JPS62217682A - アンステ−ブルレ−ザ共振器 - Google Patents

アンステ−ブルレ−ザ共振器

Info

Publication number
JPS62217682A
JPS62217682A JP62017451A JP1745187A JPS62217682A JP S62217682 A JPS62217682 A JP S62217682A JP 62017451 A JP62017451 A JP 62017451A JP 1745187 A JP1745187 A JP 1745187A JP S62217682 A JPS62217682 A JP S62217682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser resonator
mirror
mirror element
unstable laser
reflective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62017451A
Other languages
English (en)
Inventor
サンドロ・デ・シルヴェストリ
パオロ・ラポルタ
オラシオ・スヴェルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Consiglio Nazionale delle Richerche CNR
Original Assignee
Consiglio Nazionale delle Richerche CNR
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Consiglio Nazionale delle Richerche CNR filed Critical Consiglio Nazionale delle Richerche CNR
Publication of JPS62217682A publication Critical patent/JPS62217682A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08081Unstable resonators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/081Construction or shape of optical resonators or components thereof comprising three or more reflectors
    • H01S3/082Construction or shape of optical resonators or components thereof comprising three or more reflectors defining a plurality of resonators, e.g. for mode selection or suppression

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、アンステーブルレーザ共振器、更に詳しくは
反射率が放射方向に変化する出力カップラーを存するア
ンステーブルレーザ共振器に関する。
レーザ共振器の主たる課題は最少のひろがり角で高強度
のビームを発生させることにある。
高出力レーザビーム用の現在の共振器はアンステーブル
共振器のカテゴリーに入る。
公知のアンステーブルレーザ共振器では共振空洞部の一
端に完全反射の凹面鏡を用い、他端には小さな完全反射
の凸面鏡を用いる必要がある。この共振器の特徴は上記
の小さい方の鏡の所の段階的に変わる反射率曲線にあり
、これによってレーザビームの放出は中心でゼロとなり
、2つの鏡の寸法差に等しい巾の円形リングに応じて分
布された周辺部では最大となる。従って、出力ビームは
小さい方の鏡の側端縁で生じる回折効果によって乱され
る。
本発明の目的は最大強度で最小拡散の均一なレーザビー
ムを発生するアンステーブルレーザ共振器を提供するこ
とにある。
本発明によれば、一端に反射鏡を、他端にビーム出力カ
ップラーを有し、出力力ップラーが共振空洞部の内部へ
向かって配置された第1ミラー要素と、共振空洞部の外
部へ向かって配置された第2ミラー要素とを有し、これ
らのミラーの要素が出力カップラーの中心から周辺部へ
放射方向に変化する反射曲線を描くように形成され且つ
間隙を介して配置された互いに対向する反射面を有して
いることを特徴とするアンステーブルレーザ共振器を提
供することにより上記目的が達成される。
例えば、上記反射面の間隔と曲率は上記第1ミラー要素
から反射された光線に対して第2ミラー要素から反射さ
れた光線が上記中心で周期の整数倍だけ位相がずれ且つ
上記周辺部ではさらに半周期だけ位相がずれるように選
択される。
こうすることにより、本発明によるレーザ共振器は出力
カップラーの中心では位相が加算され且つその周辺部で
は逆位相で減算されたレーザ光線で操作することができ
る。すなわち、この出力カップラーは放射方向に於いて
可変な反射率を有する。上記2つのミラー要素の内側表
面の曲率半径を適当に選択することによって、反射率曲
線を出力カップラーの中心から周辺部に向かってゆっく
りと減少させることができる。
上記共振器はさらに拡散に関してはアンステーブル共振
器の特性、すなわち回折により達成される最少の拡散と
、最大のパワー密度を維持する。この場合のレーザビー
ムは完全に均一で且つ高周波スペクトル成分を含まない
。従って、この共振器は加工用、医療用および軍事用に
特に適している。
Nd: Y A Gレーザを用いて実施した実験で本発
明アイデアの完全な有効性が示され、所定パワーと回折
限界の拡散度の出力ビームが出た。
本発明によるレーザ共振器の特徴をより良い理解を助け
るために、以下添付図面を用いて説明する。
第1図は本発明によるレーザ共振器の一実施例を示し、
このレーザ共振器は基本的に2つの対向する反射鏡1,
2を有し、これらの間には適当な活性要素4、例えばN
d:YAGを収容したボンピング空洞部3が形成されて
いる。
反射鏡1は例えば完全反射型凸面鏡である。
この反射鏡は逆に凹面にしたり、単に一部を反射するも
のにすることもできる。カップラー2は例えば上記活性
要素4の方を向いた表面5上には非反射性膜を有し且つ
