JPS622138A - 流体媒質の光吸収を測定する方法と装置 - Google Patents

流体媒質の光吸収を測定する方法と装置

Info

Publication number
JPS622138A
JPS622138A JP61146295A JP14629586A JPS622138A JP S622138 A JPS622138 A JP S622138A JP 61146295 A JP61146295 A JP 61146295A JP 14629586 A JP14629586 A JP 14629586A JP S622138 A JPS622138 A JP S622138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
prism
optical fiber
medium
output optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61146295A
Other languages
English (en)
Inventor
リチヤード デイ マクラクラン
レイ ダブリユー クリスマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Chemical Co
Original Assignee
Dow Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Chemical Co filed Critical Dow Chemical Co
Publication of JPS622138A publication Critical patent/JPS622138A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/55Specular reflectivity
    • G01N21/552Attenuated total reflection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/33Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using ultraviolet light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/85Investigating moving fluids or granular solids
    • G01N21/8507Probe photometers, i.e. with optical measuring part dipped into fluid sample
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/08Optical fibres; light guides

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明【ま流体媒質の光吸収性成分の濃度の測定に関す
る。本発明は高い吸収特性をもつ媒質のその場での分析
に特に有用である。
(従来の技術) 紫外(UV)波長範囲の吸収スペクトルはUV輻射線を
吸収する有機物質の分析に広範囲に使用される方法であ
る。UV吸収性化合物の高い吸収度(すなわち大きな消
滅係数)のために、吸収測定は通常UV透過性溶媒で希
釈した試料について行われろ。100〜10.000の
希釈率がIIII+l〜10(至)の通路長さをもつ吸
収セルと組合せて使用される。希釈していない試料の吸
収測定は1ミクロン程度の通路長さをもつセルの使用を
必要とする。
試料を希釈する必要性または不便な短い通路長さの吸収
セルを使用する必要性は化学プロセスにおけるその場で
の分析のためのUV吸収スペクトルの適用を著しく限定
した。
(発明が解決しようとする問題点とそれを解決するため
の手段)流体媒質の光吸収性成分の濃度は分析すべき媒
質の屈折率を越える屈折率をもつ透明プリズムに2つの
グループの光ファイバーを光学的に結合させた光フアイ
バー探査機を使用することによって決定される。1つの
グループの光ファイバーは流体媒質の特定の成分によっ
て吸収されうろ波長をもつ光をプリズムに送るために使
用される。このプリズムは媒質と接触する少なくとも2
つの角変位した隣接面をもつ。このプリズム内で光は逐
次減衰する完全な内部反射を受け、そして第2のグルー
プの光ファイバーを経てプリズムから抜は出る。第2グ
ループの光ファイバーは反射光を探査機の外側から、1
以上の波長の反射光強度を測定するそうちに送る。この
ようにしてえられた強度の測定値は同様の媒質であるが
既知濃度の該成分を含む媒質を使用して同様にしてえら
れた対応する値と比較され、これによって分析下の媒質
中の吸収性成分の濃度の測定が可能になる。
本発明は、媒質中を走行する光がその媒質とこれより低
い屈折率をもつ媒質との間の境界に侵入するとき、その
