JPS62213838A - マイクロカプセルの製造方法 - Google Patents

マイクロカプセルの製造方法

Info

Publication number
JPS62213838A
JPS62213838A JP61056267A JP5626786A JPS62213838A JP S62213838 A JPS62213838 A JP S62213838A JP 61056267 A JP61056267 A JP 61056267A JP 5626786 A JP5626786 A JP 5626786A JP S62213838 A JPS62213838 A JP S62213838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particle size
hydrophobic liquid
oil
liquid
metal compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61056267A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0520139B2 (ja
Inventor
Masahisa Sakamoto
坂本 昌央
Eiichi Sugiyama
杉山 栄一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jujo Paper Co Ltd
Original Assignee
Jujo Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jujo Paper Co Ltd filed Critical Jujo Paper Co Ltd
Priority to JP61056267A priority Critical patent/JPS62213838A/ja
Publication of JPS62213838A publication Critical patent/JPS62213838A/ja
Publication of JPH0520139B2 publication Critical patent/JPH0520139B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/06Making microcapsules or microballoons by phase separation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Color Printing (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 、I   の     ! 本発明は疎水性液体を含有するマイクロカプセルの製造
法に於いて、均一な粒径分布を有し且つ巨大粒子が極め
て少ないマイクロカプセルを得る方法に関するものであ
る。
え釆辺且」 従来、マイクロカプセルの製造法に於いて均一な粒径分
布を得る方法としては、機械的方法によるものが主であ
った。特公昭58−33011号公報はコアセルヴエー
ションによるマイクロカプセルの製造法において、使用
するタンク内径、撹拌翼の断面積や回転数等の数値的関
係を限定する提案であり、特開昭57−84740号公
報は静止型混合機を乳化に使用する提案である。
本発明のごとく疎水性液体中に特定の物質を添加して均
一な粒径分布のマイクロカプセルを得るという提案とし
ては、疎水性液体中に多価イソシアネート、多価チオイ
ソシアネート又はこれらのプレポリマーを添加して乳化
の後、尿素とホルムアルデヒドあるいはメラミンとホル
ムアルデヒドの重縮合物をカプセル壁とするマイクロカ
プセルの製造法が特開昭55−119438号公報およ
び特開昭56−102935号公報に開示されている。
この方法は、均一な粒径分布を得る方法及び巨大粒子が
減少する方法として有効な方法であるが、多価イソシア
ネート、多価チオイソシアネート又はこれらのプレポリ
マーは反応性が高い為に使用出来る疎水性液体あるいは
疎水性液体中に添加したい其の他の物質に制限が多く又
、均一な粒径分布を得る方法及び巨大粒子を減少させ方
法としても一層有効な方法が望まれていた。
l  が     し     と     。   
古本発明は、マイクロカプセルの製造法に於いて疎水性
液体あるいは疎水性液体中に添加する物質を広範囲に選
択することが可能で且つ、均一な粒径分布を得る方法及
び巨大粒子が減少する方法を提供せんとするものである
口l占t ′し  た の 上記目的は、疎水性液体を親水性液体中に乳化分散した
後壁膜を形成するマイクロカプセルの製造方法に於いて
、疎水性液体中に、疎水性液体と親水性液体のいずれに
対しても不溶な吸着層を該両液体の界面に形成する油溶
