JPS62216874A - 自動車のドア取付け装置 - Google Patents

自動車のドア取付け装置

Info

Publication number
JPS62216874A
JPS62216874A JP61059775A JP5977586A JPS62216874A JP S62216874 A JPS62216874 A JP S62216874A JP 61059775 A JP61059775 A JP 61059775A JP 5977586 A JP5977586 A JP 5977586A JP S62216874 A JPS62216874 A JP S62216874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
robot
vehicle body
doors
pallets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61059775A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0422749B2 (ja
Inventor
Tadashi Ochi
大地 忠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP61059775A priority Critical patent/JPS62216874A/ja
Priority to US07/026,752 priority patent/US4757608A/en
Publication of JPS62216874A publication Critical patent/JPS62216874A/ja
Publication of JPH0422749B2 publication Critical patent/JPH0422749B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車のドア取付は装置に関し、更に詳細に
は、車体組立ラインのドア取付ステーションに搬送され
た車体の種別及び/又は取付箇所に応じて、複数のパレ
ットに夫々区分けされて収納された複数のドアから適合
するドアを選択的に取り出し、車体のドア取付位置に自
動的にセットするドアセット用ロボットを備えた自動車
のドア取付は装置に関する。
(従来の技術) 従来、上記したような方法で車体組立ラインの取付ステ
ーションにおいて車体にドアを自動的に取付けるに際し
ては、例えば特公昭57−48334 号公報に記載さ
れているように、ドアセット用ロボットあるいはドアセ
ット装置自体が所定のパレットまでドアを受取りに行き
、再びドアセット位置まで戻って、あるいは車体と同時
進行を行ないつつ、ドアを車体にセットし、固定してい
た。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記したようにドアセット用ロボット自
体がドアを所定のパレットまで受取りに行く形式のもの
においては、車体が位置するドアセット位置と、パレッ
トの間のストローク中、ロボットはなにも作業ができず
、作業能率が悪いという問題点があった。この問題点は
4ドアの自動車の場合に1!lに顕著である。
そこで本発明は、上記問題点に鑑み、作業能率の良好な
自動車のドア取付は装(πを提供することを目的とする
ものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明の自動車のドア取付は装置は、ドアセット用ロボ
ットは固定しておき、このロボットに適合するドアをパ
レットから供給する手段を設けたことを特徴とするもの
で、具体的には、ドア取付はステーションにおいて車体
組立ラインの側方に配:11され、予め定められた動作
経路に従って作動するようにされたロボットと、前記車
体組立ラインに沿って1lln次配列され、複数種のド
アをそれぞれ区分けして収納する複数のパレットと、前
記車体の搬送方向において、前記ロボットを挟んで前後
に配置され、前記複数のパレットのいずれかからドアを
取出すドア取出し手段と、前記ドア取出し手段により取
出されたドアを、前記ロボットを挟んで前記前後に位置
する該ロボットによるドアの把持位置まで搬送する一対
のドア搬送手段と、前記ロボットによる把持位置に搬送
されたドアの該ロボットに対する位置決めを行なう一対
の位置決め手段と、前記車体組立ラインのドア取付ステ
ーションに搬送される車体の種別等に応じて、前記パレ
ットのいずれかから次に取付けるべき種類のドアを、前
記ドア取出し手段をして取出させ、この取出されたドア
を、前記ドア搬送手段をして前記把持位置に搬送させて
、該把持位置において前記位置決約手段により該ドアの