光は一!−、SIn■(式中のnおよびn′はそれぞれ
第1および第2の媒質の屈折率であり、■は入射角であ
る)の量が1より小さいか又は大きいかに応じて第2の
媒質を通るか又は完全に内部反射するという概念にもと
つくものである。
−!−、s1n■が1より大きいと完全な内部反射が起
こる。この内部反射は全反射と呼んでいるが、この光は
反射過程中に第2の媒質に短い距離だけ浸透する。浸透
の深さは錯体および周知の方法において2つの媒質の屈
折率および入射角に依存するが通常は光の波長の171
0のオーダーにある。入射光が第2媒質の成分によって
吸収される波長を含んでいると、このような波長の光は
その光の第2媒質への浸透により反射中に部分的に吸収
されるか又は減衰する。
この効果を減衰全反射(ATR)と呼ぶ。第2媒質への
この光の浸透は非常に浅いために、ATRは強い吸収性
゛の物質による吸収を測定するための有用な技術である
プリズムの屈折率が媒質の屈折率を越えるという要件は
プリズム材料の選択を限定する。中間紫外領域(200
〜300 nm波長)での使用のなめには、シリカ(2
50nmにおいてn=1.51)、サファイア(250
nmにおいてn = 1.84)およびダイヤモンド(
250nmにおいてn=2.7)のみが有用であるに十
分に高い屈折率をもつ。シリカは水溶液のような比較的
低い屈折率の試料に対してのみ有用である0ダイヤモン
ドは非常に高価であり且つ225nmより低い波長を透
過させない。従ってサファイアが上記Uv範囲でのAT
R7llJ定に最も有用な物質である。
その場でのATR測定は本発明により、特定の波長の光
を吸収しうる成分を含む流体媒質中に浸漬しうる材料か
ら作られたハウジングを備える探査機の使用によって便
利に行うことができる。好ましくは実質的に一定の強度
の光が媒質から離れた光源から1以上の光ファイバーを
介して探査機の一端に送られる。探査機の他端には媒質
と接触する複数の角変位した隣接面をもつプリズムがあ
る。探査機に送られた光はプリズムの第1面からプリズ
ムのそれぞれの他面に次々に且つ最後の面から1以上の
光ファイバーに完全に内部全反射される。これらの光フ
ァイバーは反射光を探査機から強度測定装置に導く。プ
リズム内で光が反射する毎に媒質中の吸収性成分は光の
若干を吸収してその強度を減少させる。このように−成
分によって吸収された波長において探査機によって送ら
れる光の強度は該成分の濃度に逆比例する。
装置は2種以上のキャリブレーション用媒質中に探査機
を浸漬し、それぞれの場合において各媒質中の特定の成
分によって吸収される波長の透過光の強度を測定するこ
とによって目盛り付けをすることができる。キャリブレ
ーション用媒質は分析すべき媒質に相当するが、既知濃
度の光吸収性成分を含んでいる。装置は次いで未知濃度
の同様の成分を含む同様の媒質中に探査機を浸漬した後
に透過光の強度を同様に測定するために使用される。キ
ャリブレーション用媒質からえられた強度および分析す
べき媒質からえられた強度を比較して後者の媒質中の吸
収性成分の濃度を求めることができる。
分析すべき媒質中の光の有効通路はN / eos ■
(式中Nは反射の数であり、■は入射角である)にほぼ
比例する。流体媒質の屈折率(n′)の上限値は式n’
=n sin i  (式中のnはプリズム材料の屈折
率である)によって与えられる。プリズム材料の選択は
限定されているので、入射角および/または反射の数を
変えて種々の屈折率および吸収性の試料に適応させるの
が便利である。
(実施例) 添付の図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は第2図の線1−1にそってとった破断、垂直断
面図であり、本発明の実施例による探査機を示す。
第2図は第1図に示す探査機の頂面図である。
第3図は第1図に似ているが第2の実施例を示す概略図
である。
第4図は第2図に似ているが更にもう1つの実施例を示
す概略図である。
第5図および第6図は探査機と一緒に使用しうる他の形
体のプリズムを示す概略図である。
第7図は本発明の一実施例による方法を行うために必要
な装置を示す概略図である。
第8図は第7図に似ているがその装置を変形した実施例
を示す装置の概略図である。
第1図の実施例による探査機(1)は分析すべき化学処
理流体中に浸漬するのに好適な金属その他の材料で作ら
れた中空体(2)をもつ。この中空体の各端は周知のク
ラド光ファイバーに適応する開口(3)以外は閉鎖され
ている。この実施例においては、開口(3)に3本の光
ファイバー(4,5,6)がそれぞれ固定されているが
、2本捏度の小数のこのような光ファイバーが相互に向
き合っていてもよい。
中空体の一端には外部溝(7)があり、この溝は開口(
3)をとりまくシール用リング(8)に適合する。この
シール用リング上にサファイアのような萬明折率の材料
で作った台形プリズムが設置される。プリズムと光ファ
イバーに面する光フアイバ一端部との間には光結合用ゲ
