JPS62217060A - 冷却機用膨張エンジン - Google Patents

冷却機用膨張エンジン

Info

Publication number
JPS62217060A
JPS62217060A JP5864186A JP5864186A JPS62217060A JP S62217060 A JPS62217060 A JP S62217060A JP 5864186 A JP5864186 A JP 5864186A JP 5864186 A JP5864186 A JP 5864186A JP S62217060 A JPS62217060 A JP S62217060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
expansion
piston
cylinder
expansion engine
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5864186A
Other languages
English (en)
Inventor
仁志 服部
教嗣 川島
勝政 荒岡
司 和田
啓嗣 大熊
山根 達視
正治 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5864186A priority Critical patent/JPS62217060A/ja
Publication of JPS62217060A publication Critical patent/JPS62217060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、冷却機用膨張エンジンに係わり、特に膨張
室に対する熱遮断性を向上させるようにした冷却機用膨
張エンジンに関する。
(従来の技術) ヘリウムを極低温まで冷却し、液化させるための冷却機
には、クロードサイクル方式の場合、高圧ガスを断熱膨
張させ、温度を低下させる膨張機が設けられる。この膨
張機は冷却機が小形である場合、レシプロ型のものが主
として用いられる。
ところで、このレシプロ型の膨張機は一般に膨張エンジ
ンと呼ばれ、第4図に示すように2気筒構成となってい
る。これは各エンジンを冷却機の異なる位置に配置して
て2段に分けて気体の温度を低下させるためで、例えば
第1の膨張エンジン二は高圧気体を断熱膨張させてその
温度を約70Kまで下げ、第2の膨張エンジン2は同様
に気体の温度を約20Kまで下げるものとなっている。
膨張エンジン二は、シリンダ3と、このシリンダ3に往
復動自在に装着されたピストン4とで膨張室5を形成し
ている。この膨張室5はピストン4に装着されたシール
リング6によって気密状態に保たれる。膨張室5には、
高圧気体を導入するための吸気弁7を設けた吸気系8と
、同膨張室5内で膨張された気体を排気するための排気
弁9を設けた排気系10とが接続されている。
一方、膨張エンジン、2−も、シリンダ11と、このシ
リンダ11に往復動自在に装着されたピストン12とで
膨張室13を形成している。この膨張室13はピストン
12に装着されたシールリング14によって気密状態に
保たれる。膨張室13には、高圧気体を導入するための
吸気弁15を設けた吸気系16と、同膨張至13内で膨
張された気体を排気するための排気弁17を設けた排気
系18とが接続されている。
これら要素部品は、膨張?5.13への熱侵入を極力防
止するため、真空槽19の内部に配置される。膨張エン
ジン上、Lは、シリンダ3.11の各一端側が真空槽1
9の壁をなすフランジ部20に固定され、吊下げ支持さ
れることにより真空槽19の内部に配置される。
ピストン4,12は、その一端側が真空槽19の外部2
1に臨み、クランク機構等の動力変換部22に連結され
ている。
このように構成された冷却機用膨張エンジンにおいて、
ピストン4.12が下死点に達した時、所定のタイミン
グで吸気弁7.15が開き、気体は膨張室5.13に導
入される。気体は外部21の気圧よりも高いので、ピス
トン4.12を押し上げ、断熱膨張によって、その温度
、圧力が低下する。ピストン4.12が上死点まで達す
ると、気体が所定量まで膨張する。この時、排気弁9゜
17が開き、ピストン4.12は、下方に向かって移動
する。これによって、低温、低圧の気体が排気される。
