JPS6220901B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6220901B2
JPS6220901B2 JP56061947A JP6194781A JPS6220901B2 JP S6220901 B2 JPS6220901 B2 JP S6220901B2 JP 56061947 A JP56061947 A JP 56061947A JP 6194781 A JP6194781 A JP 6194781A JP S6220901 B2 JPS6220901 B2 JP S6220901B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
resin
prepreg
outer diameter
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56061947A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57177636A (en
Inventor
Hidetoshi Shigefuji
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ryobi Ltd
Original Assignee
Ryobi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ryobi Ltd filed Critical Ryobi Ltd
Priority to JP56061947A priority Critical patent/JPS57177636A/ja
Publication of JPS57177636A publication Critical patent/JPS57177636A/ja
Publication of JPS6220901B2 publication Critical patent/JPS6220901B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Fishing Rods (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、釣竿特に繊維強化プラスチツク製釣
竿の製造法に関する。
従来より上述釣竿は公知であり、通常この種釣
竿は緩円錐形状の芯金に、樹脂を含浸したガラス
クロス(以下これをプリプレグと称す)を巻着し
た後、樹脂を硬化して芯金を抜き取つて製造され
ている。
更に詳しくは、従来の上述釣竿製造法は、 離型処理後、接着剤塗布した芯金に、熱硬化
性樹脂を含浸させ半乾燥したプリプレグを所定
圧力で巻着させる。
次に外側に3〜5Kgのテンシヨンで12〜15mm
巾で厚さ40〜60μのセロフアンテープを巻きつ
け、100〜180℃で2〜3時間加熱し、硬化させ
る。
冷却したものに強制的に500〜1000Kgの圧力
を加え、芯金から離脱せしめて円管を得る。
次に、この円管を湯中に浸漬し、セロフアン
テープを膨潤させ、セロフアンテープをワイヤ
ーバフ等で除去し、所定寸法に両端をカツトす
る。
円管の表面に残在するテープ目を除去する為
に#180〜#400のエンドレスペーパーで研磨す
る。
次いで、円管の継ぎ部を±0.02mmの公差にセ
ンターレスグラインダーで加工する。
ガイド接着部をガイド内径−0.1〜0.2mmにグ
ラインダーで加工して製造するものであつた。
しかし、上述従来製造法によると、セロフアン
テープが不可欠であるばかりか、製造工程が複雑
で多くの手間と時間がかゝつて生産性が悪い欠点
を有していた。
そこで本発明は上述従来の欠点に鑑みて検討の
結果、新規な釣竿製造法を得たものであつて、そ
の要旨は、離型処理し、接着剤塗布した芯金に、
熱硬化性樹脂を含浸させ半乾燥したプリプレグを
所定圧力で巻着した後、強圧にて加圧して所望外
径よりも僅かに縮径しておき、次いで速硬化性樹
脂に浸漬した後、金型に挿入し、加圧して所望外
径とすると共に、前記速硬化性樹脂のみ加熱硬化
させ、次いで押し出し脱型した後常法により熱硬
化性樹脂を加熱硬化し脱芯金せしめるようにした
もので、上記金型使用によつて、セロフアン及び
その巻付け、除去工程と、外径研磨工程、センタ
ーレスグラインダー加工工程等を省略できること
により生産性を向上できて、かつ外観美麗で質的
に安定した釣竿が得られることを目的とする。
以下本発明製造法の具体例を図面に基いて製造
工程順に詳述する。
第1図に示したような緩円錐形状の芯金1表面
は離型処理した後接着剤を塗布しておき、この芯
金1に、熱硬化性樹脂、例えばエポキシ樹脂を含
浸させ半乾燥したプリプレグ2(ガラスクロス)
を所定圧力で巻着して円管3とする。
次いで芯金1に巻着したプリプレグ2を金型4
内に挿入でき、且つ金型内での加熱時プリプレグ
2の含浸樹脂が膨脹でき、しかもプリプレグ2の
補強繊維を損なうことなく速硬化性樹脂の塗布代
を形成するように、前記芯金2に巻着したプリプ
レグ2を例えば第6図に図示する如き加圧ローラ
6,7の突条6′,7′間を回転させながら移送
し、該突条6′,7′にてプリプレグ2の外周を加
圧し、この外径寸法を所望の成形寸法即ち金型4
の内径寸法よりも僅かに縮径させ、これを上記熱
硬化性樹脂とは異なる速硬化性樹脂(熱変形温度
が高く、かつ収縮率が小さく、通常液状のもの、
例えばエポキシアクリレート系樹脂[昭和高分子
株式会社製「リポキシ(登録商標)H600」]に浸
漬し、所望時間経過後これを引き上げる。
次に、外径寸法を所定寸法に決定するよう内径
を形成してある筒状の金型4に第2図に示した如
く挿入し、図示の矢印a方向、即ち金型4に対し
て、円管3を芯金1と共に径小端3b側から挿入
した後、径大端3bから軸芯方向へ加圧し、金型
4の成型孔4a内径に対応させることにより円管
3の外径を所定寸法となし、然る後、加熱して所
望外径に硬化させる。
この時の硬化条件は、外層の上記速硬化性樹脂
のみを硬化させる条件、例えば上記「リポキシ
(商標登録)H600」であれば80℃で2〜3分加熱
とする。
次に、硬化した円管3を第3図に矢印bで示し
た如く、径小端3a側から径大端3b側へ押圧す
ることにより押し出しして脱型する。
次に、脱型した第4図に示す円管3と芯金1を
常法によりプリプレグ2に含浸させた熱硬化性樹
脂の硬化条件、例えば上記エポキシ樹脂であれば
120℃〜130℃で2時間加熱した後円管3と芯金1
とを分離し、しかる後円管3の両端を第5図に示
したようにカツト5して所定長さの釣竿を製造す
る。
こゝで上記金型4としては、予め成形しようと
する釣竿と同一に外径を設定して形成してある鉄
芯の外壁にベリリウム銅を鋳込み、冷却後、鉄芯
を抜き取つて形成したものが用いられる。
以上説明したように本発明に係る釣竿の製造法
によれば、従来製造法におけるセロフアンテープ
と、その巻付け及び除去工程と、外径研磨工程
と、センターレスグラインダー加工工程を省略で
きると共に、金型4内部での硬化時間は秒単位で
あつて、従来製造法及び従来の割型による製造法
のように完全に硬化が完了するまで2時間程金型
内に保持する必要はないから、スピードアツプが
計れて生産性を著しく向上でき、又、金型4には
一体の円筒形状のものを使用するので、割型のよ
うに型合せズレ等の発生がなく、従つてパーテイ
ングラインがなく外観美麗であり、更に金型内で
圧力を均一にかけることができるので内・外径の
同芯度が安定して外観、質的に優れた釣竿を容易
に製造できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
添付図面第1図ないし第5図は本発明に係る釣
竿の製造法を製造工程順に夫々示した各説明図、
第6図は加圧、縮径工程図である。 1……芯金、2……プリプレグ、4……金型。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 離型処理し、接着剤塗布した芯金に熱硬化性
    樹脂を含浸させ半乾燥したプリプレグを所定圧力
    で巻着した後、強圧にて加圧して所望外径より僅
    かに縮径させておき、次いで速硬化性樹脂に浸漬
    し、これを金型に挿入し加圧して所望外径とした
    後、前記速硬化性樹脂のみ加熱硬化させ、次い
    で、これを押し出し脱型した後、常法により熱硬
    化性樹脂を加熱硬化し脱芯金せしめるようにした
    ことを特徴とする釣竿の製造方法。
JP56061947A 1981-04-22 1981-04-22 Production of fishing rod Granted JPS57177636A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56061947A JPS57177636A (en) 1981-04-22 1981-04-22 Production of fishing rod