位置決めを行ない、次いでこの位1δ決めされたドアを
、前記ロボットをして把持させ、前記車体にセットさせ
るように制御する制御手段とを備えていることを特徴と
するものである。
(発明の作用・効果) 上記した構成の本発明の自動車のドア取付は装置におい
ては、ドア搬送手段等によってパレットからロボットま
でドアを搬送するようにしたので、ロボット自体がドア
の受取りのだ必にストロークする必要がなくなり、ドア
取付けに要するサイクルタイムを短縮化することができ
る。更に本発明においては、ロボットの前後に設けた位
置決め手段により、ドアがロボットに受取られる前に、
最終的に位置決めがされるので、ロボットはより正確な
位置にドアを保持でき、ドアの取付は精度が向上する。
(実施例) 以下、添付図面を参照しつつ本発明の好ましい実施例に
よる自動車のドア取付は装置について説明する。
ゴ11図は本発明に係る自動車のドア取付は装置の一例
の主要部の構成を示す概略平面図、第2図〜第9図は第
1図に示される例における各部の構成を示す図である。
なお、第1図においては、ドア取付ステーンヨンの片側
のみを示している。
第1図において、符号1は混流ライン等とされる車体組
立ラインであって、この車体組立ライン1には、ドア取
付ステーションSTを含むm&のステーションが互いに
所定比1雉だけ隔離して配設されている。この車体組立
ライン1においては、異なる車体の車体2が、固定され
た状態で適当な搬送手段、例えば、フロア−コンベア3
によって、例えば、その日の生産計画に応じて定められ
た撮送順をもって、順次各ステーションにおける各構成
部品の組付あるいは取付が行われて完成車体へと組み立
てられる。
このように、車体組立ライン1上を搬送されつつ組み立
てられる車体2は、ドア取付ステーションSTにおいて
、左右両側のフロントドアおよびリヤドア5が取付けら
れるようにされている。これらのドア5の各々には、第
6図および第7図に示したように車体のピラ一部に係合
するヒンジ部6が設けられており、このヒンジ部6には
テーパピン16が突設されている。
ドア取付ステーションSTの側部には、架台10上に載
置されたドアセント用のロボット12が没けられている
。このロボット12は、例えば、ティーチングプレイハ
ック式の多関節型ロボットであって、そのリスト13に
は、第3図及び11:5図に示される如く、先端にドア
を吸着する吸盤14a、14b及び14Cが取り付けら
れた3基の7リンダ14Δ、14B及び14cと、先端
に弾性パッド15a、15bが固着された受は部材15
Δ、15Bとでドアを把持するようにされた、断面コ字
状の外形を有するハンド17が取り付けられている。ロ
ボッ)12は人間の上肢の動作に類似した動作を行うこ
とができるようにされており、架台10に固定された基
部に対して、ハンド17、リスト13及びアーム19で
構成されるハンドリング手段全体が関節座標系に従って
運動する。即ち、第2図に示される如く、例えば、■方
向300°回転し、W方向に90°揺動じ、α方向に1
05°旋回する。さらに、第3図に示される如く、ハン
ド17はリス)13に対してα方向に360°回転する
とともにβ方向に210°旋回し、リスト13はアーム
19に対してγ方向に360°回転するようにされてい
る。従って、ハンド17の目的位置、即ち、ロボット1
2の動作量は、■、W、U、α、β及びTの各方向の動
作回転角を示す6つのパラメータによって決定される。
そして、その動作経路、即ち、動作軌跡データ等がティ
ーチング操作盤により教示され、その教示内容がコント
ールユニット60のメモリに記1、・3されている。従
って、コントロールユニット60からロボット12にそ
の動作量をあられす上述の6つのパラメータの夫々を規
定する後述する制御信号OCpが供給されると、ロボッ
ト12は教示内容に従って、換言すれば、予め定められ
た動作経路に従って各ドア5の車体へのセットに必要な
動作を行う。
また、ドア取付ステーションSTには、後に説明する目
的のため、第1図に示したように上記架台10から前後
方向にライン1に沿ってレール9が設けられており、こ
のレール9の側方には種類の異なるドア5を各々所定間
隔をおいて並列的に載置して収納する4つのパレッ)2
0a、20b。
20c、20dが定位置に係止されて配列されている。
このパレットの数はこの4つの池、3つ等であってもよ
い。これらパレットの夫々は、底部に車・論が取り付け
られて移動できるようにされており、側面及び上面が開
口する箱形構造をもって形成されて、各ドア5を車体組
立ラインl側の側面から引き出せる構成とされている。
上記パレット20a、20b、20c、9Qdのいずれ
かから1つのドア5を引出すため、上記架台lOの前後
のレール9上には、該レール9上を移動できる引出台2
4.25がそれぞれ設けられている。この引出台24.