用性金属化合物を含有させることによって達成された。
疎水性液体及び親水性液体に不溶な吸着層を界面に形成
する油溶用性金属化合物は、界面で一種の錯化合物をつ
くる金属を含む長鎖極性化合物である。ここでいう長鎖
とは一般に置換基を存することもある長鎖炭化水素であ
って、その鎖長は化合物が油溶性を保持する限りに特に
制限はないが、好ましくは炭素数8−30の脂肪族炭化
水素である。
具体的には、金属ジアルキルジチオフォスフェート、金
属ジチオカーバメート、アルキル金属トリス(アルキル
メルカプトアルカノエート)、ジアルキル金属ビス(ア
ルキルメルカプトアルカノエート)、ジアルキル金属マ
レエート、アルキル金属マレエート、ジアルキル金属ビ
ス(アルキルマレエート)、金属メルカプトカルボン酸
エステル、金属メルカプトカルボン酸エステルハライド
、金属メルカプトカルボン酸エステルサルファイド、金
属メルカプトジカルボン酸エステル等である。
金属としては、Mg、 Ca、 Sr、 Ha等のアル
カリ土類金属、Zn、 (:d、 Al、 Sn、 P
b、 Fe、 Go、 Ni、 Mo、 W。
Sb、 Bi等の疎水性液体と親水性液体の界面吸着J
Zにおいて、カプセル製造系中の乳化剤あるいは保護コ
ロイド剤などと一種の不溶性の金属錯塩を生ずるものが
適当である。
これら油溶用性金属化合物の本発明における使用量は内
蔵する疎水性液体に対して0.01%〜3%が適当であ
るが好ましくは0.02%〜2%である。0゜01%よ
り少ないと、均一な粒径分布を得ることや巨大粒子が減
少するという効果が得難くなり、3%より多すぎると目
的とする粒子径に達する迄の時間が必要以上に長くかか
る上に、余分な金属が親水性液体中に流出してカプセル
化が不充分となる傾向にある。
カプセル製造に際し使用する乳化剤あるいは保護コロイ
ド剤は、カルボキシル基、スルホン基あるいは硫酸基等
を有するアニオン性水溶性高分子が好ましい。
具体的には、アラビヤゴム、ゼラチン、カルボキシメチ
ルセルロース、硫酸セルロース、スルホン酸変成ポリビ
ニルアルコール等の天然あるいは半合成アニオン性高分
子及び、アクリル酸、マレイン酸、クロトン酸、ベンゼ
ンスルホン酸、ビニルスルホン酸等のアニオン性七ツマ
−を共重合成分の1つとしたアニオン性水溶性共重合体
高分子である。
飢」 本発明の油溶用性金属化合物が有効に作用する理由は明
らかではないが、下記のような事が関係していると思わ
れる。一般に、界面活性剤は疎水性液体と親水性液体の
界面で高濃度になり一種の吸着層を形成する。この吸着
層は界面張力を著しく減少させ、その凝集力は極めて弱
く、乳化槽内の流動に伴なう僅かな力でm単に破壊され
る。従って小さい乳化粒子が得られるのであるが、同時
に極めて小さい粒子も容易に出来る為粒径分布が広くな
る。これに対し本願発明で使用する油溶用性金属化合物
は疎水性液体と親水性液体の界面で一種の不溶性の金属
錯塩を生ずるので、弱い力では破壊されず粒径−が小さ
くなることによる界面二ネルギーの増大と相俟って、微
小な粒子が減少すると考えられる。一方、粗大な粒径の
ものは本発明の油溶用性金属化合物の存在にもかかわら
ず比較的簡単に粉砕されるの。従って乳化の進行ととも
に急速に一定粒径に近づき、粒径分布が改善されるもの
と推定される。
及ム1 以下の実施例に於いて、部及び%は特にことわらないか
ぎり重量部及び重量%を表す。
又、平均粒径2粒度分布の測定は、コールタ−カウンタ
ーTAn型粒度測定器(米国、コールタ−エレクトロニ
クス社製)を用いて測定した。平均粒径は、50に体積
平均径で、粒度分布の良否は相対頻度における上位3点
の合計をもつて表した。
実施例1ニ アクリル酸−スチレンスルホン酸−アクリル酸エチル共
重合体(モノマー比85:8ニア、分子量約4000)
の5%水溶液180部に、尿素10部及びレゾルシン1
.3部を溶解した後520亀苛性ソーダ水溶液でPI+
3.4の親水性液体とした。発色剤としてクリスタルバ
イオレットラクトン7部と、油溶用性金属化合物として
オクチル酸錫メルカプタイド1部を、アルキルジフェニ
ルエタン 180部に溶解して、疎水性液体とした。こ
の疎水性液体を先に調成した親水性液体中に激しく攪拌
しながら添加し、平均粒径が5μ程度の07W型乳化液
を得た。ホルマリン27部をこの乳化液に加え攪拌を続
けながら55℃に昇温する。この温度で3時間カプセル
化反応をさせた後、系の温度を40℃に下げ、28%ア
ンモニア水溶液で系のpHを7.5に調整しカプセル化
を完了した。得られたカプセルは凝集物もなく、単核で
、粒子径が良く揃つており、平均粒径は5゜07μ、粒
度分布は相対頻度の上位3点の合計で77.1%であっ
た・ 比較例1: 疎水性液体中にオクチル酸錫メルカプタイドを加えなか
ったほかは、実施例1と同様にカプセルを製造した。平
均粒径は4.95μ、粒径分布は相対頻度の上位3点の
合計で65.7%で粒子は単核であったが分布は良くな
かった。
