JPS62212150A - 花弁型活字ホイ−ル - Google Patents

花弁型活字ホイ−ル

Info

Publication number
JPS62212150A
JPS62212150A JP5463386A JP5463386A JPS62212150A JP S62212150 A JPS62212150 A JP S62212150A JP 5463386 A JP5463386 A JP 5463386A JP 5463386 A JP5463386 A JP 5463386A JP S62212150 A JPS62212150 A JP S62212150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
printing
force
platen
petal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5463386A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Motoyoshi
順一 本吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5463386A priority Critical patent/JPS62212150A/ja
Publication of JPS62212150A publication Critical patent/JPS62212150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J9/00Hammer-impression mechanisms
    • B41J9/02Hammers; Arrangements thereof
    • B41J9/04Hammers; Arrangements thereof of single hammers, e.g. travelling along printing line

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、放射状に突出したスポーク部の先端に活字部
を有する、タイプライタの花弁型活字ホイールに関する
〔従来の技術〕
従来の花弁型活字ホイールは、例えば、第2図のような
構造を有している。すなわち、印字装置に取付けるため
の取付穴10と回転方向を規制するための角穴11とが
中央円盤部2に設けられ、中央円盤部2の周囲に放射状
に伸びる複数のスポーク3の先端にはそれぞれ活字部4
が形成されている。各活字部は取付穴10を中心として
描かれるベース円BCを基準位置として適宜配置される
第3図は、この花弁型活字ホイールlを・実装した印字
機構の一例を示す図で、印字用紙9が装着されたプラテ
ン8と印字用ハンマー6が相対する位置に配設され、そ
の間に印字用リボン7と、本体側の制御軸5に取付けら
れた活字ホイール1のスポーク3の先端に形成された活
字部4が配置され、制御軸5とプラテン8の中心との寸
法A、Bと、印字用ハンマー6の角度0が各活字の位置
に対応して決められている。
vJ4図(a)は、スポーク3の先端に取付けられた活
字部4とプラテン8の関係位置を示す拡大図である。た
だし、この図ではリボン7および印字用紙9が省略され
ている。スポーク3の先端には活字側台座4bと活字4
aとからなる活字部4が設けられている。今、各スポー
クの延長線とベース円BCの交わφ点を通過し、かつ各
スポークと直交する線を各活字のベースラインと定義す
ると、活字4aは大別すると第4図(c)に示すような
ベースラインを中心に配置された活字(例えば、H)と
、第4図(b)に示すようなアクセント記号等の、ベー
スラインを中心に配置された活字の上方に印字される活
字(例えば、ウムラウト記号゛°)と、第4図((1)
に示すようなベースラインより下側にはみ出している活
字(例えば、y)の様に3種類に分類される。これらの
活字部4は、印字ハンマー6によりプラテンユニツ)8
aに押付けられるが、第3図に示された印字要素寸法A
B、θを管理することにより活字部4の中心がプラテン
8の中心に向って圧接される。ここで、プラテンユニッ
ト8aの半径をRpとし、活字4aの表面の内側に湾曲
した半径をRFとする。印字圧力が大きくなると、第5
図に示すように、プラテンユニツ)8aの半径Rpが活
字4aの半径RFになじみ、印字用ハンマーからの力が
活字部4よりプラテンユニッ)8aに装着されている不
図示の印字用紙に、不図示のインクリボンを介して伝達
され、活字4aの全面が印字用紙に転写される。
しかし、活字4aは第4図に示されたように大別して3
種類あるので、プラテン二二ッ)8aと活字部4の中心
との圧接位置は、第3図に示した印字機構寸法A、B、
θのばらつきにより圧接中心がずれて、第6図に一例を
示すように、ベースラインより上の活字がプラテンユニ
ット8aに接触しても、ベースラインより下にはみ出た
部分のある活字(例えば、y)などの場合、プラテンユ
ニット8aと活字4aの下側の部分の隙間文が大きくな
り、完全な転写を行なうためには第7図の様に更にハン
マーの打圧を大きくして隙間文をOにする必要がある。
しかし、この場合には、ベースラインより上側にある活
字(例えば、ウムラウト)は、プラテン二二ッ)8a側
に距#mだけ突入することになり、ゴースト等の印字不
良が発生する。
このゴースト現象の発生原理を第8図(a)、(b)に
より説明する。第8図(b)に示したように、ウムラウ
ト記号の上部輪郭がはっきり転写されているのに、最上
部から距faCまでの間はインクが転写されず、その下
側の0部にはインクが転写される現象をゴーストという
、第8図(a)において、不図示の印字ハンマーによる
打圧は活字4aに力fを発生させ、図中のDのWA囲で
はその力fによりプラテン8に装着された印字用紙9の
上にインクリボン7の上のインクを転写する。しかし、
この図のように活字4aがめり込んだ状態では図中のC
の範囲では、f2 = f 5ineの力しか転写に寄
与しない、ここで、0が小さいと(本従来例では約15
