JPS622192Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS622192Y2
JPS622192Y2 JP13908685U JP13908685U JPS622192Y2 JP S622192 Y2 JPS622192 Y2 JP S622192Y2 JP 13908685 U JP13908685 U JP 13908685U JP 13908685 U JP13908685 U JP 13908685U JP S622192 Y2 JPS622192 Y2 JP S622192Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
sheet
corrugated
glue
rolls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13908685U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6156355U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13908685U priority Critical patent/JPS622192Y2/ja
Publication of JPS6156355U publication Critical patent/JPS6156355U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS622192Y2 publication Critical patent/JPS622192Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machines For Manufacturing Corrugated Board In Mechanical Paper-Making Processes (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、段ボールシートの送りや通過部に
於て、この段ボールシートと直接或は間接的に接
触して回転するロールに関するものであり、次の
ようなロールがある。
例えば、コルゲーテイングマシンの糊付部に設
けられて、片段シートの浮上りを防止するための
押えとしてのライダーロール或は、ヒーテイング
パートに設けられているウエイトロール或はロー
タリーカツター部の前に設けられている送り用と
してのフイードロール或は印刷機、フオルダーグ
ルアー等の段ボールシート用加工機械の送り用と
してのフイードロールや押え用のロール等があ
る。
〔従来の技術〕
元来、波状に段繰りされた構造を持つ片段シー
トや、両面段ボールシート等のいわゆる段ボール
シートは、挾圧によつて段つぶれや段流れを起
し、至つて波状の成型を損い易く、特に使用され
る各種ライナ紙が薄物である程顕著である。
よつて、段つぶれの原因となつている多くの各
種ロールを持つ段ボールシートの製造、加工工程
において、いかにして、この段つぶれ等による損
失厚みを防止して強度の損失を防いで、段ボール
シートの生命であるシート厚みを維持するかとい
うことは当業界において従来から大きな課題とな
つていた。
段ボールシートの製造機であるコルゲーテイン
グマシンの糊付部には、前工程から送られてくる
ウエブ状の片段シートの段頂に糊を転写するグル
ーロールがあり、片段シートのグルーロールから
の浮き上りを防止するために、片段シートを挾ん
でグルーロールの上方にスチール製の重いライダ
ーロールがある。
片段シートの段頂は、グルーロールにソフトに
タツチすれば充分であるが、糊の付着不良による
段ボールシートの接着不良を防止するために、段
頂に確実に糊が転写されるようライダーロールの
軸をレバー機構で支持することによつて、上記の
片段シートを押え気味にしている。
上記ライダーロールは、片段シートのライナ紙
側と接触するが、このライナ紙は、段頂より段底
に当る部分が低くなり勝ちであり、また、不確実
な段成型によつて生じるハイローという現象によ
つても、ライナ紙が凹凸になる場合があり、しか
もライダーロールとライナ紙は幅方向へ線接触の
状態に近いので、このライナ紙の低い部分或は、
安全を期してそれより更にグルーロールに近接し
た位置にライダーロールの位置を調整することに
なつている。
なお、重いライダーロールが調整された位置よ
り、さらにグルーロールに近接することのないよ
