JPS62219236A - 光デイスク制御装置 - Google Patents

光デイスク制御装置

Info

Publication number
JPS62219236A
JPS62219236A JP6116086A JP6116086A JPS62219236A JP S62219236 A JPS62219236 A JP S62219236A JP 6116086 A JP6116086 A JP 6116086A JP 6116086 A JP6116086 A JP 6116086A JP S62219236 A JPS62219236 A JP S62219236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recorded
sector
information
mark
updated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6116086A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Anzai
安斉 一郎
Madoka Oumi
近江 まどか
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6116086A priority Critical patent/JPS62219236A/ja
Publication of JPS62219236A publication Critical patent/JPS62219236A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (目次〕 概要 産業上の利用分野 従来の技術 発明が解決しようとする問題点 問題点を解決するための手段 作用 実施例 発明の効果 〔概要〕 追記型光ディスク装置において、更新型小容量の情報を
扱う場合に発生する不要になった過去の情報、最新の情
報、未記録の領域の情報を上位装置に通知する手段を設
けることにより、上位装置から最新の情報を読み出すに
要する時間の短縮を図ること。
〔産業上の利用分野〕
この発明は、情報の記憶等に用いられる光ディスフ装置
に係り、特に、情報を追記できる、追記型光ディスク装
置の制御装置に関する。
〔従来の技術〕
光ディスク装置は、大容量の記録媒体であり、しかも何
回再生してもその記録媒体は傷つくこともないので、そ
の利用の拡大が見込まれている。
例えば、記録媒体として従来より多用されているフロッ
ピーディスク、磁気テープに比較しても大容量であるが
、情報の記録が1回のみ可能という点で、その使用が制
限されており、そのためほとんど更新をしない画像情報
の記録に使用される事が多い。
しかしながら、全く更新無しという事では、その使用分
野が、きわめて制御されるため、追記型とすることで更
新可能とし、小頻度更新の情報の記録に使用される。
また、媒体全体の管理のための管理情報が必要となる。
これらの管理情報は、記録される情報に比べてきわめて
小容量ではあるが、情報の追加、及び更新に伴って、や
はり更新が必要となってくるが、追記型という特徴の為
、磁気ディスクのような単純な書き替えという方法はと
れず、独自の手段が必要となる。
従来の追記型光ディスク装置で、小容量の更新型情報を
扱う場合、まず更新すべき情報がない1番最初の時は当
然その情報を記録する。2度目に更新する時は、まず1
番目の情報を読み取り不可にし、その次のセクタに最新
の情報を記録する。
これらの動作を第4図を参照して説明する。
第4図は、従来の光ディスクのトラックの一部を拡大し
て示したものであり、セクタ61.62は消去セクタで
あり、セクタ64は最新セクタであり、65は未記録セ
クタである。この場合、古いデータは、61.62の消
去セクタのようにデータブロックに消去マーク67.6
9が付けられ読み取り不可となっている。データは64
のセクタが最新で、62.61の順に古くなっている。
この状態で更新動作を行う時は、最新セクタ64に消去
マークを書込むことにより消去セクタにし、65の未記
録セクタに最新の情報を書込むことによって行われる。
この状態で、再生を行う時は、まずセクタ61の消去セ
クタを再生しようとし、これを上位装置で読み取り、読
み取り不可であることが判明したら、次にセクタ62の
消去セクタを再生しようとする。このように、各セクタ
の再生を次々に行い、正常に読み取れるまで読み取りの
セクタを進めて行くことにより、最新のセクタ64のデ
ータを再生する。
即ち、記録された情報を再生するためには、最新のセク
タ、即ち消去マークのないセクタを検索するまで上位装
置が読み取り判断を行ってはじめて可能となるため、ム
ダな読み取り動作を行うことになる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
以上述べたように、光ディスク装置でも、古い情報を読
み取り不可能にし、その後に最新の情報を記録するとい
う追記型とすることにより、小容量ではあるが更新型情
報を扱うことが可能となる。
しかし、この更新型情報を扱う場合は、前述のとおり、
最新のセクタを検索できるまで、即ち更新回数の読み取
り動作を上位装置が行うことによって、はじめて、情報
の再生が可能となるため、ムダな読み取り動作を行わな
ければならないという問題点を有している。
〔問題点を解決するための手段〕
以上の問題点を解決するため、この発明では、第1図の
原理図に示すような構成を有する。第1図において、1
は光ディスク円盤であり、その円周上2に情報が記録さ
れる。この情報が記録された部分はトランクと呼ばれる
が、そのトラックの拡大図が3として示されている。ト
ラック3は最小記録単位であるセクタ4に分割され、各
セクタ4には、記録済マーク5、更新済マーク6、情報
が記録されるデータ部7が設けられている。
情報が記録されていない未記録セクタ13には、データ
部、記録済マーク等はいまだ記録されてぃない、生きて
いる最新の情報が記録されているセクタ12には、デー
タ部9の外、記録済マーク5が記入されているが、更新
済マークはない、すでに古くなり使用しない情報が記録
しであるセクタ11には、データ部7、記録済マーク5
の外、更新済マーク6が記録されている。
このトラック3を光ピツクアンプで検出すると、出力(
A)が得られるので、これを記録済マーク検出ウィンド
(B)、更新済マーク検出ウィンド(C)、データ検出
ウィンド(D)に通すことにより、それぞれのセクタに
おける記録済マーク、更新済マーク、およびデータの存
否を検出し、これにより上位装置での個々のセクタの読
み取りを経ずとも各セクタの記録状態を知ることになる
〔作用〕
以上述べたように、この発明によれば、トラック3の読
み出しデータから、各セクタにおける記録済マーク又は
更新済マークの存否を容易に検出できるので、これによ
り、各セクタの記録状態、即ち記録済ではあるが古い情
報が記録されたセクタであるか、最新の情報が記録され
たセクタであるか、又は未記録のセクタであるかが検出
できることになる。
〔実施例〕
以下、第2図、第3図を参照して、この発明の詳細な説
明する。第2図は、この発明による光ディスク制御装置
の一実施例であり、第3図は、第2図の光ディスク制御
装置の動作を説明するためのタイムチャート及び判定条
件を示す図である。
第2図において、20は光ディスクであり、特定トラン
ク23に対し、レーザーダイオード21、レンズ22.
24、検出器25等から成るピックアップがアクセスし
ている。このピックアップは左右方向に移動可能であり
、任意のトラックにアクセス可能である。ダイオード2
1からのレーザー光は、レンズ22により目的のトラッ
ク23に集光され、その目的のトラックからの反射光が
レンズ24で光ダイオード等より成る検出器25に集め
られる。これによりトラックに記録された情報が電気信
号としてマーク識別回路26に送出される。マーク識別
回路26には、それぞれ、記録済マーク検出ウィンド出
力部31、更新済マーク検出ウィンド出力部32、デー
タ検出ウィンド出力部33が結合されており、第1図(
A)〜(D)に示す如く、情報中に含まれる記録済マー
ク、更新済マークを検出することになる。
即ち、記録済マーク検出ウィンド出力部31から、第1
図(B)に示す如く、記録済マーク検出ウィンド・パル
スが一定タイミング毎に出力され、更新済マーク検出ウ
ィンド出力部32から、第1図(C)に示す如く、更新
済マーク検出ウィンド・パルスが一定タイミング毎に出
力され、データ検出ウィンド出力部33から、第1図(
D)に示す如く、データ検出ウィンド・パルスが一定タ
イミング毎に出力される。そして記録済マーク検出ウィ
ンド・パルスの伝達時にマーク識別回路26に検出器2
5から信号が伝達されればこれを記録済マーク5と!!
識し、更新済マーク検出ウィンド・パルスの伝達時に検
出器25から信号が伝達されれば、これを更新済マーク
6と認識するものである。
このようにして光ディスク20のトラック23上に記録
されたマークの種類により、例えば記録済マークが検出
されたときは記録済マークFF27をセットし、更新済
マークが検出されたときは更新済マークFF28をセッ
トし、セクタからデータが検出されないときは未記録F
F29をセットする。そして、これを上位装置インター
フェース回路30を経由して、上位装置に転送する。
第3図(A>は、この時の動作状態のタイムチャートを
示している。トラックには、ディスクの回転方向に向か
って更新済セクタ40.41.42、最新セクタ43、
未記録セクタ44.45があるものとする。
ディスクが回転して、情報が読み出されると、更新済セ
クタ40.41.42および最新セクタ43からは、記
録済マークが検出されるので、記録済FFがセントされ
る(第3図(A)46参照)。また、更新済セクタ40
,41.42からは、更新済マークが検出され、更新済
FFがセントされる(第3図(A)47参照)。そして
、未記録セクタ44.45からは、データが検出されな
いので、未記録FFがセットされる(第3図(A)48
参照)。
これを、第3図(A)49に示すサンプルパルス49に
より、サンプリングして、上位装置に伝える。第2図3
4は、記録済マークFF27、更新済マークFF28、
未記録FF29の状態を検出するためのサンプルパルス
出力部である。
各FFのセットの時を1、リセットの時を0として、第
3図(B)に示すように各サンプル時でのFFの状態を
みると、記録済FF、g!新済FF、未記録FFの順で
「1.1.0」の時は、更新済セクタであることが判断
され、「120、O」のときは、そのセクタは最新セク
タであることが判断される。また「0.0.1」のとき
は、そのセクタは未記録セクタであると判断される。
この判断は、セクタの内容を読むことなく、FFのセン
ト・リセットの状態のみをみるだけで可能である。
〔発明の効果〕
この発明によれば、各セクタの記録状態が、単に3つ0
FF(フリップフロップ)の状態をみるだけで知ること
ができることになり、記録された情報を上位装置例えば
CPUで読み取る必要はない。従って、必要なセクタへ
のアクセスが容易になり、読み出し時間の短縮が可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の原理図であり、 第2図はこの発明の実施例を示す図であり、第3図はこ
の発明の光ディスク制御装置の動作を説明するための図
であり、 第4図は従来の技術を示す図である。 1・〜・光ディスク    2−・−・トランク4−・
・セクタ       5.8・−・・−記録済マーク
6−・・・・更新済マーク   7.9・−・−データ
部11・・−更新済セクタ  12・−・−最新セクタ
13・−・・−未記録セクタ  20・−・・・光ディ
スク22.24・・・−レンズ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 追記型光ディスク装置において、 記録済マーク検出ウインド出力手段(31)と、更新済
    マーク検出ウインド出力手段(32)と、データ検出ウ
    インド出力手段(33)と、 マーク識別手段(26)を設け、 該マーク識別手段に記録済マーク検出ウインドと、更新
    マーク検出ウインドと、データ検出ウインドと、セクタ
    情報信号を伝達することにより、記録済マーク、更新済
    マーク、データ記録の有無を検出識別し、これらのマー
    クの有無によりセクタの情報記録状態を認識するように
    したことを特徴とする光ディスク制御装置。
JP6116086A 1986-03-19 1986-03-19 光デイスク制御装置 Pending JPS62219236A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6116086A JPS62219236A (ja) 1986-03-19 1986-03-19 光デイスク制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6116086A JPS62219236A (ja) 1986-03-19 1986-03-19 光デイスク制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62219236A true JPS62219236A (ja) 1987-09-26

Family

ID=13163108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6116086A Pending JPS62219236A (ja) 1986-03-19 1986-03-19 光デイスク制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62219236A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0243503A1 (en) Data recording/regenerating device
RU2002125825A (ru) Носитель записи для запоминания информации о типе связывания и способ обработки поврежденной области с использованием этой информации
KR970700913A (ko) 대용량 기록매체, 대용량 기록매체로부터 정보를 재생하는 방법 및 그 재생장치 및 대용량 기록매체에 기록하는 방법 및 그 기록장치(largecapacity recording medium, method and apparatus for reproducing data from a largecapacity recording medium, and method and apparatus for recording data on a largecapacity recording medium)
DE3585750D1 (de) Optisches informationsaufzeichnungs- und wiedergabegeraet und optische platte.
EP0461831B1 (en) Method for changing a file name of a directory in a non-rewritable record medium
JPS62219236A (ja) 光デイスク制御装置
JP2809479B2 (ja) データ記録再生装置
JPH04170765A (ja) データ記録方法
DE69929397D1 (de) Informationsaufzeichnungsverfahren und -gerät
JPH03245360A (ja) 情報記録再生装置
JPS63131388A (ja) 光学式記録媒体における管理情報の記録方式
US7558159B2 (en) Recorder and recording medium
KR950000133B1 (ko) 광기록매체의 기록 및 재생방법
JPS6211928A (ja) 光デイスクの記憶管理方式
KR910006654B1 (ko) 대기억 용량을 갖는 데이타 기억용 기록 매체 및 방법
JPS61145763A (ja) 光デイスク装置
JP2692120B2 (ja) 映像記録再生装置
JPH08221905A (ja) 情報記録再生方式と情報記録再生装置
JPS61271667A (ja) 光情報記録再生装置
JPS63285785A (ja) 光記録媒体とその記録再生装置
JPS6353723A (ja) 光記録媒体の取扱装置
JPS63193394A (ja) 光学式記録媒体におけるデ−タ管理方式
JPS63197058A (ja) 追記型光デイスク装置
JPH03147571A (ja) 光磁気ディスク記録装置
JPS62154373A (ja) 光学式情報装置