JPS62206809A - 多層セラミツク板の印刷用および組立用装置 - Google Patents

多層セラミツク板の印刷用および組立用装置

Info

Publication number
JPS62206809A
JPS62206809A JP61177875A JP17787586A JPS62206809A JP S62206809 A JPS62206809 A JP S62206809A JP 61177875 A JP61177875 A JP 61177875A JP 17787586 A JP17787586 A JP 17787586A JP S62206809 A JPS62206809 A JP S62206809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
printing
loading
ceramic
screening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61177875A
Other languages
English (en)
Inventor
クラレンス エル ウオーリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tam Ceramics LLC
Original Assignee
Tam Ceramics LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tam Ceramics LLC filed Critical Tam Ceramics LLC
Publication of JPS62206809A publication Critical patent/JPS62206809A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G13/00Apparatus specially adapted for manufacturing capacitors; Processes specially adapted for manufacturing capacitors not provided for in groups H01G4/00 - H01G11/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F15/00Screen printers
    • B41F15/08Machines
    • B41F15/0804Machines for printing sheets
    • B41F15/0813Machines for printing sheets with flat screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F15/00Screen printers
    • B41F15/14Details
    • B41F15/16Printing tables
    • B41F15/18Supports for workpieces
    • B41F15/20Supports for workpieces with suction-operated elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F15/00Screen printers
    • B41F15/14Details
    • B41F15/16Printing tables
    • B41F15/18Supports for workpieces
    • B41F15/26Supports for workpieces for articles with flat surfaces
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1216Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by screen printing or stencil printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Screen Printers (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の要約〕 多層コンデンサなどを自動的に製造する印刷用装置につ
き開示し、その装置は水平回転軸線を中心としてセラミ
ックシートを回転させるための装置への輸送機構として
作用する八角形ドラムを備えて、前記軸線を中心とする
基点に位置する各種の製造工程を行ない、さらに印刷さ
れたシートをスクリーニングしかつ積層する装置を備え
る。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、多層セラミックコンデンサを製造するのに使
用する複数のセラミックシートを印刷しかつ組立てるた
めの装置に関し、さらに詳細には水平軸線を中心として
回転しうる八角形ドラムを備えた印刷用装置に関するも
のであり、前記ドラムはセラミックシートをドラムの回
転軸線の周囲に配置された基点に位置する幾つかのステ
ーションまで案内する輸送機構として作用し、各ステー
ションにて種々の工程を行なう。
〔従来の技術〕
多層コンデンサを製造するための幾つかの公知方法のう
ちには、本出願人による米国特許第4.353.957
号公報に記載された方法がある。微細なセラミック組成
物よりなる複数の薄いシートを加熱除去しうる結合材(
たとえば樹脂もしくはセルロース誘導体)の使用によっ
て作成し、このセラミック組成物は焼結した際に緻密な
誘電層を形成する。次いで、これらシートのそれぞれに
、いわゆる「インキ」として知られた主として高分子液
における微分散した金属粉末よりなる液体もしくはペー
スト組成物の薄い層を塗布することにより、画像のマト
リックスを施こす、これらの画像は、たとえば当業者に
