JPS62209164A - シ−リング材の製造方法 - Google Patents

シ−リング材の製造方法

Info

Publication number
JPS62209164A
JPS62209164A JP22877086A JP22877086A JPS62209164A JP S62209164 A JPS62209164 A JP S62209164A JP 22877086 A JP22877086 A JP 22877086A JP 22877086 A JP22877086 A JP 22877086A JP S62209164 A JPS62209164 A JP S62209164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino group
weight
sealing material
substituted
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22877086A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshibumi Hirose
広瀬 俊文
Junji Takase
純治 高瀬
Katsuhiko Isayama
諌山 克彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP6803881A external-priority patent/JPS57182350A/ja
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP22877086A priority Critical patent/JPS62209164A/ja
Publication of JPS62209164A publication Critical patent/JPS62209164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、湿気にさらすことにより急速に硬化してゴム
状物質に変換する1液型変成シリコ一ン系ゴム組成物を
用いる建造物用弾性シーリング材の製造方法に関するも
のである。
(従来の技術と問題点) 建造物用弾性シーリング材用の1液型室温硬化性ゴムと
しては、従来、シリコーン系、ウレタン系、ポリサルフ
ァイド系、更に変成シリコーン系、のものが知られてい
る。シリコン1液は一慇に硬化が速く、耐候性に優れて
いるという特徴を有しているが、石材を汚染する、表面
塗装性が悪い、静電気によるホコリの付着がある、カビ
が発生し易い、高価であるという欠点を有している。又
、ウレタン1液は安価ではあるが一般に硬(ヒが遅く、
表面にベトッキが長期間伐る、貯蔵安定性に劣る、耐候
性、耐熱性、接着性に雉がある、黄変する、発泡すると
いう欠点を有している。又、ポリサルファイド1液は過
酸化鉛、過酸化カルシウム、過酸化バリウム等の過酸化
物を添加する必要があり、毒性、貯jヨ安定性、耐熱性
、動的耐候性に難がある。又、長期保存後に使用した場
合は硬化不良を起す場合がある。一方、変成シリコーン
1液は貯蔵安定性、防カビ性等に優れており、シリコン
1液のように石材汚染性もなく、ウレタン1液のように
表面タックが残ることもない。しかしながら特に末端が
アルコキシシランクイプの変成シリコーン1液の場合、
被着体に対する接着力が充分でなく、多くの場合プライ
マー処理を施す必要があった。
(問題点を解決するための手段及び作用効果)本発明者
は、変成シリコーン1液の従来のかかる欠点を解決し、
プライマーなしでも強固な接着力を有する建造物用弾性
シーリング材となり得る室温硬化性組成物につき、種々
研究の結果、本発明を完成した。
すなわち本発明は、 (a)架橋可能なアルコキシシリ)し基を有し主鎖が本
質的にポリエーテルである重合体100重量部、(b)
アミノ基置換シラン系化合物0.01〜20重量部、お
よび(C)硬化触媒0.01〜10重量部を配合してな
る室温硬化性組成物を湿気にさらすことにより硬化する
建造物用弾性シーリング材の製造方法を要旨とする。
本発明で使用する末端に架橋可能なアルコキシシリル基
を有し、主鎖が本質的にポリエーテルである重合体(a
)とは、主鎖が本質的に、式−几1−〇−(式中、几1
は炭素数が1〜4である2価のアルキレン基を示す)で
表わされる化学的に結合された繰り返し単位を含み、か
つ末端官能基がアルコキシシリル基である重合体をさす
式−几1−0−で示される化学的に結合された繰などが
具体的に挙げられる。これらは単独または混合物の形で
用いられるが、特にポリオキシプロピレンがよい。
アルコキシシリル基を具体的に例示すると、CH3 られる。
本発明にいう前記重合体(a)は、上記の同化合物を塩
化白金酸のような公知のヒドロシリル化触媒を用いて室
温ないし200’Cで反応させることにより容易に得る
ことができる。
本発明に用いるアミノ基置換シラン系化合物(b)を例
示すると、H2NCH2CH2CH25i(OCH3)
3、等のアミノ装置アルコキシシラン及び、上記アミH
3 様なメタクリルオキシシラン化合物との反恣物が挙げら
れる。アミノ基置換アルコキシシランとエポキシシラン
化合物又は、アクリロイルシラン化金物との反応は、ア
ミノ基置換アルコキシシラン1モルに対し、当該シラン
化合物を0.2〜5モルを混合し室温ないし180°C
の範囲で1〜8時間攪拌することによって容易に得るこ
とができる。
上記アミノ基置換アルコキシシラン又は、アミノ基置換
アルコキシシラン誘導体化合物は、末端に架橋可能なア
ルコキシシリル基を有するポリエーテル重合体100重
量部に対し0.01〜20重量部使用される。0.01
重量部末端では期待される接着性が発現しにくいし、2
0重量部をこえる    ゛と硬化後のゴム物性に悪影
響を与える。
本発明では硬化触媒(C)が前記ポIJ エーテル重合
体に対し0.01〜10重量部使用されるが、使用され
る硬化触媒を具体的に例示すると、オクチル酸スズ、ジ
ブチルスズジラウレート、ジオクチルスズマレエート、
ジブチルスズジオクトエート、ジブチルスズオキサイド
、ジオクチルスズオキサイドの様なスズ化合物;テトラ
ブトキシチタン、テトライソプロピルオキシチタンの様
なチタン酸エステル化合物;アミン等が用いられる。
本発明に使用する変成シリコーン系1液組成物の接着性
は著しく向上し、ガラス、石材、金属はもとより、プラ
スチック、木材に対しても強い接着強度を有する弾性シ
ーリング材となる。
本発明に使用する室温硬化性組成物は更に種々の充填剤
、可塑剤、添加剤等を含むことができる。
充填剤としては、例えば炭酸カルシウム、カオリン、タ
ルク、酸化チタン、シリカ、珪酸アルミ、酸化亜鉛、酸
化マグネシウム、カーボンブラック等が使用される。可
塑剤としては、例えばジオクチルフタレート、ブチルベ
ンジルフタレート、塩素化パラフィン、エポキシ化大豆
油、その他通常のものが用いられる。添加剤としては、
水添ヒマシ油、有機ベントナイト等のタレ防止剤、着色
剤、老化防止剤等が用いられる。
この組成物は、実質的に水分の存在しない状態で調製し
た後、密封下に貯蔵される。貯蔵期間中は硬化は進行せ
ず、これを容器から取り出し、大気にさらすことにより
、速かに表面より硬化が進行し、建造物用の弾性シーリ
ング材となる。
〔実施例〕
以下に本発明を具体的に説明する。
均分子量8200のオキシプロピレン重合体100重量
部、炭酸カルシウム140重量部、DOP30重量部、
酸化チタン20重量部、水添ヒマシ油6重量部、老化防
止剤スチレン化フェノ−/l/ 1重量部、ジグチルス
ズジラウレート1重量部を実質的に水分の存在しない状
態で混練し室温硬化性組成物を得た。
比較例2〜4 比較例1の組成に、更にCH20CH2C■■2C■■
2Si(OCHa)3(A l l 20 、  日本
ユニカー)1重量部、!・ 又はCH2=CC0CH2C■2CH2Si(OCH3
)3(A174、日本ユニカー)1重量部、又はH8C
H2CH2CH25i(OCH3)31重量部を加え、
実質的に水分の存在しない状態で混練し、室温硬化性組
成分を得た。
参考例I N2置換した200肩lのナスフラスコにNI(2CH
2NI(2NHCH2C■2CH2Si(OCH3)3
(A1120、(OCH3)3(A 187日本ユニカ
ー)216fをを投入し、130°Cで3時間N2気流
下で攪拌し反応を行なった。反応生成物は淡赤色の液状
物であす、赤外線スペクトルからエポキシ基とアミノ基
に由来する特性吸収が減少していることを確かめた。
参考例2 N、)置換した200.wtのナスフラスコにNH2C
[(2C[■2罷C■2CH2CH2Si(OC■■3
)3(A1120、日本ユニカー)22.:l及び 本ユニカー)24.8yを投入し、120’cで3.5
時間N2気流下で攪拌し反応物を得た。反応生成物は淡
赤色の液状物であり、赤外線スペクトルから7クリロイ
ル基と7ミノ基に由来する特性吸収が減少していること
を確めた。
実施例1〜4 比較例1の組成に、更ニH2NCH2a■2NHa(2
cI(2a(。siα)OH3)3(A L L 20
 M 日本ユニカー)0.5重量部又はH2NCH2C
H2CH2S 1 (OCHa ) 3 (A 110
01日本ユニカー)0.5.を景品又は参考例1で得ら
れた生成物1重量部又は参考例2で得られた生成物1重
量部を加え、実質的に水分の存在しない状態で混練し室
温硬化性組成物を得た。これらの組成物は密封下では長
期間安定であり、湿気にさらすことにより直ちに硬化を
開始して良好なゴム弾性体に変化した。実施例1〜4及
び比較例1〜4”°・で得た各室温硬化性組成物の特性
値を表−1に示す。
表1 被着体1ニガラス 〃 fl:陽極酸化アルミ 〃 ■ニアクリル焼付塗装板 引張接着強度(kg/ctA):JIS  5758に
準じてH型試験体を作成し、23°C1 60%湿度で14日間養生した後、 更に30°Cで14日間養生したのち、50ffff/
分の速度で引張試験を行なった。
接着状態二〇F 硬化物自身が破壊した状態(凝集破壊
) AF  被着体と硬化物の接着面で剥離が生じた状態(
接着破壊)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)架橋可能なアルコキシシリル基を有し主鎖
    が本質的にポリエーテルである重合体 100重量部 (b)アミノ基置換シラン系化合物 0.01〜20重量部 (C)硬化触媒0.01〜10重量部 を配合してなる室温硬化性組成物を湿気にさらすことに
    より硬化する建造物用弾性シーリング材の製造方法。
  2. (2)ポリエーテルが本質的にポリオキシプロピレンで
    ある特許請求の範囲第1項記載のシーリング材の製造方
    法。
  3. (3)アミノ基置換シラン系化合物がアミノ基置換アル
    コキシシランまたはその誘導体化合物である特許請求の
    範囲第1項記載のシーリング材の製造方法。
JP22877086A 1981-05-06 1986-09-27 シ−リング材の製造方法 Pending JPS62209164A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22877086A JPS62209164A (ja) 1981-05-06 1986-09-27 シ−リング材の製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6803881A JPS57182350A (en) 1981-05-06 1981-05-06 Room temperature curing composition
JP22877086A JPS62209164A (ja) 1981-05-06 1986-09-27 シ−リング材の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6803881A Division JPS57182350A (en) 1981-05-06 1981-05-06 Room temperature curing composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62209164A true JPS62209164A (ja) 1987-09-14