25は、それぞれドア5をパレットから取出す取出し装
置として作用する他、該ドア5を取出した位置から上記
ロボット12によるドアの把持位置7.8まで搬送する
ドア搬送装置としても作用する。なお、この引出台24
.25の構凸は、パレットから所定のドアを取出せる構
造のものであるならばいずれの構造のものであってもよ
く、例えば第4図に示ずようにシリンダ24a(¥勅の
磁石24b等の吸着手段を持つアーム2.4C等をIf
ffえたものとすることができる。
上記架台10上であって上記ロボット12の前後の上記
ドアの把持位置7.8には、それぞれドア位置決め装置
26.27が取付けられている。
このドア1立置決め装置26.27は、上記ドア5のヒ
ンジ部6に突設されたテーパピン16に係合する位1面
決め孔等を備え、ロボット12の把持位1斤7.8にお
ける各ドア5の位置決めをなすようにされている。この
ドア位置決め装置iff 26.27は例えば次によう
にWI成される。すなわち、この位11!決め装置26
は、第6図及び第7図に示されているように、基板26
aに固定されたシリンダ26bと、支持部材30のガイ
ドバー31に案内されて、シリンダ26bのピストン2
6cによって第6図における矢印Sで示される方向に進
退動せしめられる位置決めプレート33を有している。
そして、この位置決めプレート33は、・賎1uされる
各ドア5のヒンジ部6に突設されたテーパピン16に係
合する位置決め孔33aを有し、ロボット12の把持位
置に対する各ドア5の位置決めをなすようにされている
。なお、32 A 及び32Bは、各ドア5に当(妾す
る)A i−<ξパッドで、基(反26aに固定されて
いる。
上述の構成において、車体2がドア取付ステーションS
Tに搬送されて停止する際、フロア−コンベア3の不正
確さによるセンターずれ、ある′、)は、フロア−コン
ベア3に対する車体2の債・賎ずれ等が集積されて、そ
の停止位置がバラツキを有して、ドア5と車体2のドア
取付部に対する位置ずれが生じ、ドア5を車体2に取り
付けることができなくなる虞れがある。このため本例で
1よ、ト′ア取付ステーションSTで停止した車体2の
左右両側から車体2の位置を計測する車体実alll装
置38がドア取付ステーンヨンSTに付設されている。
この車体実測装置38は、第8図及び第9図に示される
如く、車体組立ライン1に沿って平行に移動できるよう
にされたスライドテーブル39を汀し、このスライドテ
ーブル39上に車体位置検出部4OA及び40Bが互い
に所定距離を隔てて配されている。この車体位置検出部
4 OA及び40Bには、先端部がテーバ状に形成され
、第9121に示される如く、車体2に設(すられてい
る穴・17に(系合するようにされた検出ピン42と、
車体2の高さ方向及び長さ方向に夫々互いに所定距離を
隔てて車体2の側面の2点に当硬するようにされた位置
センサ44及び45が設けられている。
このように構成された車体実測装置38においては、車
体2の位置を計測する際には、検出ビン42を突出させ
て穴47に挿入するとともに、位置センサ44及び45
を突出させて車体2A又は2Bに当接させる。
穴47に挿入された検出ピン42は、ドア取付ステーシ
ョンSTにおける車体2の適正な位置からの位置ずれに
起因する穴47の位置ずれに応じて仲席し、かつ、傾斜
せしめられる。そして、車体2のX方向の位置ずれ量Δ
θXが、検出ビン42の突出長とその基部を通るX座標
軸に対する傾斜角とに基ずいて検出され、また、車体2
のY方向の位置ずれ遣△θyが、検出ピン42の突出長
とその〕、(部を通るY座標軸に対する傾斜角とに基す
いて検出される。さらに、車体2のZ方向の位置ずれ遺
△θZが、検出ピン42の突出長とX方向及びY方向の
位置ずれ量ΔθX及び△θyとに基ずいて検出される。
一方、位1dセンサ44及び45は、車体2の第9図に
おけるP方向及びQ方向の傾きに応じて伸縮して、車体
2に対する当接状態を維持する。そして、車体2のP方
向の傾斜端△θp及びQ方向の傾斜量Δθqが、車体2
の両側に夫々配された2組の位置センサ44及び45の
夫々の突出長に基すいて検出される。
このようにして検出されたX方向、Y方向及びZ方向の
位置ずれ量△θX1Δθy及びΔθ2とP方向及びQ方
向の傾斜量Δθp及びΔθqは、第10図に示される如
くの、検出信号rS1 、IS2、IS3、IS、及び
IS5とされてコントロールユニット60に人力すれ、
コントロールユニット60は、これらの検出信号IS、
−rs5にもとすいて実際の車体位置を演算するととも
に、メモリに記憶されている、ロボット12に教示した
動作軌跡データ等を実際の車体2A又は2Bの位置に対
応させて表111正し、この補正された実際の車体2の
位;庁をあられす動作軌跡データ等にもとすいてロボッ
ト12に制御信号OCpを供給する。
これによって、ロボッ)12が予め定められた動作経路
に従って動作し、その動作徂(面述した6つのパラメー
タであられされる)がコントロールユニット60にフィ
ードバックされる。
上述の如くに構成された本例においては、車体2に夫々
適合する各ドア5を選択的に取り付けるに際し、次のよ
うなシーケンスでの動作が行われる。
本例では、車体2A及び2Bは、その日の生産計呵に従
って予約定められた順序でドア取付ステーションSTに
搬入されるが、このドア取付ステーションSTに車体2
が1般送されて停止すると、まず、停止した車体2の位
