JPS62213Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS62213Y2
JPS62213Y2 JP1980092792U JP9279280U JPS62213Y2 JP S62213 Y2 JPS62213 Y2 JP S62213Y2 JP 1980092792 U JP1980092792 U JP 1980092792U JP 9279280 U JP9279280 U JP 9279280U JP S62213 Y2 JPS62213 Y2 JP S62213Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led
light emitting
emitting diode
board
pillar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980092792U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5717161U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980092792U priority Critical patent/JPS62213Y2/ja
Publication of JPS5717161U publication Critical patent/JPS5717161U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS62213Y2 publication Critical patent/JPS62213Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、発光ダイオード(以下LEDとい
う)固定部材の改良に関し、特に、LEDの位置
出しおよび逆差し込み防止を自動的に行なうこと
ができるLED固定用部品に関する。
従来、LEDのプリント基板への取り付けは、
第1図に示すように、LED1の足2をチユーブ
3を介して、あるいはチユーブ3を用いずに、プ
リント基板4に差し込んではんだ付けすることに
より行なつていた。しかしながら、LEDとプリ
ント基板との距離lを確保しあるいはLEDの位
置出しを行なうためには、LED取り付けに際し
て治具を作成しなければならなかつた。しかも、
LEDには極性があるため、逆取り付け防止構造
の治具とする必要があつた。また、距離lが長く
なればなるほど、取り付け後のLEDは不安定と
なり、足の曲がり等によりLEDの位置が規定の
位置から外れる危険性も大きかつた。さらに、
LEDを配置する例えばエスカツシヨンの合わせ
穴にLEDを嵌合させようとする場合に、エスカ
ツシヨンでLEDの足を曲げてしまう危険性もあ
つた。
本考案は如上の点に鑑みてなされたもので、本
考案の目的は、LEDをプリント基板にはんだ付
け固定するに際し、LEDとプリント基板との間
隔を一定寸法に保ちかつLEDのプリント基板へ
の逆差し込みを防止することができるLED固定
用部品を提供することである。
本考案の他の目的は、LEDの位置と、合わせ
側であるエスカツシヨンの穴位置とに多少のずれ
があつても、これをよく吸収して配置することが
できるLED固定用部品を提供することである。
本考案によれば、LEDとLEDを固定するべき
プリント基板の基板面との間隔を一定距離に保つ
ためにプリント基板の基板面に対し角度をなす方
向に延びる柱部と;該柱部の先端部分に形成さ
れ、LEDの極性指示面に対応する内表面を持
ち、それによつてLEDの逆差し込み防止を可能
にする第1ガイド部と;上記柱部の先端部分でか
つ上記第1ガイド部に対向する位置に形成され、
LEDの外周の一部に対応する内表面を持ち、上
記第1ガイド部と共働してLEDの縦横方向の位
置決めをする第2ガイド部と、固定位置において
上記プリント基板の基板面と平行に延び該基板上
に取り付けられる基板取付部とを備え、該基板取
付部上に上記柱部の基端を設け、柱部の幅および
厚さをその長さに比して十分に小さく選ぶことに
より上記柱部が上記基を中心に枢動可能であるよ
うにしたLED固定用部品が提供される。
以下、第2図および第3図を参照しながら本考
案を説明する。第2図において、1はLED、2
はその足であつてそれぞれアノード用およびカソ
ード用となつている。11はLEDの支持部材で
あり、LEDの極性を指示する部分例えば平坦部
11a(第3図)を持つ。4はプリント基板であ
る。30は本考案に係るLED固定用樹脂部品で
ある。このLED固定樹脂部品30は、固定状態
においてプリント基板4の基板面に平行に延び、
プリント基板上に取り付けられる基板取付部31
と、この基板取付部31に基端部32を持ち基板
取付部から例えば直角方向に延びるように形成さ
れLEDを基板面との間隔を一定距離(第1図に
おける距離lに相当する)に保つスペーサとして
の役割を果す柱部33と、柱部33の先端部分に
設けられLED支持部材11のLED極性指示平坦
部11aに対応する内表面を持つ平坦ガイド部3
4と、同様に柱部33の先端部分でかつ平坦ガイ
ド部34に対向する位置に設けられLED支持部
材11の外周曲面11bに対応する内表面を持つ
曲面ガイド部35から構成される。柱部33は、
その長さに比べ、肉厚および幅とも極端に薄く形
成されている(例えば、肉厚1mm、幅3mm)ため
基端部32を中心に回動可能である。
以上のように構成される本考案に係るLED固
定用樹脂部品30は次のようして用いられる。
LED固定用樹脂部品30の基板取付部31を
溶着その他の適宜方法によりプリント基板4に取
り付ける。LED支持部材11のLED極性指示平
坦部11aを平坦ガイド部34の内側面に当接
し、LED支持部材11の外周曲面部11bを曲
面ガイド部35の内側に当接させた状態で、柱部
33の先端エツジ部33aがLEDの足2の根元
部分すなわちLED支持部材11に当たるまで柱
部33を挿入する。この時、プリント基板4はX
−X面にある。LEDの基板面に対するZ方向の
位置出し、すなわち、LEDと基板面とを一定の
間隔で保持することは柱部33によつて成され
る。X,Y方向の位置出しは、平坦ガイド部34
および曲面ガイド部35および柱部33の先端エ
ツジ部33aによつて行なわれる。このように平
坦ガイド部34と曲面ガイド部35の共働によ
り、LEDの縦横方向の位置決めが成されるとと
もに、平坦ガイド部34および曲面ガイド部35
をそれぞれLEDの平坦部11aおよび曲面部1
1bに合わせることにより、LEDの逆差し込み
をよく防止することができる。
上記の通り柱部33はその基端部32を中心に
可動に形成されているので、上記の如くプリント
