JPS6220631B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6220631B2
JPS6220631B2 JP54106147A JP10614779A JPS6220631B2 JP S6220631 B2 JPS6220631 B2 JP S6220631B2 JP 54106147 A JP54106147 A JP 54106147A JP 10614779 A JP10614779 A JP 10614779A JP S6220631 B2 JPS6220631 B2 JP S6220631B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
recording
information
real
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54106147A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5532299A (en
Inventor
Deeru Ebinga Richaado
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinano Kenshi Co Ltd
Original Assignee
Shinano Kenshi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinano Kenshi Co Ltd filed Critical Shinano Kenshi Co Ltd
Publication of JPS5532299A publication Critical patent/JPS5532299A/ja
Publication of JPS6220631B2 publication Critical patent/JPS6220631B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • G11B27/3036Time code signal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3018Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is a pilot signal outside the frequency band of the recorded main information signal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/321Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier used signal consists of two 180-degr. phase shifted signals of the same frequency
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Recording Measured Values (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、データをそのデータが受信された時
刻を示すコードと共に記録するデータロギングに
用いるのに適したレコーダに関する。特に、本発
明は、そのような時間コードをデータ上に多重化
してそれと共に記録し、時間コード内に存在する
周波数成分により時間コードをデータから識別し
うるようにしたレコーダに関する。
時間コードのようなあるデータを他データの上
に多重化して、合成信号を記録媒体上に記録する
ための各種レコーダは、従来から知られている。
例えば、1934年という早い時期において、米国特
許第1960094号(Thurm)に、いくつかの別個の
記録を、そのそれぞれを異なる速度で記録するこ
とにより、磁気記録リボン上に磁気的に重ね合わ
せうることが開示されている。その開示によれ
ば、それらの別個の記録は、プレーバツク信号を
所望の再生周波数に応じた適当なフイルタを通す
ことによつて再生される。
さらに近年、時間に関連する情報を他データと
共に、しかも他データの周波数スペクトルの外部
の周波数で記録すべき特殊な必要性が、特に認識
されるようになつてきた。米国特許第3188615号
(Wilcox)には、広帯域データが該広帯域データ
の周波数スペクトルの外部にある標準周波数信号
と共に横トラツクシステム(transverse track
system)上に記録されている計器式レコーダが
開示されている。そこに開示されたレコーダにお
いては、データは選択された周波数範囲内におい
て周波数変調され、その周波数範囲外の標準周波
数信号がそれに線形的に加算される。
米国特許第3591731号(Stancil)には、記録の
開始時または終了時においてのみ参照される一連
のクロツクパルスまたは同期パルスを単に供給す
るのではなく、実時間情報を他情報と同時に記録
するようになつているレコーダが開示されてい
る。この特許においては、時間コードは時計の針
の角に比例する60Hzの出力電圧を与える同期モー
タから発生し、この周波数は他データの周波数範
囲外にあるので、帯域通過回路を用いることによ
り時間コードを再生することができる。このよう
なアナログシステムは、デイジタル時間コードを
供給することは不可能で、時間情報の各デイジツ
トに対しいくつかのチヤネルが必要になる。
米国特許第3732364号(Terada)には、ビデオ
信号とデイジタル信号とを多重化するためのシス
テムが開示されている。このシステムにおいて
は、通常フアイルアドレスの表示に用いられるデ
イジタル信号が、ビデオ周波数範囲外の基本周波
数を有する正弦波信号のバーストを作るようにな
つている。次に、変調されたこの正弦波がビデオ
信号の水平同期パルス上に重ね合わされる。好ま
しくは、デイジタルの「1」および「0」を、相
異なる正弦的周波数のバーストに関連せしめるよ
うにする。
米国特許第3945035号(Goldman)には、テー
プ上に記録されている所望周波数の周期に対応す
る距離だけ離れて相互に縦に複数の記録ヘツドが
配列されたテープレコーダが開示されている。所
望周波数の信号は全てのヘツドに同時に、該所望
信号成分の記録振幅が他の全ての周波数の振幅よ
り大きくなるように印加される。このシステムに
