JPS62217545A - カラ−受像管用偏向装置 - Google Patents

カラ−受像管用偏向装置

Info

Publication number
JPS62217545A
JPS62217545A JP5951086A JP5951086A JPS62217545A JP S62217545 A JPS62217545 A JP S62217545A JP 5951086 A JP5951086 A JP 5951086A JP 5951086 A JP5951086 A JP 5951086A JP S62217545 A JPS62217545 A JP S62217545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
color picture
deflection device
picture tube
magnetic material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5951086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0724200B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Tokita
清 時田
Kinji Kida
木田 金治
Michio Nakamura
中村 三千夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61059510A priority Critical patent/JPH0724200B2/ja
Publication of JPS62217545A publication Critical patent/JPS62217545A/ja
Publication of JPH0724200B2 publication Critical patent/JPH0724200B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明はカラー受像管用偏向装置、特にインライン形電
子銃を有するカラー受像管用偏向装置に関する。
(従来の技術) 一般にインライン形電子銃を有するカラー受像管は特開
昭54−75215号公報にも述べられているように原
則的に第7図に示すように電子ビーム(70)の配列方
向を水平方向とした時、垂直方向コイルより発生する磁
界をバレル分布磁界(71)とし、水平偏向コイルから
発生する磁界をビンクッション分布磁界(72)とする
ようなカラー受像管用偏向装置によって、コンバーゼン
スのずれを補正して、良好なコンバーゼンス特性をもっ
た画像を再生することが行なわれている。一般にこのよ
うな方式はセルフコンバーゼンス方式と囁′われている
。しかし、画像表示により高性能を要求されるいわゆる
ディスプレイ管や偏向角の大きい1例えば110°偏向
型カラー受像管、及び画面の曲率をより小さくしたフル
スクエア型カラー受像管等においては前述したようなセ
ルフコンバーゼンス方式のみでは要求性能を満足するこ
とができない。がかる高い要求性能を満足するため、前
記カラー受像管用偏向装置は一般に次のような構成とな
っている。
すなわち、第3図に一部切欠き構造図を示すように、カ
ラー受&管用偏向装置曵は内側に水平偏向コイル(図示
せず)を備えた合成樹脂製、例えばポリプロピレンの円
錐形状のモールド(へ)と、トロイダル形状のコア(2
)とこのコアに巻回された垂直偏向コイル■と、円錐形
状のモールドC/1)とトロイダル形状のコア■との間
に配設された板状の一対のケイ素鋼板からなる磁性体9
−とから少なくとも構成される。前記磁性体且は第4図
に模式的に示すように、磁性片(51)及び(52)か
らなり、カラー受像管の管軸中心軸(Z軸)に対して垂
直偏向方向(y軸)に沿って対称に配設されている。こ
の磁性片(51)、 (52)の一部(51s)、 (
52s)は、垂直偏向コイル■と水平偏向コイル0の間
に配設されることになる。
次に前記磁性体の作用について説明する。
前記磁性体を具備しないカラー受像管用偏向装置の垂直
磁界は第5図に点線で示すように、電子銃方向からスク
リーン方向にバレル形の磁界(40)を形成し、この影
響で画面の垂直方向の左右ラスターはビンクッション形
の歪を生じ、この歪の大きさは110°偏向型カラー受
像管で 8%程度である。通常はカラー受像管用の偏向
回路において補正している。しかし、前述したディスプ
レイ管においてはより高性能なコンバーゼンス特性を要
求されるため、第5図に実線で示すように、スクリーン
方向でビンクッション形に、また電子銃側でバレル形が
より強化された磁界(30)を形成するよう磁界補正を
行う。前記磁性体は前述した電子銃側のバレル形磁界を
強めるために用いられる。第6図に2軸に重直な方向の
断面模式図を示すように、磁性片(61)及び(62)
はX軸(水平偏向方向)に対しy軸(垂直偏向方向)に
沿って対称に配設され、垂直偏向磁界(8])は磁性片
(61)及び(62)によってバレル方向に強化された