その反射側表面6上には部分的反射膜を有する光学的に
被覆された平面一平面ミラー9と、部分的反射膜の凸面
7と非反射性膜と光学的に被覆された平坦面8とを有す
る上記と隣接する凸一平面ミラー10とで作られている
。本発明の前記説明を基礎とすると、異なる反射率プロ
フィルを発生する表面は上記の表面6と7である。
公知操作により上記活性要素4は励起されて光Rを放出
し、この光は一方の反射鏡から他方の反射鏡へ反射され
、従って強制的に活性要素4中を再度通過させられて結
果的にはそれからエネルギー利得を受ける。この利得が
一定しきい値に達すると、光Rの一部が出力カップラ−
2から放出されてレーザビームFとなる。
上記の出力力ップラ−2の実施例では互いに対向する表
面6,7を有する2つの隣接要素9゜■0によって一部
の光R”は表面6で反射され、他の光R”は表面7で反
射されるということに注目することは重要である。これ
ら2つの反射面6,7の間の距離およびそれらの曲率に
よって光線R゛およびR”の位相はずらされる。
例えば、上記2つの反射面6,7の間の距離とこれらの
曲率は、中心D゛での距離が光線R”を光線R″に対し
て完全−周期だけ位相をずらすようにし且つ周辺部D”
での距離が光線R”を光線R゛に対してさらに半周期だ
け位相をずらすように選択することができる。
その結果、光線R“ とR′″は出力カップラー2の中
心では互いに同位相となり、従って加算され、一方その
周辺部では逆位相となり、従って減算される。
結果的には、第2図に示すようなカンプラーの中心から
周辺部へ向かってゆるやかに減少するプロフィルを有す
る反射率曲線RFとなる。
この曲線の実際の形は2つの反射要素6,7の距離と反
射率に依存する。
簡単な数学的考察をすることによって上記の距@D’ 
とD”を計算する以下の式が与えられる: λ D’  = (2n +1)    (n=整数)λ D”=D′十− 表面7の曲率半径Cは次のように表わされる(表面6は
平坦と仮定): z ここで、dはレーザビームの直径である。
もちろん、必要に応じて2つの反射面6,7を他の形状
および距離にすることによって別の反射率曲線にするこ
とができる。
例えば、互いに対向する面6,7を両方とも曲線(凹面
または凸面)とし且つ残りの面5゜8を第3図に示すよ
うな任意の形状にすることができる。
また、第3図に示すように、ボンピング空洞部3と反射
鏡1との間に光学系、例えばレンズ11を配置すること
もできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるレーザ共振器の概念図、第2図は
第1図の共振器の出力力ップラーの反射率曲線を示す図
、第3図は本発明の共振器の可能な一変形例を示す図。 ■、2・・・反射鏡、3・・・ボンピング空洞部、4・
・・活性要素、9・・・第1ミラー要素、10・・・第
2ミラー要素。 手続補正書(方式) 昭和62年4月 80 1、事件の表示 昭和62年  特 許  願  第 17451   
 +f2、発明の名称 アンステーブルレーザ共振器 3、補正をする者 事f1との関係    it¥訂出酊1人住人任所(居
所) 氏 名(名称)  コン/グリオ・す/オナーレ・プレ
・リチェルチェ 4、代 理 人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一端に反射鏡をまた、他端にビーム出力カップラー
    を有しており、上記出力カップラーが共振空洞部の内部
    へ向かって配置された第1ミラー要素と上記共振空洞部
    の外部へ向かって配置された第2ミラー要素とを含み、
    これら2つのミラー要素が上記出力カップラーの中心か
    ら周辺部へ放射方向に変化する反射率曲線を描くように
    形成され且つ隔てられている対向反射面を有することを
    特徴とするアンステーブルレーザ共振器。 2)上記第1ミラー要素から反射された光線に対して上
    記第2ミラー要素から反射された光線が上記中心では周
    期の整数倍だけ位相がずれており、上記周辺部ではさら
    に半周期だけずれるように上記の各反射面の間隔と曲率
    が選択されていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載のアンステーブルレーザ共振器。 3)上記第1ミラー要素の上記反射面が平面であり、上
    記第2ミラー要素の反射面が凸面であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載のアンステーブルレーザ共
    振器。 4)上記第1および第2ミラー要素の上記反射面が曲面
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のア
    ンステーブルレーザ共振器。 5)上記反射鏡が凸面であることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載のアンステーブルレーザ共振器。 6)上記両反射面間の中心における間隔が D′=(2n+1)λ/4(ここで、nは整数)であり
    、上記周辺部における間隔がD″=D′+λ/4で与え
    られることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載のア
    ンステーブルレーザ共振器。 7)第2ミラー要素の反射面の曲率半径が C=d^2/(2λ)(ここで、dはレーザビームの直
    径)で与えられることを特徴とする特許請求の範囲第3
    項記載のアンステーブルレーザ共振器。
JP62017451A 1986-01-29 1987-01-29 アンステ−ブルレ−ザ共振器 Pending JPS62217682A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT19223/86A IT1188606B (it) 1986-01-29 1986-01-29 Risonatore laser instabile con accoppiatore di uscita a riflettivita' radialmente variabile
IT19223A/86 1986-01-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62217682A true JPS62217682A (ja) 1987-09-25

