JPS6221806Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6221806Y2
JPS6221806Y2 JP1979010427U JP1042779U JPS6221806Y2 JP S6221806 Y2 JPS6221806 Y2 JP S6221806Y2 JP 1979010427 U JP1979010427 U JP 1979010427U JP 1042779 U JP1042779 U JP 1042779U JP S6221806 Y2 JPS6221806 Y2 JP S6221806Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impeller
shell
blade
retainer ring
rotation center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979010427U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55110857U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1979010427U priority Critical patent/JPS6221806Y2/ja
Publication of JPS55110857U publication Critical patent/JPS55110857U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6221806Y2 publication Critical patent/JPS6221806Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はトルクコンバータ又は流体継手の鈑金
組立式羽根車に関し、特にインペラー羽根車に関
するものである。
例えば第1図に示す3要素1段形トルクコンバ
ータにおいては、インペラー羽根車1はハウジン
グ2を介して入力軸3に連結され、タービン羽根
車4は出力軸5に連結され、ステータ羽根車6は
一方向クラツチ7を介して固定筒軸8に支持され
ている。そして従来一般のインペラー羽根車1は
第2図に示す如くシエル11とコアーリング12
とそれらの間に固定された弓形の羽根10を備え
ている。ところがその場合は、羽根10の外周縁
部15の回転中心Rと反対側の端部と中央部とに
矩形の凸部16,17を設け、それら凸部をシエ
ル11内面に設けた凹部19,20に弾性変形さ
せた状態(羽根を湾曲させた状態)で嵌合させ、
外周縁部15に沿う方向の締付力を加えることに
よりシエル11に羽根10を固定していた。従つ
て羽根10の回転中心R側端部10aがシエル1
1に固定されておらず、端部10aに回転方向
(第2図の紙面と直角な方向)のがたが生じ、作
動流体から受ける圧力により羽根10が変形し、
所要の流路が確保できないという不具合があつ
た。
本考案は、主として上記不具合を解消すること
を目的とし、インペラー羽根車の羽根外周縁の回
転中心と反対側の端部に端凸部を又中央部に中央
凸部を設け、その各凸部をシエル内面に設けた凹
部に嵌合させると共に、シエル内面の回転中心側
内周部に設けた回転方向環状に延びる凹部に沿う
環状のリテーナリングの外周部にリテーナリング
の外周縁に向かつて開く複数個のテーパ状の切欠
きを等間隔に設け、各羽根の外周縁部の回転中心
側端部を対応する切欠きに圧入嵌合状態に固定し
て、リテーナリングが羽根を、回転中心を中心と
する半径方向外方に向けて付勢するようにしかつ
羽根を回転方向に湾曲させて内部応力をかけた状
態のままで、リテーナリングの内周部をシエルに
溶着していることを特徴とするもので、次に図面
により説明する。
第3図において第1、第2図の符号と同一の符
号は対応する部分を示しており、インペラー羽根
車1の羽根10、シエル11、コアーリング12
は共に鋼板のプレス成型品である。シエル11は
環状溝を形成する凹面(内面)13を備え、コア
ーリング12はシエル11に対向する凸面14を
備え、両者間に弓形の多数の羽根10が配置され
ている。
羽根10は外周縁部15のほぼ中央部と両端部
に矩形の凸部16,17,18を一体に備えてい
る。回転中心Rと反対側(図中上側)端部の端凸
部16及び中央部の中央凸部17がシエル11の
内面に設けた概ね対応する形状の凹部19,20
に入り込み、又外周縁部15の回転中心R側端部
の凸部18はシエル11内面を環状に延びる凹部
21に入り込んでいる。羽根10の内周縁部23
には2個(複数個)の凸部24,25が設けてあ
り、これら凸部はコアーリング12の対応する位
置に設けたスリツトに通してコアーリング12の
背面上で折り曲げてある。
27はプレス成型したリテーナリングで、シエ
ル11の環状凹部21底面にわずかな間隙を隔て
て対向する外周部28と、羽根10の回転中心R
に直角な内周部29とからなる。外周部28の外
縁には切欠き31が設けてある。切欠き31は第
5図の如く底辺37とテーパ状の側辺38とを備
えており、凸部18(端部10a)は底辺37に
当接した状態(第5図中Aで示す)で切欠き31
に圧入嵌合している。なお組立時には凸部18が
底辺37に当接していない状態(B)で仮組みし
た後、上記の如く圧入嵌合させて固定する。この
圧入嵌合により、羽根10は外周縁部15に沿う
力を受け、それにより凸部16が凹部19の縁1
9aに圧接し、羽根10は回転方向及び半径方向
に固定される(羽根10の抜け止めが施され