実施例2: 親水性液体としてPHを5.3に調整したスチレンマレ
インa<商品名 スフリブセット520、米モンサント
社製)の5%水溶液100部に発色剤としてクリスタル
バイオレットラクトン3.5部と油溶用性金属化合物と
してBa−ビス(ステアリルメルカプトアセテート)2
部をイソプロピルナフタレン100部に溶解した疎水性
液体を添加し、平均粒径が3μ程度のO/W型乳化液を
得た。別にメラミン10部、37%ホルムアルデヒド水
溶液25部、水65部を混合してP119で反応調整し
たメラミン樹脂初期縮合物を先に得た乳化液に添加した
。系の温度を60℃に昇温し3時間その温度に保ってカ
プセル化を完了した。
コールタ−カウンターの測定結果は、平均粒径5.13
μ、粒度分布は77.9%であった。
比較例2: 疎水性液体中にBa−ビス(ステアリルメルカプトアセ
テート)を添加しなかったほかは、実施例2と同様にカ
プセルを作成した。メラミン樹脂初期縮合物を添加した
段階で乳化液の合一がややみられ、乳化液の粒径が変化
したがカプセル化は完了した。
コールタ−カウンターにおける結果は平均粒径5.28
μであり、粒度分布は相対頻度における上位3点の合計
で53.3%であった。
実施例3: Ca−ジノニルジチオフォスフェート2部と3−ジエチ
ルアミノ−5メチル−7アニリノフルオラン5部をモノ
イソプロピルビフェニール10部に加熱溶解し放冷後、
n−ブチル化メチロールメラミン−ホルムアルデヒド初
期縮合物をメラミン換算で10部になるように添加して
疎水性液体を得た。別に尿素10部とレゾルシン1部を
200部の水に溶解した水溶液とスルホン酸変性ポリビ
ニルアルコールのlO%水溶液100部を混合し、20
%苛性ソーダ水溶液でPHを3゛、3とした親水性液体
を得た。この親水性液体に上記の疎水性液体を加え、約
5μに乳化し、37%ホルムアルデヒド水溶液30部を
添加した後、系の温度を65℃で3時間保持攪拌してカ
プセル化を完了した。
平均粒径4.83μ、粒度分布87.4μできれいに揃
ったカプセルが得られた。
実施例4: 内蔵すべき疎水性液体として、発色剤として3%のクリ
スタルバイオレットラクトンと0.4tのMg−メルカ
プトマレイン酸ステアレートを溶解したジアリールエタ
ン164部を、別に調整した酸処理ゼラチン22部を4
6℃の水216部に溶解したゼラチン水溶液中に乳化し
O/Wエマルションを生成し、疎水性液体の粒径が2μ
程度になったところで乳化を停止した。
この乳化液に、別に調整した55℃の11%アラビヤゴ
ム水溶液200部を加えて混合の後、55℃の温水68
0gを加えた。次いで系のPHを25%酢酸水溶液で4
.85に調整した。
攪拌を続けながら容器の外側から冷却して、疎水性油滴
のまわりにコアセルベート壁を固定し、液温が10℃に
なった所で37%ホルムアルデヒド水溶液42部を添加
した。なお攪拌をつづけながらPH80〕5%酢酸ビニ
ル−無水マレイン酸共重金物水溶液33部を添加した。
次に、10℃前後に液温を保ちながら50%ゲルタール
アルヒト水溶液28部を加えた後、系を20%苛性ソー
ダ水溶液で系のPHを5゜5から11.0としてカプセ
ル化を完了した。
得られたカプセルは、単核カプセルで非常に粒径が揃っ
たものであり、コールタ−カウンターで測定すると、平
均粒径が2.41μで粒度分布は、相対頻度における上
位3点の合計で75.3%であった。
比較例3: 内蔵すべき疎水性液体中にMg−メルカプトマレイン酸
ステアレートを添加しなかった他は実施例4と同様な操
作を施した。結果は平均粒径2.08μで、粒度分布は
、相対頻度における上位3点の合計が52.0%であり
、実施例4に比べて明らかに広い分布であった。
級盟 上述の如く、疎水性液体中に、親水性液体及び疎水性液
体の界面にその双方に不溶な吸着層な形成する油溶用性
金属化合物を添加して、乳化後カプセル化すると、巨大
粒子及び極小微粒子の無い粒径分布が極めて良いカプセ
ルが得られる。その結果、疎水性液体を被覆する膜の厚
さも均一になり、一定の放出破壊特性を持つカプセルと
することができ、ノーカーボン紙、医薬カプセル等広汎
な分野でこの特性を活用することができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)疎水性液体を親水性液体中に乳化分散した後壁膜
    を形成するマイクロカプセルの製造方法に於いて、疎水
    性液体中に、疎水性液体と親水性液体のいずれに対して
    も不溶な吸着層を該両液体の界面に形成する油溶性金属
    化合物を含有させることを特徴とするマイクロカプセル
    の製造方法。
  2. (2)油溶性金属化合物がメルカプト基を有することを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載のマイクロカプセ
    ルの製造方法。
  3. (3)疎水性液体中に油溶用性金属化合物を、濃度0.