磁界(82)に整形される。また、第6図から明らかな
ように、磁性片(61)及び(62)は水平偏向(X軸
)に垂直に配設されているため、水平偏向磁界(83)
にはほとんど影響を与えない。110度偏向管等の高性
能カラー受像管用偏向装置には一般に前記磁性体が採用
されている。
通常、カラー受像管の水平偏向周波数は15.75KH
zであるが、高解像度性及び視認性の高度化が要求され
るカラー受像管等では、25KHz及び31にllz等
かなり水平偏向周波数の高い使用条件が増える。
特にコンピューターによる技術設計或いは生産制御いわ
ゆるC A D (Computer Aided D
esign)及びCAM (Computer Aid
ed Manufacturing)用途に用いられる
カラー受像管では64 Kl(zの水平偏向周波数で動
作することもある。
置を動作させた場合、次のような問題点を生ずる。
すなわち、水平磁界により、前記偏向装置を構成するコ
ア及び水平偏向コイルに渦電流が発生し発熱することで
ある。前記コアはより高抵抗な材料を使用することによ
り、また前記水平偏向コイルはリッツ線を採用すること
等により発熱を抑えることができる。しかし、前記磁性
体の発熱を抑えることはかなり困難である。特に、第4
図の磁性片(51)、 (52)の垂直偏向コイル■と
水平偏向コイル0との間に挟まれた部分(51s)= 
(52s)の発熱は異常に大きいものもある。
一般に薄板形状磁性体の渦電流損失δeはで与えられる
。ここでdは薄板形状磁性体の厚さ、μは前記磁性体の
透磁率、fは水平偏向周波数。
ρは前記磁性体の比抵抗である。すなわち、渦電流損失
による前記磁性体の温度上昇は、水平偏向周波数に比例
して上昇する。26吋110°偏向型カラー受像管用の
前記偏向装置を種々の水平偏向周波数で動作させた場合
の磁性片の温度上昇を本発明者らが実験して得た結果を
第8図に示した。特性■5は、第4図における磁性片(
51)、 (52)の垂直偏向コイル■と水平偏向コイ
ル0との間に配設された部分(51s)= (52s)
の温度上昇である。特性ICは磁性片(51)、 (5
2)の略中央部すなわち水平偏向コイル■には対向して
いない部分(51c)、(52c)の温度上昇を示して
いる。この第8図から64 K11zで動作させた場合
の磁性片の最高温度は90℃にも達することが判明し、
更に磁性片の部位によりかなり温度差があることも判明
した。
ところで、一般に使用されているポリプロピレン製モー
ルドの耐熱温度(熱変形が生じ始めると云われる温度)
は、約105℃である。そこで、外気温度が50℃の場
所で26吋110度偏向カラー受像管用偏向装置を水平
偏向周波数64 KHzで動作させると、第8図より磁
性片が、約90℃まで温度上昇するため、 その近傍の
温度は140℃近くとなり、ポリプロピレン製モールド
の熱変形が進行して特性上及び信頼性上重大な問題とな
る。前述した温度上昇を抑える一つの方法として、上記
ω式からも明らかなように前記磁性片の板厚(d)を小
さくすることも考えられるが、板厚を小さくし過ぎると
磁化特性が低下し、また変形し易くなる等の不具合を生
じ実用的でない。
本発明は前述したカラー受像管用偏向装置の欠点に鑑み
なされたもので、高い水平偏向周波数による動作におい
ても発熱が少なく安定した偏向装置を提供することを目
的とする。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明は、偏向装置を構成する磁性体の表面に、熱伝導
率が磁性片より大きい被膜を形成するカラー受像管用偏
向装置である。
(作 用) 磁性体の表面に形成された被膜は、磁性体に比べ熱伝導
率が大きく、その比表面積も磁性体の約50倍もあり磁
性体の熱放射率が大幅に改善され磁性体の温度上昇を抑
制する。
(実施例) 以下、本発明のカラー受像管用偏向装置の一実施例につ
き図面を用いて詳細に説明する。
第1図は本発明を適用したカラー受像管用偏向装置を構
成する磁性体の一部を示す模式図である。
前記偏向装置における前記磁性体の配設構成は。
第3図に示す偏向装置と同様である。第1図は第4図に
示すような管軸中心軸(2軸)に対し対称に配設される
一対の磁性片の一部を示すものである。第1図の磁性片
(50)はケイ素鋼板よりなり、そのケイ素鋼板の表面
にセラミック層(lO)が形成されている。このセラミ
ック層は、下記実施例のような、フィラーとしてシリコ
ンカーバイド(SiC)を含んだケイ素と、ジルコニア
のアルコキシド化合物、例えば2rSi (OC4Hs
 )4の懸濁液をスプレー法で塗布し、厚さが約10%
の被膜を形成した後、加熱処理したものである。
実施例 S i C500gr ケイ素とジルコニアのアルコキシド化合物     1
00grイソプロピルアルコール          
    400 grこの懸濁液の塗布法はスプレー法
が好適であり、この場合、20G乃至30−の距離から
スプレー圧約31Cg/ciで塗布すると、前記実施例
のような約10節の膜は約3秒で形成させることができ
る。このように、ケイ素とジルコニアのアルコキシド化
合物を含む懸濁液を塗布したケイ素鋼板を70℃以上の
