JPS62214Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS62214Y2
JPS62214Y2 JP1980101475U JP10147580U JPS62214Y2 JP S62214 Y2 JPS62214 Y2 JP S62214Y2 JP 1980101475 U JP1980101475 U JP 1980101475U JP 10147580 U JP10147580 U JP 10147580U JP S62214 Y2 JPS62214 Y2 JP S62214Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
height regulating
regulating pieces
electronic component
piece
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980101475U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5724769U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980101475U priority Critical patent/JPS62214Y2/ja
Publication of JPS5724769U publication Critical patent/JPS5724769U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS62214Y2 publication Critical patent/JPS62214Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は発光ダイオード等の電子部品の取付け
装置に関し、簡単な構成により精度よく、かつ安
定に取付けることができるようにしたものであ
る。
まず、従来の発光ダイオードの取付けは第1図
に示すように、プリント基板1上にスペーサ2を
配置し、発光ダイオード3をそのリード線4をス
ペーサ2の孔2aに挿入してこのスペーサ2の上
に載置し、リード線4をプリント基板1に半田付
けしているものであつた。この従来の構成はスペ
ーサ2により発光ダイオード3の取付け高さを規
制しているものであるが、発光ダイオード3の底
部は合成樹脂で形成されており、その底面3aは
樹脂の盛上り等のためにこの発光ダイオード3の
先端面3bと底面3a間の寸法にばらつきがあ
り、このため発光ダイオード3の先端面3bのプ
リント基板1からの高さがばらつき、これをケー
ス等にめた場合、先端面3bの突出量がばらつい
て外観上問題となることがしばしばあつた。
本考案はこのような従来の欠点を解消するよう
にしたものであり、以下その一実施例について第
2図、第3図を用いて説明する。
5はプリント基板、6は発光ダイオード7の取
付体である。プリント基板5には発光ダイオード
7のリード線8を挿入する孔9とその孔9の両側
に取付体6の係止孔10a,10bが形成されて
いる。一方取付体6は合成樹脂から形成され、底
板6aの先端部に互いに対向状態で上方に突出す
る高さ規制片6b,6cが形成されており、かつ
その高さ規制片6b,6cの対向する先端部には
係止爪6d,6eが形成されている。また前記高
さ規制片6b,6c間で底板6aから上方にU字
状に突出する弾性を有する押上片6fが一体に形
成され、その押上片6fの先端部と底板6aを含
む下端部にはそれぞれ切欠6g,6hが形成され
ている。さらに底板6aの下面には係止突起6
i,6jが一体に形成されている。
以上のような構成において、発光ダイオード7
を取付体6の上方から高さ規制片6b,6c間に
その高さ規制片6b,6cを押広げならが挿入さ
せる。この場合発光ダイオード7のリード線8を
切欠6g,6hに挿入させる。
そして前記発光ダイオード7をその底面7aが
押上片6fに当接されてもなお押し込むと該押上
片6fは撓み、そして高さ規制片6b,6cの係
止爪6d,6eが発光ダイオード7の段部7cに
対接するとその係止爪6d,6eは段部7cを係
止し、これにより発光ダイオード7は押上片6f
により押上げ附勢され、係止爪6d,6eに係止
された状態で取付けられる。
上記のようにして発光ダイオード7が取付けら
れた取付体6が発光ダイオード7のリード線8を
孔9に挿入させて係止突起6i,6jを係止孔1
0a,10bに挿入させてプリント基板5に係止
すれば発光ダイオード7の先端面7bは従来のよ
うな底面の樹脂の盛上り等の影響を受けることな
くプリント基板5からの高さが一定に保たれた状
態で取付けられる。
なお、上記の取付けは取付体6を先にプリント
基板5に取付け、その後に発光ダイオード7を取
付けるようにしても同様である。
上記実施例では電子部品として発光ダイオード
を例にとつて説明したが、これはその他の電子部
品であつても同様である。
本考案は以上のように発光ダイオード等の電子
部品をその取付け高さを一定にして精度よく簡単
に取付けることができるものであり、かつ取付け
らた状態では電子部品の底面部にU字状押上片の
先端部が当接されてその押上片により電子部品が
高さ規制片先端の係止爪に向けてばね付勢され、
かつ高さ規制片先端の係止爪により電子部品の段
部が係止されているため、ひびり等なく安定した
取付け状態が得られ、その実用性は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の取付け状態を示す一部断面側面
図、第2図は本考案の一実施例を示す側面図、第
3図は同取付体の一部破断斜視図である。 6………取付体、6a……底板、6b,6c…
…高さ規制片、6d,6e……係止爪、6f……
押上片、7……発光ダイオード、7c……段部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 底板に互いに対向状態で上方に突出する高さ規
    制片を一定に形成するとともにその高さ規制片の
    対向する先端部にそれぞれ係止爪を形成し、一方
    前記高さ規制片間に挿入された発光ダイオード等
    の電子部品を上記高さ規制片先端の係止爪に向け
    て押し上げるように前記高さ規制片間で底板と一
    体に弾性を有するU字状の押上片を形成した合成
    樹脂からなる取付体を用い、前記取付体の高さ規
    制片間に上方から電子部品を挿入し、該電子部品
    の底面部を上記弾性押上片のばね付勢力により付
    勢した状態でその電子部品の段部を高さ規制片の
    係止爪にて係止して電子部品を取付体に取付けて
    なる電子部品の取付け装置。
JP1980101475U 1980-07-17 1980-07-17 Expired JPS62214Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980101475U JPS62214Y2 (ja) 1980-07-17 1980-07-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980101475U JPS62214Y2 (ja) 1980-07-17 1980-07-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5724769U JPS5724769U (ja) 1982-02-08
JPS62214Y2 true JPS62214Y2 (ja) 1987-01-07

Family

ID=29462943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980101475U Expired JPS62214Y2 (ja) 1980-07-17 1980-07-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62214Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS629759Y2 (ja) * 1981-02-20 1987-03-06
DE112004003069B4 (de) 2003-04-30 2017-01-19 Fujikura Ltd. Optisches Verbindungsstück

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5724769U (ja) 1982-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5183302A (en) Door handle housing attachment for vehicle door
GB2141580A (en) Heat dissipator for semiconductor devices
JPS62214Y2 (ja)
JPS61111186U (ja)
US6273185B1 (en) Heat sink and retainer for electronic integrated devices
JPS629759Y2 (ja)
JPS62215Y2 (ja)
JPS5816205Y2 (ja) プリント基板の取付構造
JPS6012267Y2 (ja) 電子部品の取付装置
JPH073649Y2 (ja) 電子部品の取付装置
JPS60140606U (ja) フイルタ装置
JPS5852983Y2 (ja) 押釦スイッチのロックピン保持構造
JPH0119435Y2 (ja)
JPH0322928Y2 (ja)
JPS6017909Y2 (ja) 表示部品の取付構造
JPS593536Y2 (ja) 摺動子の取付け構造
JPS62137583U (ja)
JPS6020958Y2 (ja) 発光ダイオ−ドの取付装置
JP2545049Y2 (ja) 電気コネクタのプリント配線板に対する止着手段
JPH0713235Y2 (ja) 光素子デバイス
JPH0125360Y2 (ja)
JPH0334032Y2 (ja)
JPS6336716Y2 (ja)
JPS5895715U (ja) 腕時計ケ−スのバネ棒取付部の構造
JPH0129734Y2 (ja)