JPS6220891A - 金属を稀薄濃度に含有する水溶液から金属を電解採取する方法 - Google Patents

金属を稀薄濃度に含有する水溶液から金属を電解採取する方法

Info

Publication number
JPS6220891A
JPS6220891A JP60159485A JP15948585A JPS6220891A JP S6220891 A JPS6220891 A JP S6220891A JP 60159485 A JP60159485 A JP 60159485A JP 15948585 A JP15948585 A JP 15948585A JP S6220891 A JPS6220891 A JP S6220891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous solution
diaphragm
cathode
metal
cathode plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60159485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0210875B2 (ja
Inventor
Hideaki Mori
毛利 秀明
Yukihiro Tamiya
幸広 田宮
Tokuo Okawa
大川 徳男
Takao Komatsu
小松 隆夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP60159485A priority Critical patent/JPS6220891A/ja
Publication of JPS6220891A publication Critical patent/JPS6220891A/ja
Publication of JPH0210875B2 publication Critical patent/JPH0210875B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は固定床式ベット電極の電解槽を使用して、標準
電極電位が亜鉛より貴な金属を低濃度に含有する電解質
水溶液から、効率良く金属を電解採取する方法に関する
〔従来の技術〕
低濃度に金属を含有する電解質水溶液から、金属を電解
採取する方法としては、大別してベッド電極と回転電極
を用いる方法があり、ベッド電極の中にも、固定床、流
動床、トリクルベッド、スラリー等があるが、本発明は
固定床法式に関するものである。
本発明の方法で用いる固定床電解槽は、従来多くのテス
トが行なわれ、割に高収率で金属を電解採取し得た場合
もあるが、対象とする水溶液が変わると収率が大幅に低
下する等の問題点があった。
上記の問題点に鑑み、その改良法として1)プラスチッ
ク・セラミック等非電導物を、電気伝導性物質に混入さ
せてベッド電極を構成する方法(特開昭58−1302
92号公報)、2)陰極表面積を極力大きくする方法等
が提案されている。
しかしながら上記1)の方法は電解液によっては電流効
率が大幅に低下し実用的ではない。又、2)の方法は、
本願発明者等の検討結果によれば、電流効率の低下が著
しく電解液が部分的に素通りするのが認められ、電着物
の増加は実現しなかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、金属の稀薄水溶液から金属を電解採取
するに当り、前記の欠点のない電解法を提供することに
ある。
(問題点を解決するための手段〕 この目的を達成するため本願発明者等は鋭意研究の結果
見出されたもので、本発明の方法は、第1図に説明図(
電解槽の断面図)として示した固定床式単極性のベッド
電極電解槽を用いて、標準電極電位が亜鉛より貴な金属
を稀薄濃度に含有する水溶液を、該水溶液のSVを陰極
室内の電気伝導性物質が流動しない程度即ち5V−40
以下好ましくは20以下とし、陰極板に対する電流密度
を0、01 A/dm2〜1.5 A7dm ”、陰極
板2と隔膜3との面間隔を、対象水溶液の電気伝導度に
応じて、例えば、該電気伝導度がI X 10 ”” 
’ s/mの場合、該面間隔は0.5L:ML以上8.