置を測定すべく、車体実測装置38のスライドテーブル
39が移動し、予め定められた4(11定位置にて停止
しく第1図において鎖線で示される)、検出ピン42及
び位;j1センサ44及び45を突出させる。これによ
り、検出ピン42が車体2A又は2Bの穴47にl+l
i人されて車体2の位置に応じて傾斜し、前述した如く
、X方向、Y方向及びZ方向の位;lずれ全△θX、△
θy及び△θZが検出され、その検出信号+31〜IS
3 がコントロールユニット60に供給されるとともに
、位置センサ44及び45が車体22Bに当接し、前述
した如くに、P方向及びQ方向の傾斜ゑiΔθp及びΔ
θqが検出され、その検出(3号【S4及びIS5がコ
ントロールユニy トロ 0 i:供給される。これら
の検出信号IS、−15sによって、コントロールユニ
ット60は実際の車体2の位置を演算してメモリに記1
1口されているロボット12の教示内容を補正する。
上述の如くに、車体実測装置38が車体2の位置を測定
した後は、車体実測装置38のスライドテーブル39が
後退し、ドア50車体2への取付工程が開始される。こ
の取付工程では、まず、適合するドア5を取り出すべく
引出台24または25が移動し、そしてパレット2(]
a、2(ltl、20C,20dのいずれかのパレット
内に収納されている最後尾のドア5の真横に位置する位
置にて停止する。
次に、この引出台24または25のドア取出機溝が作動
してドア5を取り出し、所定状態で保持してロボット1
2のドア把持位置7.8にあるドア位置決め装置26.
27まで搬送する。このドア位置決め装置26.27は
、この1般送されて来たドア5を所定の状態で位置決め
する。
この後、ロボット12が作動して、アーム19を90度
旋回させ、そのハンド17のシリンダ14A、14Bお
よび14Cを作動させて吸着部14a、14b、14c
を突出させ、ドア5の所定位置を把持し、上記とは逆の
方向にアーム19を90度旋回させ、第2図に示すドア
セット位置となる。次にロボット12は、ドア5を第2
図に示される状態から車体2のドア取付部(フロントピ
ラー又はリアピラー)に近接せしめ、しかる後、アーム
19、リスト13及びハンド17を所定角度だけ、前述
した如くの補正された動作軌跡テ゛−り等に従って回転
もしくは旋回して、ドア5を車体2のドア取付816へ
の取付姿勢にして車体2に押し付ける。このとき、ドア
5が位置決め装置26.27によってそのロボット12
に対する相対性1iffが修正され、かつ、車体実測装
置38により1−77、られる検出信号IS、−ts、
にもとずいてロボット12の動作軌跡データ、印ち、動
作経路が実際の車体位置に対応するように補正されてい
るので、ドア5とドア取付ステーションSTに停止され
た車体2のドア取付部とが位置ずれを生じることなく一
致し、ドア5の車体2へのセットがスムーズに行われる
このようにロボット12によりドア5を車体2の所定の
取付位置ヘセットした後、架台10上に設けられたマル
チプルナツトランナ28.29によりドア5を車体2の
所定の位置に取り付けるが、この取付作業中あるいはそ
の前に、該取付けられているドア5がフロントドアの場
合にはリアドアを引出台24または25によりパレット
から取り出し、ドア位置決め力量26または27に配置
しておく。このようにすることによって、ロボット12
はフロントドアを取り付けた後、アーム19を11゛L
に90度旋回させただけで次のリヤドアを把持して、セ
ット作業および取付は作業に移ることができ、極めて能
率的である。
4.1ン1面の簡単な1悦明 711図は本発明に係る自動車のドア取付け′J1πの
一例の要、化の構成を示す十既略平面図、第2図〜第9
図は第1図に示された例の各部の構成を示し、かつ、そ
の動作説明に供される部分詳細図、第1O図は第1図に
示された例の構成の説明に供されるブロック図である。
1・・・・・車体組立ライン、2・・・・・車体、3・
・・・・フロアコンベア、5 ・・・・ドア、g・・・
・・レール、12・・・・・ロボット、20 ・・・バ
レット、24.25 ・・・・引出台、26.27・・
・・・ドア位置決め装置、60・・・・コントロールユ
ニット、 ST・・・・ドア取付ステーション。
第2図 第3図 第6図 困 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ドア取付けステーションにおいて車体組立ラインの側方
    に配置され、予め定められた動作経路に従って作動する
    ようにされたロボットと、前記車体組立ラインに沿って
    順次配列され、複数種のドアをそれぞれ区分けして収納
    する複数のパレットと、前記車体の搬送方向において、
    前記ロボットを挟んで前後に配置され、前記複数のパレ
    ットのいずれかからドアを取出すドア取出し手段と、前
    記ドア取出し手段により取出されたドアを、前記ロボッ
    トを挟んで前記前後に位置する該ロボットによるドアの
    把持位置まで搬送する一対のドア搬送手段と、前記ロボ
    ットによる把持位置に搬送されたドアの該ロボットに対
    する位置決めを行なう一対の位置決め手段と、前記車体
    組立ラインのドア取付ステーションに搬送される車体の
    種別等に応じて、前記パレットのいずれかから次に取付
    けるべき種類のドアを、前記ドア取出し手段をして取出
    させ、この取出されたドアを、前記ドア搬送手段をして