おいては、他情報に用いられている周波数帯外の
周波数帯に記録された時間関連情報を再生するの
に、プレーバツクで得られた信号を選択的にフイ
ルタする必要がない。しかし、このシステムで
は、いくつかのヘツドとそれらの間の間隔の調節
とが必要になるという複雑性が加わることにな
り、これは信頼性の高い応用のためには望ましく
ない。
時間関連情報が他情報と多重化される従来技術
のレコーダとは対称的に、本発明のレコーダにお
いては、実時間情報を表わすデイジタル信号が、
2つの実質的な正弦的周波数成分であつてそれぞ
れがデイジタル「1」および「0」に対応する該
2成分を含有する交流信号に変換され、そのそれ
ぞれが記録されるべき他データ信号に含有される
周波数成分より低周波になつており、該変換によ
つて得られた交流信号が次に特定の様式によつて
他データ信号に多重化される。
さらに詳細に述べれば、本発明は複数の回路を
包含する多チヤネルレコーダに関し、それぞれの
該回路が、複数のアナログデータ信号のうちの1
つを受信して増幅する装置と、ある該回路におい
て受信された信号を相互に位相はずれになるよう
に偏移せしめる装置と、デイジタル化された実時
間情報を表わす交流信号成分をそれぞれの回路の
該交流信号成分が相互に同位相に保たれるように
してそれぞれの回路の該受信データ信号と混合す
る装置と、を包含している。それぞれの回路の混
合信号は、次に多トラツク記録媒体の別個のトラ
ツク上に記録される。
プレーバツクに際しては、それぞれのトラツク
上の記録信号は、データ信号に対応した出力信号
を生じる複数の増幅器を経て、通常の方法で再生
され処理される。それぞれのトラツクからの再生
信号もまた、時間コード再生回路において代数的
に加算される。その際、位相はずれのデータ信号
は相互に少なくとも部分的に打消しあうが、全て
が同位相にある再生された交流信号成分は相互に
強めあうのでデータ信号のレベル以上のレベルを
もつた容易に検出しうる信号が得られることにな
る。
好ましくは、レコーダは、受信データ信号から
所定周波数以下の全周波数を実質的に除去するた
めの帯域フイルタのような装置と共に、該所定周
波数以下の周波数で2つの実質的に正弦的な周波
数成分を発生するための制御周波数発振器のよう
な装置を包含しているのがよい。このような実施
例においては、プレーバツクに際して周波数感度
を有する検出器を用いて実時間情報の再構成を増
強することができる。その検出器は、再生された
データ信号を実質的に全て除去する低域フイルタ
を包含していることが望ましい。フイルタされた
再生信号は、次に適当に処理されて、対応するデ
ータ信号の記録時における実時間を示すデイジタ
ル出力信号を再構成する。
上述の本発明のレコーダは、実時間情報が他情
報と共に記録されることが望ましい各種応用にお
いて利用されうる。特に、このレコーダは、非常
業務の管理を行なう公共的保安派遣センター、航
空機の管制塔、ビジネス上の会合の正確な記録や
法律上の議事録を作成する場合、などにおいてデ
ータロギング用に用いるのに適している。これら
の応用において、レコーダには好ましくは少なく
とも2つのデツキを包含せしめ、そのそれぞれが
記録およびプレーバツク動作を行ないうるように
し、さらに相互間に自動的にスイツチングが行な
われるように適当なインタフエイスを備える。こ
のような実施例においては、一方のデツキはオン
ライン状態に保たれ、他方待機状態にある第2デ
ツキは第1デツキの記録動作に干渉することなく
プレーバツクしうるようになつている。このよう
な動作のためには、音声起動を可能ならしめる回
路も包含されていることが望ましい。
第1図は本発明によるレコーダの典型的実施例
のブロツク図であり、2つのデツキのいずれにも
入来音声データと重ね合わされた時間コードとを
記録するための4つの平行トラツクが備えられて
おり、該両デツキは、一方のデツキから他方のデ
ツキへの自動的スイツチングが可能なように相互
に接続されている。このようなレコーダは、デー
タロギング用に特に適している。4チヤネルのそ
れぞれに対する入力音声信号は、入力端子12,
14,16,18のそれぞれで受信され、これら
の信号はフイルタ回路(図示せず)を経て、それ
ぞれ対応する変成器20,22,24,26に与
えられる。各フイルタ回路は、約300Hz以上の信
号のみを通過させる高域フイルタであることが望
ましい。このフイルタは、例えば470Ωの抵抗と
0.18μFのコンデンサとを有する一連の共振回路
で構成されるのが好ましい。変成器22,26の
2次出力30,34は、変成器20,24の2次
出力28,32に対して出力端子の極性が逆にさ
れているため位相が逆になり、従つてのちに処理
される音声データは隣接するチヤネル毎に相互に
180゜位相がずれることになる。各変成器の2次
出力28,30,32,34は、対応する自動利
得制御増幅器36,38,40,42、及び記録
等化回路44,46,48,50、を経て最終的
にヘツド選択回路51に結合されている。増幅器
36,38,40,42は、好ましくは従来の
741型の集積回路増幅器を含むものとする。各増
幅器には通常の帰還ループを設け、増幅器の出力
がその入力に接続されたトランジスタのベース電
圧を制御するようにして、自動利得制御が行なわ
れるようにするのが望ましい。記録等化回路44
乃至50は通常の同調共振回路であり、適宜の高
周波増強を行なうことによつて、記録/再生ヘツ
ドと磁気記録テープとにより低効率で記録および
再生される高周波の補償を行なう。ヘツド選択回
路51は、好ましくは多極双投接点構造を有する
通常のリレーとし、2つのデツキの一方または他
方の記録、消去および再生ヘツド52および53
のそれぞれが、以上に説明された記録回路または
以下に説明される再生回路のいずれかに交互に接
続されるようにする。1実施例においては、2つ
のデツキのそれぞれの記録部および再生部は、一
方のデツキにおいてオンライン記録を行なうと同
時に他方の待機状態のデツキにより再生を行ない
うるように適宜に接続されている。
バイアス発振器72からの信号もまた導線74
と適当なバイアス抵抗(47KΩ)とを経てそれぞ
れ接続点76,78,80,82に印加され、さ
らにヘツド選択回路51を経て適当な記録ヘツド
に結合される。バイアス発振器72は、好ましく
は通常のものでよく説明を省略する。
同様にして、時間コード発生回路84は、コン
デンサ86と適当な結合抵抗(47KΩ)とを経て
接続点76,78,80,82に結合され、これ