このような動作を第1の膨張エンジン二と第2の膨張エ
ンジン、2−との間で交互に行ないながら気体を冷却し
ていく。
ところで、このとき高い効率で温度を低下させるために
は、膨張エンジン上、Lの特に膨張室5゜13への外部
からの熱侵入を極力防止しなければならないことは既に
述べた。第1および第2の膨張エンジン上、Lが、真空
槽19の内部に配置されているのも熱侵入を防止するた
めである。
しかしながら、シリンダ3.11やピストン4゜12が
真空槽19のフランジ20と接触していたり、外部21
に直接露呈したりしているため、ピストン4.12やシ
リンダ3.11を伝わって定常的に熱が侵入するのを防
止することができない。
このような熱侵入は、結果的に気体に加わり、気体の温
度を上昇させ冷却効率の悪化を沼来する。
(発明が解決しようとする問題点) このように従来の冷却機用膨張エンジンでは、外部から
膨張エンジンへの熱侵入経路が比較的大きいため、膨張
エンジンへの熱侵入を効果的に防止することができなか
った。
本発明はかかる問題に基づきなされたもので、膨張室へ
の熱侵入量を抑制することができる冷却機用膨張エンジ
ンを提供することを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明では、複数の膨張室を1つのシリンダおよびピス
トンで形成している。つまり膨張室は、ピストンの往復
動方向に複数段設けられる。シリンダの一端部は真空槽
の壁をなす7ランジに固定される。
(作用) 上記の構造であると、膨張室は複数設けられていてもシ
リンダと真空槽の7ランジ部との接続部やピストンの真
空槽外部に臨む部分は1つになるので、外部から膨張室
への熱侵入経路が少なくなる。この結果、熱侵入量が抑
制される。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例を示す図である。
図において、一端側を開口、他端側を閉塞してなるシリ
ンダ31は、上記開口端部を真空tli32のフランジ
33の下面に接続されて上記フランジ33に吊下げ支持
されている。このシリンダ31は、例えばステンレス鋼
(SLJS304)で形成され、フランジ33に接続さ
れる側を大径部3181反対側を小径部31bとし、両
者を直列一体化したものである。このシリンダ31の内
部にはピストン34が往復動自在に配置されている。
ピストン34は、例えばフェノール樹脂などの断熱材を
所定のクリアランスを介してシリンダ31の内面に沿っ
た形に形成したもので、基端側を大径部34a1先端側
を小径部34bとし、両者を直列一体化したものである
。そして、ピストン34の大径部34aの基端位置には
シールリング35が外嵌されている。また、同小径部3
4bの略先端位置にもシールリング36が外嵌されてい
る。これらシールリング35.36は、自己側滑性のあ
る例えばカーボン粉末入りPTFE或はガラスm維入り
PTFEからなるものであり、シリンダ31とピストン
34との間を気密にシールするものである。したがって
、シリンダ31、ピストン34及び2つのシールリング
35.36によって、シリンダ31の大径部31aの先
端部および同小径部31bの先端部にそれぞれ気密構造
の膨張室37.38が形成される。これら膨張室37.
38の間の圧力差はさほど大きくなく、したがって、シ
ールリング36は比較的簡単なピストンリングの如きも
ので良い。膨張室37は、例えば高圧気体を約70Kに
低下させるもので、膨張v37に高圧気体を導入するた
めの吸気弁41を設けた吸気系42と、同膨張室37内
で膨張された気体を排気するための排気弁43を設けた
排気系44とが接続されている。膨張室38は高圧気体
を例えば約20Kまで低下させるもので、膨張室38に
高圧気体を導入するための吸気弁45を設けた吸気系4
6と、同膨張室38内で膨張された気体を排気するため
の排気弁47を設けた排気系48とが接続されている。
なお、ピストン34の基端部は、真空槽32の外部49
において、クランク機構等からなる図示しない動力変換
装置に連結されている。
このように構成された本実施例に係る冷即機用膨張エン
ジンは、次のように動作をする。
まず、ピストン34が下方に移動して下死点に達した時
、膨張室37.38の空間容積は最も小さくなる。この
時、吸気弁41.45が開いて高圧気体が膨張室37.