基板に取り付けられたLEDに例えばエスカツシ
ヨンの穴に配置するに際して、LEDのセンター
とエスカツシヨンの穴のセンターとに多少のずれ
があるとしても、ころずれを吸収して配置させる
ことができる。
図に示す実施例においては、柱部33は扁平な
形状をしているが、直方体あるいは円筒形等の形
状にすることもできる。この場合にも基端部を中
心に可動な構成とすることが好ましい。また、柱
部33は、基板取付部に対して必ずしも直角に延
びるように構成される必要はなく、必要に応じ適
宜角度を選ぶことができる。
さらに、1つのモールデツド・パーツすなわち
基板取付部31上に上記の如き構成の柱部31、
ガイド部34,35から成るLED固定手段を複
数個設けることにより、複数個のLEDを取り付
けることが可能である。
なお、図示の実施例では、LEDの極性指示と
してLED支持部材外周上に平坦部を有する構成
のLEDが用いられているが、本考案はそれに限
定されるものではなく、ガイド部の一方をLED
極性指示の形状に合わせて形成することにより、
他のタイプの極性指示を有するLEDにも適用す
ることができる。
本考案によれば、治具またはチユーブ等を使用
しないで、正確にZ方向の位置出しを行ないがら
LEDを基板上に取り付けることができ、同時に
逆差し込みの防止も果すことができる。さらにX
−Y方向の位置出しも容易にでき、外力が加わつ
てもLEDの位置が簡単にずれるようなことはな
い。柱部がその基部を中心に可動な構成になつて
いるため、LEDが配置されるエスカツシヨンの
穴とLEDのセンターに多少のずれがあつても、
このずれを吸収することができる。柱部およびガ
イド部とも嵩ばる形状を避けて構成されているの
で、狭い空間内で使用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のLED固定手段を示す斜視図で
ある。第2図は本考案に係るLED固定用樹脂部
品を示す斜視図である。第3図は、本考案に係る
LED固定用樹脂部品のLED固定手段を示す拡大
斜視図である。 1……LED(発光ダイオード)、2……LEDの
足、4……プリント基板、11……LED支持部
材、11a……LED樹性指示平坦部、30……
LED固定用樹脂部品、31……基板取付部、3
3……柱部、34……平坦ガイド部、35……曲
面ガイド部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 発光ダイオードと発光ダイオードを固定する
    べきプリント基板の基板面との間隔を一定距離
    を保つために該プリント基板の基板面に対して
    角度をなす方向に延びる柱部と;該柱部の先端
    部分に形成され、発光ダイオードの極性指示面
    に対応する内表面を持ち、それによつて発光ダ
    イオードの逆差し込み防止を可能にする第1ガ
    イド部と;上記柱部の先端部分において上記第
    1ガイド部に対向して形成され、発光ダイオー
    ドの外周の一部と対応する内表面を持ち、上記
    第1ガイド部と共働して発光ダイオードの縦横
    方向の位置決めをする第2のガイド部と、上記
    プリント基板の基板面と平行に延び該基板上に
    取り付けられる基板取付部とを備え、該基板取
    付部上に上記柱部の基端を設け、柱部の幅およ
    び厚さをその長さに比して十分に小さく選ぶこ
    とにより上記柱部が上記基端を中心に枢動可能
    であるようにしたことを特徴とする発光ダイオ
    ード固定用部品。 (2) 上記柱部、第1ガイド部および第2ガイド部
    をそれぞれ包含する複数個の発光ダイオード固
    定手段を上記基板取付部に配設したことを特徴
    とする実用新案登録請求の範囲第1項に記載の
    発光ダイオード固定用部品。
JP1980092792U 1980-06-30 1980-06-30 Expired JPS62213Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980092792U JPS62213Y2 (ja) 1980-06-30 1980-06-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980092792U JPS62213Y2 (ja) 1980-06-30 1980-06-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5717161U JPS5717161U (ja) 1982-01-28
JPS62213Y2 true JPS62213Y2 (ja) 1987-01-07

Family

ID=29454734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980092792U Expired JPS62213Y2 (ja) 1980-06-30 1980-06-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62213Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5717161U (ja) 1982-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0138312A1 (en) Jigs for locating electrical components
CN107624037B (zh) 一种固定治具
JPS62213Y2 (ja)
JPH04119973U (ja) プリント基板用コネクタ
JPS6234461Y2 (ja)
CN210805571U (zh) 按键
JPS6221025Y2 (ja)
JPH0528776Y2 (ja)
JPH037965Y2 (ja)
JPS5926618Y2 (ja) スル−ホ−ル基板
JPH0531676Y2 (ja)
JPH0338875Y2 (ja)
JPH0417288Y2 (ja)
JP2762706B2 (ja) 磁気センサ
JPH083029Y2 (ja) シャーシ構造
JPH0646071Y2 (ja) ソケットの取り付け構造
JP6629181B2 (ja) 電気部品保持具の製造方法
JPH0319270Y2 (ja)
JPH05315032A (ja) プリント基板及びその実装部品
JPS5927063Y2 (ja) トランジスタの取付装置
JPH0225244Y2 (ja)
JPS6017909Y2 (ja) 表示部品の取付構造
JPH041755Y2 (ja)
JPS6322689Y2 (ja)
JPH0611521Y2 (ja) フレキシブル基板