JPS6221519Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6221519Y2 JPS6221519Y2 JP1979081318U JP8131879U JPS6221519Y2 JP S6221519 Y2 JPS6221519 Y2 JP S6221519Y2 JP 1979081318 U JP1979081318 U JP 1979081318U JP 8131879 U JP8131879 U JP 8131879U JP S6221519 Y2 JPS6221519 Y2 JP S6221519Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- handle
- handle shaft
- shaft
- cam member
- cam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、魚船等の小型船舶に搭載されたデイ
ーゼル機関(以下「舶用主機」という)の遠隔操
縦に用いられる手動ハンドルのロツク構造に関す
る。
ーゼル機関(以下「舶用主機」という)の遠隔操
縦に用いられる手動ハンドルのロツク構造に関す
る。
従来、舶用主機の回転数調節およびクラツチ切
換えは、第1図に示すように、遠隔操縦装置1に
ガバナハンドル2およびクラツチハンドル3を設
け、各ハンドル2,3によりドライブアーム4,
5を回動し、ドライブアーム4はプツシユプルワ
イヤー6を介して舶用主機のガバナレバー7に連
結されて、燃料噴射量の調節で回転数を制御し、
またドライブアーム5は同じくプツシユプルワイ
ヤー6′を介して舶用主機のクラツチレバー8に
連結され、主機クラツチの前進,中立,後進の切
り換えを行なうようにしている。
換えは、第1図に示すように、遠隔操縦装置1に
ガバナハンドル2およびクラツチハンドル3を設
け、各ハンドル2,3によりドライブアーム4,
5を回動し、ドライブアーム4はプツシユプルワ
イヤー6を介して舶用主機のガバナレバー7に連
結されて、燃料噴射量の調節で回転数を制御し、
またドライブアーム5は同じくプツシユプルワイ
ヤー6′を介して舶用主機のクラツチレバー8に
連結され、主機クラツチの前進,中立,後進の切
り換えを行なうようにしている。
ところで、ガバナレバー7はバネ9により、常
に最低回転数に戻すように付勢されており、従つ
てガバナハンドル2にはロツク機構が設けられて
いる。
に最低回転数に戻すように付勢されており、従つ
てガバナハンドル2にはロツク機構が設けられて
いる。
第2,3図は、ガバナハンドルに設けられた従
来のロツク機構を示したもので、ドライブアーム
4の駆動軸10に軸フランジ11を軸着し、この
軸フランジ11の周面のネジ孔12にハンドル軸
13のネジ部13aを螺着し、ハンドル軸13に
は押圧部材14が装着され、球状ハンドル15に
てハンドル軸13を軸フランジ11に螺挿する
と、押圧部材14が操従装置の筐体に固着された
係止部材16に圧着されることで、ハンドル軸1
3をロツクしているものである。
来のロツク機構を示したもので、ドライブアーム
4の駆動軸10に軸フランジ11を軸着し、この
軸フランジ11の周面のネジ孔12にハンドル軸
13のネジ部13aを螺着し、ハンドル軸13に
は押圧部材14が装着され、球状ハンドル15に
てハンドル軸13を軸フランジ11に螺挿する
と、押圧部材14が操従装置の筐体に固着された
係止部材16に圧着されることで、ハンドル軸1
3をロツクしているものである。
このような従来構造においては、ハンドル15
が球形なので、ハンドル軸13を軸フランジ11
にネジ込む力が十分といえず、そのため、押圧部
材14を係止部材16に締め付ける力が弱く、特
にハンドル15に油等がついていると、確実にロ
ツクすることができない。また、押圧部材14を
締めつけたときの反力は、駆動軸10に曲げモー
メントとして加わり、駆動軸10のベアリングに
破損を生じ易く、ハンドル軸13はそのネジ部1
3aで径が絞られているため、ロツクを解かずに
操作しようとした場合には、ねじ部13aの部分
からハンドル軸13が曲つてしまう恐れもある。
が球形なので、ハンドル軸13を軸フランジ11
にネジ込む力が十分といえず、そのため、押圧部
材14を係止部材16に締め付ける力が弱く、特
にハンドル15に油等がついていると、確実にロ
ツクすることができない。また、押圧部材14を
締めつけたときの反力は、駆動軸10に曲げモー
メントとして加わり、駆動軸10のベアリングに
破損を生じ易く、ハンドル軸13はそのネジ部1
3aで径が絞られているため、ロツクを解かずに
操作しようとした場合には、ねじ部13aの部分