5濡以下とし、上記電気伝導度がこれより小さい場合は
0.56以上8.0偏以下好ましくは5LB以下の面間
隔とするというように、所定の面間隔として電解すると
いうものである。
〔作用〕
本発明で使用する電解槽は、第1図に本発明法の説明図
として示した、電解槽断面図の如き固定床式単極性ベッ
ド電極保有の電解槽1であり、陽極板2、陰極板3、隔
膜4、ベッド陰極5、電解質水溶液人口6、電解済み水
溶液のオーバーフローロアよりなっている。
上記の電極としては特定されないが、陽極板2はグラフ
ァイト、鉛、ステンレス、白金めつきチタン等の板で目
的とする電解質水溶液に不溶のもの、陰極板3はグラフ
ァイト、鉛、ステンレス、チタン等の板、隔膜4は濾布
、素焼磁器、多孔性合成樹脂、陰イオン交換膜など、ベ
ッド陰極5は上記陰陽極に使用の材質のもの、活性炭、
粒子状金属、ペレット、リング等を使用することができ
る。
隔膜4は、@極板2と陰極板3を仕切り、陰極室を構成
し、該陰極室には粒子状金属等を充填してベッド陰極と
し、稀薄な濃度に金属を含有する電解質水溶液(以下電
解液と略す)は、電解液入口6から入り、ベッド電極5
を経由してオーツクーフローロアから外部に直に溢れ出
る方式、即ち通常1回の通過で電解するいわゆる一過処
理で電解を行なう。勿論電解槽のオーバーフローを再び
繰り返し電解する方式でも可能であるが、非常に稀薄な
濃度で金属を含有する電解液の場合、この反復電解法は
好ましくない。
次に電解槽の幅については、上辺をa1下辺をbとする
とa又はbが等しい場合、a ) bの場合があるが、
本発明ではその何れでも可能である。
本発明の方法において、電解液のSVを40以下好まし
くは20以下とする理由は、Svが大き過ぎるとベッド
陰極の流動が起こり、或いは流動まで行かなくても電流
効率が低下するためである。
但しSVの上限は金属の種類により異なり、例えばニッ
ケルの場合は5V−30でも金属収率は大幅に悪化(実
施例3第1表参照)したりするので注意を要する。
陰極板に対する電流密度を0.01〜1.5 A/6m
 の範囲とするのは、0.01 A/dm以下では溶存
酸素の還元のために金属の回収率が極端に悪化し、逆に
1.5 A7dm 以上とすると、金属の電着伍は増加
するが水素発生を伴なうので電流効率が低下しコスト高
となる。
次に対象とする電解液の電気伝導度に応じて、陰極板と
隔膜との面間隔を所定値とする理由は、該電気伝導度が
I X 10− ’s/m前後と通常値の場合には該面
間隔は0.5〜8.5濡の範囲とし、上記電気伝導度が
例えば5 X 10””5s/mのようにより少さい場
合は、上記面間隔の下限はQ、5 (mと変わらないが
、上限は8遍以下好ましくは5cmとする。この面間隔
が0.5備より狭いと電解液の通過抵抗が大きくなり、
陰極板の面積を大きくする必要があり、加えて陰極板の
歪みが避けられないため上記以外の障害等をもたらす。
該面間隔の上限は電解液の電気伝導度、即ち含有される
金属の種類、濃度、共存する塩濃度等により異なり特定
されないが、該面間隔が大き過ぎると電流効率が大さく
低下して実用性はない。
以下本発明法の理解の為に固定床式単極性ベッド電極電
解槽を用いて、電解液を電解する際の主として陰極と隔
膜との面間における電位−距離図について説明する。
いま、稀薄硫酸銅水溶液からの銅の電解採取を行なう場
合の例について述べると、以下の通りである。
第1図の横幅、mb−15cmの電解槽にOuとして1
00■/l、遊離硫酸根(以下fso−2と略す)15
00rn9/l) P H0,8、ii気低伝導度9X
1×10−4s/mの硫酸銅水溶液を常温、5v−1、
電流を陰極板1dm  当り0.5A流した場合につい
て、陰極板に対する電解液槽の電位とベッド陰極の電位
を測定すると第3図に示したような、陰極板と隔膜面間
での電位−距離図との関係図が得られる。
ベッド陰極は、陰極板と接触して電子伝導を行なってい
るため、電位差はAC間で通常10mV以下であり、通
常の場合は無視できて、陰極板とベッド陰極は近似的に
同電位と見なし得る。一方、陰極板に対する電解質の水
溶液相の電位はルギン管をベッド陰極の粒子中に挿入し
て測定できるが、液抵抗によって電位勾配を生じ、第3
図中に示すような曲線になり、陰極板側が卑電位で、陽
極室との隔膜に近い方が貴電位になる。
いま、ネルンストの式によってCu+2100■/!の
場合のCu +2+ 2e w Ouoの反応の平衡電