@)f2(:fであるため、Dの範囲に比較してCの範
囲に作用する転写圧力が小さくなり、自抜けのゴースト
となる。
〔発明が解決しよ蔓とする問題点〕
上述した従来の花弁型活字ホイールは、印字機構寸法A
、B、θのバラツキ―より、ベースラインより下側には
み出た部分のある活字の場合にはプラテンユニットと活
字の下側の部分に隙間を生じ、完全な転写を行なうため
にこの隙間をOにしようとするとベースラインより上側
にある、例えばウムラウト等の活字がプラテンユニット
側に突入して、ゴースト等の印字不良を発生するという
問題点がある。
本発明は、上述した従来の花弁型活字ホイールのゴース
ト等の印字不良を発生しない印字機構を提供することを
目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の花弁型活字ホイールは、活字部における各活字
の、活字ホイールの中心からの距離に対応して、各活字
それぞれのスポーク部からの立上り部における傾斜角度
を変化させることを特徴とする。
したがって、ウムラウトのようにベースラインより上側
にある活字に対しては活字部のスポーク部からの立上り
部における傾斜角度を大きくとってベースラインの上側
の突込みに対する圧接力の分力を大きくシ、転写範囲全
面にわたってはり均−な転写圧力をインクリボンと印字
用紙の間に発生させることができる。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は、本発明の花弁型活字ホイールの一実施例の説
明図である。
ベースラインBLの上側に活字4aのあるウムラウトが
、スポーク3の先端の活字側台座4b上に設けられ、イ
ンクリボン7を介してプラテン8に装着された印字用紙
9を印字用ハンマー6によりめり込んだ状態で圧接して
いる。
この活字4aにおいては、活字4aの台座4bからの立
上・り部における傾斜角e(約30°)が大きいので図
中のCの範囲に作用する力F2は、第8図(a)の場合
におけるF2に比べて大きくなり、図のDの範囲に作用
する力Fに比べて極端に小さくないので転写範囲全面に
わたってはC均一な転写力がインクリボン7と印字用紙
9の間に発生し、ゴーストは発生しない。
また、このウムラウトの活字のように、活字4aの立上
り部における傾斜角を大きくとると。
実質的に活字の強度、耐久性が向上し、本来活字面積が
小さくて強度的に劣るウムラウト等の活字には好ましい
一方図示されてはいないが、ベースラインを中央とした
、またはベースラインよりも下方にはみ出した活字(H
,y等)は、台座4bからの立上り部における傾斜角が
ウムラウト活字等に比べて小さく(約15′″)設定さ
れていることは言うまでもない。
尚、本発明は上記実施例に限定するものではなく、例え
ば、活字が台座から立上るのでなく、スポークから直接
立上るようにしても良い。また本実施例においては、活
字ホイールの中心より遠い活字から先にプラテンに接触
していくように、活字ホイールとプラテンの位置を設定
しであるが、活字ホイールの中心に近い活字または活字
ホイールのベースラインに近い活字からプラテンに接触
する様に設定した時にも本発明は適用されるものである
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、活字の半径方向の距離を
考慮して、各活字毎に活字部の傾斜角度を変更すること
により、印字機構側の印字要素寸法のばらつきを吸収し
て、ゴースト現象の起らない高印字品位を得ることがで
き、したがって、量産性の高い印字機構を提供できる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の花弁型活字ホイールの印字機構の一実
施例の説明図、第2図は花弁型活字ホイールの正面図、
第3図は印字機構全体の構造説明図、第4図は各種活字
の拡大側面図と、これら各種活字の正面図で(a)はプ
ラテンと活字部の拡大側面図、(b) 、 (c) 、
 (d)は、それぞれ、ウムラウト+H+7の活字の図
、第5図は活字とプラテンの転写状態を示す拡大図、第
6図はプラテン中心に対し活字が傾斜した状態を示す図
、第7図は第6図の状態の転写圧力を大きくした状態の
図、第8図(a)はゴースト現象における力の作用状態
の説明図、第8図(b)はウムラウトのゴースト現象の
説明図である。 3・・・スポーク部、 4a・・・活字、      4b・・・活字側台座、
6・・・印字ハンマー、   7・・・インクリボン、
8・・・プラテン、     9・・・印字用紙、e・
・・傾斜角度、     F・・・印字圧力、F2・・
・範囲Cに作用する分力。 特許出願人  キャノン株式会社 代  理 人   若   林    忠第1図 M7図 (a) 第 B図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 放射状に突出したスポーク部の先端に活字部を有し、モ
    ールド成形により形成される花弁型活字ホイールにおい
    て、 前記活字部における各活字の活字ホイールの中心からの
    距離に対応して、各活字それぞれの前記スポーク部から
    の立上り部における傾斜角度を変化させることを特徴と
    する、花弁型活字ホイール。
JP5463386A 1986-03-14 1986-03-14 花弁型活字ホイ−ル Pending JPS62212150A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5463386A JPS62212150A (ja) 1986-03-14 1986-03-14 花弁型活字ホイ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5463386A JPS62212150A (ja) 1986-03-14 1986-03-14 花弁型活字ホイ−ル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62212150A true JPS62212150A (ja) 1987-09-18

