JPS62212594A - 非常用炉心冷却装置 - Google Patents

非常用炉心冷却装置

Info

Publication number
JPS62212594A
JPS62212594A JP61054818A JP5481886A JPS62212594A JP S62212594 A JPS62212594 A JP S62212594A JP 61054818 A JP61054818 A JP 61054818A JP 5481886 A JP5481886 A JP 5481886A JP S62212594 A JPS62212594 A JP S62212594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
storage tank
cooling
reactor vessel
water storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61054818A
Other languages
English (en)
Inventor
鈴木 洋明
道雄 村瀬
内藤 正則
隅田 勲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61054818A priority Critical patent/JPS62212594A/ja
Publication of JPS62212594A publication Critical patent/JPS62212594A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Details Of Measuring And Other Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔竜業上の利用分野〕 本発明は、原子炉の非常用炉心冷却装置に係り。
特に1作動の信頼性が高く、かつ、長期的な炉心の冷却
に好適な非常用炉心冷却装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の装置は、特開昭57−69289号公報に記載の
ように事故検出器により注水弁を開放して蓄水タンク内
の冷却水を原子炉容器に供給するか。
4しくは、事故検出器によりポンプを駆動して原子炉容
器に冷却水を供給するよってなっていた。
しかし1作動の信頼性の高度化については考慮されてお
らず、弁及びポンプなどの可動部を有する。
また、冷却水の供給による短期的な炉心の冷却を対象と
しており、長期的な炉心の冷却には別系統の非常用炉心
冷却装置が必要であった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は1作動の信頼性の高度化及び桓期的な炉
心冷却と長期的な炉心冷却の複合化については考慮され
ておらず、弁及びポンプなどの可動部の故#を考慮して
複数系統の非常用炉心冷却装置を設置するとともに、短
期的な炉心冷却を行なう非常用炉心冷却装置と長期的な
炉心冷却を行なう非常用炉心冷却装置を設置しなければ
ならないという間頂があった。
本発明の目的は、可動部がなく作動の信頼性が高い非常
用炉心冷却装置を提供するとともに、冷却水の供給によ
る短期的な炉心冷却と自然循環及び放熱による長期的な
炉心冷却の両機能を有する非常用炉心冷却装置fを提供
することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
可動部がなく作動の信・碩性が高い非常用炉心冷却装置
を提供するという上記第1の目的は、炉心上方に蓄水タ
ンクを設け、前記蓄水タンクと原子炉容器を上昇管及び
注水管で連結し、@記上昇管の下端を前記注水管の下端
より亮くすることにより達成される。原子炉の事故時に
原子炉容器内の冷却水量が減少し、原子炉容器内の水位
が上昇管の下端より低下すると、上昇管を通って蒸気が
蓄水タンクに流入し、この蒸気流入によって蓄水タンク
内の圧力と原子炉容器内の圧力が等しくなり。
蓄水タンク内の冷却水が重力落下により注水管を通って
原子炉容器内に供給される。これによって。
可動部がなく短期的な炉心冷却が可能な非常用炉心冷却
装置を実現できる。
短期的な炉心冷却と長期的な炉心冷却の両機能を有する
非常用炉心冷却装置を提供するという上記第2の目的は
、上記蓄水タンク内に冷却器を設け、上記注水管に放熱
器を具備することにより達成される。上述した蓄水タン
ク内の冷却水を注水管を通して原子炉容器内に供給する
ことにより。
原子炉容器内の水位が回復し、水位が上昇管の下端より
高くなると、蓄水タンク内に設けた冷却器と注水管に具
備した放熱器からの放熱によって冷却され密度が大きく
なった冷却水は注水管内を下降して原子炉容器内に流入
し、冷却されておらず高温で密度が小さい上昇管内の冷
却水は蓄水タンクに流入する。このようにして、原子炉
容器、上昇管、蓄水タンク、注水管及び原子炉容器を循
環する自然循環が確立される。この時、蓄水タンク内に
設けた冷却器と注水管に具備した放熱器による放熱で長
期的な炉心冷却を可能とする。
〔作用〕
・・h獄下1本発明の作用について詳細に述べる。原“
子炉の通常運転時には、原子炉容器内の水位は少なくと
も上昇管の下端より高くなっており、蓄水タンク内は冷
却水の補給時にあらかじめ真空引きされているため原子
炉容器内の圧力によって蓄水タンク内の水位は原子炉容
器内の水位より高く保・持されている。この時、蓄水タ
ンク、上昇管及び注水管内の冷却水は低温に保たれてい
るため蓄水タンク内に設けた冷却器及び注水管に具備し
た放熱器はr巨動ぜず1通常運転時における放熱損失は
ない。例えば、原子炉の計装配管などの破断により原子
炉容器内の冷却水が流出し、水位が上昇管の下端より低
くなると、原子・戸容器内の蒸気が上昇管を通って蓄水
タンクに流入し、蓄水タンク内の冷却水を加熱するとと
もに、蓄水タンク内の圧力と原子炉容器内の圧力が均圧
化される。蓄水タンク内の水位は原子炉容器内の水位よ
り高く保持されているため、蓄水タンク内の圧力と原子
炉容器内の圧力が均圧化されると、蓄水タンク内の冷却
水は注水管を通って重力落下し原子炉容器内に自動的に
供給される。また、上昇管を通って流入する蒸気で蓄水
タンク内の冷却水が加熱されると。
蓄水タンク及び注水管内部と外部とで温度差が生じ、こ
れによって、蓄水タンク内に設けた冷却器及び注水管に
具備した放熱器が自動的に作動する。
ところで、原子炉容器内への冷却水の供給によって原子
p容器内の水位が回復し、水位が上昇管の下端より高く
なると、上昇管を通しての蓄水タンク内への蒸気流入が
なくなるため注水管を通しての原子炉容器内への冷却水
の供給も自動的に停止されるが、この時、すてに蓄水タ
ンク内の冷却水は高温化されている。蓄水タンク内の冷
却水は冷却器によって冷却され、注水管内の冷却水は放
熱器によって冷却され、低温化した冷却水は密度が大き
くなって下降するのに対し、上昇管には放熱器が設けら
れていないため冷却水の温度が高く密度が小さいことに
より上昇し、原子炉容器、上昇管、蓄水タンク、注水管
及び原子炉容器を循環する自然循環が確立されている。
この自然循環と冷却器及び放熱器によって長期的な炉心
冷却を行なう。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。第1
図は自然循環型原子炉及び本発明の蓄水タンク11の縦
断面を示したものである。まず。
通常運転時の動作について説明する。冷却水は炉心2に
おいて、核分裂によって発生する熱により加熱され沸騰
する。一方、シュラウド3の外側のダウンカマ領域4に
は熱交換器6が設置されており、炉心2で発生した熱を
原子炉容器1外部の2次系へ導く。このため、シュラウ
ド3の内側では気胞を含むために静水頭は小さく、シュ
ラウド3の外側では気胞が凝縮するため静水頭は大きく
なる。この静水頭差により、冷却水はダウンカマ領域4
を下降し、炉心2を上昇し再びダウンカマ領域2に戻る
自然循環を行う。このとき、原子炉容器l内の水位は上
昇管12の下端より高くなっている。蓄水タンクll内
は冷却水の補給時にあらかじめ真空引きされているため
、蓄水タンクll内には原子炉容器l内の圧力によって
冷却水が流入し、蓄水タンク11内の水位は原子炉容6
1内の水位より高く保持されている。このとき、蓄水タ
ンク11.上昇管12及び注水管13内の冷却水は低温
に保たれているため、蓄水タンク11内に設けた冷却器
14及び注水管13に具備した放熱器15は作動せず、
放熱損失はない。このような原子炉において1例えば計
装配管などの破断により原子炉容器1内の冷却水が流出
すると、原子炉容器1内の水位が低下してくる。このよ
うな冷却材喪失事故時には、制御4!J5が炉心2に挿
入され炉心2はスクラムするが、核分裂生成物の崩壊に
より引き続き炉心2において熱が発生するために、この
熱を除去する必要がある。このような冷却材喪失事故時
における本発明の動作原理を第2図により説明する。第
2図囚は通常運転時を示したもので、上昇管12及び注
水管13内の冷却水は共に低温に保たれているために、
蓄水タンク11と原子炉容器lとの間で冷却水の循環は
ない。
冷却材喪失事故が起こり、第2図■に示すように。
原子炉容器1内の水位が上昇管12の下端より低くなる
と、原子炉容器l内の蒸気が上昇管12を通って蓄水タ
ンク11に流入し、蓄水タンクll内の冷却水を加熱す
るとともに、蓄水タンクll内の圧力と原子炉容器1内
の圧力が均圧化される。
蓄水タンク11内の水位は原子炉容器1内の水位より高
く保持されているため、蓄水タンク11内の圧力と原子
炉容41内の圧力が均圧化されると。
蓄水タンクll内の冷却水は注水管13を通って重力落
下し、原子炉容器1内へ自動的に供給される。この注水
により、短期的な炉心冷却を行う。
また、上昇管12を通って流入する蒸気で蓄水タンクl
l内の冷却水が加熱されると、蓄水タンク11及び注水
管13内部と外部とで温度差が生じ。
これによって、蓄水タンクit内に設けた冷却器14及
び注水管13に具備した放熱器15が自動的に作動する
。原子炉容器1内への冷却水の供給によって、第2図(
c)に示すように原子炉容器1内の水位が回復し、水位
が上昇管12の下端より高くなると、上昇管12を通し
ての蓄水タンクll内への蒸気流入がなくなるため、注
水管13全通しての原子炉容器1内への冷却水の供給も
自動的に停止されるが、この時、蓄水タンク11内の冷
却水は高温化されている。このため、蓄水タンク11内
の冷却水は冷却器14によって冷却され。
注水管13内の冷却水は放熱器15によって冷却され、
低温化した冷却水は密度が大きくなって下降するの【対
し、上昇管12内の冷却水は放熱器が設けられていない
ため温度が高く密度が小さいことにより上昇し、原子炉
容器1.上昇管12゜蓄水タンク11.注水管13及び
原子炉容器1を循環する自然循環が確立される。この自
然循環と冷却器14及び放熱器15における放熱によっ
て長期的な炉心冷却を行う。以下、熱出力が600MW
の自然循環型原子炉に本発明を適用した場合を例にとっ
て、長期的な炉心冷却時における動作を説明する。冷却
材喪失事故が起こり炉心2がスクラムした後5分後には
、炉心2の出力は通常運転時の3%以下に下がる。本発
明は安全系であるため、単一故障を想定して、蓄水器1
1は2台設ける。従って、冷却器14は1台当り9MW
の能力があればよい。上昇管12及び注水管13の高さ
を5m、内径をO,l mとし、自然循環力が最も小さ
くなる大気圧条件で自然循環量を評価すると。
循環流量は0.1Kf/Sとなるが、この値は炉心2で
崩壊熱により発生する熱を除去するのに十分な値である
。なお、冷却器14はポンプで駆動する形式のものでも
よいが、ヒートパイプを用いてもよく、この場合には可
動部のない冷却系を実現することができる。このように
1本実施例によれば。
可動部がないため冷却材喪失事故時における作動の信頼
性が鳥〈なり、また、冷却水の供給による短期的な炉心
冷却と自然循環及び放熱による長期的な炉心冷却を1つ
の装置で兼ねることができる効果がある。
本発明の他の実施例を第3図に示す。第1図と同一の部
分は同一の符号で示す。本実施例と第1図で示した実施
例との相違点は、蓄水タンク11内に仕切板16を設置
し仕切板16に貫通孔17を設けた点と、上昇管12の
下端を炉心2の上部に設定し下降管13の下端を上昇管
12の下端より低く設定した点である。通常運転時には
、蓄水タンク11.上昇管12及び注水管13内の冷却
水が低温に保たれ、冷却器14及び放熱器15が作動し
ない点は第1図で示した実施例と同様である。計装配管
などの破断により原子炉容器1内の水位が低下する場合
には、水位が上昇管12の下端よシ低下すると、第2図
の(2)で示した原理により蓄水タンク11内の冷却水
が原子炉容器l内へ供給され、水位は再び上昇する。こ
のとき、上昇管12の下端は、炉心2の上部より上にあ
るため。
炉心2が露出することはない。このとき、上昇管12を
通して蓄水タンクll内へ蒸気が流入したため、蓄水タ
ンクll内の冷却水は高温化されている。このため、蓄
水タンク11内の冷却水は冷却器14によって冷却され
、注水管13内の冷却水は放熱器15によって冷却され
、低温化した冷却水は密度が大きくなって下降するのに
対し、上昇管12内の冷却水は放熱器15が設けられて
いないため温度が高く密度が小さいことにより上昇し、
原子炉容器1.上昇管12.蓄水タンク11注水管13
及び原子炉容器1を循環する自然循環゛・が確立される
。このとき1本実施例では蓄水タンク11内に仕切板1
6が設けられているため、仕切板16の上昇管12側で
は冷却水の温度が高く低密度、仕切板16の放熱器14
側では冷却水の温度が低く高密度となっており、この密
度差により自然循環がさらに促進される。この仕切板1
6の働きt−第4図により説明する。第4図(2)に示
すように、蓄水タンク11内の水位が仕切板16の上端
より高い場合には、冷却水は仕切板16の上昇管12側
から、仕切板16の上を通って、仕切板16の冷却器1
4側へ流入する。蓄水タンク11内の冷却水が注水管1
3を通して第3図に示した原子炉容器lに注入されると
蓄水タンク11内の水位が低下するが、第4図[F]に
示すように水位が仕切板16の上端より低くなった場合
でも。
仕切板16には貫通孔17が設けられているため。
自然循環が確保される。なお、この貫通孔17の形状は
、上昇管12側から冷却器14への順流に対して流動抵
抗が小さくなるように、第5図囚に示すように順流に対
し末広がりのテーパ形状か、第5図[F]に示すように
順流に対し末広がりのラバール形状とすることが望まし
い。また1本実施例では、炉心2で加熱された高温水を
上昇管12を通して蓄水タンク11に導き冷却器14に
より直接冷却することができるため、冷却効率が向上す
る。さらに、炉心2上部の冷却水を蓄水タンク11を介
してダウンカマ領域4に導いているため。
原子炉容器1内の自然循環が促進される。このように、
本実施例によれば、冷却材喪失事故時における冷却効率
が向上し、原子炉容器l内の自然循環が促進される効果
がある。
第6図は本発明のさらに他の実施例を示す縦断面図であ
る。本実施例の特徴は、第10及び第3図に示した実施
例において、上昇管12を注水管13の内部に設けたこ
と、及び上昇管12の上端を蓄水タンクll内に挿入し
たことである。上昇管12ft注水管13の内部に設け
ることにより。
上昇管12の配管破断を考慮する必要がなく、また、上
昇管12及び注水管13と原子炉容器1との接合部が1
ケ所となるため、安全設備全体としての信頼性が向上す
る。なお、長期的な炉心冷却を行なう自然循環時に上昇
管12内の高温冷却水と注水管13内の低温冷却水が熱
交換すると高温冷却水と低温冷却水の密度差が減少し、
自然循環力が低下するため、上昇W12と注水管13の
間に1は断熱壁18を設け、自然循環力の低下を防止す
る。上昇Wl 2の上端を蓄水タンクll内に挿入する
ことによシ、原子炉容器鳳内の水位が上昇管12の下端
エリ低くなり蒸気が上昇管12を通って蓄水タンク11
に流入する際に、#i水タンクIt内の低温冷却水によ
る蒸気の凝縮を減少せしめ、原子炉容器l内の圧力と蓄
水タンクll内の圧力が均圧化するのを促進し、蓄水タ
ンクll内の冷却水が注水管13tl−通って原子炉容
器1内に供給されるまでの時間を短縮する。なお、蓄水
タンクll内の水位が上昇管12の上端より低下しても
長期的な炉心冷却時の自然循環が阻害されないように、
上昇管12の上部には貫通孔19を設ける。このような
、上昇管12の上端の蓄水タンクll内への挿入による
冷却水注入開始までの時間短縮は、第1図及び第3図の
実施例にも適用可能である。本実施例によれば、第1図
及び第3図の実施例と同様(、可動部がないため作動の
信頼性が高く、かつ、冷却水注入による短期的な炉心冷
却と自然循環による長期的な炉心冷却とを兼用できる効
果がある他に、上昇管を注水管内に設けることにより配
管の破断想定ケ所が少なくなり。
また、上昇管の上端を蓄水タンク内に挿入することによ
シ冷却水注入開始までの時間を短縮できる効果がある。
第7図は、@6図に示した実施列における上昇管12と
注水管13の間に設けた断熱壁18の部分詳細(gであ
る。注水管13は溶接によって原子炉容器IK取り付け
られている。断熱壁18の材料としては、熱伝達率の低
いガラスウールを用いてもよいし、熱伝達率の低い不活
性ガスである窒素を充てんしてもよい。
第8図は本発明のさらに他の実施例を示す縦断面図であ
る。本実施例の特徴は、第1図もしくけ第3図に示した
実施例において、原子炉容器1内の圧力検出器23及び
上昇管12に加熱器20を設けたことである。なお、2
4は原子炉容器1内の圧力上限値設定器、22はリレー
、21け加熱320用の電源である。第1図及びI43
図に示した実施例においては、原子炉容器l内の水位が
低下するような事故を考慮した。しかし、例えば。
熱交換器6が故障し、炉心2で発生した熱を除去できな
くなると、原子炉容器1内の圧力が上昇し。
この圧力の異常上昇を検出して制御棒5が炉心2に挿入
され原子炉は停止する。この場合には、原子炉容器1か
らの冷却材の流出がないため水位は低下しないが、水位
が低下するような事故の場合と同様に、長期的な炉心2
の冷却が必要となる。
そこで、この圧力の異常上昇を圧力検出器23で検出し
、圧力上限値設定器24にあらかじめ設定された値より
高圧力になるとリレー22を入力し。
電[21t−介して加熱器20t−作動する。この圧力
上限値設定器24には原子炉停止圧力と同じ値を設定す
ればよい、加熱器20が作動すると、第9図[有]に示
すように上昇管12内の冷却水が加熱。
昇温され密度が小さくなるため蓄水タンク11へと上昇
し、これにつれて原子炉容器l内の高温冷却水が上昇管
12内に流入してくる、一方、注水管13内の冷却水は
低温のままであり密度が大きいため下降し原子炉容器1
内に流入する。このようにして、第9図■に示すように
、原子炉容器lから、上昇管12.蓄水タンク11.注
水管13を通って原子炉容器1にもどる自然循環が確立
される。自然循環が確立されてくると蓄水タンク11内
の温度が上昇するが、冷却器14及び放熱器15による
放熱で冷却水は低温となって原子炉容器lにもどる。加
熱器20は、上昇管12内の冷却水温度と注水管13内
の冷却水温度を相違させ、密度水頭による圧力バランス
をくずすのみでよく、いわば自然循環の起動源にすぎな
い。したがって、加熱器20の容量は小さくてよい。こ
の容量を増加しても、自然循環が確立されるまでの時間
が短縮されるのみである。一旦、自然循環が確立された
後には、加熱器20による上昇管12内の冷却水の加熱
は不要である7本実施例【よれば、原子炉容器内の水位
が低下するような事故ばかりでなく、原子炉容器内の圧
力が異常上昇するような事故に対しても長期的な炉心冷
却が実現できる、 なお、IJC子炉容器lは圧力容器であシ、圧力容器に
は圧力の異常上昇時に作動する安全弁が設けて2ちる。
したがって、安全弁からの冷却材の流出により水位が低
下し、第1図及び第3図の実施例で示したごとく、この
水位低下金起因として自然Wi項を確立することもでき
る。しかし1本実施例のように、圧力の異常上昇を早期
に検出し、安全弁を作動させることなく炉心を冷却する
ことにより1.原子炉システムの信頼性を飛躍的に向上
することができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、弁及びポンプなどの可動部がないため
1作動の信頼性が高い非常用炉心冷却袋aを実現できる
。また、原子炉容器内の水位が低下すると重力落下によ
り自動的に冷却水を供給でき短期的な炉心冷却が可能で
ある他、冷却水の供給で原子炉容器内の水位が回復した
後には自然循環が確立され長期的な炉心冷却も可能であ
る。
上述したように、非常用炉心冷却装置の信頼性を高め、
短期的な炉心冷却と長期的な炉心冷却の両機能を有する
ことにより、原子炉安全設備の系統数を大幅に削減する
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す縦断面図、第2図は第
1図の実施例の作動経過を示す説明図。 第3図は本発明の他の実施例を示す縦断面図、第4図及
び8g5図は第3図の実施例の部分詳細縦断面図、第6
図は本発明のさらに他の実施例を示す縦断面図、第7図
は第6図の実施例の部分詳細断面図、第8図は本発明の
他の実施例を示す縦断面図、第9図は第8図の実施例の
作動経過を示す説明図。 1・・・原子炉容器、2・・・炉心、ll・・・蓄水タ
ンク。 12・・・上昇管、13・・・注水管、14・・・冷却
器。 15・・・放熱器、16・・・仕切板、17・・・貫通
孔。 18・・・断熱壁、19・・・貫通孔、20・・・加熱
器。 膠を犯 番5 回 (ill)          ([5)I 寮L の #πの A/41杵面国         B飄竹面国参30

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、原子炉の非常用炉心冷却装置において、蓄水タンク
    を炉心より上方に設け、前記蓄水タンクと原子炉容器を
    上昇管及び注水管で連結し、前記上昇管の下端を前記注
    水管の下端より高くしたことを特徴とする非常用炉心冷
    却装置。 2、前記蓄水タンクに冷却器を内蔵し、前記注水管に放
    熱器を具備した特許請求の範囲第1項記載の非常用炉心
    冷却装置。 3、前記上昇管をシュラウド内側の炉心上方に連結し、
    前記注水管をシュラウド外側のダウンカマ領域に連結し
    た特許請求の範囲第2項記載の非常用炉心冷却装置。 4、原子炉容器内の圧力検出器を設け、前記上昇管に加
    熱器を設け、前記圧力検出器により原子力容器内の圧力
    の異常上昇を検出した際に、前記加熱器により前記上昇
    管内の冷却材を加熱、昇温する特許請求の範囲第2項記
    載の非常用炉心冷却装置。
JP61054818A 1986-03-14 1986-03-14 非常用炉心冷却装置 Pending JPS62212594A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61054818A JPS62212594A (ja) 1986-03-14 1986-03-14 非常用炉心冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61054818A JPS62212594A (ja) 1986-03-14 1986-03-14 非常用炉心冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62212594A true JPS62212594A (ja) 1987-09-18

Family

ID=12981273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61054818A Pending JPS62212594A (ja) 1986-03-14 1986-03-14 非常用炉心冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62212594A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04125495A (ja) * 1990-09-17 1992-04-24 Hitachi Ltd 原子炉設備
US5120490A (en) * 1988-09-21 1992-06-09 Hitachi, Ltd. Liquid filling method for a high-temperature and high-pressure vessel and apparatus therefor
US5217680A (en) * 1988-09-21 1993-06-08 Hitachi, Ltd. Liquid filling method for a high-temperature and high-pressure vessel and apparatus therefor
JP2007051929A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Toshiba Corp 原子炉格納容器冷却設備および原子力プラント
JP2010112772A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 原子力プラント及び制御方法
JP2016128754A (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 三菱Fbrシステムズ株式会社 高速増殖炉の崩壊熱除去系設備

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5120490A (en) * 1988-09-21 1992-06-09 Hitachi, Ltd. Liquid filling method for a high-temperature and high-pressure vessel and apparatus therefor
US5217680A (en) * 1988-09-21 1993-06-08 Hitachi, Ltd. Liquid filling method for a high-temperature and high-pressure vessel and apparatus therefor
JPH04125495A (ja) * 1990-09-17 1992-04-24 Hitachi Ltd 原子炉設備
JP2007051929A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Toshiba Corp 原子炉格納容器冷却設備および原子力プラント
JP2010112772A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 原子力プラント及び制御方法
JP2016128754A (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 三菱Fbrシステムズ株式会社 高速増殖炉の崩壊熱除去系設備

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7308070B2 (en) Stable and passive decay heat removal system for liquid metal reactor
KR100935089B1 (ko) 소듐냉각 고속로의 잔열제거용 중간 소듐루프에서의 소듐고화가능성을 배제한 피동 안전등급 잔열제거 시스템
KR100966854B1 (ko) 부분잠김형 열교환기를 사용하는 소듐냉각 고속로의 완전 피동형 잔열제거계통
JPS62187291A (ja) 原子炉の受動的安全装置
JPH03502005A (ja) 水冷原子炉のための全圧受動型緊急炉心冷却・余熱除去装置
JP3040819B2 (ja) 加圧水形原子炉のための二次側の崩壊熱放出装置
JPS62212594A (ja) 非常用炉心冷却装置
US3236297A (en) Heat removal system
US4554129A (en) Gas-cooled nuclear reactor
JPH0760193B2 (ja) ナトリウム冷却形原子炉
US4046628A (en) Nuclear reactors
GB2104710A (en) Standby heat removal system for a nuclear reactor using flow diodes
JPH01263594A (ja) 高速増殖炉
US20240062923A1 (en) Gas management systems for a molten salt nuclear reactor
JPH02176596A (ja) 高速増殖炉の崩壊熱除去システム
JP3244747B2 (ja) 加圧水型原子炉の炉心を冷却するための装置
JPH0799399B2 (ja) 原子炉の崩壊熱除去装置
CA2037418A1 (en) Passive shutdown cooling system for nuclear reactors
JPS61209388A (ja) 原子炉構造
JPS6228692A (ja) 原子炉冷却材浄化系運転方法
JPS58223789A (ja) タンク型高速増殖炉
JPH07209470A (ja) 高速炉の崩壊熱除去装置
JPS6256480B2 (ja)
JPS59694A (ja) 沸騰水型原子炉の非常用冷却水供給装置
JPS62218891A (ja) 二重タンク型高速増殖炉