JPS62216952A - セメント硬化体の製造方法 - Google Patents

セメント硬化体の製造方法

Info

Publication number
JPS62216952A
JPS62216952A JP5714786A JP5714786A JPS62216952A JP S62216952 A JPS62216952 A JP S62216952A JP 5714786 A JP5714786 A JP 5714786A JP 5714786 A JP5714786 A JP 5714786A JP S62216952 A JPS62216952 A JP S62216952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
water
molding
hardened cement
hardened
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5714786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0551549B2 (ja
Inventor
岩倉 博之
宏司 田中
正 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP5714786A priority Critical patent/JPS62216952A/ja
Publication of JPS62216952A publication Critical patent/JPS62216952A/ja
Publication of JPH0551549B2 publication Critical patent/JPH0551549B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は優れた機械的強度を有するセメント硬化体の新
規な製造方法に関する。
〔従来の技術および問題点〕
高い機械的強度を有するセメント硬化体(以下、高強度
セメント硬化体という)の開発は、単に構造物の軽量化
を図るのみでなく、セラミック代替材料、鋳鉄代替材料
などの新しい素材としてのセメント硬化体の用途を拡大
する上で重要な意義を(」する。
従来、かかる同強度セメント硬化体の装造方法としては
、水(決性セメントと水とを混練する除に、高性能減水
剤を添加して混練に必殊な水のはを可及的にQ少させ、
余剰水によるセメント砂化体甲の空諒率を抑える方法が
知られて℃・ろ。(以下、この方法を湿式法ともいう)
しかしながら、上記の如き湿式法においては、セメント
硬化体の成形時に余剰水および混線時にかみ込まれる空
気泡を完全に排除することが困難であり、得られるセメ
ント硬化体中には100〜1000μ程度の細孔径を有
する空隙が多数存在する。そのため、かかるセメント硬
化体は、ある程度高い機械的強度を発揮するものの未だ
改良の余地がある。
〔間和点を解決するための手段〕
本発明者等は、高強度セメント硬化体の製造方法につい
て鋭意研究を亀ねた結果、水硬性セメントと粉状成形助
剤との混合粉体な乾式成形した後、得られる成形体に水
を含浸させて養生することにより、前記した余剰水およ
び空気泡に起因するセメント硬化体中への空隙の生成が
なく、従来の水硬性セメントと水とを予め混練して成形
する方法では発現できなかった高い機械的強度をイJす
るセメント硬化体が得られることを見い出し本発明を完
成するに至った。
本発明は、水硬性セメントおよび粉状成形助剤よりなる
混合粉体を圧縮成形し、次いで得られる成形体に水を含
浸させて養生することを特徴とするセメント硬化体の製
造方法である。
本発明において、水硬性セメントは水和反応によって硬
化するセメントが特に制限なく使用される。例えば、ポ
ルトランドセメント、高炉セメント、フライアッシュセ
メント、アルミナセメント、シリカセメント、カラーセ
メント等が一般的である。これらのうち、ポルトランド
セメントが特に好適である。上記の水硬性セメントは、
ブレーン値2500〜2000 od乃。
好ましくは3 ’500〜20000 dl&  の粒
度な有するものが得られるセメント硬化体中の空隙をよ
り減少させ、該セメント硬化体の機械的強度を一層向上
することができるため好適である。
また、粉状成形助剤は公知のものが特に制限なく使用さ
れる。例えは、ケイ酸カルシウム。
ヘントナイト、ジャモン岩等の無機物の粉状成形助剤、
メチルセルロース等の有機物の粉状成形助剤が一般に使
用される。上記の粉状成形助剤のうちケイ酸カルシウム
が成形性に優れ、得られろセメント硬化体の機械的強度
が特に高いため好適に使用される。特に、ジャイロライ
ト型結晶構造を雨し、SiO□/CaOのモル比が16
〜3.2であり、長手方向の平均直径が0.1〜30ミ
クロン、厚みが0.005〜0.1ミクロンの花弁状の
薄片が集合した形態を有するケイ酸カルシウム(以下、
花弁状ケイ酸カルシウムという)が最も好適に使用され
る。か力・る花弁状ケイ酸カルシウムは特開昭54−9
3698号に記載された方法によって製造することがで
きる。
本発明において、混合粉体中の水硬性セメントに対する
粉状成形助剤の割合が多い場合には得られるセメント硬
化体の機械的強度が低下し、逆に少ない場合には後述す
る圧縮成形が困難となる傾向がある。従って、混合粉体
中における粉状成形助剤の割合は水妙性七メン)100
11鼠部に対して1〜50重社部、好なしくは3〜20
3を置部とすることが好ましい。
また、上記混合粉体に他の成分を飽加することは必要に
応じて実施することができろ。例え(工、カーホン繊維
、アラミド繊維、ビニロン繊維、金属繊維等の繊維状物
、ff1砂、川砂、砕砂等の骨材、微粉状シリカ等の微
粉状物、m科等が挙げられる。繊維状物は得られるセメ
ント硬化体の曲げ強度の向上に特に効果的であり、混合
粉体100本社部に対して1〜20!l!鑓部の割合で
使用すれはよい。また、骨材は一般に水硬性セメント1
00止it部にス・1して5〜200重社部の割合で使
用することができる。更に、微粉状物は、?Jられるセ
メントイIψ化体甲の空隙を埋め、その機械的強度を向
上する効果を南し、混合粉体100恵M部に対して5〜
20車鼠部の割合で使用することが好ましい。
本発明にお・いて、W’++記した混合粉体は一般に2
00〜10000%、好ましくは500〜4000〜の
圧力で圧縮成形することにより所定の形状に成形されろ
。成形圧力が上記範囲より低い場合には、空隙が成形体
中に多数存在しするため、得られるセメント硬化体の機
械的強度をf分向上することが困姐となる。また、成形
圧力を上げるとイJられるセメント硬化体の機械的強度
は向上するが、上記範囲を超えると効果は頭打ちとなる
ばかりでなく、技揄的にも困難となる。
混合粉体の圧縮成形は公知の方法が特に制限な〈実施さ
れる。例えは、金型ブレス成形機を用いた一軸加圧成形
法、アインスタティクプレス成形法等が挙げられる。上