ルまたはオイル(9a)がある。
クランプ(10)は探査機のこの端部においてプリズム
を所定位置に保持し、中空体スクリュー(11)に締着
されている。プリズムは平らな基部(12)と3つの外
面(13,14,15)をもつ。
このような装置を使用に適する状態にするために、探査
機の中空体(2)からのびる光ファイバーのうちの1本
は探査機から離れている実質的に一定の強度の光源(1
6)に結合される。光源はUV範囲の光を使用しようと
する場合には重水素ランプでありうる。第7図に示すよ
うに、光ファイバー(4)は光源に結合される。このよ
うな光ファイバーを以後入力光ファイバーと呼ぶ。第2
図および第7図に示す他の2本の光ファイバー(5,6
)を以後出力光ファイバーと呼ぶ。
出力光ファイバー(5)はバンドパス・フィルタ(18
)を介してシリコン・ダイオード検知器(17)に光学
的に結合され、他の出力光ファイバーもバンドパス・フ
ィルタ(20)を介して同様の検知器(19)に結合さ
れる。これらのフィルタは2つの別々の異なった波長を
分離する。検知器(17,19)からの出力はトランス
・インピーダンス増幅器(21,22)によってそれぞ
れ増幅され、コンピュータ(23)に送られてそれぞれ
の波長の強度が測定され同伴成分の濃度が計算される。
第1図、第2図および第7図に示す実施例において、プ
リズム(9)が突出している側の探査機(1)の端部は
特定の波長の光を吸収する成分を含む流体媒質(24)
中に浸漬されろ。光源(16)から放出される光は該成
分によって吸収されうる特定の波長を含んでおり、基部
に直角の路にそって入力光ファイバー(4)によってプ
リズム(9)の基部(12)に導かれる。光はプリズム
に入って路(25)にそって送られ、路(26)にそっ
て光の完全な内部反射が生ずる入射角で面(13)に侵
入して面(14)に至り、そこで完全な内部反射が再び
起こって光は路(27)にそって走行して面(15)に
至り、そこで光は再びプリズムの基部(12)に向かっ
て路(28)にそって全反射される。入力光ファイバー
から放出される光はそれがプリズム中の光学路を走行す
る際に発散する。
このような光学路の全長は単一の入力光ファイバーから
出力光ファイバー(5,6)の双方を照明するようにえ
らばれる。
フィルタ(18)が媒質の任意の成分によって吸収され
ない波長の光を透過させるとすれば、検知器(17)か
らの信号はキャリブレーション信号を構成する。フィル
タ(20)が該成分によって吸収される周波数の光を透
過させるとすれば、検知器(19)からの信号は吸収性
成分の濃度に逆比例して変化する。コンピュータによっ
て決定されるそれぞれの信号の比は吸収性成分の濃度の
決定を可能にする。
2本の出力光ファイバーを使う必要はなく、1本で十分
である。然し2本の出力光ファイバーを使用するとキャ
リブレーションと濃度測定が同時に行いうろのに対して
、2本の出力光ファイバーを使用するときは媒質(24
)に対応するが吸収性成分を省いた媒質の中に検査機を
挿入することがキャリブレーションに必要となる。この
場合、キャリブレーションの値および他の強度の値は連
続して測定して比較しなければならない。
本発明による方法が信頼性のある機能を果たすためには
、それぞれの出力光ファイバーが十分に照明されなけれ
ばならない。プリズム中の光学路の長さを最小にするこ
とが望ましい。これは透過光の発散とその結果としての
強度の減少のためである。
探査機を単一の入力光ファイバー又は1本もしくは2本
の出力光ファイバーに限定する必要はない。第4図は3
本の入力光ファイバー(24a)と3本の出力光ファイ
バー(25a)をもつ探査機を示す。入力光ファイバー
のそれぞれから放出される光は1本より多い出力光ファ
イバーを照明する。従って3本の入力光ファイバーと3
本の出力光ファイバーをもつ構造は2本の光フアイバー
探査機よりも4〜8倍も多い光を送ることができ、且つ
多成分の濃度の分析を同時に行うことができる。
第3図は入力光ファイバー(26a)と出力光ファイバ
ー(27a)が探査機に対して10〜30°の角度で傾
斜していてプリズム(28a)に向かう方向に収れんす
る点で他のものとは異なる本発明の別の実施例を示す。
基部の角度は適当に減少される。これは入射角の増大を
もたらし従って探査機をより高い屈折率の媒質中で捜査
することを可能にする。
第3図に示すプリズムの屈折率が光ファイバーの屈折率
と異なっていると、光はプリズムに入る際およびプリズ
ムを去る際に屈折する。プリズムに入る光路の軸と探査
機の軸との間の角度(X′)は光ファイバーの軸と探査
機の軸との間の角度に関係があり、その関係は式sin
 x’=n−sin x (式中のn3は光ファイバー
の屈折率であり、nはプリズムの屈折率である)で表わ
される。入射角は次式%式% 第3図による探査機は光ファイバーの軸と探査機との間
の角度が30°であるサファイア・プリズムと石英ファ
イバーを含むことができ。このような探査機は約68°
の入射角をもつ。従ってこれは250nmにおいて1.