    前記把持位置に搬送させて、該把持位置において前記位
    置決め手段により該ドアの位置決めを行ない、次いでこ
    の位置決めされたドアを、前記ロボットをして把持させ
    、前記車体にセットさせるように制御する制御手段とを
    備えた自動車のドア取付け装置。
JP61059775A 1986-03-18 1986-03-18 自動車のドア取付け装置 Granted JPS62216874A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61059775A JPS62216874A (ja) 1986-03-18 1986-03-18 自動車のドア取付け装置
US07/026,752 US4757608A (en) 1986-03-18 1987-03-17 Door installing apparatus in vehicle assembling line

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61059775A JPS62216874A (ja) 1986-03-18 1986-03-18 自動車のドア取付け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62216874A true JPS62216874A (ja) 1987-09-24
JPH0422749B2 JPH0422749B2 (ja) 1992-04-20

Family

ID=13123001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61059775A Granted JPS62216874A (ja) 1986-03-18 1986-03-18 自動車のドア取付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62216874A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110834196A (zh) * 2019-10-12 2020-02-25 北京汽车股份有限公司 车门装配辅助限位装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6146782A (ja) * 1984-08-13 1986-03-07 Mazda Motor Corp 自動車のドア取付け装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6146782A (ja) * 1984-08-13 1986-03-07 Mazda Motor Corp 自動車のドア取付け装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110834196A (zh) * 2019-10-12 2020-02-25 北京汽车股份有限公司 车门装配辅助限位装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0422749B2 (ja) 1992-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4627158A (en) Apparatus for setting doors to vehicle bodies
JP2532748B2 (ja) 品物取扱装置
US9592611B2 (en) Workpiece mounting system, workpiece mounting method, sunroof unit holding device, and sunroof unit holding method
US6065200A (en) Method for assembling bodywork parts
WO1994013430A1 (en) Automatic assembly apparatus
JPS62181842A (ja) ロボツトによる組立システムにおける工具台移動装置とワ−クステ−シヨン
CN114013536B (zh) 车辆装配线及车辆装配工艺
CN105263832A (zh) 灵活运输系统
JPH0221992B2 (ja)
JPS62216874A (ja) 自動車のドア取付け装置
JPH0557152B2 (ja)
JP3325667B2 (ja) 搬送物に対する作業装置
JPH0557153B2 (ja)
JPH05139350A (ja) インストルメントパネルアツセンブリの組付装置
CN109434467B (zh) 一种行李架自动化生产线
JPH0215020Y2 (ja)
JPS62216875A (ja) 自動車のドア取付け装置
JPS643611B2 (ja)
JP2884980B2 (ja) シートの車体内自動搬入装置
US5509777A (en) Mechanical side shift and tip apparatus
KR100332270B1 (ko) 휠조립장치및방법
CN220993472U (zh) 白车身nt门铰链安装位置自动纠正工装
CN217037006U (zh) 一种定子绕线上下料系统
JPH021622B2 (ja)
JP3328009B2 (ja) ナットの供給装置