縮管を昇降するための
ワイヤ巻取装置及びネジによる位置制御の微調整装置及
びレールに沿った位置制御装置を有する本体部7Aと本
体の移動用レール8と回転式位置制御装置及びRPVフ
ランジ面補護リングを有する作業用のプラットホーム6
より成る。
本装置は、プラットホーム6を回転し、伸縮管を縮めた
状態で本体7を本装置レール8に沿って移動し、位置を
制御し、また、本体部7Aに組込まれた位置の微調制御
によって、適要の前記CR。
Dハウジング3の位置に制御し、本体部7Aに組込まれ
たワイヤ巻取装置で伸縮管7Bを伸縮し、ヘッド7Cの
吊込具に上って、前記、CRDハヮジング3及び前記ス
タブチューブ4を搬出、新規作製のものを搬入及び吊付
けする装置である。
i2[1t、サービスプラットホーム6の構造図を示す
断面図である。RPVIの上面にはRPVフランジ面の
補護するための7ランク面保護リング12が据付けられ
、さらに前記7ランク面保護リング12の上面円周上に
はサービスプラットホーム用レール11が取付けられ、
サービスプラットホーム6はサービスプラットホーム用
ロー29゜10によって前記サービスプラットホーム用
レール11と取合っておシ、前記サービスプラットホー
ム6が円滑に回転制御出来る様な構造としである。
また、前記サービスプラットホーム6は、本体7の移動
範囲である本装置レール8の下部に当る部分を貫通孔と
し、本体の移動範囲内においてどこでも前記CRDハヮ
ジング3の補修が可能な様にしである。
第3図は、本体部7Aの内部に組込まれた位置制御装置
部の断面図である。本体部7Aは、サービスプラットホ
ーム6(第2図に示す)の回転と本体7の本体用レール
8移動により位置を行なうが、本体7移動の際は、ギア
21を回転(モータ(図示せず)による)をタイヤ22
に連動して、移動9位置制御を行ない、ストップレバー
23によって位置の固定−を行なう。また、ウオーム1
9を回転し、ウオームギア18の整動、ウオーム16を
回転し、ウオームギアの移動の両方によって、縦横の2
転方向の位置の微調整制御を行なえる様にしたものであ
る。
第4図は、本体部7入内部に組込まれた伸縮管7Bのワ
イヤ29の巻取装置の断面図である。伸縮管の伸び縮み
は、ワイヤの巻取りによって行なワレルが、モータ43
が回転することにより、モータに取付けられたギア44
が回転、ギア45が回転して、連動するホイル46にワ
イヤ28が巻取られ縮み、伸びる時はギア46を通して
、逆回転が伝えられ、伸びる。
第5図から第7図は本体ヘッド部7Cの断面図である。
ヘッド部7Cは、ガイドパイプ24にガイドが取付けて
あり、CRDハウジング3に達した時に前記CRDハウ
ジング3上面を補護するために、パツキン26が付けで
ある。また、ガイドの内外面には、シール27及びシー
ル28が付いており、切断及び溶接の時にはエアーライ
ン41より供給されるエアーによりシールを押出し、C
RDハウジング3及びスタブチューブ4を固定及び水シ
ール装置に固定出来る。また、ガイドパイプ上面に取付
けられたワイヤ29は伸縮管の昇降のワイヤと供用され
、伸縮管を伸ばし、CRDハタジング上面に達すると、
ワイヤ29がたわみガイドパイプ内面の吊具30が落ち
、押リング32がツメ31f:押し開く(第6図に示す
)。さらに吊具が落ちツメが水平になった所で、エアー
ライン42よりェアーを送シ、押リングの上部をシール
33が開くことにより、固定する(第7図に示す)。こ
の状態で切断(第8図に示す)及び搬出を行なう。また
、搬出の際は、ガイド外面のシールはエアーを抜いて行
なう。さらに搬入の際も、前記の状態で行ない、溶接(
89図に示す)の時は、ガイド外面もシールして固定し
た状態で行ない、溶接後の吊具の取外しは、前記の逆の
手順で行なう。尚、ガイドパイプ32及び伸縮管7B内
面KH、ローラ34が取付けてあり1″ド部0ずれが生
じない様に配しである。さらに伸縮管7B先端及びガイ
ドパイプ32先端の取合部には、伸縮時に生じる衝撃を
吸収する衝撃吸収体35が取付けられている。
〔発明の効果〕
本発明によれば、CT(、Dハウジングとスタブチュー
ブの溶接部近傍で万が−、リークが発生した場合、CR
Dハウジングを比較的容易に新規製作のCRDハウジン
グと取替えることが出来、さらに、作業員数が少なく、
作業が容易に出来るので作業員の被ばく低減も含めその
効果は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図はCRDハウジング補修用ハウジング据付装置の