71程度の高い屈折率をもつ分析材料に有用である。
送入された光が受ける反射の数は2または3に限定され
ない。第5図は基部(31)および4つの面(32,3
3,34,35)をもつプリズム(30)を示すが、こ
れは4つの反射を生ずる。入射角および基部の角度は6
75°である。第6図のプリズム(36)は基部(37
)および5つの面(38,39,40,41,42)を
もつが、これは5つの反射を生ずる。入射角及び基部の
角度は72°である。
4つおよび5つの反射を生じる探査機はまた探査機の軸
に平行な光ファイバーで構成させることができる。5つ
の反射面をもちその光ファイバーの軸が探査機の軸に対
して30°傾斜しているこのような探査機は約77°の
入射角をもつ。従ってこれは250nmにおいて約17
9までの屈折率をもつ試料中で有用である。
これよりも大きい入射角およびこれよりも多い反射面の
数をもつ探査機も作ることができるけれども、これらは
究極の限界すなわちサファイア・プリズム材料の屈折率
が184であるため、屈折率の範囲を顕著には増大させ
ない。
多くの用途にとって、プリズム中の光透過を最大にする
ことが望ましい。最大の光透過のためには、光ファイバ
ーは比較的大きなコア直径をもつべきである。約0.6
mのコア直径をもつ光ファイバーが好ましい。これより
大きい光ファイバーは高価でありその大きな曲げ半径の
ために取り扱いが困難だ・からである。プリズム中の光
路の長さは最小にするのが望ましい。透過光の発散およ
びその結果としての強度の減少があるためである。
光透過は多重の光ファイバーを使用して光をプリズムに
及びプリズムから導くことによって増大させることがで
きる。光源の寸法およびすきま角度によって付与される
限界内で、プリズムに導かれる光の量は光ファイバーの
端部の合計面積に即ち1本の光ファイバーの断面積と入
力光ファイバーの数との積に比例する。1鴎のすきまを
もつ標準の重水素ランプは0.6mmのコア直径および
025の数値のすきまをもつ3本の光ファイバーを十分
に照明することができる。
第4図による探査機はその出力光ファイバー(25a)
を第7図に示す種類の3つのフィルタ検知器系に結合さ
せて3つの異なった波長の透過率を測定して2成分の濃
度の同時測定を可能にすることができる。あるいはまた
、探査機のうちの任意のものの出力光ファイバーを第8
図に示すように線状に配列して分光光度計に結合させ、
スペクトルを走査することができる。これらの系は3種
またはそれ以上の成分をもつ試料の分析を可能にするよ
うに構成させろことができろ。
【図面の簡単な説明】
第1図は第2図の線1−1にそってとった破断、垂直断
面図であり、本発明の実施例による探査機を示す。 第2図は第1図に示す探査機の頂面図である。 第3図は第1図に似ているが第2の実施例を示す概略図
である。 第4図は第2図に似ているが更にもう1つの実施例を示
す概略図である。 第5図および第6図は探査機と一緒に使用しうる他の形
体のプリズムを示す概略図である。 第7図は本発明の一実施例による方法を行うために必要
な装置を示す概略図である。 第8図は第7図に似ているがその装置を変形した実施例
を示す装置の概略図である。 1・・・・・・探査機、 2・・・中空体、 3・・・
・・開口、4、5.6・・・・光ファイバー、 7・・
・・・・外部溝、8・・・・シール用リング、 9a・
 ・・光結合用ゲルまたはオイル、 9・・・プリズム
、 10・・・・・・クランプ、11  ・スクリュー
、  12・・・プリズムの基部、13、14.15・
・・・・プリズムの外面、 16・・光源、17、19
・・・・・シリコン・ダイオード検知器)18p20・
・・・・フィルタ、21.22・・・・増幅器、 23
 ・・・・コンピュータ、 24・・・・・流体媒質、
25,26゜27、28・・・光路、 24a、 25
a、 26a、 27a・・ 、光ファイバー、28a
・・・−プリズム、30  プリズム、31・・・・・
プリズムの基部、32,33,34,35・・・・・プ
リズムの面、  36・・・・・・プリズム、  37
・・・・・プリズムの基部、 38.39.40.41
.42・・・・・プリズムの面。 特許出願人 ザ ダウ ケミカル カンパニー代 理 
人 弁理士  斉 藤 武 彦  同   弁理士  
川 瀬 良 治 ・手続補正書 昭和61年7月18日 特許庁長官 黒 1)明 雄 殿 1、事件の表示 昭和61年特許願第146295号 2、発明の名称 流体媒質の光吸収を測定する方法と装置3、補正をする
者 事件との関係  特許出願人 名称  ザ ダウ ケミカル カンパニー4、代理人 氏名 弁理士 (7175)  斉 藤 武 彦5補正
の対象 願書に添付の図面の浄書

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、流体媒質中の光吸収性成分の濃度を決定するための
    探査機であつて;該媒質中に浸漬することができる且つ
    基部および少なくとも2つの隣接の角変位した外部露出
    面をもつプリズムの一端で終わるハウジング;該基部に
    隣接して該ハウジングの外側に伸び該光吸収性成分に吸
    収されうる波長を含む光源に光学的に結合する少なくと
    も1つの入力光ファイバー;および該基部に隣接して該
    ハウジングの外側に伸び光強度測定装置に光学的に結合
    する少なくとも1つの出力光ファイバー;から成りそし
    て入力および出力の光ファイバーのそれぞれの該一端が
    入力光ファイバーの該一端からプリズムに送られる光が
    出力光ファイバーの該一端上に該プリズム面によつて完
    全に内部反射されるように相互に関して及びプリズムに
    関して配置されていることを特徴とする探査機。 2、入力光ファイバーの該一端が出力光ファイバーの該
    一端に平行である特許請求の範囲第1項記載の探査機。 3、入力光ファイバーの該一端と出力光ファイバーの該
    一端がプリズムの方向に収れんする線上に配列されてい
    る特許請求の範囲第1項記載の探査機。 4、液体媒質中の光吸収性成分の存在を決定するための
    装置であつて;ハウジングをもつ探査機;該ハウジング
    の一端にあり基部および少なくとも2つの隣接の角変位
    した外面をもつ透明プリズム;該光吸収性成分に吸収さ
    れうる光長を含む光源;該探査機によつて支持されてお
    り光源からプリズムの基部に光を送る少なくとも1つの
    入力光ファイバー:該探査機によつて支持されておりプ
    リズムの基部からハウジングの外側に光を送る少なくと
    も1つの出力光ファイバー;および出力光ファイバーに
    結合しておりそれによつて送られた光の強度を測定する
    ための手段;から成りそしてこれらの光ファイバーおよ
    びプリズムの該面が入力光ファイバーによつてプリズム
    基部に送られた光がプリズムに入り且つ出力光ファイバ
    ー上に該プリズム面によつて完全に内部反射されるよう
    に相互に関して配列されていることを特徴とする装置。 5、ハウジングが該媒質中に浸漬しうる材料で作られて
    いる特許請求の範囲第4項記載の装置。 6、光源が少なくとも2つの異なつた波長の光を放出し
    、その1つが光吸収性成分によつて吸収されないもので
    あり;そして該装置が第1の出力光ファイバーに隣接す
    る第2の出力光ファイバーおよびこの第2の出力光ファ
    イバーに結合しておりそれによつて送られた光の強度を