からハンドル軸13が曲つてしまう恐れもある。
更に、この種の遠隔操縦装置は、モータを駆動
源とする遠隔操縦と組み合わされることもあり、
その場合には球形ハンドル15にはロツク及びロ
ツク解除の各回動方向は表示されてはいるもの
の、ロツク状態にあるか否かは判りづらいため、
手動ハンドルをロツクしたまま、ケーブルにて可
搬接続されたリモコン操作部で誤操作してロツク
機構を破損する恐れがある。また、リモコン操作
部でモータを駆動して行なう制御時に、振動等に
よりハンドル軸13のネジ部13aがフランジ1
1のネジ孔12に締り込んでロツクしてしまい、
同様に、ロツク機構の破損を招く恐れがある。
源とする遠隔操縦と組み合わされることもあり、
その場合には球形ハンドル15にはロツク及びロ
ツク解除の各回動方向は表示されてはいるもの
の、ロツク状態にあるか否かは判りづらいため、
手動ハンドルをロツクしたまま、ケーブルにて可
搬接続されたリモコン操作部で誤操作してロツク
機構を破損する恐れがある。また、リモコン操作
部でモータを駆動して行なう制御時に、振動等に
よりハンドル軸13のネジ部13aがフランジ1
1のネジ孔12に締り込んでロツクしてしまい、
同様に、ロツク機構の破損を招く恐れがある。
本考案は上記に鑑みてなされたもので、手動ハ
ンドルを確実にロツクすると共に、ロツク状態に
あるかどうかを視認し易くして操作性を高めるた
め、T字形ハンドルを使用すると共に、ハンドル
をロツク位置に回転したときのカムの動きにより
装置筐体に圧接部材を圧着して、ハンドル軸を係
止するようにしたロツク機構を有する舶用主機遠
隔操縦装置の手動ハンドルを提供することを目的
とする。
ンドルを確実にロツクすると共に、ロツク状態に
あるかどうかを視認し易くして操作性を高めるた
め、T字形ハンドルを使用すると共に、ハンドル
をロツク位置に回転したときのカムの動きにより
装置筐体に圧接部材を圧着して、ハンドル軸を係
止するようにしたロツク機構を有する舶用主機遠
隔操縦装置の手動ハンドルを提供することを目的
とする。
以下に本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
る。
第4図は本考案の一実施例を一部断面にて示し
たもので、第5図はその側面図である。
たもので、第5図はその側面図である。
第4,5図において、駆動軸10には、ドライ
ブアーム4と一体化された軸受17が支着され、
軸受17の嵌合孔17aにT字形ハンドル18を
備えたハンドル軸13が摺動自在に嵌挿される。
軸受17に続いてハンドル軸13には第1のカム
部材19が軸着され、ハンドル軸13と一体に回
動される。このカム部材19には、相対するカム
面を形成した第2のカム部材20がハンドル軸1
3との遊嵌をもつて噛合され、カム部材20は両
側に一対のガイド片21を突設し、このガイド片
21にドライブアーム4より延在されたガイドア
ーム22が係合することで、軸回りの回動が拘束
されている。
ブアーム4と一体化された軸受17が支着され、
軸受17の嵌合孔17aにT字形ハンドル18を
備えたハンドル軸13が摺動自在に嵌挿される。
軸受17に続いてハンドル軸13には第1のカム
部材19が軸着され、ハンドル軸13と一体に回
動される。このカム部材19には、相対するカム
面を形成した第2のカム部材20がハンドル軸1
3との遊嵌をもつて噛合され、カム部材20は両
側に一対のガイド片21を突設し、このガイド片
21にドライブアーム4より延在されたガイドア
ーム22が係合することで、軸回りの回動が拘束
されている。
カム部材19,20の詳細は、第6図に取り出
して示される。第6図Aは、ハンドル軸13に固
着されるカム部材19を示したもので、リング状
部材の端面に、120゜間隔で3ヶ所にカム部を形
成したもので、各カム部は谷部19a、傾斜部1
9bおよび山部19cで形成されており、傾斜部
19bから山部19cまでの角度は90゜に設定さ
れている。
して示される。第6図Aは、ハンドル軸13に固
着されるカム部材19を示したもので、リング状
部材の端面に、120゜間隔で3ヶ所にカム部を形
成したもので、各カム部は谷部19a、傾斜部1
9bおよび山部19cで形成されており、傾斜部
19bから山部19cまでの角度は90゜に設定さ
れている。
一方、第6図Bはカム部材20を示したもの
で、1対のガイド片21を備えている他は、カム
部材19と同じカム部が形成され、カム部材19
のカム面にカム部材20のカム面が嵌合した状態
で、第4,5図に示すようにハンドル軸13に組
付けられる。
で、1対のガイド片21を備えている他は、カム
部材19と同じカム部が形成され、カム部材19
のカム面にカム部材20のカム面が嵌合した状態