により時間コードがそれぞれのチヤネルにおける
音声信号に重ね合わされるようになつているが、
これら全ての時間コードは相互に同位相になつて
いる。時間コード発生器84の詳細は第2図に示
されている。時間コード発生器84は、実時間、
すなわち、データが受信された時の分、時、日を
表わすデイジタル信号を発生する自走マスターク
ロツクを有し、該デイジタル信号を、2つの実質
的な正弦的周波数成分であつてその一方がデイジ
タルの「1」に対応し、他方がデイジタルの
「0」に対応する該2成分によつて表わすため
の、交流信号からなる出力を供給する。好適な実
施例においては、時間コード信号の34Hz成分がデ
イジタルの「0」に対応し、68Hz成分がデイジタ
ルの「1」に対応する。「F/2F」音として解釈
できるこの信号は、入力音声データと接続点7
6,78,80,82において混合される。時間
コード「F/2F」信号はまた、導線88を経て
記録/再生セレクタ90に与えられた後、時間コ
ード検出回路92に与えられることにより、実時
間信号を時間表示装置94に結合せしめて、記録
が行なわれている時に実時間の表示が行なわれる
ようにする。
各変成器20,22,24,26の2次巻線2
8,30,32,34の出力は、音声起動制御回
路54にも接続されている。この回路は、それぞ
れのチヤネルに対する適当な閾値調節回路を有し
ていて、記録機構を起動させるために一定の入力
信号レベルが必要なようにしている。もし所望な
らば、外部記録起動信号を導線56に供給するこ
ともできる。スイツチ58は、外部記録起動信号
と音声起動信号との手動選體を行なうためのもの
である。
スイツチ58からの起動信号は、デツキ制御論
理およびイニシヤライズ回路62に与えられ、こ
の回路はそれぞれのデツキを自動的に所望の動作
様式にするための出力信号を発生する。この回路
はまた、導線64上の外部信号によつても制御さ
れ、それによつて特定デツキの手動選択ができる
ようになつている。さらに、詳細に後述するよう
に、それぞれのデツキの動作は、それぞれのデツ
キ上の適当なモニタによつて望ましい監視を受け
る。これらのモニタからの出力は、デツキ制御論
理およびイニシヤライズ回路62に接続された導
線66(第1図に単一導線として示されている)
に結合せしめられる。両デツキの記録、再生およ
び消去ヘツド52および53は、適当な入力およ
び出力導線によりヘツド選択回路51に結合され
ており、それによつて、回路62からの信号によ
る適宜のスイツチングが行なわれる。同様にし
て、両デツキの搬送制御ソレノイド68および7
0は、それぞれ制御導線146および148を経
て回路62の出力に結合されている。
それぞれのデツキから導線66に受信されるデ
ツキ動作モニタからの信号は、テープの始端部に
あるリーダの存在を指示する「リーダ検出信号」
と、テープの終端部にあるトレーラの存在を指示
する「テープ終端信号」と、テープが移動してい
ないことを指示する「事故信号」と、各デツキの
搬送装置にカセツトが存在していないことを指示
する「カセツト装填欠如信号」と、を有している
ことが望ましい。これらの信号はそれぞれ制御論
理およびイニシヤライズ回路62によつて適宜処
理され、特定のデツキの準備状態は対応する上記
信号に応答して決定されることになる。すなわ
ち、例えば、回路62は好ましくは各のデツキに
対する準備回路を有しており、準備回路が起動さ
れると、対応するデツキが待機状態、すなわちオ
ンライン状態への切換準備完了状態にされる。準
備回路は、「カセツト装填欠如信号」または「事
故信号」によつて起動開始をクリアされるが、そ
れはデツキが準備完了状態すなわち待機状態でな
くなることを意味する。同様にして、準備完了信
号が発生するためにはその前に、「リーダ検出信
号」が発生しなければならない。好ましくは、い
ずれかのデツキが準備完了状態すなわちオンライ
ン状態でなくなつた時、論理およびイニシヤライ
ズ回路62内に含まれている警報回路から短い可
聴警報信号が発生するようにしておくとよい。も
し両デツキが装填欠如状態または事故状態のいず
れかにある場合には、警報信号が処理されて、2
つのデツキの一方がオンライン状態に復帰するま
で連続的な可聴音バーストが発生するようになつ
ていることが望ましい。
論理およびイニシヤライズ回路62は、主とし
て、それぞれのデツキに対する1対の2デイジツ
トカウンタを有しており、各カウンタは4つの出
力状態のみを有するこれら4つの出力状態は、適
当な回路によつてデコードされ、各デコード出力
はそれぞれのデツキの適当な制御ソレノイド68
または70に供給される。すなわち、デコード出
力信号がそれぞれのデツキの早送りソレノイド、
巻戻しソレノイド、再生ソレノイド、または待機
ソレノイドのいずれかを付勢するために供給され
る。適当な付勢信号を発生する両カウンタは、導
線64を経て制御盤上の適当な押しボタンにより
手動制御されるか、または入力導線66を経てデ
ツキ動作モニタに応答して自動制御されるように
なつていることが望ましい。
このようにして、カセツトが特定デツキに挿入
され、カセツト上の記録タブが所定位置に置かれ
ると、イニシヤライズ機能の動作が自動的に行な
われることになる。このようにカセツトが挿入さ
れると、フアイル保護スイツチが閉成され、それ
によつて論理およびイニシヤライズ回路62内の
適当なカウンタが、そのデツキ上の巻戻しソレノ
イドを付勢する状態にされる。巻戻し動作が完了
して「リーダ検出信号」が導線66に供給される
と、対応する信号が発生して巻戻しソレノイドを
消勢し、またカセツトの透明なリーダを巻取つて
不透明テープの始点に到達するのに十分な搬送時
間だけ(約2秒間)早送りソレノイドを付勢す
る。2秒経過すると、準備回路が作動せしめられ
て、そのデツキは待機状態に置かれる。このと
き、導線60上の音声起動制御信号は回路62を
経てそのデツキとその記録ヘツドとを再生/記録
状態にするよう作用する。同様にして、デツキか
ら「テープ終端信号」または「事故信号」が受信
された時は、そのデツキは停止状態へスイツチさ
れ、他のデツキが記録またはオンライン状態へ自
動的にスイツチされることになる。
このレコーダの再生部は、各デツキ内の各トラ
ツクに対応する前置増幅器95,96,97,9
8を有している。これらの前置増幅器はそれぞれ
通常の設計のもので、例えば直列に接続された
2N7566および2N3392タイプのトランジスタで構
成されて良く、典型的には2段の増幅器を有した
ものである。各前置増幅器の出力は、型式4016の