38にそれぞれ流入する。
ここでピストン34は、気体の圧力作用により上方に移
動し、上死点に向かう。吸気弁41.45は、気体を各
膨張室37.38に所定量だけ送込んで閉じる。ピスト
ン34は、気体の圧力作用によってさらに上方に移動し
、気体を膨張させ、この結果、気体の温度・圧力を低下
させる。ピストン34が上死点に達したら、気体の膨張
が完了するので、排気弁43,47が開く。この状態で
ピストン34が下方に移動するので、膨張室37゜38
内の低温・低圧気体が排気系44.48を介して排気さ
れる。以下、この動作を繰返すことによって気体の温度
を低下させることができる。
以上のように、本実施例によれば、膨張室が2つ設けら
れているにも拘らず、シリンダ31とピストン34は1
組しか使用していない単気筒の膨張エンジンとなってい
る。このため、常温部であるフランジ33との接触部や
ピストンの基端部の常温雰囲気に臨む部分の面積を従来
に比べて半減させることができ、結局、膨張室37.3
8への熱侵入量も抑制することができる。しがも、この
場合、膨張室37で第1段目の冷却を行なわせ、膨張室
38で第2段目の冷却を行なわせるようにすれば、最も
温度の低い第2段目の膨張室38については、第1段目
の膨張室37が熱シールド体として作用し、真空槽32
の外部からの熱侵入を十分抑制することができる。なお
、ピストンリング36は、前述したように震動抵抗の小
さい簡易なもので足りるので、このリング36とシリン
ダ31との間の摺動により発生する熱を抑制でき、この
点においても熱効率の向上化が図れる。
一方、このようにシリンダ31とピストン34とが1つ
で済むと、部品点数が削減されるのみならず、フランジ
33との気密接続部も1つで足りるため、装置の小形簡
易化、コスト低減にも寄与し得ることは明らかである。
なお、本発明は上述した実施例に限定されるものではな
い。第2図は本発明の他の実施例を示す図である。
図において、シリンダ51は、7ランジ33に固定され
る基端部を小径部51a、先端部を大径部51bとする
2段構成であり、その先端部は板状の蓋体52によって
閉塞されている。ピストン53は、大径部51bの軸方
向長さよりも短い軸方向長さを有して上記大径部51b
の内部を軸方向に往復動する円筒状のピストン本体53
aと、このピストン本体53aの上端部に接続されてシ
リンダ51の小径部51a@貫通して真空槽33の外部
49に延出してなるビス1−ンロッド53bとで構成さ
れている。ピストン53は、蓋体52を外した状態のシ
リンダ51に下方から挿入することによってシリンダ5
1内に装着できる。このピストン53には、ピストン本
体53aの軸方向中央部にピストンリング54が外嵌さ
れ、ピストンロッド53bの基端部にシールリング55
が外嵌されている。シールリング54は、前述したよう
に比較的簡易なもので良い。
この構成によれば、ピストン本体53aの上下に2つの
膨張室56.57が形成されることになる。そして、膨
張室56で気体の膨張が行われている時には膨張室57
で低温・低圧の気体の排気が行われ、膨張室56で低温
・低圧の気体の排気が行われているときには膨張室57
で高圧気体の膨張が行われる。
このような構成によっても前述した効果が奏される。
なお、本発明は、特に膨張室を2つ設けたものに限定さ
れるものではなく、膨張室の数を増せばさらに本発明の
効果が増す。第3図は膨張室を4つ形成した例である。
即ち、シリンダ61は、フランジ33に固定される基端
部が小径部61a1先端部が大径部61bとなっており
、その先端の開口部は蓋体62によって閉塞されている
。シリンダ61の大径部61bには、この大径部の内部
空間を更に軸方向に第1の空間Aと第2の空間Bとに分
割する仕切部材63が設けられている。ピストン64は
、上記第1の空間A内を往復動する第1のピストン本体
64aと、第2の空間B内を往復動する第2のピストン
本体64bと、仕切部材63の中心孔を貫通してこれら
第1および第2のピストン本体64a、64bを連結す
るブツシュロッド65と、第1のピストン本体64aの
上端に連結されシリンダ61の小径部61aを貫通して
外部に延出するピストンロッド66とで構成されている
。そして、第1、第2のピストン本体64a、64b。
ブツシュロッド65及びピストンロンドロ6にそれぞれ
シールリング67.68.69及び7oが外嵌されてい
る。この結果、第1のピストン本体64aの上下位置に
膨張室71.72が、また第2のピストン本体63bの
上下位置に膨張室73゜74が形成され、1組のシリン
ダ61とピストン64で4つの膨張室71〜74が形成
されることになる。膨張室71には吸気弁75を備えた
吸気系76と、排気弁77を備えた排気系78とが接続
される。、膨張室72には吸気弁79を備えた吸気系8
0と、排気弁81を備えた排気系82とが接続される。
膨張室73には吸気弁83を備えた吸気系84と、排気
弁85を備えた排気系86とが接続される。さらに、膨
張室74には吸気弁87を備えた吸気系88と、排気弁
89を備えた排気系9oとが接続される。
以上の構成によれば、1つの膨張室当りの熱侵入量を更
に低下させることができる。
[発萌の効果] 以上述べたように、本発明によれば、複数の膨張室を1
つのシリンダとピストンとで構成しているので、従来よ
りも常温部分に接する面積を減少させることができ、こ
の結果、熱侵入量の少ない、しかも小形の冷却機用膨張
エンジンを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例にに係る冷却機用膨張エンジ
ンの構成を示す一部切欠した側面図、第2図は本発明の
他の実施例に係る冷却機用膨張エンジンの構成を示す一
部切欠した側面図、第3図は本発明の更に他の実施例に
係る冷却機用膨張エンジンの構成を示す一部切欠した側
面図、第4図は従来の冷却機用膨張エンジンの構成を示
す一部切欠した側面図である。 上・・・第1の膨張エンジン、i・・・第2の膨張エン
ジン、3.11,31.51.61・・・シリンダ、4
.12.34,53.64・・・ピストン、5゜13.