で、第4,5図に示すようにハンドル軸13に組
付けられる。
再び第4,5図を参照するに、カム部材20の
上には弾性部材としてのサラバネ23が載置さ
れ、サラバネ23の上端に圧接部材24が係着さ
れ、圧接部材24はハンドル軸13に遊嵌されて
いる。更に、遠隔操縦装置の筐体25に穿設され
たハンドル軸13のガイド溝孔26を介して圧接
受け部材27がハンドル軸13に固着されてお
り、圧接部材24及び圧接受け部材27には第5
図から明らかなように、筐体25の円弧面に沿つ
た圧接面形状を有し、必要ならばゴムシート等を
張着しても良い。
上には弾性部材としてのサラバネ23が載置さ
れ、サラバネ23の上端に圧接部材24が係着さ
れ、圧接部材24はハンドル軸13に遊嵌されて
いる。更に、遠隔操縦装置の筐体25に穿設され
たハンドル軸13のガイド溝孔26を介して圧接
受け部材27がハンドル軸13に固着されてお
り、圧接部材24及び圧接受け部材27には第5
図から明らかなように、筐体25の円弧面に沿つ
た圧接面形状を有し、必要ならばゴムシート等を
張着しても良い。
次に、上記の実施例による動作をその作用と共
に説明する。
に説明する。
第4,5図の状態において、ハンドル軸13は
ロツクされていないので、T字形ハンドル18に
よりドライブアーム4を回動することができ、プ
ツシユプルワイヤー6を介して舶用主機のガバナ
レバーが調節される。
ロツクされていないので、T字形ハンドル18に
よりドライブアーム4を回動することができ、プ
ツシユプルワイヤー6を介して舶用主機のガバナ
レバーが調節される。
適宜の調節位置にてハンドル軸13を固定した
い場合には、T字形ハンドル18を上からみて右
回り(時計方向)に90゜回転すれば良い。すなわ
ち、T字形ハンドル18によりハンドル軸13が
右回りに回転されると、カム部材19も回動さ
れ、このためカム部材20は軸回りに拘束されて
いるので、上方に押し上げられ、サラバネ23を
介して圧接部材24が筐体25のガイド溝孔26
の下面に押し付けられ、その反力を受けてハンド
ル軸13も押し下げられる結果、圧接部材24と
圧接受け部材27とで筐体25のガイド孔26の
部分を挾着することとなり、この挾着状態は、カ
ム部材19が90゜回転してカム部材19と20の
山部が衝合する位置にて安定した固持状態とな
り、ハンドル軸13がロツクされる。
い場合には、T字形ハンドル18を上からみて右
回り(時計方向)に90゜回転すれば良い。すなわ
ち、T字形ハンドル18によりハンドル軸13が
右回りに回転されると、カム部材19も回動さ
れ、このためカム部材20は軸回りに拘束されて
いるので、上方に押し上げられ、サラバネ23を
介して圧接部材24が筐体25のガイド溝孔26
の下面に押し付けられ、その反力を受けてハンド
ル軸13も押し下げられる結果、圧接部材24と
圧接受け部材27とで筐体25のガイド孔26の
部分を挾着することとなり、この挾着状態は、カ
ム部材19が90゜回転してカム部材19と20の
山部が衝合する位置にて安定した固持状態とな
り、ハンドル軸13がロツクされる。
ハンドル軸13のロツク解除は、90゜回転した
状態にあるT字形ハンドルを元に戻すように回動
すれば良く(反時計方向)、ロツク状態を保持す
るカム部材19と20の山部の衝合が外れると、
サラバネ23の反発力で、ハンドル軸13は、自
からロツク解除状態に戻るので、ロツク解除の操
作は、より簡潔なものとなる。
状態にあるT字形ハンドルを元に戻すように回動
すれば良く(反時計方向)、ロツク状態を保持す
るカム部材19と20の山部の衝合が外れると、
サラバネ23の反発力で、ハンドル軸13は、自
からロツク解除状態に戻るので、ロツク解除の操
作は、より簡潔なものとなる。
また、ロツク状態にあるときのT字形ハンドル
18の位置は、ロツク解除状態のときと90゜異つ
た位置におかれるので、一見してロツクされてい
るか否か知ることができ、圧接部材25と圧接受
け部材27との挾着によるロツク作用において
は、ハンドル軸13もしくは駆動軸10には、プ
ツシユプルワイヤー6を介して伝わるガバナレバ
ーのバネの反力が加わるのみで、ロツクによる力
は全く加わらず、更に振動等はサラバネ23によ
り吸収されるので、ロツク状態が緩められること
も無い。
18の位置は、ロツク解除状態のときと90゜異つ
た位置におかれるので、一見してロツクされてい
るか否か知ることができ、圧接部材25と圧接受
け部材27との挾着によるロツク作用において
は、ハンドル軸13もしくは駆動軸10には、プ
ツシユプルワイヤー6を介して伝わるガバナレバ
ーのバネの反力が加わるのみで、ロツクによる力
は全く加わらず、更に振動等はサラバネ23によ