周知されているような塗布方法またはスクリーン印刷方
法によってセラミックシート上にインキを付着させるこ
とにより作成される。
これらスクリーン印刷された層は、これらを施こす薄い
シートよ、りも小さい面積を有し、各層は関連するシー
トの縁部がスクリーン印刷された層の外周の要部を囲ん
で延在するような形状を有し、印刷層の1部はこれを付
着させたシートの縁部まで延在する。好ましくは、これ
らの層は等しい寸法を有する。
次いで、結合したセラミック組成物よりなる複数のシー
トをインキ層を介在させて積層し、かつ固定させる。こ
の固定は使用する特定材料に通した手段により行なうこ
とができ、プレス、加熱および/または溶剤の使用を含
み、これら全ても当業者に公知である。積層体における
シートおよび介在層は、連続する層が固定積層体の異な
る縁部領域まで延在するが各シートの縁部の要部が積層
体における隣接シートの縁部に接触するよう配置される
0次′いで、これらシートおよび介在スクリーン印刷層
の固定した積層体を焼成して、加熱除去しうる物質を除
去しかつセラミック組成物を焼結させる。これにより、
複数の薄いシートまたは緻密な誘電材料よりなる複数の
層を備えた一体的な焼結セラミック体が形成され、これ
らシートはその縁部で結合されるが、その隣接表面の実
質的部分にわたり互いに分離されており、それらの間に
は1個もしくはそれ以上の個々のセラミックおよび/ま
たは金属柱によってのみ中断された薄いキャビティを有
し、これら柱体のほぼ全部は複数個存在する場合には互
いに分離している。
従来、この種の多層セラミックコンデンサを製造する際
の各種の工程(たとえばセラミックシートを印刷もしく
はスクリーニング機構に装填し、これらシートにインキ
層を印刷し、かつ複数のインキ層を積層した後固定する
工程)は、少なくとも部分的に手動でかつ部分的に幾つ
かの異なる装置で行なわれている。これら公知方法の明
らかな欠点は、比較的多量の労力と幾つかの装置を収容
するための大きい作業空間とを伴い、さらに人力および
/または機械の不正確さのため欠陥のある最終製品をも
たらすことにある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
したがって、本発明の目的は一人の作業員によって操作
しうる単一装置にてその製造の幾つかの工程を行なう手
段を組合せることにより、全操作を単純化させると共に
装置のための空間要求を最小化させ、かつ最終製品にお
ける不正確さおよび欠陥を減少させ、多層セラミックコ
ンデンサの製造を単純化することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のこれらおよびその他の目的は当業者により明ら
かとなるが、八角形ドラムの水平回転軸線を中心とする
基点に配置されたステーションで多層コンデンサを製造
する各種の工程を行なう各手段を配置して達成され、前
記ドラムはセラミックシートを前記の各種ステーション
に移動させる輸送機構として作用する。工程のそれぞれ
は八角形ドラムの対応する「フラット」面における対応
する手段によって行なわれる。
この装置は、各種の工程を幾つかのステーションで同時
に行なうようプログラムすることができる。
本発明の好適具体例においては、2個のビンを8個のド
ラムフラット部(すなわち側面)のそれぞれに設け、各
1個をドラムの軸線端部近傍に設ける。これらのビンは
下記するスクリーンおよび積層装置に設けた対応手段と
連携して、電極シートを適切に整列させ、それぞれスク
リーニング機能および積層fi能を果す。さらに、各ド
ラムフラット部には、前記ビンの間に中心を置く1群の
穴部からなる減圧チャックを設ける。減圧分配箱を各フ
ラット部の底部に位置せしめ(すなわちドラム内部に位
置せしめ)、かつホースによってドラムの1端部におけ
るドラム軸と同心的な回転真空マニホールドに接続する
パレットを積層ステーションに自動装填しかつ装填解除
する手段を設けて印刷したシートを収容し、入口および
出口コンベアおよびグリッパを備える。例として、単一
サイクルで5個までのパレットを取扱うことができる。
実際上、装填機能は装置における一連の加工を開始させ
ると共に、位置患1 (各種の位置については以下規定
する)にて遂行される。装填プラットホームは軸に装着
したアームに配置され、前記軸はドラムに隣接しかつド
ラム軸線に対し平行に配置される。さらに、装填プラッ
トホームはドラム減圧チャックに類似した減圧チャック
領域を有する。減圧は、遠隔ソレノイドによって制御さ
れてセラミックシートが所定位置に配置された後に作動
される。プラットホームは、このプラットホームがセラ
ミックシートを受は入れる第1 (水平)位置と、装填
プラットホームがシートをドラムフラット部の減圧チャ
ック領域と接触させる第2(垂直)位置との間で、軸に
よって旋回自在である。軸が回転してシートを有する装
填プラットホームをドラムフラット部に接触させると、
ドラム減圧が付勢されかつ装填プラットホームチャック
が減圧から加圧に切換ねり、かくしてセラミックシート
をドラムチャックまで移送する。このステーションにお
けるドラムフラット部に対するセラミツクシートの整列
は、臨界的でない。何故なら、この装置で行なわれる印
刷シートのアセンブリは、このアセンブリが積層ステー
ションから除去された後に所定寸法までトリミングされ
るからである。この段階で必要な整列正確度は、装填プ
ラットホームがその第1 (水平)位置にある際装填プ
ラットホームに隣接する固定整列フェンスによって与え
られる。
印刷(すなわちスクリーニング)ステーションは、この
装置の頂部における位置階3に配置される。基本構造お
よび機能自身が当業界で周知されたスクリーン装置、印
刷位置(ここではスクリーン装置がドラムフラット部に
おける整列ピンに接触する)と、印刷用装置がドラム回
転の際にドラムを越えるのに充分な高さのレベルにおけ
る印刷操作間に位置する中間もしくは正常位置と、清浄
目的でステンレス鋼メツシュのスクリーンに接近しうる
上昇位置との間で変位することができる。