集積回路スイツチのようなチヤネル選択スイツチ
100に結合されている。スイツチ100は導線
102を経て与えられる信号により制御され、そ
の出力として4チヤネルのうちの特定の1チヤネ
ルの信号が選択されるようになつている。選択さ
れた出力は導線104を経て、典型的には型式
741の集積回路増幅器である緩衝増幅器106、
高域フイルタ108、および出力増幅器110に
順次与えられ、導線112上に音声出力を生じ
る。出力増幅器110としては、型式LM380な
どの集積回路が通常用いられる。
各前置増幅器95,96,97,98の出力は
また、対応する導線114,116,118,1
20を経て、加算回路122に結合される。加算
回路は、10KΩの抵抗と10μFのコンデンサとの
直列体を4組有している。各チヤネルからの出力
は加算回路122内の接続点124において加算
され、例えば型式741の集積回路から成る増幅器
126を経由する。増幅器126の出力は、好ま
しくは型式741の2つの増幅器を直列に接続した
2段フイルタを包含する能動低域フイルタ128
に結合される。各段のフイルタは同調RC回路を
有し、80Hz以上の全ての音声周波数を減衰せしめ
ると共に、34Hzおよび68Hzの時間コード周波数を
増幅するようになつている。フイルタ128の出
力は記録/再生セレクタ90に結合される。記
録/再生セレクタは導線130上の記録/再生制
御スイツチによつて制御され、低域フイルタ12
8から供給される時間コード信号、または時間コ
ード発生回路84から導線88上に供給される時
間コード信号を時間コード検出回路92に結合せ
しめる。すなわち、例えば、待機状態にあるデツ
キが再生状態にされると、フイルタ128によつ
て再構成された時間コード信号が回路92に結合
される。いずれのデツキも再生状態でなければ、
セレクタ90は時間コード発生回路84からの時
間コード信号を直接検出回路92の入力に与える
ことにより、実時間が表示されるようにする。
検出回路92内においては、選択された時間コ
ード信号が、正ピーク検出器132および負ピー
ク検出器134に並列に供給される。これらの検
出器はそれぞれ通常のトランジスタ化されたピー
ク検出回路を有している。各検出器の出力は、例
えばノアゲートの次にインバータ段が接続されて
いる回路から成る加算回路136によつて加算さ
れるが、この加算回路はまた正および負のピーク
の微分も行なう。
加算回路136からの微分された出力は「F/
2F」デコーダ138に結合せしめられる。この
デコーダは、好ましくは型式74C74などの一対の
ワンシヨツト・マルチバイブレータを有してお
り、これがFおよび2Fの信号成分を分離する。
これらの成分は、再構成されたクロツク信号と共
に、型式74C164などのシフトレジスタ140
に、再構成されたクロツク信号によつて制御され
た速度で与えられ、その結果導線142上に再構
成された時間コード信号が供給されることにな
る。この再構成された時間コードは次に、クロツ
ク信号およびシフトレジスタ140の適当な出力
に結合されたナンドゲートから発生するストロボ
信号と共に、時間表示装置94に結合せしめられ
る。
第1図に示されている時間コード発生回路84
の詳細は、第2図に示されている。第2図から、
この時間コード発生回路が、型式CT7002の集積
回路のようなマスタークロツク150を基礎にし
ていることがわかる。このような集積回路は
Fairchild Semiconductor、Inc.によつて製造さ
れている。種々のデイジタルクロツク集積回路が
同様にして使用されうるが、型式CT7002の回路
が好ましいのは、それがクロツク信号成分とカレ
ンダー信号成分との両者を有する2進化10進
(BCD)出力を与えるからである。これに反し
て、多くの他のデイジタルクロツク集積回路は多
重化された7セグメント出力を与え、この出力は
次いで所望のBCD出力信号に変換されなければ
ならない。マスタークロツク150は時間調節回
路152によつて制御されることにより、実時間
設定の調節が可能なようになつている。これらの
回路は本技術分野の当業者には公知であり、選択
されたクロツク回路のデータシートに示されてい
る。
マスタークロツク150は水晶発振器154に
よつて駆動されるが、水晶発振器はリツプルキヤ
リー(ripple carry)2進カウンタ156を経て
マスタークロツクに結合されている。2進カウン
タ156は好ましくは型式CD4060の集積回路に
よつて形成され、発振周波数を1.91KHzに分周し
てマスタークロツク150に多重タイミング信号
と60Hzの基準信号とを供給する。マスタークロツ
ク150からのBCD出力は、導線157を経て
シフトレジスタ158に結合される。マスターク
ロツク150のその他の出力は、型式74C93の集
積回路のような4ビツト2進カウンタ160に結
合される。2進カウンタ160は関連するゲート
出力と共に、ストロボパルスを導線162上に発
生し、このパルスはマスタークロツク150から
シフトレジスタ158へのBCDデータのロード
を制御する。カウンタ160は本質的に「7分
周」の機能を有し、マスタークロツクからの出力
がレジスタ158内で多重化される際、マスター
クロツクから供給されるデイジツトを6つおきに
シフトレジスタ158に与える。
型式74C93などの第2の4ビツト2進カウンタ
164は、第1カウンタ160によつて部分的に
制御されており、同様に関連ゲートを有し「7分
周」の機能を有している。リツプルキヤリー2進
カウンタ156の他の出力は導線171を経て
960Hzの信号として第2カウンタ164に結合す
る。この信号は第2カウンタ内で「7分周」機能
により137Hzの信号に変換される。第2カウンタ
164の出力は、「2分周」機能を有するフリツ
プフロツプ166を経てシフトレジスタ158に
結合しており、従つて、フリツプフロツプ166
から生じる68.2Hzの出力信号は導線168を経て
シフトレジスタ158に供給され、この信号はシ
フトレジスタから発生する出力の速度を制御する
クロツク信号として作用する。この68.2Hzの信号
はまた導線170を経て、カウンタ164から導
線172を経てくるもう1つの137Hzの信号と共
に、ノアゲート176および178によつて形成
されたゼロ検出回路174に結合される。
このようにして、シフトレジスタ158から導
線182上に供給される出力は、マスタークロツ
ク150から発生するBCDコードの非ゼロ復帰
(NRZ)直列化出力を有しており、これはデータ