り吸収されるので、ロツク状態が緩められること
も無い。
本考案の舶用遠隔操縦装置の手動ハンドルは以
上説明したように、ハンドル軸の回動によるカム
部材の動きによつて、操縦装置の筐体を圧接部材
により挾み付け、これによりハンドル軸を係止す
るように構成したことで、ロツクを行なつてもハ
ンドル軸及びドライブアームの駆動軸にロツクに
よる反力は全く加わらず、しかも、カム部材の移
動量を圧接部材の挾着力に変換しているので、ロ
ツクする力が大きくしかも一定の力を作り出すこ
とができ、カム部材の動きは回転力を加えない限
り生じないので、振動によりロツクもしくはロツ
ク解除となることはなく、しかも、ロツク位置と
ロツク解除位置がカム部材の形状から一定の位置
に定まるもので、T字形ハンドルを用いた場合に
は、ハンドルの位置から一見してロツクの有無が
判別でき、ロツク状態のままリモコン操作部によ
るモータ制御を行なつて、ロツク機構を破損する
という事故を無くすことができる。更に、ハンド
ル軸は、狭径部をもたないようにすることができ
たので、強度が高まり、ハンドル軸を曲げてしま
うということも防止できるものである。
上説明したように、ハンドル軸の回動によるカム
部材の動きによつて、操縦装置の筐体を圧接部材
により挾み付け、これによりハンドル軸を係止す
るように構成したことで、ロツクを行なつてもハ
ンドル軸及びドライブアームの駆動軸にロツクに
よる反力は全く加わらず、しかも、カム部材の移
動量を圧接部材の挾着力に変換しているので、ロ
ツクする力が大きくしかも一定の力を作り出すこ
とができ、カム部材の動きは回転力を加えない限
り生じないので、振動によりロツクもしくはロツ
ク解除となることはなく、しかも、ロツク位置と
ロツク解除位置がカム部材の形状から一定の位置
に定まるもので、T字形ハンドルを用いた場合に
は、ハンドルの位置から一見してロツクの有無が
判別でき、ロツク状態のままリモコン操作部によ
るモータ制御を行なつて、ロツク機構を破損する
という事故を無くすことができる。更に、ハンド
ル軸は、狭径部をもたないようにすることができ
たので、強度が高まり、ハンドル軸を曲げてしま
うということも防止できるものである。
第1図は舶用主機遠隔操縦装置の概要を示した
説明図、第2,3図は従来の手動ハンドルのロツ
ク機構を示した説明図、第4,5図は本考案の一
実施例を示した説明図、第6図は第4,5図の実
施例を用いるカム部材を示した斜視図である。 1……遠隔操縦装置、2……ガバナハンドル、
3……クラツチハンドル、4,5……ドライブア
ーム、6,6′……プツシユプルワイヤー、7…
…ガバナレバー、8……クラツチレバー、9……
バネ、10……駆動軸、11……フランジ、12
……ネジ孔、13……ハンドル軸、13a……ネ
ジ部、14……押圧部材、15……球状ハンド
ル、16……係止部材、17……軸受、17a…
…嵌合孔、18……T字形ハンドル、19,20
……カム部材、19a……谷部、19b……傾斜
部、19c……山部、21……ガイド片、22…
…ガイドアーム、23……サラバネ、24……圧
接部材、25……筐体、26……ガイド溝孔、2
7……圧接受け部材、28……バネ座。
説明図、第2,3図は従来の手動ハンドルのロツ
ク機構を示した説明図、第4,5図は本考案の一
実施例を示した説明図、第6図は第4,5図の実
施例を用いるカム部材を示した斜視図である。 1……遠隔操縦装置、2……ガバナハンドル、
3……クラツチハンドル、4,5……ドライブア
ーム、6,6′……プツシユプルワイヤー、7…
…ガバナレバー、8……クラツチレバー、9……
バネ、10……駆動軸、11……フランジ、12
……ネジ孔、13……ハンドル軸、13a……ネ
ジ部、14……押圧部材、15……球状ハンド
ル、16……係止部材、17……軸受、17a…
…嵌合孔、18……T字形ハンドル、19,20
……カム部材、19a……谷部、19b……傾斜
部、19c……山部、21……ガイド片、22…
…ガイドアーム、23……サラバネ、24……圧
接部材、25……筐体、26……ガイド溝孔、2
7……圧接受け部材、28……バネ座。
Claims (1)
- 舶用主機の操作部とワイヤー連結されたドライ
ブアームの駆動軸と直交して回動自在に支着され
たハンドル軸と、該ハンドル軸に固着された第1
のカム部材と、上記ハンドル軸に軸回りの回動を
拘束して遊嵌されると共にハンドル軸による上記
第1のカム部材の回動で軸方向に摺動する第2の
カム部材と、該第2のカム部材の摺動による押圧
で弾性部材による付勢力に抗して主機遠隔操縦装
置の筐体に圧着されてハンドル軸を固定する圧接
部材とを備えたことを特徴とする舶用主機遠隔操
