JPS62216499A - 疑似ステレオ化回路 - Google Patents

疑似ステレオ化回路

Info

Publication number
JPS62216499A
JPS62216499A JP61060260A JP6026086A JPS62216499A JP S62216499 A JPS62216499 A JP S62216499A JP 61060260 A JP61060260 A JP 61060260A JP 6026086 A JP6026086 A JP 6026086A JP S62216499 A JPS62216499 A JP S62216499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
signal
input
inverting
amplifier circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61060260A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Takahama
孝司 高浜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onkyo Corp
Original Assignee
Onkyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onkyo Corp filed Critical Onkyo Corp
Priority to JP61060260A priority Critical patent/JPS62216499A/ja
Publication of JPS62216499A publication Critical patent/JPS62216499A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereophonic System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的; [産業上の利用分野] この発明は音の拡声、或いは音の再生の分野で利用され
る。
[従来技術] 音を拡声し、或いは別の空間に移し、或いは音を記録し
て再生する場合等に通常1〜2チヤンネルの伝送手段が
用いられ、高忠実度が要求される場合にはチャンネル数
を4〜32程度に増やすことがある。しかし、チャンネ
ル数を増やせば高忠実度になるが、コストも高くつく。
この発明はチャンネル数の少ない伝送の場合において安
価な手段でより原音場に近い拡声ないし再生音を得んと
してなされたものである。
発明の構成: この発明の疑似ステレオ化回路は、第1図に実施例を示
すごとく、入力端子対1,1′の入力信号を主チャンネ
ルの出力信号とし、入力端子対1゜1′の入力信号を直
列接続の抵抗R4、並列接続のコンデンサC4を介して
第1の負帰還型非反転差動増幅回路2の非反転入力端子
2aに入力すると共に第2の負帰還型非反転差動増幅回
路3の非反転入力端子3aに入力し、第1の負帰還型非
反転差動増幅回路2の反転入力端子2bと第2の負帰還
型非反転差動増幅回路3の反転入力端子3bとをインピ
ーダンス素子Z3を介して接続して第1の負帰還型非反
転差動増幅回路2の出力端子2Cに得る出力信号を副チ
ャンネルとすることを特徴とする構成でおる。
この発明は、周囲の壁等で反射した間接音が直接音に較
べて遅延して位相が回ことに着目し、直接音と間接音の
合成音が入力信号となる場合に、合成音の入力信号その
ものを主チャンネルの出力信号とし、合成音の入力信号
の中から位相の回ったものを副チャンネルBを用いて分
離し、拡声ないし再生時に空間的に付加することにより
疑似音場を創って音場空間の再現性の改善を計っている
主チャンネルの伝達関数は、入力信号を01、出力信号
をeol とすると、 eo+ /ei= 1 となる。
副チャンネルの伝達関数は、第1の負帰還型非反転差動
増幅回路2の帰還インピーダンスを71、第2の負帰還
型非反転差動増幅回路3の帰還インピーダンスを72、
出力信号をeo2とすると、eo2/e;=  Zl 
/Z3 +1/(jωC4R4+1> + 21 / Z 3 x1/(jωC4R4+1) となる。また、周波数特性はZ+/Z3=1とすると、 1eo2/el=(1jωc4R4)/(1+jωC4
R4) 二1 となり、位相角θは、 θ=−tan −貫 (ωC4R4) となる。この式から、位相角θは、ω→小のときθ−0
’ 、(ZJC4R4= I Q)トキθ=−90’、
ω→大のときθ→−180°となる。
従って、副チャンネルは(1/(C4R4)で定まる角
周波数ωを充分に小ざくすれば直接音と間接音の合成音
の信号でおる入力信号の中から位相が180°遅れた成
分を分離した出力信号を得ることになる。
主チャンネルの信号に副チャンネル信号を空間的に付加
すると聴取者は主チャンネルを通じる音、即ち入力信@
eiと同じ信号の音と位相が180゜遅れた成分の音を
空間的に聞くことになりバイノーラルな音像になって音
の方向感が薄らぎ原音場に近い間接音をつくりだすこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を説明する回路図である。 1.1′・・・入力端子対、2・・・第1の負帰還型非
反転差動増幅回路、3・・・第2の負帰還型非反転差動
増幅回路、4A、4A’・・・主チャンネルの出力端子
対、4B、4B’・・・副チャンネルの出力端子対、C
4・・・コンデンサ、R4・・・抵抗、11e Z2 
。 Z3・・・夫々インピーダンス素子。 特許出願人  オンキヨー株式会社 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力端子対の入力信号を主チャンネルの出力信号とし、
    前記入力端子対の入力信号を直列接続の抵抗、並列接続
    のコンデンサを介して第1の負帰還型非反転差動増幅回
    路の非反転入力端子に入力すると共に第2の負帰還型非
    反転差動増幅回路の非反転入力端子に入力し、前記第1
    の負帰還型非反転差動増幅回路の反転入力端子と前記第
    2の負帰還型非反転差動増幅回路の反転入力端子とをイ
    ンピーダンス素子を介して接続して前記第1の負帰還型
    非反転差動増幅回路の出力端子に得る出力信号を副チャ
    ンネルとすることを特徴とする疑似ステレオ化回路。
JP61060260A 1986-03-17 1986-03-17 疑似ステレオ化回路 Pending JPS62216499A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61060260A JPS62216499A (ja) 1986-03-17 1986-03-17 疑似ステレオ化回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61060260A JPS62216499A (ja) 1986-03-17 1986-03-17 疑似ステレオ化回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62216499A true JPS62216499A (ja) 1987-09-24

Family

ID=13137012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61060260A Pending JPS62216499A (ja) 1986-03-17 1986-03-17 疑似ステレオ化回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62216499A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6132700A (ja) * 1984-07-25 1986-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd ステレオ音場再生信号発生装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6132700A (ja) * 1984-07-25 1986-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd ステレオ音場再生信号発生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61281799A (ja) 音声信号再生方式
KR100466475B1 (ko) 시프트회로를이용하여스테레오신호에서팬텀소스들을생성하기위한회로장치
JPH0946796A (ja) 音声強調回路
JPS58144914U (ja) 増幅回路
JPS62216499A (ja) 疑似ステレオ化回路
US6999590B2 (en) Stereo sound circuit device for providing three-dimensional surrounding effect
JPH0746083A (ja) 音声合成兼帯域制限回路及び低音増強回路
JP3226870B2 (ja) 低域補正回路、ステレオパワーアンプの低域補正方法、及びデジタルオーディオ機器
JPH08148950A (ja) 平衡増幅回路
US6046634A (en) Amplifier circuit employing floating error cancellation
JPS58121897A (ja) デイジタルスピ−カ
SU1073879A1 (ru) Усилитель мощности низкой частоты
JPH062394Y2 (ja) 拡声装置
JPH067668Y2 (ja) オ−デイオ再生装置
JPS5811057Y2 (ja) ミキシング回路
JPH062395Y2 (ja) 拡声装置
KR940002356Y1 (ko) 휴대용 카세트의 서라운드 시스템
JPH0582199U (ja) ステレオ再生装置
JP2520544Y2 (ja) 音場補正装置
JPH067669Y2 (ja) 低音域拡張型拡声装置
JPH067672Y2 (ja) 拡声装置
JP3037957U (ja) 音響信号補正装置
JPH067670Y2 (ja) 低音域拡張型拡声装置
JPH062393Y2 (ja) 拡声装置
JPH062391Y2 (ja) 低音域増強型拡声装置