がレコーダに受信されている時の実時間を示す。
導線182上の直列化非ゼロ復帰出力はゼロ検出
回路174に与えられ、この回路は該出力信号お
よび導線170および172上の68Hzおよび137
Hzの信号に応答して、NRZデータを「F/2F」
コードに変換する。ゼロ検出回路174の出力は
フリツプフロツプ184に結合するが、このフリ
ツプフロツプもまた「2分周」機能を有し、その
結果導線186上に生じる「F/2F」方形波出
力は、それぞれ68Hzおよび34Hzの基本周波数成分
を有することになる。
第3図には、時刻の1例として07:35に対応す
る6デイジツトコードの典型的波形が示されてい
る。このような4デイジツトの時間信号の場合
は、第5および第6デイジツトは同期データとし
て用いられうる。図示されているように、マスタ
ークロツク150(第2図参照)内において、各
デイジツトは4ビツトの範囲で通常の様式により
BCDコードに変換される。シフトレジスタ15
8はその信号をNRZ出力信号に変換して導線18
2上に供給するが、この出力信号は、例えば第3
図のNRZデータ波形Aのようになる。同様にし
て、フリツプフロツプ184から導線186上に
供給される変換された「F/2F」方形波は、出
力波形Bのようになる。これら2つの出力(Aお
よびB)は、型式CD4052の集積回路のような4
チヤネル多重変換装置188に結合せしめられ
る。この多重変換装置は電流スイツチとして作用
し、「F/2F」方形波の第1周波数成分が存在す
る場合は、多重変換装置188から62KΩの限流
抵抗190および192のそれぞれを通る電流出
力を発生する。また、「F/2F」入力信号内に第
2周波数成分が存在する場合は、30KΩの限流抵
抗194および196のそれぞれを通る電流出力
を発生する。これら抵抗の値は、多重変換器18
8から導線198を経て積分器200に供給され
る出力信号波形の傾斜を決定するために望ましい
値に選択される。
積分器200は、並列に接続された0.22μFの
コンデンサおよび200KΩの抵抗を有する積分回
路に接続された型式741の集積回路などの通常の
演算増幅器を有しており、「F/2F」方形波を第
3図の波形Cに示されているような三角波形に変
換する。この三角波形は、さらに正弦波音発生器
202によつて処理されるが、この正弦波音発生
器は、並列に接続された抵抗・ダイオード回路2
04を有する、型式741などの別の演算増幅器を
有している。抵抗・ダイオード回路204の諸要
素の値は、積分器200から供給される三角波形
の振幅に対して振幅制限機能を発揮できるように
選択される。この選択的振幅制限作用により、三
角波形の種々な振幅部分の整形が行なわれ、導線
206上には実質的に正弦的な出力が発生される
ことになる。この出力は、緩衝増幅器208に与
えられることによつて導線88上に正弦出力を供
給するが、この正弦出力は、実時間情報を表わす
2つの実質的正弦周波数を有している。このよう
にして得られる正弦波形は、第3図の波形Dとし
て示されている。第1図にさらに示されているよ
うに、この正弦出力は導線88を経て音声記録部
に結合し、また記録/再生セレクタ90に与えら
れてデコーダに時間コードを結合せしめる。
第3図に示されているその他の波形は、第1図
に最もよく関連している。波形Eは、加算回路1
36の出力としてその出力導線212上に発生す
るピーク検出器出力を示している。この出力は
「F/2F」デコーダ138によつて変換され、第
3図の波形Fに示されているような「ワンシヨツ
ト」出力となる。シフトレジスタ140はこの
「ワンシヨツト」信号を処理して、第3図の波形
Gに示されているようなデイジタルの「1」であ
るデコード信号を発生する。「ワンシヨツト」お
よび「1」デコード信号(波形FおよびG)はシ
フトレジスタ140内において組合わされ、その
出力信号は導線142上に発生する。この出力信
号は、第3図の波形Hに示されているような完全
に再構成されたNRZデータから成る。この信号は
次に適当な時刻表示装置94に結合せしめられ
る。
以上に開示された実施例においては、実時間に
関する情報をエンコードするのに34Hzおよび68Hz
の周波数が用いられているが、本発明の範囲内に
おいて種々の他の周波数も同様に使用され得る。
例えば、本発明においてはそれらの周波数が、記
録されるべき他データに包含される周波帯より低
いことが好ましいのであるが、時間コードの形成
に用いられる周波数が他データに利用されている
周波数範囲内にある場合でも、本発明を適用する
ことはできる。そのような情報が前述のようにし
て多重化された場合でも、同じ周波数範囲内の時
間コード以外のデータは該データの位相はずれ処
理の結果少なくとも部分的に打消されることにな
るので、時間コードが容易に検出されうるのであ
る。しかも、時間コード情報を表わす同じ周波数
成分は、該データとは反対に同位相で記録される
ので、再生の際相互に強め合つて一層強い信号を
生じ、従つて容易に検出されることになる。
以上に説明した実施例に用いられる特定の諸回
路は通常のもので、本技術分野に精通した者には
公知のものである。上述の特定の集積回路は市販
されているもので、上述の諸回路内に用いるのに
特に望ましいものであるが、適当な機能を有する
個別的諸要素、電気機械的相似物などと共に用い
られるように設計された他の回路も、同様に本発
明の範囲内に属する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるレコーダの典型的実施
例のブロツク図である。第2図は、第1図の実施
例に用いられている時間コード発生器の典型例の
ブロツク図である。第3図は、第1図および第2
図に示された実施例において処理される時間コー
ドを表わす典型的な波形を示す。 52,53……記録ヘツド、消去ヘツド、再生
ヘツド、84……時間コード発生回路、188…
…4チヤネルマルチプレクサ、200……積分
器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 実時間情報を他情報と共に記録する多チヤネ
    ルレコーダであつて、 (イ) 複数の回路であつてそれぞれが複数のアナロ
    グデータ信号の1つを受信し増幅するようにな
    つている該複数の回路と、 (ロ) 該アナログデータ信号が受信された時の実時
    間を示す信号を発生するための装置84と、 (ハ) 前記回路に関連した装置76,78,80、