位の値を計算すると、25Cで E−+0.254(vva標準(1規定)水素電極(N
HK))−+ 0.01 (V vs、飽和甘木電極(
SC!E))となり、図中に点線で描いた線のようにな
り、この線より卑電位(図で下方)であれば理論上Cu
+2をCu0に還元できることが判る。図中ABの範囲
のベッド陰極粒子は点線より貴電位になり、Ouは電着
できない。実際には槽の上下でOuの濃度差があるから
ABの長さは槽の上下で僅かに違ってくるが、余り大き
くはないので無視すると、一点鎖線より左方のベッド陰
極はCuを電着して回収する能力はなく、この部分はC
uが電着しないでもとの濃度のま\素通りしてしまう 
(或いは仮に電着したとしても再溶解してしまう)範囲
になる。なお、B点付近より左方で起こっている電気化
学反応は、主として溶存酸素の還元反応である。
次に同じ槽で、同様の液であるが、Cu100my/l
 Xf−So −214000rn9/l 1電気伝導
度7 X 10−’s/mの液で、同一条件で電解した
場合について、陰極板に対する液相の電位と、ベッド陰
極の電位を測定すると第4図のようになる。この場合は
、f、 SO′!が多いため、水溶液の電気伝導度が太
き今 く、水溶液相の電位の勾配が緩やかである。このとき粒
子は下方に点線で示したOu −1−2e−Ouoの平
衡電位よりも全範囲に亘って卑電位である為、全体が有
効にカソードとして働き、Cut−電着させることかで
きて、水溶液が素通りする部分は無い。
この例に示したように、同−Ou濃度の水溶液でもf、
 5O−2濃度が異なるとベッド陰極へのCuの析出状
態が違う。第3図のような電位勾配を示す水溶液は電気
伝導度の小さい水溶液で、第4図のような電位勾配で示
される水溶液は電気伝導度の大きい水溶液であることは
一般に云いうろことであり、金属の電解採取の難易は水
溶液の電気伝導度と大きい関係をもっている。更に金属
の電解採取の場合の電析に影響を及ぼすファクターに、
電析時の分極の大きさの大小があり、分極の大きい方が
第4図で云えば粒子と液相の間の電位の間隔が離れてい
るので電析する範囲が広くなるが、電解採取は通常低金
属濃度の水溶液から行なうのでどの水溶液でも濃度分極
が大きい為、主として利いてくるのはフ解液の1気伝導
度である。
また第3図、第4図ではOu+2−1−2 e # O
u”の平衡電位を計算して、Cuの電解採取が可能か否
かを判断したが、実際の水溶液の電解では水の還元によ
るHガスの発生が副反応として起こり、特に金属の稀薄
水溶液の場合は濃度分極が大きく、金属の析出する電位
は平衡電位からずれて、Hガス発生の平衡電位に達して
Hガスを伴なうことが多い。Hガスの発生自体も陰極板
やベッド陰極粒子の材質や表面状態による水素過電圧が
あるから、平衡電位で起こる訳ではないが、一応計算の
都合上平衡電位を基準にとると、その電位は25Cで、
B −−0,059P H(Vvs、NHRi)−−0
,059PH−0,24(Vvs、5CK)、で計算さ
れる。
第3図の例での水素発生の平衡電位は図中(下方)に破
線で示しであるが、Cuの電着するのはこの電位よりも
卑な陰極粒子の部分と考えた方が実際に近い。同様に第
4図中にもH2発生の平衡電位を示した。
こ\までOuの電解採取を例にとって説明したが、N1
5O水溶液からのN1の電解採取、KAu(ON) 2
水溶液からのAuの電解採取、KAg(ON)水溶液か
らのAgの電解採取等ついても事情は全部同じであり、
その水溶液の陰極面と隔膜面間での電位−距離図と電気
伝導度とPHと、そのPHでの水素発生の平衡電位を考
えれば金属を効率よく電解採取できる陰極粒子の範囲の
見当をつけることができる。
なお、陰極と隔膜との面間での水溶液槽の電位−距離図
はSVつまり流量を大きくしたときは、濃度分極が小さ
くなるので卑電位側にずれる。又、電流を大きくしたと
きは貴電位側にずれるが、この場合は水素発生があるの
で無制限にずれることはなく、ある一定の線より責には
ならない。
これらのことを実際に実験した結果、−気伝導度がlX
l0−’s/mの水溶液の場合の、第3図で見てE′O
の長さは4〜8.5cmであり、5 X 10  s/
mの水溶液の場合は2〜5の程度であり、I X 10
−’s/m以下の水溶液の場合は0〜3cn程度である
ことが判った。
従って、例えば電気伝導度がI X 1O−4s/mの
水溶液の場合は、最大でもE’lの長さは8.5濡に抑