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56061947A JPS57177636A (en) 1981-04-22 1981-04-22 Production of fishing rod

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57177636A JPS57177636A (en) 1982-11-01
JPS6220901B2 true JPS6220901B2 (ja) 1987-05-09

Family

ID=13185890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56061947A Granted JPS57177636A (en) 1981-04-22 1981-04-22 Production of fishing rod

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57177636A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6239224A (ja) * 1985-08-14 1987-02-20 Shin Meiwa Ind Co Ltd 複合材料製パイプの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57177636A (en) 1982-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2768921A (en) Method of molding tapered rods
JPH0374903B2 (ja)
JPS6220901B2 (ja)
JPS61220828A (ja) 繊維強化プラスチツクス製の断面四角形の曲がりパイプを製造する方法
US2114794A (en) Process and apparatus for the production of hollow bodies from cellulose products and other plastic masses
JP3595213B2 (ja) Frpチューブの成形方法
JPH0451325B2 (ja)
JPS625055B2 (ja)
JPS60166439A (ja) 繊維強化プラスチツクス製曲がり管の製造方法
JPS5933091B2 (ja) 曲り管の製造方法
JPS612541A (ja) 繊維強化樹脂管の製造方法
JPH0134145B2 (ja)
JP2722722B2 (ja) ボビンの製造法
JP2006001074A (ja) 繊維強化樹脂製中空成形体の製造方法
JPS6239224A (ja) 複合材料製パイプの製造方法
JPH0566856B2 (ja)
JPH09277388A (ja) Frp製パイプの製造方法
JPH0773888B2 (ja) 強化プラスチック製ばね用素材及びその製造方法
JPH0246378B2 (ja)
JP2520221B2 (ja) 内溝付きパイプソケットの製造方法
JPH0134146B2 (ja)
JPH0374904B2 (ja)
JPH02164524A (ja) 繊維強化樹脂筒状体の製造法
JPH01148682A (ja) 炭素繊維強化樹脂製自転車用前ホークの製造方法
JPH0217345B2 (ja)