    測定するための第2の光強度測定手段を含む特許請求の
    範囲第4項記載の装置。 7、複数の出力光ファイバーおよびこれらの出力光ファ
    イバーのそれぞれに結合する対応する複数の光強度測定
    手段を含む特許請求の範囲第4項記載の装置。 8、流体媒質中の少なくとも1種の光吸収性成分の濃度
    を決定するための方法であつて、 (a)該媒質の屈折率よりも大きい屈折率をもち且つ該
    媒質に接触する少なくとも2つの角変位した隣接面をも
    つプリズムを一端に備える探査機を媒質中に浸漬し、 (b)該光吸収性成分によつて吸収されうる少なくとも
    1つの波長を含む光を光源からプリズムへ、プリズム内
    で完全に内部反射され従つて探査機の他端を通つて探査
    機の外側に反射されるようにプリズム面に対してある入
    射角で送り、(c)探査機から放出される該波長の光の
    強度を測定し、そして (d)このようにしてえられた強度の値を、該流体媒質
    と同様であるが該光吸収性成分を異なつた既知濃度で含
    む少なくとも2つのキャリブレーション媒質に上記(a
    )、(b)および(c)の工程を適用することによつて
    えられた対応する値と比較する、 ことから成ることを特徴とする方法。 9、プリズム中に送られた光が間隔をおいた平行な路に
    そつてプリズムに入りプリズムを去る特許請求の範囲第
    8項記載の方法。 10、プリズムに送られる光およびプリズムから反射さ
    れる光がプリズムに向かつてある方向に収れんする間隔
    をおいた路にそつてプリズムに入りプリズムを去る特許
    請求の範囲第8項記載の方法。 11、流体媒質中の少なくとも1種の光吸収性成分の濃
    度を決定するための方法であつて、 (a)該媒質の屈折率よりも大きい屈折率をもち且つ該
    媒質に接触する少なくとも2つの角変位した隣接面をも
    つプリズムを一端に備える探査機を媒質中に浸漬し、 (b)該光吸収性成分によつて吸収されうる少なくとも
    1つの波長および該光吸収性成分によつて吸収されない
    少なくとも1つの他の波長を含む光を光源からプリズム
    へ、プリズム内で完全に内部反射され従つて探査機の他
    端を通つて探査機の外側に反射されるようにプリズム面
    に対してある入射角で送り、 (c)これらの波長のそれぞれの反射光の強度を測定し
    てこれらの間の比を取得し、 (d)このようにしてえられた比を、該流体媒質と同様
    であるが該光吸収性成分を異なつた既知濃度で含むキャ
    リブレーション媒質に上記(a)、(b)および(c)
    の工程を適用することによつてえられた対応する比と比
    較する、 ことから成ることを特徴とする方法。 12、流体媒質が複数の異なつた光吸収性成分を含み、
    プリズムに送られる光がこれらの成分のそれぞれによつ
    て吸収されうる周波数を含む特許請求の範囲第11項記
    載の方法。
JP61146295A 1985-06-25 1986-06-24 流体媒質の光吸収を測定する方法と装置 Pending JPS622138A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US74865785A 1985-06-25 1985-06-25
US748657 1985-06-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS622138A true JPS622138A (ja) 1987-01-08

Family

ID=25010375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61146295A Pending JPS622138A (ja) 1985-06-25 1986-06-24 流体媒質の光吸収を測定する方法と装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4829186A (ja)
EP (1) EP0206433B1 (ja)
JP (1) JPS622138A (ja)
CA (1) CA1273223A (ja)
DE (1) DE3688380T2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63274840A (ja) * 1987-05-06 1988-11-11 Hamamatsu Photonics Kk プロセス監視制御装置
JPH01248039A (ja) * 1988-03-29 1989-10-03 Shimadzu Corp 全反射吸収スペクトル測定装置
WO1994008224A1 (en) * 1992-10-07 1994-04-14 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Infrared optical part and measuring instrument
JP2006515072A (ja) * 2003-01-07 2006-05-18 ザ ルブリゾル コーポレイション 流体の質/状態をオンラインモニタリングするための装置
JP2007279025A (ja) * 2006-03-16 2007-10-25 Kurabo Ind Ltd 全反射減衰型光学プローブおよびそれを用いた水溶液分光測定装置
JP2008224240A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 Kurabo Ind Ltd 全反射減衰型光学プローブおよびそれを用いた水溶液分光測定装置
JP2012098303A (ja) * 2006-03-16 2012-05-24 Kurabo Ind Ltd 全反射減衰型光学プローブおよびそれを用いた水溶液分光測定装置
JP5839641B2 (ja) * 2013-10-11 2016-01-06 Dic株式会社 Atr素子、液浸プローブ、及び、分光光度計
JP5861855B1 (ja) * 2014-02-20 2016-02-16 Dic株式会社 光度計、および合成反応過程のモニタリング方法

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3806881A1 (de) * 1988-03-03 1989-09-07 Kostal Leopold Gmbh & Co Kg Sensoreinrichtung
IL91614A (en) * 1989-09-12 1992-07-15 Israel Atomic Energy Comm Method of performing attenuated total reflection spectroscopy
US5046854A (en) * 1990-02-01 1991-09-10 The Dow Chemical Company Photometric cell and probe having windows fusion sealed to a metallic body
US5170056A (en) * 1991-02-28 1992-12-08 Galileo Electro-Optics Corporation Optical fiber coupled devices for remote spectroscopy in the infrared