積層ステーションはドラム下方の位置階7に配置されて
、印刷されたセラミック片をドラムから受入れると共に
、これらをこのステーションに配置されている準備され
た鋼材パレット上で整列した半融合積層体に組立てる。
パレットを、上記入口および出口コンベア並びに入口お
よび出口グリッパによって、1回に1個の割合で前記ス
テーションに対し出入移動させる。
セラミックシートの印刷片は、これらが各ドラムフラッ
ト部における減圧チャックによって所定位置に保たれた
印刷用ステーションを離れる際、正確に同一となる。こ
のセラミンクシートは、ドラムフラット部の上の基準ピ
ン間において所定の許容範囲内で芯出しされ、各シート
上の印刷画像はまだ充分な許容範囲度を保ちながらピン
に対し相対位置する。ドラムが回転すると、順次にセラ
ミックシートが位置階1において装填され、位置!lh
3で印刷され、かつ位置階7における積層ステーション
の上方に出現し、その上に接着性上表面を設けて作成し
た鋼材パレットが整列される。組立てられている所定コ
ンデンサ設計のセラミックシートにおける第1片は、印
刷ステーションを通過する際印刷されない。何故なら、
これは外側カバーシートであるからである(この外側カ
バーシートが装填前にパレット上に既に設置されていな
い場合)。
このカバーシートが積層ステーションに達する′と、整
列チャックがドラムフラット部の基準ピンに係合する一
方、同様にしてスクリーン装置におけるチャックが位置
11h3に配置されたドラムフラット部のピンを固定し
、これによりドラムフラット部を積層プラットホームお
よび鋼材パレットに対し正確に位置決定する。接着性表
面を有する鋼材パレットは底部のドラムフラット部にお
ける未印刷のカバーシートと接触し、これはパレットが
位置する積層プラットホームを上昇させる加圧シリンダ
の操作によって行なわれ、次いでこのドラムフラット部
の減圧チャックに対する圧力を減圧から加圧に切換える
かくして、セラミックシートは鋼材パレット上に位置決
定される。この装置の次のサイクルに際し、印刷された
セラミックシートは積層ステーションを越え、プリント
がカバーシートまで移送され、新たに印刷されたインキ
の粘着表面のためここに付着する(順次のシートが循環
されかつ加えられる際も同様である)。
しかしながら、印刷シートの順次の層はそのパターンを
事前のシートの上に直接重ねながら積層されず、順次に
レンガが積み重ねられると同様に交互に禎み重ねられる
。これは積層ステーションの下方に位置する手段によっ
て行なわれ、この積層ステーシリンは装置のX線に沿っ
てプログラミングされた程度だけ前後に積層プラットホ
ームを前後移動する(すなわち、装置に面する操作員か
ら見て右から左へ)。
組立ての後、印刷シートの積層体を上記の出口グリッパ
と出口コンベアとによって積層ステーションから移動さ
せ、次いでこれら積層体を次の処理、たとえば固定、切
断および仕上げにかけることができる。
〔実施例〕
以下、本発明をより良く理解するため添付図面を参照し
て本発明を実施例につき詳細に説明する。
第1図を参照して、本発明の好適実施例により作成され
た印刷装置10が示されている。この装置は、装置に面
してプラットホーム14上に立った際、操作員の右側に
位置する制御板12を備える。制御板12はその左側に
キーバッド16と2個の陰極管(CRT)18.20と
を備える。操作員は右側モニタ20に示されかつ装置の
中央処理ユニットにおける適当なプログラミングによっ
て発生した肉眼の注意およびメニュー(すなわち可能な
操作選択)から作業して、キーバッド16に指令を入れ
る。実施例としてのマイクロプロセッサに基づく電子装
置は、市販のモトローラM6809CPUと工業基準の
5TDBUS力−ドケージ配列とを備え、その構造およ
び操作は公知であるため、ここには詳細に説明しない、
第11図に示した流れ図は、本発明の実施例による操作
を行なう基礎ロジックもしくはプログラム工程を示して
いる。
左側CRT18は高解像形モニタであって、各印刷層の
画像を示し、印刷シートが以下充分説明するように位置
隘5に達した際、操作員がプリント品質を肉眼検査しう
るようにする。制御板12における排除ボタンを使用し
て、肉眼検査の際に検出された欠陥層が積層ステーショ
ンにおいて位置隘7で積層されるのを防止し、かくして
排除ステーションの位置11h8に達した際に排除する
。右側CRT20は操作データ(キーバッドに指令を入
れることにより操作員が選択しうる操作のメニュー)を
示し、異なるステーションにおける操作の状態と注意と
により異なる機能(たとえば出口コンベアの負荷解除)
に関し操作員に指令しまたは注意喚起する。
たとえば、CPUは設定メニューを発生して操作員が各
種の工程変数(たとえば所望の絞り速度、インキ排除お
よび排除1回当りのプリント数、積層圧力間隔、加熱期
間など)をプログラミングすることを可能にする。好適
配置において、このメニューは特定パラメータと、各パ
ラメータ用の電流設定と、数値を示すユニットとを確認
する3 ([1のカラムを備える。さらに、CPUは操
作員が所望の板設計をプログラミングしうるメニューを
発生する。板中に含ませるべき石の個数(何層で構成さ
れかつどのような種類のシート、すなわちカバー(上部
もしくは底部)電極または中央シートで構成されるか)
は、操作員によってプログラミングされる。典型的な板
設計は次の通りである: Nk’1−11L 1        上部 2−4       電極 5        中央 6−8       電極 9−11      底部 この装置の実施例は、5個のパレット(図示せず)を備
えて、5個の1セラミツク板を1サイクルで自動的に作
成することができ、すなわちこれらセラミック板をドラ
ムの下方に位置する積層ステーションに対し出入移動さ
れるパレットの上に積層する。第2図および第3図を参
照して、5個のパレットはマガジン(図示せず)の上に
装填されかつ入ロスチージョン11に挿入される。各パ
レットの露出面を接着剤被覆した濾紙片によって覆い、
この濾紙片は付着すべきシートの外側寸法よりも約0.