雰囲気中で加熱することにより、第1図に示すようなS
iCを主成分とするセラミック層(10)を得ることが
できる。この磁性片(50)に塗布されたケイ素とジル
コニアのアルコキシド化合物は、70℃以上の雰囲気中
で大気中の水分により加水分解を起こし、その結果、ア
ルコキシド同志の重縮合反応により造膜し、  SiC
のバインダーとしてセラミック層となる。なお、上述の
例では懸濁液を塗布後加熱したが、製造時間短縮のため
に70℃以上で加熱しながら懸濁液を塗布すれば後の加
熱処理上の電磁線の吸収特性がよいため、加水分解をさ
せる場合、70℃以上の雰囲気中ではなく、SiCを主
成分とするケイ素とジルコニアのアルコキシド化合物が
塗布される磁性片(50)の表面を例えば、赤外線によ
り照射しなからSiCを主成分とするケイ素とジルコニ
アのアルコキシド化合物を含む懸濁液を塗布した後常温
においても充分加水分解が行なわれることも確認できた
。さらに塗布後、蛍外線を照射することも可能である。
ここで本化者等は1本発明を適用した偏向装置により2
6吋110°偏向型カラー受像管を動作させた場合の前
記磁性片の温度上昇を詳しく実験検討した。すなわち、
第2図はその結果を示すもので、横軸はSiCを主成分
とするケイ素とジルコニウムの金属酸化物を含むセラミ
ック層(10)の厚さを示し、縦軸は前記磁性片(50
)の動作時の温度上昇をセラミック層を形成しない場合
を基準として相対値で示している。この図より、前記磁
性片の表面にSiCを主成分とするケイ素とジルコニウ
ムの金属酸化物を含むセラミック層を形成することによ
り、磁性片の温度上昇が著しく抑制されることが判明し
た。これは、磁性片の表面に形成されたセラミック層の
熱伝導率が、約1.0caQ/an −sec−deg
とケイ素鋼板よりなる磁性片の0.02caj2/cm
・see・degに比べ非常に大きく、更にはセラミッ
ク層の比表面積が磁性片の約50倍もあり言い換えれば
、セラミック層の表面積が磁性片の約50倍となったた
め、熱輻射率も大幅に改善されたためである。
すなわち動作を開始すると第4図に示す水平偏向コイル
0に対向する磁性片の一部(51s)、(52s)の発
熱がはじまるが、磁性片の表面に熱伝導率の大きいセラ
ミック層があるため熱伝導により温度上昇が抑制され、
且つ、熱輻射率の良いセラミック層表面より熱放射が増
加するためである。これは、第8図において、特性■c
は、前記の本発明により磁性片の水平偏向コイルに対向
している部分の温度上昇であるが従来の磁性片より40
%程度温度上昇が抑制されているが、磁性片の中央部の
水平偏向コイル、に対向していない部分は従来の磁性片
より20%程しか抑制されていないことがらも理解でき
る。尚前記比表面積の測定は、低圧での窒素ガスの吸着
量より算出するBET法により行なった。
一方、第2図において、セラミック層の厚さがおよそ1
0μs以上となると温度抑制効果が飽和するがこれは、
セラミック層の厚さが厚くなると磁性片表面に近いセラ
ミック層、言い換えれば、セラミック層の下層において
はあまり熱放散性の向上には寄与せず、セラミック層の
表層領域のみが熱放散性に大きく寄与するためと考えら
れる。尚、本発明の実施例のようなセラミックは、電気
絶縁性が高く、且つ非磁性体であるため磁性体の本来の
磁気的作用についてはなんら影響を与えないことは明ら
かである。更に、ケイ素とジルコニウムの金属酸化物を
含むセラミック層は、低温にて焼結可能なため、このセ
ラミック層の焼結時の温度により磁性片の磁気的特性を
変質させることは皆無であり、この点においても工業的
量産性に富んだものと言える。
一方、本発明の実施例では、磁性体は垂直偏向磁界のみ
をバレル方向に整形しているが1本発明の実施例はこの
ような磁性体に限定されるものではなく、広く磁界を整
形させる磁性体にも適用可能であり、また、ケイ素鋼板
以外の強磁性体を用いることもできる。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明によれば高い水平偏向周波数にお
いても磁性体の発熱がなく信頼性の高いカラー受像管用
偏向装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるカラー受像管用偏向装置を構成す
る磁性片の断面模式図、第2図は本発明による磁性体の
動作中の温度上昇を示す特性図、第3図はカラー受像管
用偏向装置の一部切換き構造図、第4図は従来のカラー
受像管用偏向装置の磁性体の配置を説明する拡大断面図
、第5図は磁性体の効果を説明するための特性図、第6
図は磁性体の配置を示す断面模式図、第7図はカラー受
像管における偏向磁界を説明するための断面模式図、第
8図は従来の偏向装置に取り付けられた磁性体の動作中
の温度上昇を示す特性図である。 (υ・・・偏向装置 ■・・・コア ■・・・垂直偏向コイル G)・・・モールド ■・・・磁性体 (50)、 (51)、 (52)、 (61)、 (
62)・・・磁性片(10)・・・セラミック層 第  1  図 第  3 図 第  4 図 一7X毛楠勿司峡数(K/−/z) 第2図 第  5 図 美 HH 第6図 第  7 図 〈