GB9108974D0 (en) * 1991-04-26 1991-06-12 Nat Res Dev Optical probe heads
US5200609A (en) * 1991-08-27 1993-04-06 Sting Donald W Radiant energy spectroscopy system with diamond internal reflection element
US5436454A (en) * 1993-10-15 1995-07-25 Nicolet Instrument Corporation Optical probe for remote attenuated total reflectance measurements
US5552604A (en) * 1994-05-13 1996-09-03 Donald W. Sting Optical sensing with crystal assembly sensing tip
DE4418180C2 (de) * 1994-06-27 1997-05-15 Emmrich Roland Sondenanordnung zur Messung der spektralen Absorption in Flüssigkeiten, Gasen oder Feststoffen
GB9415962D0 (en) * 1994-08-06 1994-09-28 Schlumberger Ltd Multiphase fluid component discrimination
DE19521628A1 (de) * 1995-06-14 1997-01-09 Hoechst Ag Optische Sonde mit Sensor aus einem optischen Polymeren
FR2737571B1 (fr) * 1995-08-04 1997-09-12 Telecommunications Sa Sonde optique pour spectroscopie par reflexion totale attenuee
US5724151A (en) * 1995-08-04 1998-03-03 E.I. Du Pont De Nemours And Company Waveguide sensing element for use in a sample medium and method of rear-firing electromagnetic radiation
US6118520A (en) * 1996-12-18 2000-09-12 The Dow Chemical Company Dual analysis probe
US5991029A (en) * 1998-04-06 1999-11-23 Axiom Analytical, Inc. Attenuated total reflecance probe employing large incidence angles
DE19856591C2 (de) 1998-12-08 2001-03-08 Basf Ag Vorrichtung zur spektroskopischen Analyse eines fluiden Mediums mittels abgeschwächter Reflexion
DE10007818A1 (de) * 2000-02-21 2001-08-23 Mahrt Karl Heinz Hochdruckfester kompakter Präzionsmeßkopf für hochgenaue optische Brechungsindexmessungen in ruhenden und strömenden Flüssigkeiten und Gasen, insbesondere geeignet für den massenhaften Einsatz in Einwegsonden für in situ-Untersuchungen in der Tiefsee
US7390669B2 (en) * 2000-02-24 2008-06-24 Georgia Tech Research Corporation Simultaneous and rapid determination of multiple component concentrations in a Kraft liquor process stream
US7655475B2 (en) * 2001-01-23 2010-02-02 Fluorocap Limited Luminescence based sensor using protuberances to redirect light
US6690452B2 (en) * 2001-04-18 2004-02-10 Paul A. Wilks, Jr. Monitor having a polymer internal reflective element
CA2463151A1 (en) 2001-10-11 2003-04-17 Sentelligence, Inc. Low-cost on-line and in-line spectral sensors based on solid-state source and detector combinations
EP1715327A3 (de) 2002-04-03 2007-01-10 Johann Wolfgang Goethe-Universität Frankfurth am Main Infrarotmessvorrichtung, insbesondere für die Spektrometrie wässriger Systeme, vorzugsweise von Mehrkomponentensystemen
DE10214780A1 (de) * 2002-04-03 2003-10-30 Univ Jw Goethe Frankfurt Main Infrarotmeßvorrichtung, insbesondere für die Spektrometrie wässriger Systeme
SE524900C2 (sv) * 2002-07-22 2004-10-19 Senseair Ab Gasanalyserande arrangemang
DE10257716B4 (de) * 2002-12-11 2005-12-29 Institut für Textilchemie der Deutschen Institute für Textil- und Faserforschung Stuttgart Optischer Sensor zur Bestimmung von Farbstoffkonzentrationen in flüssigen Medien und Verfahren zu dessen Betrieb
US6954560B2 (en) * 2002-12-30 2005-10-11 Advanced Technology Materials, Inc. Attenuated total reflection spectroscopic analysis of organic additives in metal plating solutions