125インチ突出する。この接着紙は、底部カバーシー
トが付着しうる粘着表面を与える。代案として、板の底
部シートをパレットに予め施こすこともでき、この装置
は板を底部から頂部へ積層することが了解されよう。
操作員がマガジンを入ロスチージョン11中へ挿入した
後、モータ駆動の入口コンベア13はマガジンを装填位
置に移動させる。入口コンベア13上のレールはパレッ
トをマガジンから上方へ移動させる。印刷サイクルの開
始時、すなわち完成した板が積層プラットホーム60に
位置することをCPtJが確認した際、或いは新たなパ
レットが積層プラットホーム60に必要とされることを
示した際、パレットの装填/装填解除装置19がCPU
により付勢される。この装填/装填解除装置19は、キ
ャリジ17上に互いに平行配置された2個のシリンダ1
5からなり、キャリジは装置のX軸に沿って移動するこ
とができる(すなわち、装置に面する操作員から見て左
側から右側へ)、各シリンダ15には、ばね負荷された
フィンガを設ける。右側入口シリンダは、パレットを入
口コンベア13からグリップ点まで押し進め、このグリ
ップ点において入口グリッパ17がパレットを把持する
。袈裟/装墳解除キャリジ17は次いで、入口グリッパ
21が積層ステーションにて整列するまでX軸に沿って
駆動され、パレットはプラットホーム60におけるX軸
停止ピン62 (第9図に示す)に当接するまで積層プ
ラットホーム60に押し進められる。積層プラットホー
ム60の左側に位置する保持装置64はバレー/ トの
対向端部を1対のカム従動子66に押圧させて、パレッ
トをY軸に沿って正確に位置せしめる。
完成した板が既に積層プラットホーム60上に存在すれ
ば、入口グリッパ21が新たなパレットを入口コンベア
13から捕獲すると同時にパレットの装填/装填解除装
置19における出口グリッパ21  (第4図参照)は
完成した板を有するパレットを積層プラットホーム60
から採取する。キャリジ17が装置jE/装填解除装置
19を装置のX軸に沿って変位し、大ログリッパ21に
おける新たなパレットを積層ステーションに整列される
一方、出口グリッパ21’におけるパレット上の完成し
たばかりあ板は出口コンベア23に対する装填位置に整
列する。
左側出口シリンダ15は完成したパレットを出口コンベ
ア23に押し進めると同時に、新たなパレットが積層プ
ラットホーム60に押し進められる。ギヤモータはクラ
ッチを1回転させて、出口コンベア23を各回転につき
約5インチ前進させる。完成した板を有する第5のパレ
ットが出口コンベア23の端部近傍における光センサ2
2に達すると、操作員は制御板12の右側CRT20に
注意を認めてコンベア23を装填解除する。5個の新た
なパレットを有する新たなマガジンを入ロスチージョン
に装填し、次いでサイクルを再開することができる。
上記したように、操作員はプラットホーム14の上の装
置前面に立ち、この実施例においては電極シート装填装
置24および光カーテン26の前面に立つ、光カーテン
は、下方に指向しかつセンサ列に対しほぼ垂直に指向す
る数本の平行な光線からなり、操作員が手の抜き差しに
よって作動させる制御スイッチとして作用し、すなわち
光カーテンの遮断はCPU中へプログラミングされた装
置の機能を開始させまたは停止させる。典型的には、既
にプログラミングされている自動処理機能を行なう際に
光カーテン24を使用する一方、キーバッドを使用して
上記メニューからの機能を選択しまたはプログラミング
する。
装置に対面した際、操作員の左側に位置する電極シート
ローダ24は、供給リール24aからの電極シートを自
動的に分配しかつ切断する。
次いで、切断された電極シートは、操作員の前面におけ
る装填プラットホーム(第7A図および第7B図、下記
に説明)上へ落下する一方、キャリヤフィルムは廃棄リ
ール24bまで前進する。
本発明によれば、多層セラミック板の製造における各工
程は第2図、第6A図および第10図に最もよく見られ
るようなへ角形ドラム30を用いて達成され、セラミッ
クシートを各装置まで輸送して各製造工程を行なう。ド
ラム30は各セラミックシートを、ステップモータがド
ラム30を回転させる際にドラム30の回転軸線を中心
とする各位置まで、必要な工程を介して次のように前進
させる: 3、プリント 乾編(第1)   6.   8.排除7、積層 ドラム駆動機構はドラムを各回転サイクル毎に45°±
0.01°だけ回転させ、かつ適当な加速および減速手
段を使用して静止位置の間の1秒間の円滑な運動を可能
にする。
第5A図〜第5C図を参照して、ドラム30の各側は減
圧チャック34を有するドラムフラット部32を備え、
そのボートを別々の減圧および陽圧(空気)経路36に
接続し、各位置につき別々のマニホールドを介し一連の
弁を設ける。減圧弁および加圧弁の配置とその接続を第
12A図〜第120図に図示し、これは当業者には容易
に理解されるであろう。各減圧チャック34は1群の0
.020インチの穴部を備え、これら穴部を詳細に下記
するような2個の基準ビン27の間にセンタリングする
。減圧分配箱35を各ドラムフラット部32の底部(す
なわちドラム30の内部)に位置せしめ、かつドラム3
0の1端部にてドラム軸と同軸の回転式減圧マニホール
ド(図示せず)に接続する。
上記したように、第5A〜50図および第6A〜6F図
を参照して、各ドラムフラット部32にはドラム30の
軸方向端部の近傍に各1個づつ21固のビン38を設け
る。これらビン38はスクリーン装置(第6C〜6D図
)に配置された対応の2部整列チャック37.37aと
連携して、スクリーニング作用に対しセラミックシート
を適切に整列させる。はぼ同様なチャック装置を積層ス
テーションにも設ける。これらビン38をドラムフラッ
ト部32上に正確に位置決定して、ドラム30上の対向
フラット部32のビンセンターを通過するライン(第6
A図)が±0.010インチの許容範囲の中心にある際
ドラム回転軸線の0.002インチ以内に存在するよう
にする。
ドラムフラット部32のそれぞれを柔軟なファスナによ
りドラム30の本体に固定して、各ドラムフラット部3
2がフラット部、ビンおよび減圧チャック装置のX−Y
面にて±0.010インチの移動を可能にする。これは
、ピンチャツク37および37aが特定のドラムフラッ
ト部32を他のステーションに位置する他のドラムフラ
ット部32で行なわれている機能とは無関係に印刷用お
よび積層用ステーションのそれぞれと正確に整列させる
。第60および第6E図から最もよく判るように、この
ジョギングは2個の異なる設計のチャックを使用する結
果得られる。印刷ステーションのビンを収容するチャッ
ク37の一方は3魚形チャックであって、ビンを固定す
るよう作用すると共に、特定ドラムフラット部32の端