Family

ID=26409272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22877086A Pending JPS62209164A (ja) 1981-05-06 1986-09-27 シ−リング材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62209164A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7867619B2 (en) * 2006-01-26 2011-01-11 Sika Technology Ag Moisture-curing compositions containing silane-functional polymers with good adhesive properties

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4875633A (ja) * 1972-01-13 1973-10-12
JPS5173561A (en) * 1974-11-19 1976-06-25 Inmont Corp Shiiruyososeibutsu oyobi sorenishosareru puraimaasoseibutsu
JPS53129247A (en) * 1977-04-19 1978-11-11 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Room temperature curing composition
JPS55131050A (en) * 1979-03-30 1980-10-11 Shin Etsu Chem Co Ltd Room temperature vulcanizing composition

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4875633A (ja) * 1972-01-13 1973-10-12
JPS5173561A (en) * 1974-11-19 1976-06-25 Inmont Corp Shiiruyososeibutsu oyobi sorenishosareru puraimaasoseibutsu
JPS53129247A (en) * 1977-04-19 1978-11-11 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Room temperature curing composition
JPS55131050A (en) * 1979-03-30 1980-10-11 Shin Etsu Chem Co Ltd Room temperature vulcanizing composition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7867619B2 (en) * 2006-01-26 2011-01-11 Sika Technology Ag Moisture-curing compositions containing silane-functional polymers with good adhesive properties

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4173807B2 (ja) アルコキシ架橋性一成分系湿分硬化性材料
US20120225983A1 (en) Adhesives and sealants comprising esters based on 2-propylheptanol
US8791185B2 (en) 2-ethylhexyl methyl terephthalate as plasticizer in adhesives and sealants
JP2018515634A (ja) 硬化性シリコーン組成物
JPS6045673B2 (ja) ポリウレタンシ−ラント
JP2017522396A (ja) シラン末端ポリマーをベースとするスズおよびフタレートを含まないシーラント
JPS5974149A (ja) 硬化性組成物
JP2015531802A (ja) オルガニルオキシシラン末端を有する重合体を基剤とする多成分架橋性組成物
US10040908B2 (en) Cross-linkable masses based on organyloxysilane-terminated polymers
JP2009209371A (ja) 多孔性基材に対する接着性が高められた組成物
US20150159051A1 (en) Catalysis of silane-crosslinkable polymer composition
JP2555153B2 (ja) 硬化性組成物
MX2010012370A (es) Formulacion acrilica que contiene isocianato curable con humedad.
JPS6235421B2 (ja)
JP3169051B2 (ja) 室温硬化型ポリウレタン組成物
JP4879616B2 (ja) 硬化性シリコーン系樹脂の硬化触媒及び硬化性シリコーン系樹脂組成物
JP2012057150A (ja) 硬化性組成物
JPS62209164A (ja) シ−リング材の製造方法
JPH03294355A (ja) 室温硬化性組成物
JPH0241550B2 (ja)
JP2008115255A (ja) 透明樹脂組成物
JPH05202282A (ja) 硬化性組成物
JPH0158219B2 (ja)
JPH07331093A (ja) 硬化性組成物
JP3892355B2 (ja) シリル基含有有機重合体の硬化物の製造方法