US7459713B2 (en) 2003-08-14 2008-12-02 Microptix Technologies, Llc Integrated sensing system approach for handheld spectral measurements having a disposable sample handling apparatus
US7382458B2 (en) * 2004-04-01 2008-06-03 Custom Sample Systems, Inc. Fiber optic fluid probe
WO2007000018A1 (en) * 2005-06-27 2007-01-04 Colin Jeffress Spectroscopic lance for bulk sampling
AU2006264210B2 (en) * 2005-06-27 2010-07-22 Colin Jeffress Spectroscopic lance for bulk sampling
DE102006036409B4 (de) * 2006-04-06 2011-06-22 Endress + Hauser Conducta Gesellschaft für Mess- und Regeltechnik mbH + Co. KG, 70839 ATR-Sonde zur Untersuchung eines Mediums mit Infrarotstrahlung
DE102006056867B4 (de) * 2006-12-01 2008-10-16 Deutsche Institute für Textil- und Faserforschung Denkendorf (DITF) Institut für Textilchemie und Chemiefasern (ITCF) Verfahren zur Durchführung von Abwasseruntersuchungen mittels eines Sensors
US20080144033A1 (en) * 2006-12-13 2008-06-19 Scully Signal Company Optical level detection probe for fluid overfill prevention system
DE102007058611A1 (de) * 2007-12-04 2009-06-10 Endress + Hauser Conducta Gesellschaft für Mess- und Regeltechnik mbH + Co. KG ATR-Sonde
JPWO2010013586A1 (ja) * 2008-07-30 2012-01-12 株式会社 堀場アドバンスドテクノ ケイ素濃度測定装置
EP2352986A4 (en) * 2008-11-11 2013-05-29 Sun Chemical Corp SPECTROSCOPY WITH OPTICAL SHORT OPTICAL ATTENUATIONS (ATR) UV-VIS INK PRINTING
FI124114B (fi) * 2009-09-29 2014-03-31 Janesko Oy Mittausikkunarakenne
DE102011085615A1 (de) * 2010-11-09 2012-07-12 Endress + Hauser Conducta Gesellschaft für Mess- und Regeltechnik mbH + Co. KG ATR Sonde zur Untersuchung eines Mediums mittels einer optischen Strahlung
EP3026422B1 (en) * 2014-11-26 2018-02-14 Universität Stuttgart An apparatus and a method for spectroscopic ellipsometry, in particular infrared spectroscopic ellipsometry
JP6217674B2 (ja) * 2015-03-13 2017-10-25 横河電機株式会社 透過プローブ、光学装置および液浸透過測定方法
KR102273852B1 (ko) 2016-03-07 2021-07-06 와이에스아이 인코포레이티드 다변수 수질 측정을 위한 광학 질산염 센서
CA3028735A1 (en) * 2016-06-29 2018-01-04 General Electric Company Apparatus and method for analyzing composition in oil and gas production well
GB201611651D0 (en) * 2016-07-04 2016-08-17 Element Six Tech Ltd An attenuated total reflection crystal fabricated from diamond material

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57111435A (en) * 1980-12-27 1982-07-10 Horiba Ltd Measuring device for absorption intensity of infrared ray by atr method

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2121744A1 (de) * 1971-05-03 1972-11-09 Siemens Ag Optoelektronische Einrichtung zur Messung und Regelung der Konzentration von Lösungen
US3917410A (en) * 1971-07-28 1975-11-04 Helmut Ulrich Apparatus for measuring the refractive index of liquids or gases
US3733130A (en) * 1972-03-07 1973-05-15 Atomic Energy Commission Slotted probe for spectroscopic measurements
FR2317638A1 (fr) * 1975-07-09 1977-02-04 Commissariat Energie Atomique Dispositif d'analyse des constituants d'une solution par mesure photometrique
DE2809910C2 (de) * 1978-03-08 1986-06-26 Diessel Gmbh & Co, 3200 Hildesheim Verfahren zur quantitativen Bestimmung von Bestandteilen von Bier
CH652825A5 (fr) * 1980-09-18 1985-11-29 Battelle Memorial Institute Dispositif a double sonde optique pour determiner l'indice de refraction d'un fluide ramene a une temperature de reference predeterminee.