Family

ID=12976162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5463386A Pending JPS62212150A (ja) 1986-03-14 1986-03-14 花弁型活字ホイ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62212150A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5342131A (en) Tension balancer device for ink ribbon
JPS62212150A (ja) 花弁型活字ホイ−ル
JPS62212151A (ja) 花弁型活字ホイ−ル
JPS5814753A (ja) 印字装置の活字体
JPS62212152A (ja) 花弁型活字ホイ−ル
CA1156957A (en) Selection controlled print impression control for single element impact printers
US808714A (en) Type-writing machine.
US3547247A (en) Character adding device for typewriting equipment
JPH0118365Y2 (ja)
JPH0321965Y2 (ja)
JPS61290058A (ja) プリンタ
JPS5839902Y2 (ja) プリンタの印字位置調整装置
JPS6056575A (ja) ハイブリツドプリンタ
US4427312A (en) Printwheel detent
JP2938318B2 (ja) サーマルプリンタ
JPS63114656A (ja) 花弁型活字ホイ−ル
US3989136A (en) Guide for a typewriter
JPS62279948A (ja) デイジ−ホイ−ル
JPS60229753A (ja) 活字ホイ−ル
JPH07329323A (ja) 熱転写プリンタ
JPH0436925Y2 (ja)
JPS61171347A (ja) インパクト式活字プリンタ
JPS60120061A (ja) プリンタ
JPH058382A (ja) 活字輪
JPH04279376A (ja) 印刷媒体用加圧装置