部を固定する(第6C図)。
スクリーニングプラットホームが下降しかつドラムフラ
ットビン38がチャック37の切欠部に位置した後、第
6D図で矢印により示される方向に変位しうる電機子部
材37′がビン38をチャック内に固定する。他方のビ
ン収容チャック37aは正方形(第6E図)であって、
ドラムフラーノド部32を柔軟なファスナによって可能
となる位置まで移動させるのに必要な僅かの移動を可能
にし、ドラムフラット部32をドラム本体に保持すると
共に、その電機子部材37a  は同様にビン38をそ
の内部に固定する。これらチャックはスクリーンおよび
積層ステーションに充分正確に位置して、これらをドラ
ムフラット部32における基準ビン38に対しo、oi
oインチの円形@差範囲内に設定する。
スクリーンおよび積層ステーションにおけるビンの同時
的把持は、ドラムフラット部センターに対しスクリーン
画像を反復位置せしめて、円形誤差を0.002インチ
未満にする。
工程を行なう8種の位置につき別々に以下説明するが、
各ステーションにおける工程は好ましくはCPUに対す
る適当なプログラミングを用いて同時に行なうことがで
き(全ての操作条件が満たされるものとイ反定する)、
その基本方式を上記したように第11図に示す。
位置Fkl:シートの装填 実際上、装填機能は、パレットのマガジンが装填されか
つ第1パレツトが上記のように装填プラットホーム50
に装着された後、装置の加工順序を開始する。
第7Aおよび7B図を参照して、装填プラットホーム4
0をアーム42上に位置せしめ、このアームをドラム3
0に隣接しかつドラム30の回転軸線に対し平行に配置
されたシャフト46に取付ける。装填プラットホーム4
0は、軸46および駆動モータ(図示せず)により第7
B図に実線で示したプラットホームがセラミックシート
をシートローダ24から受は入れる第1水平位置と、第
7B図に破線で示した装填プラットホーム40がシート
を位置11hlに位置したドラムフラット部32の減圧
チャック34に接触させる第2垂直位置との間で旋回自
在である。
この装填プラットホーム40はドラム減圧チャック34
(遠隔ソレノイドにより制御される)と同様な減圧チャ
ック48を備え、セラミックシートが装填プラットホー
ムの減圧チャック48における所定位置に達した後に作
動される。軸46が回転してシートを有する装填プラッ
トホーム40をドラムフラット部32と接触させた後、
この特定ドラム減圧チャック34に対する減圧供給部を
作動させ、かつ装填プラットホームの減圧チャック48
を減圧から加圧に切換えて、セラミックシートを装填プ
ラットホームの減圧チャック48からドラムの減圧チャ
ック34まで移動させる。
このステーションにおいて、ドラムフラット部のチャッ
ク34に対するセラミックシートの整列は、装置で作成
された印刷シートの組立物が積層ステーションから除去
された後の寸法までトリミングされるので臨界的でない
。たとえば、画像寸法4インチ×4インチの場合、装置
に供給されるセラミックシートは、1/8インチの過大
寸法(41/8インチX41/8インチ)である。この
工程に必要な臨界程度以内の整列精度は、装填プラット
ホーム40に隣接位置する固定整列フェンス41により
、装填プラットホームがその水平位置にある際与えられ
、これを操作員が指針として使用することによりシート
を装填プラットホーム40上に±0.025インチの許
容範囲内で位置決定し、この許容範囲はシートに規定さ
れたスクラップ領域内に入る。
位置隘2:装愼の証明 ドラム30が1つの位置に整列した後、センサ43(第
8図)はこのステーションに位置する特定ドラムフラッ
ト部32のドラム減圧チャック34にシートが装填され
たことを証明する。
シートがドラムフラット部32に装填されていなければ
、このドラムフラット部32に対する減圧の供給が停止
され、かつこのドラムフラット部32は位置N13に達
した際印刷されない。
位置!1h3:印刷 この位置において、セラミックシートはドラム30の上
方に配置されたスクリーン装置50の下方に位置する。
この位置におけるドラムフラット部34には他の位置に
おけるよりも高い減圧が印加されて、セラミックシート
をスクリーニングの際に所定位置に確保すると共に、イ
ンキが施こされた後にそのインキがセラミックシートを
通過するのを防止する。
第2図および第8図を参照して、スクリーン装置50は
4種の主たる装置、すなわち絞りアーム52とスクリー
ニングプラットホーム54と絞り羽根ホルダー56と駆
動シリンダ58とを備える。スクリーン操作を行なう装
置および手順内体は基本的に当業者に知られている。適
当なステンレス鋼のメツシュスクリーンをスクリーニン
グプラットホーム54に装着し、その際スクリーニング
プラットホーム54に設けたスクリーンクランプ51を
使用し、かつ羽根ホルダー56に支持された絞り羽根を
絞りアーム52の端部に装着する。インキをインキ穴部
53から供給し、上記したように穴部53からのインキ
放出の頻度および絞りアーム52の運動をCPUにより
制御する。絞りアーム52は駆動シリンダ58により駆
動されて、絞り羽根を所望の制御速度でスクリーンに移
動させる。駆動シリンダ58は市販の装置であって近接
センサを備え、その行程速度を示す信号をCPUに与え
、すなわち近接センサは駆動シリンダ58の移動を検出
すると共に、CPUはこれら信号を使用して移動速度を
計算する。移動速度は約125 *vs/ see 、
から約500 ms/’sec 、まで変化することが
でき(約5インチ/sec、〜20インチ/sec 、
 ) 、1回の通過で検知されて次の通過に対し調節さ
れる。
スクリーニングプラットホーム54は、好ましくはたと
えば空気圧シリンダ57によって3種の位置に調整する
ことができる。すなわち、上昇位置、スクリーニング位
置および正常位置である。上昇位置は、プラットホーム
を清浄目的でスクリーンに接近するのに充分な高さまで
変位させる。スクリーニング位置は最下方位置であって
、スクリーンがドラム減圧チャック34上に載置される
位置であり、位ff1th3に位置する特定のドラムフ
ラット部34に配置されたセラミックシートをスクリー
ニングする。正常位置、すなわち中間位置は、スクリー
ンがスクリーニング操作の間にドラム30をその回転に
際し越えるのに充分な高さで存在する静止位置である。
上記したように、セラミックシートは基準ビン38間に
おいて士0.025インチの許容範囲内でセンタリング
される。しかしながら、シート上の印刷画像は、ドラム
フラット部32に対しスクリーニングプラットホームを
位置決定するビンチャック37.37aの精度により、
ビン38に対し±0.0GO5インチ未満の許容範囲に
位置する。
位置4:乾燥 本明細書に記載した本発明の実施例には使用しないが、