FI65143C (fi) * 1981-12-23 1984-03-12 Valtion Teknillinen Maethuvud foer infraroedhygrometer
US4602869A (en) * 1983-12-05 1986-07-29 Harrick Nicolas J Internal reflection prism liquid cell

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57111435A (en) * 1980-12-27 1982-07-10 Horiba Ltd Measuring device for absorption intensity of infrared ray by atr method

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63274840A (ja) * 1987-05-06 1988-11-11 Hamamatsu Photonics Kk プロセス監視制御装置
JPH01248039A (ja) * 1988-03-29 1989-10-03 Shimadzu Corp 全反射吸収スペクトル測定装置
WO1994008224A1 (en) * 1992-10-07 1994-04-14 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Infrared optical part and measuring instrument
US5569921A (en) * 1992-10-07 1996-10-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Infrared optical part and measuring instrument
JP2006515072A (ja) * 2003-01-07 2006-05-18 ザ ルブリゾル コーポレイション 流体の質/状態をオンラインモニタリングするための装置
KR101359169B1 (ko) * 2006-03-16 2014-02-05 구라시키 보세키 가부시키가이샤 전반사 감쇠형 광학 프로브 및 그것을 이용한 수용액 분광 측정 장치
JP2007279025A (ja) * 2006-03-16 2007-10-25 Kurabo Ind Ltd 全反射減衰型光学プローブおよびそれを用いた水溶液分光測定装置
JP2012098303A (ja) * 2006-03-16 2012-05-24 Kurabo Ind Ltd 全反射減衰型光学プローブおよびそれを用いた水溶液分光測定装置
JP2008224240A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 Kurabo Ind Ltd 全反射減衰型光学プローブおよびそれを用いた水溶液分光測定装置
KR101477803B1 (ko) * 2007-03-08 2014-12-30 구라시키 보세키 가부시키가이샤 감쇠 전반사 프로브 및 이를 구비한 분광계
JP5839641B2 (ja) * 2013-10-11 2016-01-06 Dic株式会社 Atr素子、液浸プローブ、及び、分光光度計
JPWO2015052893A1 (ja) * 2013-10-11 2017-03-09 Dic株式会社 Atr素子、液浸プローブ、及び、分光光度計
JP5861855B1 (ja) * 2014-02-20 2016-02-16 Dic株式会社 光度計、および合成反応過程のモニタリング方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0206433B1 (en) 1993-05-05
EP0206433A2 (en) 1986-12-30
DE3688380D1 (de) 1993-06-09
US4829186A (en) 1989-05-09
EP0206433A3 (en) 1989-10-18
CA1273223A (en) 1990-08-28
DE3688380T2 (de) 1993-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS622138A (ja) 流体媒質の光吸収を測定する方法と装置
US5410413A (en) Optical head probe using a gradient index lens and optical fibers
JP2763770B2 (ja) 光散乱特性の測定方法
US8289511B2 (en) Light-guiding flowcells with minimal stray light
US5181082A (en) On-line titration using colorimetric end point detection
CA1172058A (en) Analytical optical instruments
US4699511A (en) Refraction sensor
US6535283B1 (en) Apparatus for spectroscopic analysis of a fluid medium by attenuated reflection
US5381237A (en) Multi-purpose optical head probe
KR870003385A (ko) 용액 및 분산액의 분석방법
EP0196168B1 (en) Fiber optic doppler anemometer
RU2351912C1 (ru) Способ измерения размеров частиц в жидкости и устройство для его осуществления
US4181441A (en) Internal reflectance spectrometer
JPH04335139A (ja) 監視装置
US3733130A (en) Slotted probe for spectroscopic measurements
JP3895434B2 (ja) 分子吸収分光用の管状減衰光波センサ
Carlyon et al. A single mode fibre-optic evanescent wave biosensor
Brown et al. Interfacing a fiber-optic probe to a diode array UV-visible spectrophotometer for drug dissolution tests
Skogerboe et al. Stray light rejection in fiber-optic probes
GB2130739A (en) Moisture measurement
SU1755123A1 (ru) Оптоволоконный рефрактометр
Harmer Guided-wave chemical sensors
Kumar et al. Fiber optic methane sensor for mines
SU1434335A1 (ru) Рефрактометр
SU322701A1 (ru) Рефрактометр