    および82であつて各内部において前記実時間
    を示す信号成分を前記アナログデータ信号と混
    合するための該装置76,78,80、および
    82と、 (ニ) 前記混合された信号と交流信号とを多トラツ
    ク記録媒体の各トラツク上に記録するための装
    置52,53と、 (ホ) 前記回路に受信された前記アナログデータ信
    号を相互に位相はずれになるように偏移せしめ
    る装置20,22,24、および26とを備
    え、前記信号発生装置84は、 (i) デイジタルの「1」および「0」をそれぞ
    れ表わす2つの相異なる幅の第1、第2パル
    スから成る前記実時間に対応したデイジタル
    信号を発生するための装置と、 (ii) 該第1および第2パルスを2つの実質的な
    正弦周波数成分であつてその第1周波数が該
    第1パルスに対応し第2周波数が該第2パル
    スに対応している該正弦周波数成分を有する
    交流信号に交換するための装置188および
    200とを有し、前記混合装置は、それぞれ
    の該回路に関連した装置であつてその内部で
    該交流信号成分をそれぞれの該回路内の該交
    流信号成分の全てを相互に同位相に保ちつつ
    該データ信号と混合するための該装置を有
    し、 該時間コード情報が該諸トラツクから再生
    された諸信号を共に加えることによつて再構
    成されうるようになつておりその際相互に位
    相はずれになつている再生データ諸信号は相
    互に少なくとも部分的に打消し合う一方全て
    が同位相になつている再生交流信号成分は相
    互に強め合つて該データ信号が有する以上の
    レベルをもつた容易に検出しうる信号を与え
    るようにされている事を特徴とする実時間情
    報を他情報と共に記録する多チヤネルレコー
    ダ。 2 特許請求の範囲第1項において、該受信デー
    タ信号から所定周波数以下の実質的に全ての周波
    数を除去する装置と、該所定周波数以下の周波数
    で該第1および第2周波数成分を発生する装置と
    を有することを特徴とし、該実時間情報の再構成
    を増強するために周波数感度を有する検出器が再
    生時に利用されるようになつている、実時間情報
    を他情報と共に記録する多チヤネルレコーダ。 3 特許請求の範囲第1項において、複数の該回
    路に属するそれぞれの回路対に受信された該デー
    タ信号を相互に位相はずれになるように偏移せし
    める装置を包含する該複数の回路を有することを
    特徴とし、該時間コード情報が再生時に該回路対
    に対応したトラツク対から得られた信号を加え合
    せることにより再構成されるようになつている、
    実時間情報を他情報と共に記録する多チヤネルレ
    コーダ。 4 特許請求の範囲第3項において、少なくとも
    4つの増幅回路であつてそのそれぞれが別個の音
    声データ信号を受信するようになつており該4回
    路の第1対内の両信号を相互に位相はずれになる
    ように偏移せしめる装置20および22と第2対
    内の両信号を相互に位相はずれになるように偏移
    せしめる装置24および26とを包含している該
    少なくとも4つの増幅回路を有することを特徴と
    する、実時間情報を他情報と共に記録する多チヤ
    ネルレコーダ。 5 特許請求の範囲第3項または第4項におい
    て、それぞれの該回路対内の両データ信号の位相
    を相互に180゜偏移せしめる装置を包含している
    ことを特徴とする、実時間情報を他情報と共に記
    録する多チヤネルレコーダ。 6 特許請求の範囲第1項において、該信号発生
    装置84が、該相異なる幅の両パルスであつて一
    方のパルスが他方のパルスの実質的に2倍の幅を
    有している該相異なる幅の両パルスを発生する装
    置と、該両パルスを該2つの周波数成分であつて
    一方の周波数成分が他方の周波数成分の実質的に
    2倍の周波数を有している該2つの周波数成分に
    変換する装置188および200と、を包含して
    いることを特徴とする、実時間情報を他情報と共
    に記録する多チヤネルレコーダ。 7 特許請求の範囲第1項において、該デイジタ
    ル信号発生装置が、該実時間に対応するデイジタ
    ル出力を発生する基本クロツク発生器150と、
    該基本クロツク発生器に結合していて直列化され
    たF/2Fパルス符号変調信号を発生するシフト
    レジスタ158と、該シフトレジスタに結合して
    いて該F/2Fパルス符号変調信号を該正弦波に
    変換する装置188と、を包含していることを特
    徴とする、実時間情報を他情報と共に記録する多
    チヤネルレコーダ。 8 特許請求の範囲第1項において、該データ信
    号を該混合装置に実質的に一定した記録レベルで
    供給し且つ該正弦波を該混合装置に該記録レベル
    より少なくとも20db低い信号レベルで供給する
    装置を包含していることを特徴とする、実時間情
    報を他情報と共に記録する多チヤネルレコーダ。 9 特許請求の範囲第1項において、該変換装置
    が、該パルスを積分する装置200と、さらに該
    積分されたパルスを整形して該正弦周波数成分を
    発生する装置202と、を包含していることを特
    徴とする、実時間情報を他情報と共に記録する多
    チヤネルレコーダ。 10 特許請求の範囲第1項ないし第9項のいず
    れかにおいて、再生部であつて、それぞれの該ト
    ラツクからの再生信号を発生する装置52および
    53と、該再生信号を増強する増幅装置95,9
    6,97および98と、該増幅装置に結合してい
    てそれらからの全ての出力信号を代数的に加算す
    る装置122であつて該加算によつて該位相はず
    れのデータ信号が相互に少なくとも部分的に打消
    し合い且つ該同位相の正弦周波数成分が累加的に
    加え合されて増強された信号を形成するようにな
    る該加算装置122と、該加算装置に結合してい
    て該増強された同相信号と該部分的に打消し合つ
    た位相はずれ信号とを識別しデータ信号の記録時
    における該実時間を示す再生デイジタル信号を発
    生するデコーダ装置92と、を包含している該再
    生部を有することを特徴とする、実時間情報を他
    情報と共に記録する多チヤネルレコーダ。 11 特許請求の範囲第10項において、該加算
    装置が、100Hz以下の上方遮断周波数を有するこ
    とにより該同相信号を該位相はずれデータ信号か
    らさらに区別するための低域フイルタ128を包
    含していることを特徴とする、実時間情報を他情
    報と共に記録する多チヤネルレコーダ。 12 特許請求の範囲第10項において、該デコ
    ーダ装置が所定レベル以上のピーク振幅を有する
    信号を検出する装置132を包含していることを
    特徴とする、実時間データを他情報と共に記録す
    る多チヤネルレコーダ。 13 特許請求の範囲第1項において、音声ロギ
    ング用に適しており、データ信号の存在に応答し
    て記録起動信号を発生する装置54と、該記録起
    動信号に応答して該記録装置の動作を開始せしめ
    るため制御装置62と、を包含していることをさ
    らに特徴とする、実時間情報を他情報と共に記録
    する多チヤネルレコーダ。 14 特許請求の範囲第13項において、少なく
    とも2つのテープ搬送デツキであつて、該デツキ
    上において搬送される多トラツク記録媒体の特定
    トラツク上に混合されたデータ信号と交流信号成
    分とを記録する装置と、該制御装置62に応答し
    て該デツキの特定の一方の動作を開始せしめる装
    置68,70と、それぞれの該デツキの動作状態
    に応答して記録無効化信号を発生する装置と、該
    記録無効化信号に応答して特定デツキを無効化し
    且つ他デツキ上の記録装置の動作を開始せしめる
    該制御装置内の装置と、を包含している該テープ
    搬送デツキを有することを特徴とする、実時間情
    報を他情報と共に記録する多チヤネルレコーダ。
JP10614779A 1978-08-23 1979-08-22 Multichannel recorder capable of recording real time data with other information Granted JPS5532299A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/936,108 US4194222A (en) 1978-08-23 1978-08-23 Multitrack recorder including superimposed real time code

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5532299A JPS5532299A (en) 1980-03-06
JPS6220631B2 true JPS6220631B2 (ja) 1987-05-08

Family

ID=25468177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10614779A Granted JPS5532299A (en) 1978-08-23 1979-08-22 Multichannel recorder capable of recording real time data with other information

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4194222A (ja)
JP (1) JPS5532299A (ja)
DE (1) DE2934388A1 (ja)
FR (1) FR2436463A1 (ja)
GB (1) GB2028559B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IE52736B1 (en) * 1980-12-16 1988-02-03 Mcwhirter Holding Pty Limited Method and apparatus for verification of recorded messages
JPS6025062A (ja) * 1983-07-21 1985-02-07 Sony Corp 番地信号の記録方法
JPS6054543A (ja) * 1983-09-05 1985-03-29 Sony Corp デ−タ通信装置
JPS60127053U (ja) * 1984-01-31 1985-08-27 ミツミ電機株式会社 チユ−ナ
US4888654A (en) * 1984-06-18 1989-12-19 Odetics, Inc. Method of writing and reading digital data interspersed with analog audio frequency data on magnetic recording tape
JPH0679422B2 (ja) * 1985-09-03 1994-10-05 パイオニアビデオ株式会社 ビデオディスク
US4706282A (en) * 1985-12-23 1987-11-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Decoder for a recorder-decoder system
JP2565196B2 (ja) * 1986-09-30 1996-12-18 ソニー株式会社 記録装置及び記録方法
JP2751315B2 (ja) * 1989-02-14 1998-05-18 ソニー株式会社 記録及び再生方法及び装置
GB9011889D0 (en) * 1990-05-26 1990-07-18 Crowhurst Business Systems Improvements relating to recording machines
FR2673030B1 (fr) * 1991-02-20 1993-06-25 V3I Sa Procede et appareil de separation du son d'origine enregistre sur une bande magnetique de camescope magnetoscope ou magnetophone et du signal de code temporel enregistre en doublage son.
DE4136383C1 (ja) * 1991-11-05 1992-11-19 Scharff, Wilhelm, 2850 Bremerhaven, De
US5706145A (en) * 1994-08-25 1998-01-06 Hindman; Carl L. Apparatus and methods for audio tape indexing with data signals recorded in the guard band
US8598864B2 (en) * 2004-12-23 2013-12-03 Power Survey Llc Apparatus and method for monitoring and controlling detection of stray voltage anomalies

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL278652A (ja) * 1961-05-29
US3573393A (en) * 1967-06-26 1971-04-06 Newell Ind Tape handling control element and system for reversal of tape movement during low sound levels
US3591731A (en) * 1968-09-23 1971-07-06 Leigh Prod Inc Method and apparatus for recording real time superimposed on other information
US3732364A (en) * 1971-04-21 1973-05-08 Hitachi Ltd Magnetic tape recording and reproducing system
US3945035A (en) * 1972-09-25 1976-03-16 Douglas Goldman Method and means for filtering and amplifying signal components of desired frequency
FR2274989A1 (fr) * 1974-06-11 1976-01-09 Fages Thierry Enregistreur rapide de cassette programmable par l'utilisateur
DE2448445A1 (de) * 1974-10-10 1976-04-22 Budapesti Radiotechnikai Gyar Vorrichtung zur magnetischen signalaufzeichnung
US4012784A (en) * 1975-11-28 1977-03-15 Minnesota Mining & Manufacturing Company Voice logging recorder including decks dedicated for both logging and recall operations

Also Published As

Publication number Publication date
US4194222A (en) 1980-03-18
FR2436463A1 (fr) 1980-04-11
JPS5532299A (en) 1980-03-06
GB2028559B (en) 1982-07-07
GB2028559A (en) 1980-03-05
DE2934388A1 (de) 1980-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4333113A (en) Method and apparatus for monitoring the reproduction of recorded information
US5224087A (en) Apparatus for recording compressed digital information to an optical disc
JPS6220631B2 (ja)
JPS62165701A (ja) レコ−ダ・デコ−ダ装置のデコ−ダ
JPH028394B2 (ja)
JPH07101541B2 (ja) デイジタル情報信号の記録装置
EP0067178B1 (en) Method and apparatus for verification of recorded messages
JPS57167172A (en) High density information recording and reproducing system
EP0373895A3 (en) Magnetic recording and reproducing apparatus and method of recording and reproducing
EP0171234B1 (en) Circuitry for characterizing speech for tamper protected recording
KR100280574B1 (ko) 나선형 스캔 자기테이프 기록을 위한 시간 및 제어 코드 발생기
JPS601654A (ja) 記録装置
US5539587A (en) Digital signal recording apparatus having sampling rate converter
WO1990009662A1 (fr) Procede d'enregistrement d'un signal d'insertion et detecteur relatif
JPS60177459A (ja) 固定ヘツド型pcmレコ−ダ
JPH03260958A (ja) 光ディスク装置
KR950000577B1 (ko) 다채널 음성 녹음 재생 장치 및 그 방법
JPS6370990A (ja) 自動サブコ−ド記録装置
SU1427421A1 (ru) Устройство дл разметки магнитной ленты
JPH02192072A (ja) 磁気記録装置及び磁気再生装置
JP2641225B2 (ja) 再生装置
JPS6278921A (ja) 信号判別方法
JPS58215708A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6126142B2 (ja)
JPS5687277A (en) Magnetic recorder and reproducer