る)。又リテーナリング27の内周部29はシエ
ル11の内向きフランジ部30に接し、ポンプド
ライブハブ32の外向きフランジ部33の外縁及
び上記フランジ部30に内縁の4箇所(第4図の
ハツチング部分)で溶着してある。なおフランジ
部30は内縁の環状部分35でフランジ部33に
溶着してある。
以上説明したように本考案によると、次の効果
を期待することができる。
(a) シエル11に固定したリテーナリング27の
テーパ状の切欠き31に羽根10の凸部18を
圧入嵌合するようにしたので、羽根10の中心
R側端部10aを回転方向と軸方向共に容易に
位置決め固定でき、流体の圧力により羽根10
が回転方向に振れたりして変形することを防止
でき、所要の流路を常に正確に保持できる。
(b) 各羽根10の外周縁部の回転中心R側端部を
対応する切欠き31に圧入嵌合させ、環状のリ
テーナリング27が羽根10を回転中心Rを中
心とする半径方向外方に向けて付勢するように
しかつ羽根10を回転方向に湾曲させた状態
で、リテーナリング27の内周部29をシエル
11に溶着するようにしたので、羽根10の湾
曲程度を一律に又正確に設定することが容易と
なる。即ち第4図で放射状に延びている羽根端
部10aはほとんど湾曲していない概ね直線状
に示されており、その姿勢や湾曲程度は全ての
羽根につき同じである。これはリテーナリング
27が1個のリングであり、かつ外周に切欠き
31が等間隔に正確に形成されているからであ
る。又湾曲程度はリテーナリング27の回転方
向の配置を変更することによつて自由にかつ全
羽根10に対して一律に変更することができ、
湾曲程度の変更を極めて容易かつ正確に行なう
ことができる。即ち仮に第4図の状態にリテー
ナリング27とフランジ部30をハツチング部
分で溶着する前に、リテーナリング27を反時
計方向(左回り)に小角度回してフランジ部3
0に溶着したとすると全ての羽根端部10aの
湾曲程度が均一に増し、曲率半径は均一に減少
することになる。羽根端部10aはテーパ状の
切欠き31に圧入嵌合状態に固定されているの
で、ヒンジのように嵌合角度を変えることがで
き、羽根端部10aの曲率変更も可能になる。
(c) シエル11の回転中心R側内周部に設けた回
転方向環状の凹部21に沿い、切欠き31を有
するリテーナリング27を設けたので、中心R
に対し外周部等の他の箇所に設けた場合に比べ
てリング27を最小の大きさにすることがで
き、しかも羽根車全体に対する慣性の増大を最
小限に抑えることができる。又通常羽根10の
曲率の最も小さい箇所にリテーナリング27を
嵌合するため、製作時の作業が容易である。
又補足的な効果として、次の2点を掲げること
ができる。
(d) シエル11内面の回転中心R側内周部に設け
られる凹部21は、単にシエル11内面の内周
部に環状に延びる形状とするだけでよいため、
シエル11の形状が簡素化し、作成が容易とな
る。
(e) リテーナリング27が羽根10を回転中心R
を中心とする半径方向外方に向けて付勢するよ
うに構成したため、羽根10の凸部16が凹部
19の縁19aに圧接し、羽根10が回転方向
及び半径方向に容易に固定される。しかも付勢
方向が半径方向外方に向かう方向であることか
ら、羽根車が回転して遠心力が発生しても、付
勢力が減少するおそれは全くなく、逆に付勢力
は増し、より強固に羽根10が固定されるよう
になる。
なお図示の切欠き31に代えて、V形の切欠き
を採用することもできる。又本考案を流体継手の
インペラー羽根車に採用することもできる。又本
考案において羽根外周縁部15の中央には凸部1
7に相当する凸部を2個以上設けることもでき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は3要素1段2相形のトルクコンバータ
の縦断面略図、第2図は従来例を示す第1図の部
分拡大図、第3図は本考案を適用したインペラー
羽根車の縦断面部分図、第4図は正面部分図(
−矢視部分図)、第5図はリテーナリングの切
欠きを示す拡大図である。 1,4……羽根車、10……羽根、11……シ
エル、12……コアーリング、13……凹面(環
状溝)、15……外周縁部、16……端凸部、1
7……中央凸部、19,20……凹部、27……
リテーナリング、31……切欠き、R……回転中
心。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 半円形断面の環状溝13を有するシエル11及
    びコアーリング12の間に弓形の羽根10を等間
    隔に配置したトルクコンバータ又は流体継手のイ
    ンペラー羽根車において、インペラー羽根車の羽
    根10外周縁の回転中心Rと反対側の端部に端凸
    部16を又中央部に中央凸部17を設け、その各
    凸部16,17をシエル11内面に設けた凹部1
    9,20に嵌合させると共に、シエル11内面の
    回転中心R側内周部に設けた回転方向環状に延び
    る凹部21に沿う環状のリテーナリング27の外
    周部28にリテーナリング27の外周縁に向かつ
    て開く複数個のテーパ状の切欠き31を等間隔に
    設け、各羽根10の外周縁部の回転中心R側端部
    を対応する切欠き31に圧入嵌合状態に固定して
    リテーナリング27が羽根10を回転中心Rを中
    心とする半径方向外方に向けて付勢するようにし
    かつ羽根10を回転方向に湾曲させて内部応力を
    かけた状態のままでリテーナリング27の内周部
    29をシエル11に溶着していることを特徴とす
    るトルクコンバータ又は流体継手のインペラー羽