たとえば赤外線装置のような乾燥手段をこのステーショ
ンで使用することができる。
位置5ニブリント証明ビデオ 第10図を参照して、装置の後部に装着されたビデオカ
メラ55は操作員に対し位置階3で行なわれた各プリン
トの閉鎖回路テレビジョン画像を供給して、操作員が印
刷慄作を確認しかつプリント品質を評価することを可能
にする。
画像は上記した制御板12の左側に位置する高解像CR
T18に表示される(すなわち、操作員が装置に対面す
る際、その右側の第1CRT)。
プリントが許容しえないものであれば、排除ボタンを使
用してこの特定ドラムフラット部におけるセラミックシ
ートが位置階7にて積層されるのを防止し、かつドラム
フラット部34上に保持すると共に位置Na8における
排除ステーションまで移動させる。
皿里!1上監量 この実施例においては、市販の赤外線加熱源をこの位置
で使用する。赤外線加熱器は、位置階7にてシートを積
層する前に除去せねばならない溶剤を電極インキから除
去する。加熱の時間は、所要に応じて操作員により調節
することができ、いずれの場合も次のステーションにお
ける積層を促進するようインキを僅かに粘着性にすべく
選択される。
第2図および第9図を参照して、セラミックシートを積
層位置に位置決定する際、上記したように鋼材パレット
を位置せしめた積層プラットホーム50をこの位置にお
いて積層圧カシリンダ61の操作によりドラムフラット
部32に対し接近するよう上昇させる。このシリンダ6
1は所定の操作員が選択した程度の圧力を所定時間にわ
たって印加し、まだ粘着性であるシートのインキ表面を
積層プラットホーム60上に位置するパにットに結合さ
せる。
しかしながら、積層プラットホーム60が上昇する前に
、垂直積層圧カシリンダ510両側に位置する2個の整
合シリンダ63を上昇させる。これらの整合シリンダ6
3はスクリーニングステーションに配置されたチャック
とほぼ同様なチャックを備え、ビン38をドラムフラッ
ト部32に係合させると共に、ドラムフラット部32を
上記したように位置N13におけるスクリーニングステ
ーションに対すると同様に積層ステーションに対し整列
させる。
新たな印刷セラミックシートが積層ステーシランを越え
てその後の各シートを交互にまたはレンガ状に層状化す
るドラム30の次のサイクルに際し、ジョグ装置を使用
してシートの各層を左側または右側へ隣接層から所定間
隔で片寄らせる。積層プラットホーム60の下に位置す
 。
る空気圧シリンダは積層プラットホーム60をX軸の経
路に沿って前後に駆動させる。移動距離は、マイクロメ
ータを所望の全片寄に対し左側および右側に調整するこ
とにより選択される。
位ii!虱8:排除 層を位置患5における検査の後に操作員が排除した際、
この層は位置Na7において積層されずにこの位置に達
する。この特定のドラムフラット部の真空チャック34
に対する減圧は陽圧に切換えられて、シートをドラムフ
ラット部32からシート装填プラットホーム40の真下
に位置する排除ドロアー中へ吹き飛ばして廃棄する。
〔発明の効果〕
本発明は一人の操作員により単一の装置で多重セラミッ
クコンデンサを製造することを可能にし、前操作の単純
化、装置を収容する空間要求の節減および最終製品の不
正確さおよび欠陥を減少させることができる。
以上、本発明を実施例につき説明したが、本発明の思想
および範囲を通説することなく多くの設計変更をなしう
ろことが当業者には了解されよう。たとえば、本発明は
八角形移動ドラムに限定されることなく、物品を製造す
る各工程を順次に配列しうる適当な形状の多角形ドラム
とすることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を具体化する印刷用装置の斜視図であり
、 第2図は明瞭にするため幾つかの部分を切欠いた第1図
の印刷用装置の反対方向から見た斜視図であり、 第3図は入口コンベア端部から見たパレット移動機構の
略図であり、 第4図は出口コンベア端部から見たパレット移動機構の
略図であり、 第5A図〜第5C図は八角形ドラムのドラムフラット部
の詳細図であり、 第6A図〜第6F図はドラムフラット部に設けた整列ピ
ンおよびその連携チャックの、特に印刷ステーションに
おける詳細図であり、第7A図および第7B図はそれぞ
れ第1 (水平)位置における装填プラットホームの簡
略部分平面図および側面図であり、 第8図は八角形ドラム上方の位置嵐3に位置する印刷用
装置の斜視図であり、 第9図は位置ll&L7における積層プラントホームの
略図であり、 第10図は操作員の反対側から見た八角形ドラムの簡略
斜視図であって、位置嵐5に設けたビデオ検査カメラを
示しており、 第11図は本発明の実施例における操作方式%式% 第12A図〜第12D図は本発明の実施例における減圧
、空気圧および空気圧/液圧系の略図である。 io、、、印刷装置   11.、、入ロステーシッン
12、、、制御盤     13.、、入口コンベア1
4、、、プラットホーム IS:、、シリンダ16、、
、キーバッド   17.、、キャリジ18、、、陰極
管   19.、、装填/装填解除装置20、、、陰極
管     21.、、入口グリッパ22、、、光セン
サ    23.、、出口コンベア24、、、装填装置
    26.、、光カーテン27、、、基準ビン  
  30.、、ドラム32、、、 ドラムフラット部 
34.、、減圧チャック35、、、減圧分配箱   3
6.、、減圧、陽圧経路37、、、整列チャック  3
8.、、ビン40、、、プラットホーム 41.、、固
定整列フェンス42、、、アーム     43. 、
 、センサ46、、、軸       48.、、減圧
チャック50、、、プラットホーム 51、、、スクリーニングクランプ 52、、、絞りアーム   53.、、インキ穴部54
、、、スクリーンプラットホーム 55.、、ビデオカメラ 56.、、絞り羽根ホルダー
57、、、空気圧シリンダ 5B、、、駆動シリンダ6
0、、、プラットホーム 61.、、積層圧カシリンダ
62、、、停止ビン    63.、、整合シリンダ6
4、、、保持装置    66、、、カム従動子特許出
願人  タム セラミックス インコーホレイテッド ゴ゛]・5− 手続ネl↑正!(方力 昭和61年 8月30口 特許庁長官  黒 1) 明 雄 殿 1、事件の表示 昭和61年特許願第177875号 2、発明の名称 多層セラ1−/り板の印刷用および組立用装置3、補正
をする者 名称 タム セラミックス インコーホレイテッド代表
者  ロバート ニス ハミルトン佃管)    (ア
メリカ合咋頃の 4、(e埋入 (1)明細書 6、補正の内容

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多層セラミックコンデンサなどを製造するのに使