記の一軸加圧成形法を実施する場合には、金型プレス成
形機の内壁に予めステアリン酸カルシウム、ステアリン
酸マグネンウム等の滑剤を塗布するか或いは混合粉体中
に上記滑剤を混合粉体に対して0.1〜0.5mhi%
の割合で添加した後圧縮成形を行うことが、成形体の内
部まで均一に圧力を伝達することができ、より均一な密
度を有し、高い機械的強度を有するセメント硬化体を得
ることができ好ましく・。
本発明において、圧縮成形によって得られた成形体は水
硬性セメントの水和に必要な水を含浸させて1生ずるこ
とによりセメント硬化体が得られろ。
成形体に水を含浸させる方法は特に制限されないが、成
形体を水に浸漬する方法、成形体に水を散布する方法な
どが一般的である。また、上記した水として水溶性ポリ
マーを添加した水を使用することは得られるセメント硬
化体の機械的強度をより向上することができ好ましい。
水に対する水溶性ポリマーの添加割合は、1〜15重社
%が好ましい。また、水を含浸させた後の成形体の養生
方法も特に制限されるものではなく、水中養生、湿空養
生、蒸気養生、オートクレーブ養生などが一般に採用さ
れる。これらの養生方法のうち、特にオートクレーブ養
生およびA気養生が水硬性セメントの水和促進に効果的
であり、得られるセメン1団化体の機械的強度を向上す
ることができ好ユしい。かかるオートクレーブ養生およ
び蒸気養生は圧力常圧20〜.温度50〜210℃の条
件下に行うことが望ましい。
〔作用および効果〕
以上の説明より理解されろように、本発明の方法は、水
硬性セメントを予め水と混練することなく粉体の状態で
乾式成形することにより、極めて緻密な構造を有する成
形体が得られ、これに水を含浸し養生しても上記m造が
崩れないため、水硬性セメントの水和に必要な最少限の
水量に近い水量で、該水硬性セメントを硬化させること
ができる。
従って、従来の湿式法において問題となっていた余剰水
および水硬性セメントと水との混線により混入する空気
泡に起因するセメント硬化体中の粗大な空隙がほとんど
ないため、極めて高い機械的強度な有する高強度セメン
ト硬化体が得られる。因に、本発明の方法によって得ら
れるセメント硬化体は、従来の湿式法によって得られる
セメント硬化体に対して15〜3倍の機械的強度を七し
、また湿鯛・乾燥による膨張。
収縮率も小さく、従来の湿式法によって7υられるセメ
ント[化体に対して長さ変化がh−兄という優れた寸法
安定性を有する。
〔実施例〕
以下、本発明を更に具体的に説明するため、実施例を示
すが本発明はこれらの実施例に限定されるものではない
なお、実施例および比較例におけろ曲げ強度は3点曲げ
法によりスパンを7傭、荷mTh度を0、5 y760
秒として測定した値である。また、圧縮強度は2X2α
の載荷盤にて測定した値である。さらに、乾燥収縮率は
養生後、試料を1度30″CI湿度50%の雰囲気下に
72時間放置して測定した値である。
実施例1〜7 g辿ポルトランドセメント101Mmtyl(に対して
第1表に示す割合でケイ■カルシウム粉末(フローライ
トR(商品名);徳lJ]Ii!/達■社製)を粉状成
形助剤として混合した後、金型ブレス機により第】表に
示す圧力で圧縮成形を行い2αX 2 cm X 約8
1の成形体を得た。次いで、この成形体に十分水を含浸
させた後、180℃。
10気圧の条件で6時間オートクレーブ養生を行いセメ
ント硬化体を1ひた。得られたセメント硬化体の曲げ強
度、圧縮強度、および乾燥収縮率を第1表に併せて示す
以下rン、臼 実施例8〜14 実施例1〜7において、オートクレーブ養生を3日間の
水中養生に変えた以外は、同様にしてセメント硬化体を
イひた。得られたセメント硬化体の曲げ強度、圧縮強度
および乾燥収縮率を第2表に示す。
以下r;白 比較例 普通ポルトランドセメント100重量部に対して水20
m鷲部および高性能減水剤(マイティ100 (商品名
);化工石鹸−社製)を混練した後、2cllX2儂X
8cmの形状に成形した後、3日間水中養生を行ってセ
メント硬化体を得た。
得られたセメント硬化体の曲げ強度は192に9f/c
d、圧縮強度は994に9fム、乾燥収縮率は900X
10−’であった。
実施例15〜20 普通ポルトランドセメンzoojMM部に対して第3表
に示す割合でケイ酸カルシウム粉末(フローライ)R(
商品名);徳山′W達■社製)を粉状成形助剤として混
合した混合粉体に、第3表に示す割合で滑剤(ステアリ
ン酸マダイ・シウム)を添加混合した後、金型プレス機
により第3表に示す圧力で圧縮成形を行い2cmX2c
m×約8αの成形体を得た。次いで、この成形体に充分
水を@浸させた後、180℃およびlO気圧の条件で6
時間オートクレーブ!I生を行いセメント硬化体を得た
。得られたセメント硬化体の曲げ強度、圧縮強度および
乾燥収縮率を第3表に併せて示す。
以下?−,つ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)水硬性セメントおよび粉状成形助剤よりなる混合粉
    体を圧縮成形し、次いで得られる成形体に水を含浸させ
    て養生することを特徴とするセメント硬化体の製造方法
    。 2)水硬性セメントがポルトランドセメントである特許
    請求の範囲第1項記載の方法。 3)成形体の養生を圧力常圧20kg/cm^2、温度
    50〜210℃で行う特許請求の範囲第1項記載の方法
    。 4)水硬性セメントのプレーン値が2500〜2000
    0cm^2/gである特許請求の範囲第1項記載の方法
    。 5)混合粉体中における粉状成形助剤の割合が水硬性セ
    メント100重量部に対して1〜50重量部である特許
    請求の範囲第1項記載の方法。 6)粉状成形剤がケイ酸カルシウムである特許請求の範
    囲第1項記載の方法。 7)200〜10000kg/cm^2の圧力で圧縮成
    形を行う特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP5714786A 1986-03-17 1986-03-17 セメント硬化体の製造方法 Granted JPS62216952A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5714786A JPS62216952A (ja) 1986-03-17 1986-03-17 セメント硬化体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5714786A JPS62216952A (ja) 1986-03-17 1986-03-17 セメント硬化体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62216952A true JPS62216952A (ja) 1987-09-24
JPH0551549B2 JPH0551549B2 (ja) 1993-08-02