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)内側に水平偏向コイルを備えた円錐形状のモールド
    と、垂直偏向コイルが巻回されたトロイダル形状のコア
    との間に磁性体を備えたカラー受像管用偏向装置におい
    て、前記磁性体の表面にこの磁性体より熱伝導率の大き
    い被膜を有することを特徴とするカラー受像管用偏向装
    置。 2)前記被膜がシリコンカーバイド(SiC)を含むこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のカラー受像
    管用偏向装置。 3)前記磁性体が、板状のケイ素鋼板からなることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載のカラー受像管用偏
    向装置
JP61059510A 1986-03-19 1986-03-19 カラ−受像管用偏向装置 Expired - Fee Related JPH0724200B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61059510A JPH0724200B2 (ja) 1986-03-19 1986-03-19 カラ−受像管用偏向装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61059510A JPH0724200B2 (ja) 1986-03-19 1986-03-19 カラ−受像管用偏向装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62217545A true JPS62217545A (ja) 1987-09-25
JPH0724200B2 JPH0724200B2 (ja) 1995-03-15

Family

ID=13115323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61059510A Expired - Fee Related JPH0724200B2 (ja) 1986-03-19 1986-03-19 カラ−受像管用偏向装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0724200B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS569950A (en) * 1979-07-04 1981-01-31 Toshiba Corp Deflection device for color cathode-ray tube
JPS59211941A (ja) * 1983-05-17 1984-11-30 Toshiba Corp カラ−受像管用部材

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS569950A (en) * 1979-07-04 1981-01-31 Toshiba Corp Deflection device for color cathode-ray tube
JPS59211941A (ja) * 1983-05-17 1984-11-30 Toshiba Corp カラ−受像管用部材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0724200B2 (ja) 1995-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0238261B1 (en) Deflection device for a cathode ray tube
CN111344833B (zh) 飞行时间质谱分析装置
JPS62217545A (ja) カラ−受像管用偏向装置
JPS62217544A (ja) カラ−受像管用偏向装置
JPS6332841A (ja) 偏向装置およびその製造方法
JPH0828192B2 (ja) 偏向装置
JPS6372046A (ja) カラ−受像管用偏向装置
KR940006262B1 (ko) 음극선관용 편향 유니트 및 이에 사용을 위한 고리형 코어
JPS63110534A (ja) カラ−受像管用偏向装置およびその製造方法
US7157998B2 (en) Ferrite core, deflection yoke, and color picture tube apparatus
JPS62278738A (ja) カラ−受像管
KR940009182B1 (ko) 음극선관용 히이터 및 그 제조방법
JPS62172640A (ja) 陰極線管
JPH03242907A (ja) 偏向ヨーク用フェライトコア及びその製造方法
JPH07107690A (ja) 回転電機
KR910005808B1 (ko) 칼라음극선관의 스크린 흑화막 형성방법
JP3402073B2 (ja) 受像管装置
JPH01200542A (ja) 偏向装置
JPS6366832A (ja) 陰極線管
JPS63241844A (ja) 偏向ヨ−ク装置
JP2001110340A (ja) 金属材料を用いたブラウン管
JPS6251138A (ja) カラ−受像管用偏向装置
Bathow THE DESIGN AND CONSTRUCTION OF THE VACUUM CHAMBER FOR THE 6 GeV ELECTRON ACCELERATOR DESY
JP2000348644A (ja) 特に受像管用の略長方形断面の放物線領域を備えたガラス漏斗
JPH0343941A (ja) 偏向ヨーク

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees