JPS59694A - 沸騰水型原子炉の非常用冷却水供給装置 - Google Patents

沸騰水型原子炉の非常用冷却水供給装置

Info

Publication number
JPS59694A
JPS59694A JP57110280A JP11028082A JPS59694A JP S59694 A JPS59694 A JP S59694A JP 57110280 A JP57110280 A JP 57110280A JP 11028082 A JP11028082 A JP 11028082A JP S59694 A JPS59694 A JP S59694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
cooling water
temperature
reactor
storage tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57110280A
Other languages
English (en)
Inventor
橋本 正義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP57110280A priority Critical patent/JPS59694A/ja
Publication of JPS59694A publication Critical patent/JPS59694A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は沸騰水型原子炉の非常用冷却水供給装置に関す
るものである。
沸騰水型原子炉に設置される非常用炉心冷却系は、原子
炉冷却材喪失時に起動させられて原子炉圧力容器内に冷
却水Y送り込み、炉心の燃料棒などを冷却するようにし
たものである。
沸騰水型原子炉の原子炉圧力容器内は、300°C程度
に加熱されているが、冷却材喪失事故発生時には、非常
用炉心冷却系(以下ECC8という)によって常温状態
に近い冷却水が次々に注入されて大きな熱衝撃荷電が加
えられることになる。かつ、原子炉圧力容器は剛構造と
なっているために、耐圧性を高くすると熱衝撃に対して
弱くなるという関係がある。
第1図は沸騰水型原子炉におけるJJCC8の従来例の
概略を示すものである。即ち、原子炉格納容器(以下P
CVと略丁)1内の原子炉圧力容器(以下apv ト略
f ) 2FCt!、ECC83から送り出される冷却
水が、配管路3a、外部隔離弁3b、容器壁貫通部3c
、内部隔離弁3d’klllli1次経由して送り込ま
れる如く構成されており、また。
PCVl外に位1置するECC83において4工、復水
貯蔵タンク4内の冷却水が開閉弁3e’Y経由して送水
ポンプ3fに送られる如くされ、通常の運転状態(EC
C8の非起動時]には、送水ポンプ3fが停止させられ
て逆止弁3gKより配管路3aの逆流防止がなされると
ともに、封水ポンプ3hが設けられて、配管路3a内に
空気が停滞しない水シール状態と丁べく運転され、−万
、1!1iCC83の起動時には、両隔離弁3b、3d
が「開」状態にされるとともに送水ポンプ3fが運転さ
せられて大量の冷却水がRCV2に送り込まれる如(構
成されている。
ところで、前記R,PV 2は、使用圧力および使用温
度がそれぞれ高く、これらの使用条件馨満足する剛構造
に設計されているが、剛構造であるために急激な熱衝撃
?与えないように配慮されている。
しかし71Zら、第1図に示すgcesaであると、P
OY3外の配管路3aが例えば50メートル以上という
ように相当に長(なるから、その中に常温状態の多量の
低温停滞水が存在しており、ECC83Y起動すると低
温停滞水が1% P V 2に注入されて人ぎな熱衝撃
を与える状態が起こり得る。ECC83の起動は万一の
#h訃に行われるものであるが、大きな熱衝撃に耐え得
るようにR1’V2の材料の吟味7行って抵抗力を強め
るとしても、大きな熱衝撃を与えることは、原子力発電
施設の健全性の点で好ましくない。
不発明は前記従来例の問題点ン解決するもので、PCv
O外に位置するgccs用配管路に、発電用タービンの
排熱を利用して高温流動水を常時形成する如クシ、原子
力発電施設の健全性Y高めることケ目的とするものであ
る。
以下、本発明乞第2図に示す実施例に基づいて説明する
第2図に示す如(本発明に係るECC810は、従来例
の封水ポンプ3hに代えてこれよりも吐出能力の大きい
循環ポンプ10aが設けられ、かつ、この循環ポンプ1
0aと前記送水ポンプ3fおよび逆止弁3gと乞並列接
続した構成とされている。
そして、前hピ配管路3aのPCVI側端部と復水貯蔵
タンク4との間に循環用管路]1が接続されて、循環ポ
ンプ10aY運転するこ乙によって、冷却水がこれら乞
循環する如(構成される。また、循環用管路]1の途中
には熱交換器j2が設けられ、この熱交換器12は、発
電用タービン13の排熱を処理する復水器14の高温部
などに挿入されて、循環させられる冷却水を加熱する如
く構成されている。
しかして、このような配管系統を備えた原子炉が通常運
転ン行っている場合は、送水ポンプ3fが停止状態とさ
れ、両隔離弁3b、3dが閉塞状態とされるとともに、
循環ポンプ10aY運転状態とさせるのである。したが
って、配管路3a内の冷却水は、外部隔離弁3bの手前
から循環用管路11を通って熱交換器12に送られて〃
0熱されに後、復水貯蔵タンク4に温水として貯蔵され
、再び配管路3aVr、より循環ポンプ10aに達して
、繰り返し循環させられることになる。
沸騰水型原子炉の場合、発電用タービン13に送り込ま
れる生蒸気の温度は282°c程度で、タービン駆動後
の排蒸気も高温であるため、熱交換器12内の冷却水が
例えば200°C前後の高温まで加熱される。また、配
・U路3aおよび循環路11などの放熱作用によって冷
却水の温度が低下するので、原子炉運転時には平衡状態
の高温の冷却水が配管路3aχ常時挿通して、いわゆる
高温流動水として存在するこ乙になる。かつ、外部隔離
弁3b付近の高温流動水の温度は、熱交換器12の能力
、放熱量などによって相違するものであるが、常温より
ははるかに高く、前述の加熱温度(例えば200°c)
Y若干下回った程度となる。
一万、万一の冷却材喪失事故発生時に&工、l;CEC
C8] 0が起動して両隔離弁3b、3dが「開」状態
となり、加熱された大鎗の冷却水がルPV2内に送り込
まれる。この際にapvfaに送り込まれるECC81
0の冷却水は、まず、外部隔離弁3bと復水貯蔵タンク
4との間の高温流wJ7にである。したがって、従来例
ではwccs起動初期にRPV2内部と2506C以止
の温度差のある冷却水が注入されるが、本発明では10
06C程度の温度差をMする高温流動水がまず注入され
ることになり、ft P V 2に与える熱衝撃が著し
く小さくなる。
仄いで、発電用タービン+3からの排熱供給がなくなる
と、復水貯蔵タンク4から配管路3aに送り出される冷
却水の温度が徐々に低下することになるが、温度低下の
程度は復水貯蔵タンク4の容積などを考慮して予め設定
することが可能であり、一般に1(、)’V2に与える
熱衝撃は、F、CCM1o起動初期よりも小さい。  
         4・なS、沸騰水型原子炉における
熱効率は例えば32チ程度であるため、発電用タービン
13の排熱によるh:ccs i oの冷却水の加熱源
には余力があり、1!2cc810の冷却水ン筒温に維
持することは容易である、しかしながら、復水貯蔵タン
ク4に貯留される全部の冷却水ン均等に7JLI熱する
ことχ限足するものではな(、例えば復水貯蔵タンク4
の土層水を王として高温ict、て循環させるようにし
てもよい。
以上説明したように、本発明によればhiccfMの配
管路に高温状態の流動水を存在させておいて、Eccs
起動時に、まず高温流動水を1% P V内に送り込む
ように構成し1こから、14Pvに与える熱衝撃χ小さ
くして緩和することが容易に行い得て原子力発電施設の
健全性ン尚めることができる。
また、発電用タービンの排熱を利用して高温流動水を得
るようにし定から、既設の原子力施設に応用することが
容易で実用性に優れているなどの効果を奏するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はsk水型原子炉における非常用炉心冷却系の従
来例の概略構成図、第2図は不発明の一却実施例を示す
概略構成図である、 1・・・原子炉格納容器(PCV)、 2°°・原子炉圧力容器(RPV)、3a・・・配・U
路、3b・・・外部隔離弁、3c・・・柊器壁頁通部、
3d・・・内部隔離弁、3e・・・開閉弁、3f・・・
送水ポンプ、3g・・・逆止弁、4・・・復水貯蔵タン
ク、1o・・・非常用炉心冷却系(ECC8)、l O
a ・・−循環ポンプ、11・・・確環用管路、12・
・・熱交換器、】3・・・発電用タービン、14・・・
復水器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 発電用タービンの排熱によって加熱される熱交換器と、
    該熱交換器によって加熱された冷−動水が常時供給され
    る貯蔵タンクと、該貯蔵タンクの冷却水を原子炉格納容
    器外に位置する非常用炉心冷却系の配管路に挿通させか
    つ前記熱交換器に該冷却水を送り込む非常用炉心冷却系
    の封水ポンプとからなること’a?%徴とする沸騰水型
    原子炉の非常用冷却水供給装置。
JP57110280A 1982-06-26 1982-06-26 沸騰水型原子炉の非常用冷却水供給装置 Pending JPS59694A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57110280A JPS59694A (ja) 1982-06-26 1982-06-26 沸騰水型原子炉の非常用冷却水供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57110280A JPS59694A (ja) 1982-06-26 1982-06-26 沸騰水型原子炉の非常用冷却水供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59694A true JPS59694A (ja) 1984-01-05

Family

ID=14531683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57110280A Pending JPS59694A (ja) 1982-06-26 1982-06-26 沸騰水型原子炉の非常用冷却水供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59694A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60192243U (ja) * 1984-05-31 1985-12-20 株式会社新潟鐵工所 デイ−ゼルエンジンにおける燃料噴射ポンプ駆動装置
US4995368A (en) * 1988-02-04 1991-02-26 Nippondenso Co., Ltd. Fuel injection timing apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60192243U (ja) * 1984-05-31 1985-12-20 株式会社新潟鐵工所 デイ−ゼルエンジンにおける燃料噴射ポンプ駆動装置
JPH0441232Y2 (ja) * 1984-05-31 1992-09-28
US4995368A (en) * 1988-02-04 1991-02-26 Nippondenso Co., Ltd. Fuel injection timing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016078421A1 (zh) 非能动安全冷却系统
CN106653107B (zh) 一种液态金属冷却池式反应堆非能动事故余热排出系统
KR940001175A (ko) 가압수형 원자로에서 자동 안전장치로 증기 발생기 관의 파열을 줄이는 방법
CN104103325B (zh) 一种长期非能动安全壳热量导出系统
CN204480678U (zh) 一种核电站非能动余热排出系统
CN107644693B (zh) 船用反应堆及直流蒸汽发生器二次侧非能动余热排出系统
CN106328223B (zh) 一种新型非能动安全壳能量控制系统
CN107403650A (zh) 海上浮动核电站的二次侧非能动余热排出系统
CN104347125A (zh) 一种双通道自然循环系统装置
JPS59694A (ja) 沸騰水型原子炉の非常用冷却水供給装置
JP2899979B2 (ja) 高温ガス炉
JP4398640B2 (ja) 原子炉格納容器冷却設備
KR101617161B1 (ko) 증기압을 이용하는 안전계통을 가지는 원자로 및 그 동작 방법
CN207250149U (zh) 海上浮动核电站的二次侧非能动余热排出系统
WO2015025611A1 (ja) 冷却装置
US2796396A (en) Method of intermittently operating a neutronic reactor
CN109712726A (zh) 一种海洋核动力平台反应堆余热排出系统
CN210039652U (zh) 一种带有导热油中间回路的铅铋快堆应急余热排出系统
CN208444609U (zh) 一种基于真空腔室的压力容器冷却系统
JPH02210295A (ja) 補助炉心冷却装置
JPS6148875B2 (ja)
JP6479406B2 (ja) 冷却装置および原子力設備
CN116168856A (zh) 一种基于热管的液态金属冷却池式反应堆多功能非能动余热排出系统
CN117275775A (zh) 一种反应堆本体所在水池的自驱动式补水系统及补水方法
CN206564132U (zh) 一种核电站乏燃料水池多级长距离非能动热管冷却系统