える必要があり、それより電気伝導度の値の小さい5 
X 10 ”−’ s/mの水溶液の場合はB’ Oの
長さを最大でも50rI&に制限する必要があり・lX
l0−5s/m以下の水溶液の場合は最大でも3偏に制
限する必要がある。電気伝導度がI X 10 ’ s
/mより大きい水溶液の場合は、goの長さは8.5清
より大きくても良いが、電解採取を要する水溶液は工場
排液が多く、電気伝導度が一定していないことが多いの
で、下限ではI X 1O−4s/m程度の電気伝導度
になることを想定した方が安全である。
また、B’(!の幅は余り狭いと流路の抵抗が太きくな
るのと、−解採取するのに、かなり大面積の陰極板を要
するため、0.5濡を下限とすることは前述した通りで
ある。
以上、纏々説明したが、定性的には次のように述べるこ
ともできる。例えばフィンのついたラジェターの正面に
陽極を置き、ラジェターのパイプを陰極として金属水溶
液中でラジェターに金属を電層させようとするとき、電
気伝導度の大きい液の場合は、フィン全体と芯のパイプ
まで電着させることができるが、1気伝導度の小さい液
の場合は陽極に近い方にしか金属が電着せず、パイプに
近い芯の方は電着しないま−であるため、フィンじであ
る。(但しこの場合は、電気伝導度だけでなく分極の大
きさも利いてくるので、更に正しくは;気伝導度の大小
の代りに均一電着性の大小で述べた方が良い) 以上説明したように本発明の方法は、標準電極電位が亜
鉛より貴な金属を稀薄濃度に含有する水溶液を、適切な
SVと陰極板に対する電流密度を保持し、且つ陰極板と
隔膜との面間隔を好適な範囲に限定して電解を行なうも
のであり、この方法によれば金属の種類により一様では
ないが、−過処理で低いものでも約90%、通常95%
以上の回収率で効率よく金属を回収することができる。
〔実施例〕
以下実施例について説明する。
実施例1 横幅x4cvl、奥行IO濡、深さnts(内寸)の塩
化ビニール製の電解槽に、陽極板と隔膜板との面間距離
は5偏、陰極板と隔膜板との面間距離は7.5俤となる
ように、第2図の斜視図に示す如く夫々セットして、陽
極室と陰極室を準備し、陰極室には一6〜+8メツシュ
(y工S規格)のグラファイト粒子(東洋カーボン■製
)を高さ10遍のところまで充填した。
尚、陽極板、陰極板は各10 X 12 X O,5清
のグラファイト板(東洋カーボン■製) 、隔m板はア
ニオン交換膜、商品名工oNac、 MA3475 (
室町化学工業製)を夫々使用した。
電解液としては、Cuとして1oorn9/z、遊離硫
酸1.6g/lを含有し、電気伝導度9.4 X 10
− ’ s/mの水溶液を陰極室に下方人口6からSV
は5.0で供給し上方のオーバーフローロアから外部に
放流して一過処理方式で陰極板に対する電流密度0.I
Vdm % 25 Cで24時間電解を打なった。
この間陽極室内には初めに、硫酸i、 s g7tの水
溶液を満した。その結果、8.38gの電気銅が得られ
胴回収率は99.8%であった。
比較のため、同じ電解槽を使用し、陰極板と隔膜との面
間距離を9.5薗とした以外は実施例1と同様に同じ電
解液を電解したところ、胴回収率は68.5%にとまっ
た。
この結果から明らかなように、陰極板と隔膜との面間距
離が本発明の範囲外では電流効率が大幅に低下し一過処
理方式では充分な回収率は得られないことが判った。
実施例2 電解液として、Au 4 rrui/l 、 P H4
,0、電気伝導度3. I X 10  s/mで約0
.5モルのくえん酸及びりん酸を夫々含有する市販の金
めつき水溶液を、実施例1で使用した電解槽を使用して
、陰極板と隔膜との面間距離を3濡、SVを4.0、陰
極板に対する電流密度0.05 A/dm  とした以
外は実施例1と同様にして電解したところ、電解槽出口
のAu濃度は0.08 rrui/lとなり金回収率は
98.0%であった。
比較例として陰極板と隔膜との面間距離を6.0儂とし
た以外は実施例2と同様の電解を行なったところ、電解
槽出口のAu濃度は1.20rn9/lに止まり、電気
伝導度が3. I X 10= s/mの場合は上記の
面間隔は5.0偏以下とする必要があることが判った。
゛実施例3 電解液としてN1を100 mq/l XZnを80■
/lを夫々含有し、各遊離硫酸1.6 g/lを含む電
気伝導度10 X 10”−’ s/mの水溶液を各2
ケ用意し、sv及び陰極板に対する電流密度を所定値、