Family

ID=13047454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5714786A Granted JPS62216952A (ja) 1986-03-17 1986-03-17 セメント硬化体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62216952A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0551549B2 (ja) 1993-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4432798A (en) Aluminosilicate hydrogel bonded aggregate articles
JPS632849A (ja) 繊維含有水硬性成形体の製造用混合組成物及び当該組成物を用いた繊維含有水硬性成形体の製造方法
JPS61122146A (ja) 水硬性セメント組成物およびセメント成型体の製造方法
JPWO2019131321A1 (ja) 硬化性組成物から形成される成形体
JPH01320243A (ja) 軽量セメント組成物
JPS62216952A (ja) セメント硬化体の製造方法
JPH03112842A (ja) 繊維セメント板の製造方法
JPS5951504B2 (ja) 加熱硬化型セメント組成物
JPS62235278A (ja) セメント硬化体の製造方法
JP3290068B2 (ja) 無機質板の製造方法
JPS58130150A (ja) 軽量化無機質硬化体
JP2000335947A (ja) 人工軽量骨材、その製造方法及びセメント硬化体
JP2000044316A (ja) 無機質板の製造方法
JPS63222055A (ja) セメント成型体の製造方法
JP2002020152A (ja) 繊維補強コンクリート材料の製造方法
JPH1143361A (ja) 脱水プレス成形用組成物および脱水プレス成形体の製造方法
JPH11106251A (ja) 硬化体の製造方法
JPS63202406A (ja) 複合材料の製造方法
JPH1129372A (ja) 無機質成形体およびその製造方法
CN115304298A (zh) 一种海砂高强混凝土以及制作方法
JPS6172669A (ja) 押出し成形品及びその製造方法
JPS581064B2 (ja) 無機硬化体の製法
JP2003176184A (ja) 吸放湿性無機成形体
JP2000110300A (ja) 天然多孔質土壁材及びその乾式製造法
JPS59136209A (ja) 陶磁器素地成形用型