うに、レバー機構にストツパーが設けられてい
る。そして、上方への動きに対しては、レバー機
構によつて自由になつているが、ライダーロール
が重いので、容易には上方へ動かない。
〔考案が解決しようとする問題点〕
通過する片段シートは、グルーロールとライダ
ーロールによつて挾圧されることになり、段つぶ
れが発生する。
また、従来のスチール製ライダーロールによる
場合、どうしても片段シートを押え気味にするた
めに、片段シートの段頂が強くグルーロールに当
り、必要以上の糊が転写されることになる。
その結果、糊の原単位すなわち、段ボールシー
トの単位面積当りに付着する糊の量が増加して不
経済となるばかりでなく、片段シートが水分も余
計に吸収することになる。
上記水分を多く吸収すると、次のような幣害や
無駄が生じる。
まず一番目として、段ボールシートが軟かくな
るため、湖付部以降の工程においても余計に段つ
ぶれが発生し易くなり、強度が著しく低下する。
二番目として、通常の場合よりヒーテイングパ
ートでの熱の吸収が余計に必要となるので、熱エ
ネルギーの損失が大きくなる。また、熱を余計に
与える手段として、少しでもヒーテイングパート
での滞留時間を増加させるためにマシンの速度を
落すことになるので、生産量の低下となる。
さらに、段ボールシートがヒーテイングパート
の熱盤にできるだけ充分に接触して、熱吸収及び
熱伝導がよくなるようにするため、段ボールシー
トに掛ける上からの圧力を余計に強くすることに
なるので、この点でも段つぶれの原因となる。
三番目として、段ボールシートが反りやすくな
るので、マシントラブルの原因となるのと同時
に、不良シートの発生となる。
当然、使用するライナ紙によつてもいちいちラ
イダーロールとグルーロールとの間のクリアラン
スの調整が必要となるが、この調整には非常に手
間がかかり、かつ高度の熟練を必要としている。
さらに、段種(Aフルート、Bフルート等)、
即ち、段の高さの異なる段ボールシートを同一の
対のライダーロールとグルーロールとの間を通過
させる場合には、必らずライダーロールとグルー
ロールとの間のクリアランスの微妙な調整が必要
となるために、従来の場合、通過させる段種毎に
別の対のライダーロールとグルーロールとを必要
としている。なお、実公昭49−36617号公報の装
置によつて、走行する片段シートの幅とライダー
ロールの圧力の間係には、多少配慮がなされてい
るが上記問題点を解消するに至つていないことは
言うまでもない。
次に、コルゲーテイングマシンのヒーテイング
パートには、段ボールシートが熱盤に充分接触し
て、熱吸収及び熱伝導がよくなるように、綿ベル
トを介して多くのスチール製のウエイトロールが
設けられている。
本考案者による実用新案登録第1255857号の装
置、即ち、レバー機構や楔状のテーパ面部にて上
記ウエイトロールの軸が支持される装置によつ
て、ウエイトロールによる段ボールシートへの圧
力のかかり具合を調整することに対し、ある程度
配慮がなされている。
なお、ウエイトロールによる段ボールシートへ
の押圧力を強くすれば、段ボールシートの接着は
良好となり、マシンスピードも上げられるが、ウ
エイトロールは綿ベルトに幅方向へ線接触の状態
となつているので綿ベルトを介しているとはい
え、段ボールシートの単位面積当りにかかる圧力
はかなり大きなものとなり、段つぶれの原因とな
つている。
また、綿ベルトの継ぎ部には、レーシング等が
使用されているため、この部分が通過するとき、
ウエイトロールが大きく踊ることになり、これに
よつて段ボールシートへ大きく余分な力がかかる
ので、この点でも段つぶれが生じる。
なお、綿ベルトに不純物等が付着して、その付
着による突起している部分が通過する時も同様に
段つぶれが生じる。
さらに通過する段ボールシートの段種、材質等
によつて、その都度ウエイトロールと熱盤との間
のクリアランスの調整を要する欠点がある。
次に、コルゲーテイングマシンのロータリーカ
ツター部の前には段ボールシート送り用の対のス
チール製のフイードロールがある。
前工程から送られてくるウエブ状の段ボールシ
ート或いはライナ紙のみをロータリカツターの前
に滞らすことなく、搬送する必要があるため、フ
イードロールは送られてくる段ボールシートの速
度よりも僅かに速い速度で回転され、段ボールシ
ートはフイードロールにより常に引張り気味にロ
ータリカツタに送られる。
このため、通常の場合にはフイードロールは多
少スリツプ気味に段ボールシートを搬送すること
になる。
従来のスチール製のフイードロールにおいて
は、段ボールシートとフイードロールとの接触は
段ボールシートの両面において、幅方向に線接触
に近い状態になつている。
そのため、引張り気味に段ボールシート或いは
ライナ紙のみを搬送するに充分な接触圧を得るた
めには、対のフイードロールによる挾圧を強くし
なければならず、段ボールシートにかかる単位面
積当りの圧力が大きくなり、段ボールシートの段
つぶれ発生の原因となつている。
なお、段ボールシートの加工機械としての印刷
機や、フオルダーグルアー、ロータリーダイカツ
ター等の給紙部等にも、対のスチール製のフイド
ロールが使用されており、この場合も所期の精度
を得るため段ボールシートが対のフイードロール
による強い挾圧によつて加工ロール等へ送られる
ため、前記と同様に段つぶれが発生する。
また、加工機械に設けられている補助フイード
ロールにおいても、同様に段つぶれが発生する。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の問題点を解決するために、この考案はロ
ール本体の外周軸線方向に多数条並列する中空の
弾性突条を形成し、この中空部に圧力媒体を封入
して構成したものである。
〔作用〕
圧力媒体として空気等の気体を利用することに
より、ロールの外周に緩衝性と、弾力性とを持た
せて、余分な力をロールで吸収できるようにする
と共に、段ボールシートにできるだけ広い面積で
接触して回転し、段ボールシートにかける必要の
ある最小限の総圧力は保つた上で、段ボールシー
トの単位面積当りにかかる圧力を小さくし、さら
に段ボールシートの表面の多少の凹凸をもカバー
できるようにすることによつて、段ボールシート
の段つぶれ等による損失厚みの発生を防止して強
度劣化を防ぎ、そして反り等による不良な段ボー
ルシートの発生を防ぐと共に、マシントラブルの
発生原因とならないように段ボールシート或いは
ライナ紙を確実に搬送し、さらに一枚の紙から各
種段に至るまで、ロール間のクリアランスの調整
をなくする。
〔実施例〕
以下、この考案の実施例を添付図面に基づいて
説明する。
第1図は、第3図及び第4図で示すこの考案の
ロールAをライダーロール或は、ウエイトロール
に用いたコルゲーテイングマシンの糊付部B及び
ヒーテイングパートCを示す。
この糊付部Bは、糊皿1と、この糊皿1の中の
糊に下部周面が没入するグルーロール2と、この
グルーロール2に付着した糊を適当な量とするた
めに設けたドクターロール3と、前記グルーロー
ル2とで走行する片段シートSを挾むライダーロ
ール4とによつて構成されている。
また、ヒーテイングパートCは、ウエイトロー
ル5と、片段シートSとライナ紙S′とを貼合せた
段ボールシートDを乾燥接着するための熱盤6
と、押えとしてのウエイトロール5と、これらの
間において段ボールシートDと接触して走行する
綿ベルト7等によつて構成されている。
第2図は、前工程であるスリツター、スコアラ
ー部E等を経て流れてくるウエブ状の段ボールシ
ートDが、対のフイードロール8,9によつてロ
ータリカツター部Fに搬送されてくるコルゲーテ
イングマシンの一部工程中におけるフイードロー
ル8にこの考案のロールAを用いた例を示す。
第2図は対のフイードロール8,9の一方側の
ロール8のみにこの考案のロールAを用いたもの
としたが、双方にロールAを用いた場合、或いは
ロール9側のみにこの考案のロールAを用いる場
合もある。
また、ロール9のかわりに段ボールシートDを
案内する板状のガイド(図示省略)を用いる場合
もある。
前記フイードロール8の回転速度は送られてく
る段ボールシートDを引張り気味に搬送できるよ
うに、前記段ボールシートDの走行速度よりもわ
ずかに速くしてある。
次に、ロールAの実施例について第3図乃至第
4図に基づいて説明する。
第3図で示したロールAは、ロール本体11
と、このロール本体11の外周面に軸線と並行に
多数条並設したチユーブ12とから成り、上記の
チユーブ12内には、圧力媒体が封入されてい
る。
次に、第4図で示したロールAは、ロール本体
11と、このロール本体11の外周面に軸線に対
してある角度を持つた状態で多数条並設したチユ
ーブ12とから成り、上記のチユーブ12内に
は、圧力媒体が封入されている。
また、上記のチユーブ12には、圧力媒体の気
体を注入するための栓付の注入口13が設けられ
ている。
さらに、上記のチユーブ12は、通気性のない
柔軟な天然或は合成ゴム或は合成樹脂により形成
されている。
なお、チユーブ12に注入口13を設けない場
合、ロール本体11に圧力媒体注入用の通路(図
示省略)を設けて、この通路の口にチユーブ12
の端を嵌め合せて接着剤等で固着すればよい。こ
の固着によつてチユーブ12をロール本体11に
支持させる役目も果すことができる。
また、他のジヨイント部材を用いて、チユーブ
12と通路とを接続させてもよい。
なお、ロール本体11にチユーブ12を固着さ
せる別な方法として、ロールの本体11に別の固
着部材を設ける方法或は接着剤や接着テープ等を
用いる方法がある。
また、気体を圧入するためのアタツチメントと
しての注入針をチユーブから抜いたのちも、その
部位のチユーブの気密性が保たれるようなチユー
ブの厚さ或は材質を適当に選べば、必ずしも気体
注入部が栓付の注入口である必要がない。
また、通路に供給する気体の注入は、前記通路
にロータリージヨイントを介して接続されたホー
ス(図示省略)から行なえばよい。
さらにロール本体11に対するチユーブ12の
支持方法は、例えば図示のようにロール本体11
にチユーブ12の一部周面が嵌り込む溝15を設
けておくことにより、気体の注入されたチユーブ
12を安定よく支持することができる。
なお、ロールAにおける隣合うチユーブ12の
間隔は、段ボールシートの正常な送りや通過に支
障を来たさない範囲とする。
また、第3図の実施例の場合、走行シートをま
つすぐ送ることができ、第4図の実施例の場合、
例えば搬送路の片側定規板(ガイド)にシートの
一側縁を引き寄せながらシートを走行させること
によつて、位置合わせすることができる。
前記チユーブ12の材質としては、天然ゴム或
いはエチレンビニルアセテート(EVA)、ブタジ
エンラバー(BR)、スチレンブタジエンラバー
(SBR)、アクリルニトリロブタジエンラバー
(NBR)などの合成ゴム或いはウレタン、ポリエ
チレンなどの合成樹脂を用い、成型容易性、加工
性、弾性、耐熱性、異物除去容易性、耐摩耗性を
有することが好ましい。
なお、天然ゴムは、合成ゴムに比べて一般的に
硬度が低いため、弾力性に富んでいるが、耐摩耗
性、耐熱性については合成ゴムの方が良い。
また、ロールAの表面に耐摩耗性、離けい性及
び強度をもたせるためにライニングする場合もあ
る。
この考案に係るロールは、以上の構成から成
り、第1図の糊付部Bにおいて、このロールAを
用いた場合の作用を説明する。
片段シートSが糊付部のライダーロール4とグ
ルーロール2との間を通過するとき、上記グルー
ロール2により片段シートSの段頂に糊が転写さ
れる。
上記片段シートSに向けて供給されるライナ紙
S′が上記転写されている糊を介して貼合される。
このとき、ライダーロール4にこの考案による
ロールAを使用することによつて、ロールAのチ
ユーブ12内に封入されている気体の圧力を適度
に選んで気体の流動を利用することによつてロー
ルAに緩衝性、弾力性を与えれば、ロールAは片
段シートSに面接触となるので、波型の構造を持
つているが故に、必然的に生じる片段シートSの
ロールAと接触するライナ面側の凹凸を問題とし
なくなる。
また、多少のシヨツクや使用する材質によつて
起る片段シートSの厚みの変化に対しては、チユ
ーブ内の気体の流動によつて吸収できる。
どんな変化やシヨツクがあつても、直接に片段
シートSへその影響を与えていた従来のレバー機
構等で支持されていたスチール製のライダーロー
ルとは異なつて、この考案によるロールAの場
合、接着不良の原因となる片段シートSの浮き上
りを防止した上で、片段シートSがどんな場合で
も、グルーロール2に強く接触して段つぶれが生
じることのないように、そして片段シートSが適
度の糊をグルーロール2から転写できるように、
あくまでも片段シートSはグルーロール2にソフ
トな接触を保ち得る。
したがつて、段つぶれシート、接着不良シー
ト、反つたシート等の不良シート発生の防止に極
めて効果的である。
また、片段シートSの材質の変化にともなうラ
イダーロール4とグルーロール2との間のシビア
なクリアランス調整を要しないで、シートSをラ
イダーロール4とグルーロール2との間に正常に
通すことができる。
さらに、もし、挾圧圧力の調整を行なう必要の
ある場合には気体の圧力をメーターにより知るこ
とができるので、その調整を容易に行なうことが
できる。
次に、第1図のヒーテイングパートCにおい
て、このロールAを用いた場合の作用を説明す
る。
従来、この工程における段ボールシートの段つ
ぶれも相当なものがあつた。
この工程は、乾燥接着工程であるので、この工
程を通過する段ボールシートにどの程度熱を与え
ることができるかによつてもマシンのスピードに
影響を与える。
しかし、スピードアツプのため、ウエイトロー
ルの効果を大きくすると、段ボールシートの段つ
ぶれという効果を招く。
特に、従来のスチール製のウエイトロールの場
合、幅方向に線接触に近い状態になるので、大き
な問題である。
この工程においても、ロールAのチユーブ12
内に封入される気体の圧力を適宜に選んで、ロー
ルAに緩衝性、弾力性を与えれば、一つのウエイ
トロールによつて、段ボールシートにかける圧力
が従来と同じであつても、ロールAが綿ベルト7
を介して段ボールシートDに面接触となるので段
ボールシートDの単位面積当りにかかる圧力は、
従来のスチール製のウエイトロールよりはるかに
小さくなる。
従つて、従来の場合より、ロールAによる場合
の方が段つぶれを招かないで、更に段ボールシー
トに圧力をかけることができるので段ボールシー
トDへの熱伝導が良くなり、マシンのスピードア
ツプ、即ち生産量の増大にもつながる。
また、レーシング部や不純物の付着による綿ベ
ルトの突起も、この緩衝性、弾力性をもつたロー
ルAが吸収してくれ、そして段ボールシートの材
質変更によるウエイトロールの調整も不要とな
る。
次に、ロータリーカツター部Fの前にある対の
フイードロールにロールAを用いた場合の作用を
説明する。
前工程に段ボールシートを滞らすことなく、ロ
ータリーカツター部Fに段ボールシートDを搬送
する必要があるため、対のフイードロールはかな
り強い力で段ボールシートDを挾む状態となる。
従来のフイードロールの場合、上下対の双方共
スチール製のロールを使用しているため、段ボー
ルシートの上下において、線接触の状態で段ボー
ルシートとフイードロールが接しているので、段
ボールシートの上下にかかる単位面積当りの力は
相当なものである。
よつて、前記ウエイトロール5にこの考案のロ
ールAを使用した場合の説明と同様に、対のフイ
ードロールの一方のロール8にロールAを使用す
れば、段ボールシートDとロールAが面接触とな
るのでフイードロール部での段ボールシートの段
くずれが極度に減少する。
なお、第2図の実施例においては、上下対のフ
イードロールの上側一方のみをこの考案のロール
Aとしたが、反対に下側一方のみ或は上下対の双
方にこのロールAを使用しても同様或はそれ以上
の効果がある。
また、このロールAを使用すれば、段ボールシ
ートとの接触面積が増大するので、段ボールシー
トを搬送するに必要な摩擦力も従来の場合より大
きく期待できる。そこで、この摩擦力の増加分だ
け、対のフイードロールの挾圧力を減少させるこ
ともできるので、この点でも段ボールシートの段
つぶれを減少させることができる。
さらに、チユーブ12の表面が摩擦抵抗の大き
いものを選べば効果が一段と増加する。
この考案のロールは、以上述べた実施例に留ま
るものではなく、気体を利用して緩衝性、弾力性
を持たせたロールであつて、しかも印刷機やフオ
ルダーグルアー等の段ボールシートの加工機械に
備わつているフイードロール等、段ボールシート
と直接或いは間接的に接触して使用されるロール
を全般にわたつて含むものである。
〔効果〕
以上の通り、この考案に係るロールを使用する
ことにより、従来の各種スチール製ロールのかか
えていた多くの問題点を解決することができる。
更に、チユーブへの圧力媒体の封入による柔軟
な中空の突条が、ロール本体の長手方向に多数条
並列して形成されているので、チユーブが破損し
ても他のチユーブへの影響はなく、そして新しい
チユーブとの取り換えの際ロール本体を本機から
取り外すことなく簡単に交換できる。また、各突
条が歯車の歯部と同様の働きをして、確実にシー
トを搬送することができると共にシートの側縁が
浮き上ることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案のロールをライダーロール及
びウエイトロールとして用いたコルゲーテイング
マシンの糊付部及びヒーテイングパートの側面
図、第2図はこの考案のロールを用いたコルゲー
テイングマシンのフイードロール部及びその前後
工程の側面図、第3図はロールの実施例を示す一
部切欠正面図、第4図は他の実施例を示すロール
の正面図である。 A……ロール、11……ロール本体、12……
チユーブ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 段ボールシートの製造または加工工程で段ボー
    ルシートと直接または間接的に接触して回転する
    ロールにおいて、ロール本体の外周軸線方向に多
    数条並列する中空の弾性突条を形成し、この中空
    部に圧力媒体を封入したことを特徴とするロー
    ル。
JP13908685U 1985-09-09 1985-09-09 Expired JPS622192Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13908685U JPS622192Y2 (ja) 1985-09-09 1985-09-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13908685U JPS622192Y2 (ja) 1985-09-09 1985-09-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6156355U JPS6156355U (ja) 1986-04-15
JPS622192Y2 true JPS622192Y2 (ja) 1987-01-20

Family

ID=30697468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13908685U Expired JPS622192Y2 (ja) 1985-09-09 1985-09-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS622192Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6156355U (ja) 1986-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012071804A1 (zh) 预印面纸瓦楞纸板生产方法及生产线
US20120193026A1 (en) Device for producing corrugated cardboard and related method
US4425695A (en) Rolls for use in corrugated fibreboard production system
AU701021B1 (en) Single facer
GB2039342A (en) Rolls for use in corrugated fibreboard production and processing machines
US6012501A (en) Single facer with small intermediate corrugating roll and variable wrap arm device
JPS622192Y2 (ja)
JPS622191Y2 (ja)
US6155320A (en) Method and apparatus for injecting steam at a single facer bonding nip
CA1079763A (en) Apparatus for urging web guides toward the corrugating roll of a single facer
JPS626047Y2 (ja)
JPS626046Y2 (ja)
EP1452303B1 (en) Apparatus and method for producing single face corrugated web
WO1999008866A1 (en) Single facer having an auxiliary nip
WO2001058679A1 (en) Lateral corrugator
JP3712354B2 (ja) 張力変動吸収装置及び該装置を備えた段ボールシートの製造装置
US5996246A (en) Edge seal for vacuum preheater
US5110396A (en) Floating air seal for an apparatus for manufacturing single faced corrugated board
JPH07308980A (ja) 片面段ボール製造装置のベルト蛇行防止装置
US2979112A (en) Corrugating single facer
JPS5854996Y2 (ja) ロ−ル
JPS5854995Y2 (ja) ライダ−ロ−ル
JPH0638669Y2 (ja) グルーマシン用糊付装置
JP4064773B2 (ja) 輪転印刷機
JPS5922982Y2 (ja) 段ボ−ルシ−ト製造機の片段シ−トのテンション調整用ロ−ル