縦装置の手動ハンドル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1979081318U JPS6221519Y2 (ja) | 1979-06-14 | 1979-06-14 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1979081318U JPS6221519Y2 (ja) | 1979-06-14 | 1979-06-14 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS55179999U JPS55179999U (ja) | 1980-12-24 |
JPS6221519Y2 true JPS6221519Y2 (ja) | 1987-06-01 |
Family
ID=29314606
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1979081318U Expired JPS6221519Y2 (ja) | 1979-06-14 | 1979-06-14 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6221519Y2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS502954U (ja) * | 1973-05-14 | 1975-01-13 | ||
JPS5026159U (ja) * | 1973-07-06 | 1975-03-26 |
-
1979
- 1979-06-14 JP JP1979081318U patent/JPS6221519Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS502954U (ja) * | 1973-05-14 | 1975-01-13 | ||
JPS5026159U (ja) * | 1973-07-06 | 1975-03-26 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS55179999U (ja) | 1980-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0393974B2 (en) | Pedal mechanism for electronic throttle | |
JP3161978B2 (ja) | エンジンのスロットル装置 | |
JP3360223B2 (ja) | 船外機の操舵ハンドル | |
US8528443B2 (en) | Accelerator pedal for a vehicle and mounting rack therefor | |
US5660078A (en) | Yoke apparatus for rack and pinion | |
US5718149A (en) | Yoke apparatus for rack and pinion | |
JPH0251797B2 (ja) | ||
JPS61220998A (ja) | 単一レバー型制御装置 | |
US5197312A (en) | Cable connector for steering lock device | |
JPS5921117Y2 (ja) | 舶用機関の制御装置 | |
JPS5843612B2 (ja) | クリアランス調整装置 | |
JPS6221519Y2 (ja) | ||
US4027555A (en) | Engine transmission and speed control with warm-up interlock apparatus | |
JP2002070594A (ja) | 船外機のスロットルグリップ開度保持装置 | |
JP3307754B2 (ja) | 船外機におけるステアリング操作装置 | |
JP2544708Y2 (ja) | シャシダイナモメータ上の自動車運転用ロボット | |
JPS644205B2 (ja) | ||
JPH0526277Y2 (ja) | ||
JP2948882B2 (ja) | 機関制御装置 | |
CN214661967U (zh) | 变速器用的锁止板、车辆用的变速器及车辆 | |
JP2763683B2 (ja) | シフトレバーのロック装置 | |
JP2024106519A (ja) | クリップ | |
JPH069298Y2 (ja) | 整準台における測量機等のクランプ装置 | |
JP2581964Y2 (ja) | 自動変速機の操作装置 | |
JPH0324970U (ja) |