Family

ID=11155914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62017451A Pending JPS62217682A (ja) 1986-01-29 1987-01-29 アンステ−ブルレ−ザ共振器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4953175A (ja)
EP (1) EP0231050B1 (ja)
JP (1) JPS62217682A (ja)
AT (1) ATE80758T1 (ja)
DE (1) DE3781697T2 (ja)
IT (1) IT1188606B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3764783D1 (de) * 1986-12-08 1990-10-11 Mitsubishi Electric Corp Laserapparat.
KR910008990B1 (ko) * 1987-06-03 1991-10-26 미츠비시 덴키 가부시키가이샤 레이저장치
DE3728129A1 (de) * 1987-08-22 1988-03-31 Norman Dipl Phys Hodgson Laseranordnung aus einem astabilen optischen resonator und einer zusaetzlichen teilreflektierenden flaeche
WO1990009690A1 (en) * 1989-02-16 1990-08-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Solid state laser
JP2531788B2 (ja) * 1989-05-18 1996-09-04 株式会社小松製作所 狭帯域発振エキシマレ―ザ
US5802094A (en) * 1991-11-14 1998-09-01 Kabushiki Kaisha Komatsu Narrow band excimer laser
US5260964A (en) * 1992-06-26 1993-11-09 Institut National D'optique Graded reflectivity mirror resonators for lasers with a gain medium having a non-circular cross-section
DE4318616C2 (de) * 1992-08-06 1997-07-03 Zeiss Carl Fa Kompakter instabiler Laser-Resonator
US5406578A (en) * 1992-08-06 1995-04-11 Carl-Zeiss-Stiftung Unstable laser resonator for generating a stable fundamental mode beam profile
US5299220A (en) * 1992-09-08 1994-03-29 Brown David C Slab laser
US5557630A (en) * 1995-01-13 1996-09-17 Scaggs; Michael J. Unstable laser resonator
LT5172B (lt) 2003-01-27 2004-10-25 Uždaroji akcinė bendrovė "EKSPLA" Nestabilus lazerio generatorius
CZ307955B6 (cs) 2018-05-17 2019-09-11 Fyzikální Ústav Av Čr, V. V. I. Laserový systém v uspořádání nestabilního optického rezonátoru poskytující tvarovaný profil intenzity výstupního svazku a způsob jeho vytvoření
CN108415003B (zh) * 2018-06-08 2019-12-27 深圳煜炜光学科技有限公司 一种激光测距校准装置及其校准方法
EP3793044B1 (en) 2019-09-12 2021-11-03 Kern Technologies, LLC Output coupling from unstable laser resonators