37.38.56.’57.71〜74・・・膨張室、
19.32・・・真空槽、20.33・・・フランジ。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第2図 第1図 第3図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)真空槽の内部に配置されたシリンダと、このシリ
    ンダ内に往復動自在に配置されて前記シリンダとの間で
    膨張室を形成するピストンとを具備し、上記膨張室内に
    吸入された気体を断熱膨張させて排出する冷却機用膨張
    エンジンにおいて、前記シリンダはその一端が前記真空
    槽の壁をなすフランジに固定され、前記膨張室が前記ピ
    ストンの往復動方向に複数設けられていることを特徴と
    する冷却機用膨張エンジン。
  2. (2)前記シリンダ及び前記ピストンは、前記フランジ
    側の基端部が大径で先端部が小径に形成された2段構造
    をなしていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の冷却機用膨張エンジン。
  3. (3)前記シリンダ及び前記ピストンは、前記フランジ
    側の基端部が小径で先端部が大径に形成された2段構造
    をなしていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の冷却機用膨張エンジン。
  4. (4)前記ピストンは、前記大径部及び小径部にそれぞ
    れシールリングを装着したことを特徴とする特許請求の
    範囲第2項または第3項記載の冷却機用膨張エンジン。
JP5864186A 1986-03-17 1986-03-17 冷却機用膨張エンジン Pending JPS62217060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5864186A JPS62217060A (ja) 1986-03-17 1986-03-17 冷却機用膨張エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5864186A JPS62217060A (ja) 1986-03-17 1986-03-17 冷却機用膨張エンジン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62217060A true JPS62217060A (ja) 1987-09-24

Family

ID=13090204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5864186A Pending JPS62217060A (ja) 1986-03-17 1986-03-17 冷却機用膨張エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62217060A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5857324B1 (ja) * 2014-04-04 2016-02-10 Zメカニズム技研株式会社 膨張機およびこれを備える空気冷凍装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5857324B1 (ja) * 2014-04-04 2016-02-10 Zメカニズム技研株式会社 膨張機およびこれを備える空気冷凍装置
CN106460514A (zh) * 2014-04-04 2017-02-22 Z机械技术研究所有限公司 膨胀机以及具备该膨胀机的空气制冷装置
US10400599B2 (en) 2014-04-04 2019-09-03 Z Mechanism Technology Institute Co., Ltd. Expander and air refrigeration device with the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5537820A (en) Free piston end position limiter
JP3625511B2 (ja) ガスサイクル冷凍機
US4277948A (en) Cryogenic cooler with annular regenerator and clearance seals
JPH1114175A (ja) 一体型スターリングクリオクーラ用のシール構造体
JPS60233379A (ja) 往復ガス圧縮機
JPH0781754B2 (ja) 冷凍機
JPS62217060A (ja) 冷却機用膨張エンジン
JP2000121186A (ja) 蓄冷型冷凍機
US4090858A (en) Two-stage split-cycle cooler with pneumatic piston
US5398511A (en) Regenerative refrigerator
US4877434A (en) Cryogenic refrigerator
JP2910438B2 (ja) 蓄冷型冷凍機
JPH039088A (ja) 3段圧縮機
JPH0814684A (ja) スターリングサイクルガス冷凍機
JP2007205679A (ja) 蓄冷器式冷凍機
JPH0452615Y2 (ja)
JPH0311663Y2 (ja)
JPH04251165A (ja) 極低温冷凍装置
JPH0643648Y2 (ja) 冷凍機
JPH0771834A (ja) 極低温冷凍機
JPS61246559A (ja) 流体の圧縮又は膨張機
JPS625058A (ja) 流体の圧縮または膨張機
SU538199A1 (ru) Холодильно-газова машина
JPH01123956A (ja) 極低温用冷凍機の給排気装置
JPS61197962A (ja) 小型極低温冷凍装置