    根車。
JP1979010427U 1979-01-29 1979-01-29 Expired JPS6221806Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979010427U JPS6221806Y2 (ja) 1979-01-29 1979-01-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979010427U JPS6221806Y2 (ja) 1979-01-29 1979-01-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55110857U JPS55110857U (ja) 1980-08-04
JPS6221806Y2 true JPS6221806Y2 (ja) 1987-06-03

Family

ID=28823005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979010427U Expired JPS6221806Y2 (ja) 1979-01-29 1979-01-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6221806Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58142064A (ja) * 1982-02-15 1983-08-23 Toyota Motor Corp トルクコンバ−タ用ブレ−ドの組付方法およびその装置
EP2083194B1 (en) * 2006-11-02 2012-02-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fluid power transmission

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5539880Y2 (ja) * 1976-06-07 1980-09-18
JPS5519325Y2 (ja) * 1976-06-09 1980-05-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55110857U (ja) 1980-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5310310A (en) Pump casing made of sheet metal
JPH0718436B2 (ja) 鋼板製中間ケーシング及び該中間ケーシングを用いた多段ポンプ
US6527516B2 (en) Device for fixing a fan-blade assembly onto a motor shaft
JPS6212928Y2 (ja)
JPH0788886B2 (ja) 流体力学的流れ装置のポンプ車の外殻
US20150369069A1 (en) Stator body centering feature for torque converter
US4909362A (en) Lock-up clutch of a torque converter
JPH1019107A (ja) タービンシェルの加工法
JPS6221806Y2 (ja)
US2478306A (en) Hydrodynamic coupling
WO1989010503A1 (en) Damper disc
US6056092A (en) Torque converter with bridge coupling and vibration damper between bridge coupling and turbine hub
US6237221B1 (en) Method of fixing impeller blades of a torque converter
KR100265648B1 (ko) 익형 임펠러 제작방법 및 그에 의한 익형 임펠러
JP3688823B2 (ja) 鍔付き転がり軸受
US11927255B1 (en) Torque converter blade assembly
US20200256441A1 (en) Blade assembly with tabless blades
KR100357648B1 (ko) 다이아프램클러치장치용커버플레이트및클러치장치
KR102398397B1 (ko) 원웨이클러치, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 토크컨버터
JPH10141285A (ja) ファン組立体
WO2022258428A1 (en) Impeller and method of manufacturing an impeller
US20230008691A1 (en) Stator including one-way clutch held in a stator body by outer diameter portions of a cover plate
WO2017210028A1 (en) Torque converter core ring including wrapped outer diameter
US10119603B2 (en) Torque converter including front cover fluid flow baffles
JPS6213865A (ja) トルクコンバ−タのブレ−ド固定構造