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL128040C (ja) * 1960-10-07
US3497826A (en) * 1967-01-11 1970-02-24 Zenith Radio Corp Scanning laser systems and components useful therein
US3559102A (en) * 1967-12-29 1971-01-26 Nippon Electric Co Ultra-high-speed laser light pulse generator
US4156209A (en) * 1977-05-16 1979-05-22 Quanta-Ray, Inc. Lens free of back focal points for use with high power light beams
US4219254A (en) * 1978-08-11 1980-08-26 Macken John A Corrective optics for higher order mode lasers
US4287482A (en) * 1979-08-30 1981-09-01 Wert Iii John C CW-Pulsed laser
US4360925A (en) * 1980-02-25 1982-11-23 Quanta Ray, Inc. Laser employing an unstable resonator having an output transmissive mirror
US4575849A (en) * 1982-12-20 1986-03-11 General Electric Company Optical filter polarizer combination and laser apparatus incorporating this combination
US4698816A (en) * 1982-12-20 1987-10-06 General Electric Co. Optical transmission filter
US4553244A (en) * 1984-04-25 1985-11-12 Gte Communications Products Corporation Laser beam energy profile synthesizer

Also Published As

Publication number Publication date
DE3781697D1 (de) 1992-10-22
IT1188606B (it) 1988-01-20
ATE80758T1 (de) 1992-10-15
EP0231050A3 (en) 1989-08-23
EP0231050B1 (en) 1992-09-16
IT8619223A0 (it) 1986-01-29
EP0231050A2 (en) 1987-08-05
DE3781697T2 (de) 1993-03-11
US4953175A (en) 1990-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62217682A (ja) アンステ−ブルレ−ザ共振器
US4221468A (en) Multi-cavity laser mirror
US5432811A (en) Laser rod with polyhedron shaped ends
EP0293907B1 (en) Laser apparatus
EP0811873A3 (en) Laser light generating apparatus
US3577094A (en) Fresnel zone laser coupling mirror
JP2758337B2 (ja) 導波路形レーザー
JPH0212982A (ja) マルチパス‐共振器を有するレーザ
US5216687A (en) Solid state laser device with a bi-cylindrical covexo-convex lens having selected radii of curvature to preferably pump a region of a laser medium
JPH04245686A (ja) レーザーと、レーザーモード性能最適化の方法
EP0979546A1 (en) Optical resonators with discontinuous phase elements
JP2000506676A (ja) 螺旋状光学素子を備えた光学共振器
RU2197772C1 (ru) Полупроводниковый лазер с широким периодически секционированным полосковым контактом
US5943358A (en) Non-confocal unstable laser resonator and outcoupler
US5513205A (en) End-pumping laser configuration utilizing a retroreflector as an input coupler
CN1761110A (zh) 光栅调谐非稳定激光谐振腔
JP2526946B2 (ja) レ―ザ装置
US3327232A (en) Reflectionless input resonant laser amplifier
Makki et al. Flat output beam profile from an unstable resonator with a VRM of arbitrary central reflectivity
US8897332B2 (en) Circular optical cavity electronically switched between at least two distinct cavity modes
US4701924A (en) Frequency discriminating laser
RU2258991C1 (ru) ОДНОЧАСТОТНЫЙ He-Ne ЛАЗЕР
RU2025844C1 (ru) Газовый лазер
JPS59220984A (ja) レ−ザ発振装置
RU2164724C2 (ru) Лазер