    01%〜3%の範囲で含有させることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項乃至第2項記載のマイクロカプセルの
    製造方法。
JP61056267A 1986-03-14 1986-03-14 マイクロカプセルの製造方法 Granted JPS62213838A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61056267A JPS62213838A (ja) 1986-03-14 1986-03-14 マイクロカプセルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61056267A JPS62213838A (ja) 1986-03-14 1986-03-14 マイクロカプセルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62213838A true JPS62213838A (ja) 1987-09-19
JPH0520139B2 JPH0520139B2 (ja) 1993-03-18

Family

ID=13022302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61056267A Granted JPS62213838A (ja) 1986-03-14 1986-03-14 マイクロカプセルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62213838A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03186343A (ja) * 1989-12-14 1991-08-14 Dainippon Toryo Co Ltd マイクロカプセルの製法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS553969A (en) * 1978-06-26 1980-01-12 Mitsubishi Paper Mills Ltd Single layer self-color developing pressure-sensitive recording paper
JPS60120367A (ja) * 1983-12-02 1985-06-27 Fuji Photo Film Co Ltd カプセルトナ−の製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS553969A (en) * 1978-06-26 1980-01-12 Mitsubishi Paper Mills Ltd Single layer self-color developing pressure-sensitive recording paper
JPS60120367A (ja) * 1983-12-02 1985-06-27 Fuji Photo Film Co Ltd カプセルトナ−の製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03186343A (ja) * 1989-12-14 1991-08-14 Dainippon Toryo Co Ltd マイクロカプセルの製法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0520139B2 (ja) 1993-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4409156A (en) Process for producing microcapsules
US3660304A (en) Method of producing oily liquid-containing microcapsules
US3697437A (en) Encapsulation process by complex coacervation using inorganic polyphosphates and organic hydrophilic polymeric material
US4157983A (en) Process for production of encapsulated water-dispersible materials
JPS602100B2 (ja) 微小カプセルの製造方法
US6955823B2 (en) Process for making microcapsules involving phase inversion
JPS5814253B2 (ja) ビシヨウカプセルノ セイゾウホウホウ
AU600140B2 (en) Polyurea and polyurea-epoxy microcapsules
JPS646815B2 (ja)
JPS6312654B2 (ja)
EP1137542A1 (en) Microencapsulation method and recording sheet
Goto et al. Eudragit RS and RL (acrylic resins) microcapsules as pH insensitive and sustained release preparations of ketoprofen
US3578605A (en) Process for making dual walled microcapsules
US3855146A (en) Process for preparing microscopic capsules containing hydrophobic oil droplets therein
JPS62213838A (ja) マイクロカプセルの製造方法
US4209188A (en) Microcapsules, method of making same, and carbonless copying system including said microcapsules
Goto et al. Eudragit E, L and S (acrylic resins) microcapsules as pH sensitive release preparations of ketoprofen
US4753759A (en) Microcapsule manufacture
US5503781A (en) Microencapsulation process
DE3529293A1 (de) Bilderzeugendes material mit strahlungshaertbaren mikrokapseln
GB1603448A (en) Microcapsules and their use
JPS613779A (ja) 無カーボン紙複写系
DE2536629A1 (de) Verfahren zur einkapselung von mit wasser nicht mischbaren substanzen
US3639256A (en) Encapsulation process by complex coacervation using inorganic polymers
JPS58137441A (ja) マイクロカプセルスラリ−の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term