JPS6220802Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6220802Y2
JPS6220802Y2 JP1982177884U JP17788482U JPS6220802Y2 JP S6220802 Y2 JPS6220802 Y2 JP S6220802Y2 JP 1982177884 U JP1982177884 U JP 1982177884U JP 17788482 U JP17788482 U JP 17788482U JP S6220802 Y2 JPS6220802 Y2 JP S6220802Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
power beam
waveguide
far
infrared
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982177884U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5982204U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982177884U priority Critical patent/JPS5982204U/ja
Publication of JPS5982204U publication Critical patent/JPS5982204U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6220802Y2 publication Critical patent/JPS6220802Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 技術分野 この考案は、炭酸ガスレーザ光等のパワービー
ム伝送路と可視光(ガイドビーム)伝送路とを併
設したフアイバ導波路、特に、パワービームの漏
れを事前に検知できるフアイバ導波路に関する。
(ロ) 背景技術 近年、遠赤外光伝送用フアイバの開発に伴い、
加工分野や医療分野等において各種レーザ光等の
パワービームの利用が増して来ているが、遠赤外
光と可視光を共に良好に伝送し得る光フアイバは
まだ無い。即ち、可視光を通す石英又はプラスチ
ツク系の光フアイバは、遠赤外光の領域にあるパ
ワービームを良好に伝送し得ない。一方、現時点
では、主に銀ハライド系の材料を用いたものが実
用段階に達している遠赤外光用フアイバは、パワ
ービームの低損失伝送を目的として開発されたも
のであるので、パワービームの伝送では問題を生
じないが、可視光をうまく伝送することができな
い。従つて、目標個所を視認しながらレーザ照射
を行うには、導波路に可視光伝送用フアイバを別
に備えることが必要である。
一方、遠赤外光用フアイバが、熱的もしくは機
械的に破損し、パワービームが導波路内で漏れる
と非常に危険であるので、遠赤外光用フアイバの
断線を迅速に検知するための手段が、種々提案さ
れている。
その一例としては、特開昭56−12602号公報に
開示されるように、エネルギー伝送用フアイバ自
身に電気良伝体の膜加工を施すもの、或いは本出
願人が実願昭57−69211号によつて提案したフア
イバとは別個に検知手段を導波路内に組み入れる
もの等があるが、前者は加工が困難なため、慎重
な取扱いの要求される遠赤外光用フアイバには不
適であり、かつ経時的には電気導伝体膜の剥離、
破損等の問題が発生することも考えられ、一方、
前者は、導波路の径を太くする要素を含んでい
る。
また、両者はいずれも断線を電気的に検出する
方式を採つているので、フアイバの利点である絶
縁性を失することになり、さらに、信号伝達系の
信頼性に系全体の信頼性が依存する点でも好まし
くない。
(ハ) 考案の開示 この考案は、かゝる現状技術に鑑み、より簡便
な方法で遠赤外光用フアイバの断線検知を行うフ
アイバ導波路を提供することを目的として、ガイ
ドビーム伝送用フアイバにコア、クラツド共プラ
スチツク製のプラスチツクフアイバを使用し、こ
れを遠赤外光伝送用フアイバに近接して配したも
のである。
即ち、一般に、可視光伝送用フアイバのコア材
として用いられている石英もしくは多成分系ガラ
スの融点は700〜千数百度Cであり、一方、遠赤
外光用フアイバの融点は、450℃程度である。従
つて、石英フアイバもしくは多成分系ガラスフア
イバを遠赤外光用フアイバに添わせた場合、遠赤
外光用フアイバが溶融しパワービームが漏れても
ガイドビームを伝送する可視光用フアイバは断線
しない。
しかるに、この考案において使用するプラスチ
ツクフアイバは、融点が百数十度程度であるの
で、遠赤外光用フアイバが溶融又は異常温度上昇
の状態になると、このプラスチツクフアイバが即
座に溶融し、ガイドビームの透光量が極端に減少
するか又は完全に遮断されることになる。換言す
れば、正常状態では導波路出射端において目視で
きるガイドビームが、遠赤外光用フアイバに異常
の生じた途端に消えてしまうわけで、この現象
は、フアイバ導波路が機械的外力により破断した
場合にも生じ、従つて、この考案によれば、使用
者が、遠赤外光用フアイバの異常を、パワービー
ムが漏れる前に、ガイドビームの出力の有無によ
つて視覚的に確認できるのである。
(ニ) 実施のための最良の形態 以下、添付図に基いて、この考案の実施例を説
明する。
図において1はパワービームを通す遠赤外光用
フアイバ、2は可視光を通すガイドビーム用プラ
スチツクフアイバを示し、このプラスチツクフア
イバ2は、遠赤外光用フアイバ1に密着して縦添
えされている。また、両フアイバ1,2の外周に
は、外部との機械的接触からフアイバを保護し、
かつ両フアイバの縦添え状態を維持するため、テ
フロン等のチユーブを用いた被覆3が施されてお
り、この被覆3内には冷却ガスを通すことができ
る。なお、このように構成されるフアイバ導波路
は、第1図に示すように、入射端側にパワービー
ム4を集光するレンズ5とガイドビーム6を集光
するレンズ7を配し、一方、出射端側には、パワ
ービーム及びガイドビームの集光を兼ねる出力ビ
ーム集光レンズ8を配して使用される。
以上説明したように、この考案はガイドビーム
用フアイバにプラスチツクフアイバを使用し、こ
のフアイバを通したガイドビーム出力の有無によ
つて遠赤外光用フアイバの異常を検出するように
したので、フアイバ特有の絶縁性を失することが
なく、また、導波路に必要なガイドビーム用フア
イバがパワービーム用フアイバの断線検出手段を
兼ねるため、導波路の径を必要最小限に抑えるこ
とができ、さらに、パワービーム用フアイバに特
殊加工を施す必要がないので実用化も容易であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案のフアイバ導波路の一例を
示す長さ方向断面図、第2図はその半径方向断面
図である。 1……遠赤外光(パワービーム)用フアイバ、
2……ガイドビーム用プラスチツクフアイバ、3
……被覆。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 可視光を通すガイドビーム用フアイバとして遠
    赤外光を通すパワービーム用フアイバよりも低融
    点のプラスチツクフアイバを使用し、このプラス
    チツクフアイバをパワービーム用フアイバからの
    異常熱で溶融し得る如く上記パワービーム用フア
    イバに近接配置して、パワービーム用フアイバの
    断線もしくは異常温度上昇状態を、導波路からの
    ガイドビーム出力の有無によつて検出し得るよう
    にしたフアイバ導波路
JP1982177884U 1982-11-24 1982-11-24 フアイバ導波路 Granted JPS5982204U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982177884U JPS5982204U (ja) 1982-11-24 1982-11-24 フアイバ導波路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982177884U JPS5982204U (ja) 1982-11-24 1982-11-24 フアイバ導波路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5982204U JPS5982204U (ja) 1984-06-02
JPS6220802Y2 true JPS6220802Y2 (ja) 1987-05-27

Family

ID=30386349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982177884U Granted JPS5982204U (ja) 1982-11-24 1982-11-24 フアイバ導波路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5982204U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0442769Y2 (ja) * 1984-09-28 1992-10-09

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5688209U (ja) * 1979-12-12 1981-07-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5982204U (ja) 1984-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6660063B2 (ja) 高出力光ファイバーケーブルを用いるレーザーシステムの処理性能をモニターするための装置
US9217840B2 (en) Low-mode high power fiber combiner
CN105026969B (zh) 具有多模-多模光纤合束器的超大功率光纤激光器系统
JP4347688B2 (ja) 光ファイバー装置
JPS6233486A (ja) レ−ザシステムの熱損傷防止装置およびその方法
JPS6220802Y2 (ja)
JPH02107939A (ja) 光ファイバーの状態監視装置
JPH02113207A (ja) レーザ光伝送装置
US4314741A (en) Intrusion-free optical cable
JPS5968702A (ja) 光フアイバ
CN216436384U (zh) 一种带回光监测的光纤合束器
JPS5954937A (ja) パワ−伝送用フアイバ−破損検出装置
CN214409409U (zh) 一种双包层光纤的熔点保护装置
JP2004170741A (ja) レーザ光伝達用光ファイバーおよびレーザ光伝達装置
JPH07134227A (ja) 温度センサー付き光ファイバケーブル
JPS60125806A (ja) 導線の取付方法
JP2943311B2 (ja) 太陽光採光装置
JPH0419601A (ja) エネルギー伝送用ファイバの破損監視方法および装置
JPS59212746A (ja) パワ−伝送用フアイバ−破損検出装置
JPS6110738A (ja) 光フアイバの状態監視装置
JPH0875943A (ja) 光ファイバケーブルの熱収縮型浸水検知モジュール
JPS59129804A (ja) パワ−レ−ザガイド
JPH0572533B2 (ja)
JPS60101503A (ja) パワ−レ−ザガイド
JPS59123801A (ja) パワ−レ−ザガイド