    用する複数のセラミックシートを印刷しかつ組立てる装
    置において、 セラミックシートを各種の手段まで移動さ せて前記装置により行なわれる各種の処置工程を行なう
    ため、水平回転軸線を中心として回転しうる複数側部の
    ドラムを備えた回転自在な輸送手段と、 セラミックシートを前記輸送手段に装填す る装填手段と、 セラミックシートを装填用プラットホーム に分配するセラミックシート供給手段と、 インキ層を前記セラミックシートに施こす スクリーン手段と、 前記スクリーン手段によりスクリーニング した後に複数の前記セラミックシートを組立てる積層手
    段と、 前記スクリーン手段および前記積層手段を 前記輸送手段に正確に整列させると共に接続する手段と
    、 前記複数のセラミックシートが組立てられ た前記積層手段にパレットを装着する手段と、前記パレ
    ットを前記複数のセラミックシー トが組立てられた後に前記積層手段から除去する手段と
    、 中央処理ユニットを備えた制御手段とから なることを特徴とする印刷および組立用の装置。
  2. (2)スクリーン手段と積層手段とが、水平回転軸線を
    中心とする基点に位置する特許請求の範囲第1項記載の
    印刷および組立用装置。
  3. (3)ドラムおよび装填手段に減圧および加圧をかける
    手段をさらに備える特許請求の範囲第1項記載の印刷お
    よび組立用装置。
  4. (4)ドラムの各側部が、柔軟手段により固定されたフ
    ラット部を備えて前記ドラムに対する前記フラット部の
    相対移動を制限する特許請求の範囲第3項記載の印刷お
    よび組立用装置。
  5. (5)減圧および加圧をかける手段が、ドラムのフラッ
    ト部および装填手段のそれぞれに前記減圧および加圧を
    個々にかつ選択的にかける手段からなる特許請求の範囲
    第4項記載の印刷および組立用装置。
  6. (6)ドラムフラット部のそれぞれが整列ピン手段を備
    える特許請求の範囲第5項記載の印刷および組立用装置
  7. (7)スクリーン手段および積層手段が、ドラムフラッ
    ト部におけるピン手段に係合して前記スクリーン手段お
    よび前記積層手段に対し前記ドラムフラット部を整列さ
    せるチャック手段を備える特許請求の範囲第6項記載の
    印刷および組立用装置。
  8. (8)スクリーン手段および積層手段のそれぞれにおけ
    るチャックの1つが3点チャックからなる特許請求の範
    囲第7項記載の印刷および組立用装置。
JP61177875A 1986-03-05 1986-07-30 多層セラミツク板の印刷用および組立用装置 Pending JPS62206809A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US836409 1986-03-05
US06/836,409 US4757759A (en) 1986-03-05 1986-03-05 Multilayer ceramic bar printing and assembling apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62206809A true JPS62206809A (ja) 1987-09-11

Family

ID=25271911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61177875A Pending JPS62206809A (ja) 1986-03-05 1986-07-30 多層セラミツク板の印刷用および組立用装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4757759A (ja)
EP (1) EP0235427A3 (ja)
JP (1) JPS62206809A (ja)
KR (1) KR870008817A (ja)
CN (1) CN86105116A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0670941B2 (ja) * 1988-12-15 1994-09-07 株式会社村田製作所 積層コンデンサの製造方法
JPH07120603B2 (ja) * 1989-10-30 1995-12-20 株式会社村田製作所 セラミックグリーンシートの積層方法および装置
JP2869901B2 (ja) * 1990-11-30 1999-03-10 株式会社村田製作所 セラミック積層電子部品の製造方法
US5922168A (en) * 1995-09-28 1999-07-13 Pacific Trinetics Corporation Apparatus for making laminated electrical and electronic devices
JP4789400B2 (ja) * 2003-02-24 2011-10-12 株式会社村田製作所 セラミック電子部品の製造方法及びグラビア印刷方法
CN101271785B (zh) * 2003-02-24 2011-06-29 株式会社村田制作所 陶瓷电子元件制造方法与凹版印刷法
US20090308860A1 (en) * 2008-06-11 2009-12-17 Applied Materials, Inc. Short thermal profile oven useful for screen printing
ITMO20100185A1 (it) * 2010-06-22 2011-12-23 Pont Paolo Dal Apparato e metodo per stampare un oggetto
ITVR20110228A1 (it) * 2011-12-20 2013-06-21 Projecta Engineering S R L Macchina per la decorazione di prodotti
KR101857203B1 (ko) * 2017-12-01 2018-05-11 주식회사 이노티스 이종패턴 인쇄가 가능한 마스킹유닛이 구비된 스크린 프린터
CN110225698B (zh) * 2019-04-23 2020-09-04 芜湖黑特新能源汽车科技有限公司 一种ptc加热片的制作工艺
CN115376841B (zh) * 2022-07-14 2023-06-27 福建火炬电子科技股份有限公司 一种电容自动堆叠设备及其堆叠方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2655271A (en) * 1949-08-26 1953-10-13 Kellog Co Bag pallet loader