陰極板と隔膜との面間距離を8.3ノ一定とした以外は
、実施例1と同様にして電解した。
その結果を第1表に示す。
第1表を見て判るようにN1の場合SVを30とすれば
回収不能となり、Znの場合は電流密度が本発明の範囲
より少し低いと回収不能となる。これらの結果から判る
ように好適条件においても、金属の回収率の高低があり
、その処理条件範囲等も金属により各様であることが理
解されるであろう。
〔発明の効果〕
電解液の金属含有濃度が数ppmと稀薄な水溶液でも均
一電着性があり、且つ一過処理でも効率良く電解され、
標準電極電位が亜鉛より貴な金属を含む水溶液であれば
、本発明の方法により高い回収率を得ることができる。
有害な金属を低濃度に含む工場排水、めっき排水等の処
理に適用すると好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は電解槽の縦断面図、第2図はその外観斜視図で
あり、第3図及び第4図は夫々陰極板表面と隔膜表面と
の面間距離と電位との関係を示す電位−距離図であり、
縦軸は電位、E横軸は上記面間距離である。 1・・電解槽、2・陽極板、3・・陰極板、4・・隔膜
、5・・ベッド陰極、6・・電解質水溶液入口、7・・
オーバーフロー口。 出願人  住友金団鉱山株式会社 第3図 哩 手続補正書 昭和61年4月11日 昭和60年特 許 願第159485号3、 補正をす
る者 事件との関係  出 願 人 住 所  東京都港区新橋5丁目11番3号氏 名(名
称)住友金属鉱山株式会社 5、 補正命令の日付 66  補正により増加する発明の数 (1)明細書1〜2頁の特許請求の範囲を別紙の通りに
補正する。 (2)発明の詳細な説明の欄中下記を次の通りに訂及び
同頁18行の r I X IQ−’s/m J f r 10 ms
々Jと、7頁9H113頁4行、及び同頁11行のr 
5 X 10−’s/m Jを「5mシー」と、8頁9
行の 「9 X 10−’ s/m Jをr 9 ms/e 
jと、10頁3〜4行の [7X 10−’ s/m jを「70 ms/1yr
njと、13頁5〜6行及び同12行の r I X 10−’ s/m J k r 1 ms
/4BJと、16頁3行の r 9..4 X 10−5s/m jを「9.4ms
/1m」と、17頁1行及び同11行の r 3.lX1O−5s/m J ’ft 「3.1 
ms/1m Jと、17頁16行の 「10 X 10−’ s/m」を[IQmv論jと、
2頁15行の 「ベット電極の」を「ベッド1極の」と、3頁4行の 「固定床法式」を「固定床方式」と、 7頁19行の 「大さく低下して」を[大きく低下してjと、8頁8行
の 「fso−Jを[f、 5o−2Jと、15頁20行の [工○Nacjを「工0NAOJと、 16頁14行の 「%にとまった。」を「%にとどまった。」と、それぞ
れ訂正する。 特許請求の範囲 (11電解槽を、陽極室と陰極室とに分離する電解用隔
膜と、該陽極室および陰極室内にそれぞれ配置された陽
極板ならびに陰極板と上記隔膜と陰極板との間に充填さ
れた電気伝導性物質とより成る固定床式単極性のベッド
電極電解槽を用いて、稀薄濃度に金属を含有する水溶液
分電解するに際し、標準電極電位が亜鉛より貴な金属ご
稀薄濃度に含有する水溶液を電解液とし、その空間速度
(S V)を、陰極室内の電気伝導性物質が流動しない
程度に制限し、且つ陰極板に対する電流密度to、01
〜1.5A/dm とし、上記陰極板と上記隔膜との面
間隔を対象水溶液の電気伝導度に応じて所定値とするこ
とを特徴とする金属を稀薄濃度に含有する水溶液から金
属な電解採取する方法。 (2)  svは、20以下である特許請求の範囲(1
)項に記載の金属を稀薄濃度に含有する水溶液から金属
を電解採取する方法。 (3)対象水溶液の電気伝導度力L1oココ以上の場合
の陰極板と隔膜との面間隔は、0.5〜8.50%であ
る特許請求の範囲(1)又は(2)項に記載の金属号稀
薄濃度に含有す6水溶液から金属を電解採取する方法。 (4)  対象水溶液の電気伝導度が10 mS/cy
mより小さい場合の陰極板と隔膜との面間隔は、0.5
〜8.0儂である特許請求の範囲(1)又、は(2)項
に記載の金属を稀薄濃度に含有する水溶液から金属を電
解採取する方法。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電解槽を、陽極室と陰極室とに分離する電解用隔