全体図、第2図はテーブル部の断面詳細図、第3図は本
装置の本体部の位置制御機構の断面図、第4図は第3図
のA部断面図、第5図は本装置のヘッド部の吊具ガイド
パイプに収納された状態図、第6図は本装置ヘッド部で
吊具が下がりツメが開く途中を示す図、第7図は本装置
のヘッド部がCFLDハウジングを固定した状態図、第
8図は既設CRDハウジングの切断状態図、第9図は新
規製作のCRDノ・ウジング上部の据付状態図、第10
図はRPV下鏡部構造の断面図、第11図はCR,Dハ
ウジング取付けの詳細構造図を示す。 1・・・原子炉圧力容器、IA・・・原子炉圧力容器胴
体部、IB・・・原子炉圧力容器下鏡部、IC・・・原
子炉圧力容器肉盛部、ID・・・原子炉圧力容器貫通孔
、2・・・スカート、3・・・CR,Dハウジング、4
・・・スタブチューブ、4A・・・下鏡との溶接部、5
・・・溶接部、5A・・・溶接鋭敏化領域、6・・・本
装置用テーブル、7・・・本装置’、 7)A・・・本
装置本体、7B・・・本装置伸縮管、7C・・・本装置
ヘッド部、8・・・本装置レール、9・・・f −7’
ル用ローラA、10・・・テーブル用ローラB、11・
・・テーブル用レール、12・・・7ランク面補護リン
グ、13・・・水シール装置、14・・・9オームギア
A115・・・ハンドル、16・・・ウオームA。 17・・・本体取合部A118・・・ウオームギアB1
19・・・ウオームB、20・・・本体取合部B121
°・。 ギア、22・・・タイヤ、23・・・ストップレバー、
24・・・ガイドパイプ、25・・・ガイド、26・・
・パツキン、27・・・シー元体A128・・・シール
体B。 29・・・ワイヤ0−7’、30・・・吊具棒、31・
・・ツメ、32・・・押リング、33・・・シール体c
134・・・ローラ、35・・・緩衝偉人、36・・・
緩衝体B137・・・接続棒、38・・・ピン、39・
・・接断機、4o・・・溶接機、41・・・エアーライ
ンA、42・・・エアーラインB。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、原子炉圧力容器下鏡部取付の制御棒駆動機構ハウジ
    ングの吊具を有するヘッドとこのヘッドを昇降し、制御
    棒駆動機構ハウジングの搬出及び搬入を行なう吊具の昇
    降を行なう伸縮管と伸縮管の伸縮を行ない、さらに横軸
    の位置制御及び縦横の2軸の微調整位置制御を行なう本
    体部と本体部の横方向移動を導くレールと回転し位置を
    制御するサービスプラットホームより成ることを特徴と
    する制御棒駆動機構ハウジング補修用ハウジング据付装
    置。 2、本装置のヘッドは、ガイドと前記制御棒駆動機構ハ
    ウジング固定のためのガイド内外面のシール体と前記制
    御棒駆動機構ハウジング上部を保護するガイドアーム部
    に有するパッキンと穴内側に介する吊込具より成ること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の制御棒駆動機
    構ハウジング補修用ハウジング据付装置。 3、伸縮管は、管とこれを昇降するワイヤと内側にある
    管を案内するローラと管の衝撃を緩和する緩衝体より成
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の制御棒
    駆動機構ハウジング補修用ハウジング据付装置。 4、本体部は、伸縮管昇降のワイヤの巻取、下ろし装置
    と精密ネジにより縦横の2軸の微調整の位置制御装置と
    レール方向の位置制御装置を有することを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の制御棒駆動機構ハウジング補
    修用ハウジング据付装置。
JP60140345A 1985-06-28 1985-06-28 制御棒駆動機構ハウジング補修用ハウジング据付装置 Pending JPS622193A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60140345A JPS622193A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 制御棒駆動機構ハウジング補修用ハウジング据付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60140345A JPS622193A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 制御棒駆動機構ハウジング補修用ハウジング据付装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS622193A true JPS622193A (ja) 1987-01-08

Family

ID=15266666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60140345A Pending JPS622193A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 制御棒駆動機構ハウジング補修用ハウジング据付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS622193A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02264890A (ja) * 1989-01-10 1990-10-29 General Electric Co <Ge> 制御棒駆動機構ハウジングの頂部の位置を正確に決定する整列装置、鉛直方向整列状態を測定する方法、溶接補修装置、及び制御棒駆動機構ハウジングをスタブチューブに水中で溶接する方法
JP2008020447A (ja) * 2006-07-10 2008-01-31 General Electric Co <Ge> セグメント式ケーソンを使用して原子炉底部ヘッドの水中補修のための乾燥環境を形成する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02264890A (ja) * 1989-01-10 1990-10-29 General Electric Co <Ge> 制御棒駆動機構ハウジングの頂部の位置を正確に決定する整列装置、鉛直方向整列状態を測定する方法、溶接補修装置、及び制御棒駆動機構ハウジングをスタブチューブに水中で溶接する方法
JP2008020447A (ja) * 2006-07-10 2008-01-31 General Electric Co <Ge> セグメント式ケーソンを使用して原子炉底部ヘッドの水中補修のための乾燥環境を形成する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210046569A1 (en) Portable robotic welder for nuclear waste handling
JPS6318714B2 (ja)
JP3514875B2 (ja) 遠隔炉内作業装置および方法
JPH08240693A (ja) 原子炉圧力容器内構造物の撤去方法および切断方法
JPS622193A (ja) 制御棒駆動機構ハウジング補修用ハウジング据付装置
CN1134024A (zh) 原子核反应堆的永久性池腔密封装置
JP3871464B2 (ja) 原子炉内構造物の遠隔取扱装置
JP3679823B2 (ja) 炉心シュラウドの交換方法
JP5262626B2 (ja) 溶接継手部の保全装置及び保全方法
JP4178027B2 (ja) 原子炉炉内構造物の保全方法
JP2003161797A (ja) 原子炉補修ロボット
JPH07110320A (ja) 圧力容器検査装置
JPS59180396A (ja) 原子炉圧力容器の修理装置
JP3834437B2 (ja) レーザ照射ヘッドおよびこの照射ヘッドを備えた原子炉内構造物の予防保全・補修装置および作業方法
JPH08233972A (ja) 原子炉内部構造物の取替工法
JPS6355496A (ja) 原子炉
JP3456783B2 (ja) 炉心シュラウドの交換方法
JP4316130B2 (ja) 炉心スプレイ系配管取替工法
JP2660114B2 (ja) インターナルポンプ溶接部の検査方法および検査装置
KR101626252B1 (ko) 원자로 냉각재 배관 시공방법
JP2001349978A (ja) 原子炉内構造物の予防保全装置
JP2826666B2 (ja) 原子炉圧力容器内の補修溶接方法及び装置
JP2751339B2 (ja) 容器貫通配管の補修方法
JP3471295B2 (ja) 炉心スプレイスパージャの取替方法
JPH11311694A (ja) 原子炉内部構造物の取替方法