US3464351A (en) * 1966-06-23 1969-09-02 Edward G De Hart Circuit screening machine
US3486441A (en) * 1967-04-14 1969-12-30 Mitronics Inc Silk screen apparatus for precision coating articles
US3598043A (en) * 1969-06-20 1971-08-10 Dart Ind Inc Printing machine for conical cups
CA931024A (en) * 1970-12-19 1973-07-31 H. Prange Bernard Method and apparatus for silk screening a pattern on an underlying substrate
US4353957A (en) * 1973-09-24 1982-10-12 Tam Ceramics Inc. Ceramic matrices for electronic devices and process for forming same
DE2406979A1 (de) * 1974-02-14 1975-08-28 Isimat Siebdruckmaschinenfabri Siebdruckmaschine fuer das gleichzeitige bedrucken von zwei und mehreren flaechen bei vier- und mehrkantigen koerpern
US3957371A (en) * 1975-07-02 1976-05-18 Honeywell Information Systems, Inc. Locator pin for aligning printed circuit board with artwork
JPS5658866A (en) * 1979-10-19 1981-05-22 Toshiba Corp Automatic screen printing apparatus
DE3028123A1 (de) * 1980-07-24 1982-02-25 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren und vorrichtung zur herstellung von schichtkondensatoren
US4422406A (en) * 1980-08-04 1983-12-27 Siemens Aktiengesellschaft Apparatus for manufacturing metal layers and glow polymer layers which are superimposed and arranged laterally offset relative to one another
EP0147696B1 (en) * 1983-12-19 1991-07-10 SPECTRUM CONTROL, INC. (a Pennsylvania corporation) Miniaturized monolithic multi-layer capacitor and apparatus and method for making

Also Published As

Publication number Publication date
KR870008817A (ko) 1987-10-21
CN86105116A (zh) 1987-09-23
EP0235427A2 (en) 1987-09-09
EP0235427A3 (en) 1988-12-28
US4757759A (en) 1988-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62206809A (ja) 多層セラミツク板の印刷用および組立用装置
US4362486A (en) Automatic multilayer ceramic (MLC) screening machine
US5922168A (en) Apparatus for making laminated electrical and electronic devices
CN110860806B (zh) 一种紫外飞秒激光切割系统
TWI300481B (ja)
EP3909753A1 (en) Automated composite fabrication systems and methods
JPH0786746A (ja) セラミック多層基板の製造方法及び装置
US5772838A (en) Apparatus and method for making laminated electrical or electronic devices from a continuous tape coated on one side with ceramic material
CN217577255U (zh) 全自动激光蚀刻分拣机
DE102019116302A1 (de) Substrathandhabungssystem und Verfahren zum Betreiben eines Substrathandhabungssystems
JPH0397560A (ja) 積層装置
CN112635222A (zh) 一种薄膜开关生产线
CN115284534A (zh) Molding上下料机
DE102022115207A1 (de) Vorrichtung zur Herstellung von Modulen oder Vorstufen von Modulen
JP2816955B2 (ja) セラミックスグリーンシートの積層方法
CN218351069U (zh) 一种集合烧录、视觉检测、覆膜的一体化设备
JP2022527669A (ja) 基材ハンドリングシステム、および基材ハンドリングシステムを運転する方法
CN214264625U (zh) 一种自动组装机
CN218460176U (zh) 一种滑块产品全自动测量机
CN220570745U (zh) 多层板自动预叠合装置
CN211968830U (zh) 一种自动移印主机装置
JP2022150159A (ja) 缶バッジ製造装置
JP2816954B2 (ja) セラミックスシート積層体の製造方法
JPH07106626B2 (ja) 印刷機
JP2816956B2 (ja) セラミックスグリーンシート積層体の製造方法