    膜と、該陽極室および陰極室内にそれぞれ配置された陽
    極板ならびに陰極板と上記隔膜と陰極板との間に充填さ
    れた電気伝導性物質とより成る固定床式単極性のベッド
    電極電解槽を用いて、稀薄濃度に金属を含有する水溶液
    を電解するに際し、標準電極電位が亜鉛より貴な金属を
    稀薄濃度に含有する水溶液を電解液とし、その空間速度
    (SV)を、陰極室内の電気伝導性物質が流動しない程
    度に制限し、且つ陰極板に対する電流密度を0.01〜
    1.5A/dm^2とし、上記陰極板と上記隔膜との面
    間隔を対象水溶液の電気伝導度に応じて所定値とするこ
    とを特徴とする金属を稀薄濃度に含有する水溶液から金
    属を電解採取する方法。
  2. (2)SVは、20以下である特許請求の範囲(1)項
    に記載の金属を稀薄濃度に含有する水溶液から金属を電
    解採取する方法。
  3. (3)対象水溶液の電気伝導度が1×10^−^4s/
    m以上の場合の陰極板と隔膜との面間隔は、0.5〜8
    .5cmである特許請求の範囲(1)又は(2)項に記
    載の金属を稀薄濃度に含有する水溶液から金属を電解採
    取する方法。
  4. (4)対象水溶液の電気伝導度が1×10^−^4s/
    mより小さい場合の陰極板と隔膜との面間隔は、0.5
    〜8.0cmである特許請求の範囲(1)又は(2)項
    に記載の金属を稀薄濃度に含有する水溶液から金属を電
    解採取する方法。
JP60159485A 1985-07-19 1985-07-19 金属を稀薄濃度に含有する水溶液から金属を電解採取する方法 Granted JPS6220891A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60159485A JPS6220891A (ja) 1985-07-19 1985-07-19 金属を稀薄濃度に含有する水溶液から金属を電解採取する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60159485A JPS6220891A (ja) 1985-07-19 1985-07-19 金属を稀薄濃度に含有する水溶液から金属を電解採取する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6220891A true JPS6220891A (ja) 1987-01-29
JPH0210875B2 JPH0210875B2 (ja) 1990-03-09

Family

ID=15694798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60159485A Granted JPS6220891A (ja) 1985-07-19 1985-07-19 金属を稀薄濃度に含有する水溶液から金属を電解採取する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6220891A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02220844A (ja) * 1989-02-22 1990-09-04 Bridgestone Corp 多層複合成形体及びその製造方法
JPH0387400A (ja) * 1989-08-30 1991-04-12 Kamioka Kogyo Kk 単極式電解槽及び電解方法
JPH07316865A (ja) * 1994-05-25 1995-12-05 Arefu:Kk 電解処理方法と電解反応槽
CN1039545C (zh) * 1993-05-31 1998-08-19 华东理工大学 板框式固定床电极电解槽及其工业应用
JP2012092447A (ja) * 2010-10-01 2012-05-17 Jx Nippon Mining & Metals Corp コバルトの電解採取方法
CN106757149A (zh) * 2016-12-28 2017-05-31 贵州宏达环保科技有限公司 一种从电解锌阳极泥中回收锰、铅、银的方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02220844A (ja) * 1989-02-22 1990-09-04 Bridgestone Corp 多層複合成形体及びその製造方法
JPH0387400A (ja) * 1989-08-30 1991-04-12 Kamioka Kogyo Kk 単極式電解槽及び電解方法
CN1039545C (zh) * 1993-05-31 1998-08-19 华东理工大学 板框式固定床电极电解槽及其工业应用
JPH07316865A (ja) * 1994-05-25 1995-12-05 Arefu:Kk 電解処理方法と電解反応槽
JP2012092447A (ja) * 2010-10-01 2012-05-17 Jx Nippon Mining & Metals Corp コバルトの電解採取方法
CN106757149A (zh) * 2016-12-28 2017-05-31 贵州宏达环保科技有限公司 一种从电解锌阳极泥中回收锰、铅、银的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0210875B2 (ja) 1990-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4794008B2 (ja) 電解採取により金属粉末を生成するための装置
US3974049A (en) Electrochemical process
US4129494A (en) Electrolytic cell for electrowinning of metals
EP0171478B1 (en) Electrolyzing process and electrolytic cell employing fluidized bed
US4134806A (en) Metal anodes with reduced anodic surface and high current density and their use in electrowinning processes with low cathodic current density
JPS6220891A (ja) 金属を稀薄濃度に含有する水溶液から金属を電解採取する方法
CA1087131A (en) Electrolytic removal of heavy metal ions from aqueous solutions
JP5898346B2 (ja) 陽極および電解槽の運転方法
JPS5844157B2 (ja) ニツケル電解液の精製方法
JP4501726B2 (ja) 酸性塩化物水溶液からの鉄の電解採取方法
Jiricny et al. Copper electrowinning using spouted-bed electrodes: part I. Experiments with oxygen evolution or matte oxidation at the anode
AU2004217809B2 (en) Method for copper electrowinning in hydrochloric solution
US3616444A (en) Electrolytic cell
JP2594802B2 (ja) 電解還元法
JPS6363637B2 (ja)
JPS5985879A (ja) 電気精錬方法
Spring et al. An investigation of sulphite ion oxidation as an alternative anodic reaction in fluidized bed electrowinning or other high rate electrolysis cells
CN114908378B (zh) 一种无隔膜电解金属锰的方法
JPH0413432B2 (ja)
RU2237750C1 (ru) Способ электролитического рафинирования меди и никеля из медно-никелевых сплавов
JPH0230447Y2 (ja)
JPS6348955B2 (ja)
JPS641961Y2 (ja)
JPH06136584A (ja) 高純度ニッケルの製造方法
JPH0230783A (ja) ヨウ素隔膜電解方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees