JPS62206139A - 在来木造工法住宅の壁内気流止め工法 - Google Patents

在来木造工法住宅の壁内気流止め工法

Info

Publication number
JPS62206139A
JPS62206139A JP4729986A JP4729986A JPS62206139A JP S62206139 A JPS62206139 A JP S62206139A JP 4729986 A JP4729986 A JP 4729986A JP 4729986 A JP4729986 A JP 4729986A JP S62206139 A JPS62206139 A JP S62206139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
construction method
joint
attic
wooden house
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4729986A
Other languages
English (en)
Inventor
紀彦 鎌田
寺山 哲夫
博光 原口
金沢 光明
菊地 文敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP4729986A priority Critical patent/JPS62206139A/ja
Publication of JPS62206139A publication Critical patent/JPS62206139A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、在来木造工法住宅の僅内気流止め工法、時に
外壁、間仕切壁内での壁内気流を効果的に遮断する在来
木造工法住宅の壁内気流止め工法に関するものである。
(従来の技術) 木造住宅の壁内に例えば冷気流が#在する場会には、熱
損失が生ずるのみならず、これにLり発生する結露によ
り、木材の腐朽が進行し、住宅の耐久性が着しく低下す
る〇 従来、在来木造工法住宅における壁内の気流を遮断する
方法として (υ 壁内のvfr熱材と天井の上の断熱材の間に隙間
ができない工うに、グラスウール等の無磯質繊維系断熱
材で復う。
(2)  ウレタンフオームやエリア樹脂等の有機フオ
ーム系断熱材を、内装下地材にあけた注入孔より壁内に
注入発泡させる。
(3)  グラスウール専の−srlig愼維系断熱材
を、壁上端にブローイング、押し込み、洛とし込み婦に
工り充填する。
等の方法が知られている。
(発明のps天しようとする問題点) しかしながら前記(1)、(3)の方法に2いては、既
に媚築された住宅の為、突出物等が存在し、断熱材をう
まく点ね合わせたり、十分に行きわたらせることが困蟻
であり、断、路材と外壁や間仕切壁との間に生ずる隙間
を十分にふさぐことは困難であり、轡に振動等にLすず
れが生ずる等IT’]れにしても長期間安定に隙間なふ
さぐことが出来ない欠点を有していた。
又、(2)の方法にかいては、既設住宅の為やはり突出
物が存在し、その塙になる部分や、突出物にエリ途中が
遮断さnているときはそれ以上に有機フオームの注入が
実質的に行なえない欠点を有していた。
(問題点を解決するための手pi) 本発明、i!rは、かかる既設の木造住宅等の建造物に
対し、容易且十分に断熱処理を施こす手段につき、種々
検討した結果、処理を施こしにくい一所を出来るだけ避
け、又既設の断熱材をそのまま生かして効果的に断熱処
理を行なう手段を見出すことを目的として種々検討した
結果、在米木造工法住宅がゼする外壁と小m裏の取り合
い部、間仕切像上部と小屋裏の取り合い部、差しかけ屋
根と上階外壁下端及び下階間仕切像上部の取り合い部に
、断熱性を有する発泡プラスチックを現場発泡工法にエ
リ画こすことで前記目的を達成し得ることを見出し、本
発明はこnを要旨とするものである。
以下本発明を添付図面により説明する。
第1図は在米木造工法住宅が有する各取り合い部の説明
図でめ9、への部位は外壁と小屋裏の収り曾い部、Bの
部位は間仕切像上部と小屋裏の取り曾い部、Cの部位は
歪しかI′j屋根と上階外壁下端及び下階間仕切像上部
の取り合い部を夫々示している。
第2図は第1図に示したAの部位の拡大説明図でおり、
既設の木造・住宅が(する野縁1の間に下方に活びる外
壁空間にガラス繊fIa尋の断熱材2が施こされ、更に
天井にはガラス愼#i等の断熱材3が雉こされている。
これら断熱材91週常この味に碩こされ、又、必ずしも
児全缶封状態になる様に画こされない為に軒げた4との
間に生ずる隙間から矢印の様に気流5が流入或は流出す
る。
集3吋は第2図に示した部位に対し、本発明の一例によ
る断熱工法を実施した説明図でろジ、各符号は第2図の
それと同じ部所を示している。そして、6はウレタン7
オーム等の現場元/lll!樹カ旨であり、該1財カ旨
は外壁の断熱材2の上部とIf碌1の上部から天井の断
熱材3の端部を徨い、軒げた4の下面及び側部迄廁こさ
れ、第2図に示した気流の進路をふさぐ様になされ、か
くすることにより外壁と小屋裏の取り合い部の断熱がな
されている。尚、発泡樹脂は奸げたの1I4II815
迄施こさず、下面或はその一部迄施こすことも出来る。
第4図は、第1図に示したBの部位の拡大説明図であり
、既設の木造住宅が)イする住や間住41によって天井
の断熱材42が児全に切れる為、矢印で示した間仕切壁
内の例えば冷気流43により、型内の暖気が小屋裏へ逃
げ、熱損失と小屋製結露の発生原因となる。
尚、この部位はドアや僕等の開口部上部においても同構
造であり、本発明による間仕切像上部とは、かかる部位
をも包含する。
第5図は、第4図に示し定部位に対し、本発明の一例に
よる断熱工法を実画した説明図であり、各符号は第4図
のそれと同じ部所を示している。そして間仕切壁上端に
グラスクール等の断熱材44が野縁45から挿入され、
野縁45に市ってタレタン等の現場発泡樹脂46にエリ
連続的に断熱材44の上端面を覆うことにエリ、1iJ
仕切壁上部と小屋部の取り合い部の断熱がなされている
第6図はg441図に示したCの部位の拡大説明図であ
り、g股の木造住宅がイする差しかけ屋根61と、2階
等の上階外壁下端部に挿入された断熱材62との間に生
ずる隙間、1階天井のl!l?熱材63と間仕切壁上端
部64とが途切れていて隙間を形成している場合が多く
、夫々矢印によって示された例えば冷気流に工り1階の
天井と2階の床との間が冷やされ、小m裏結露の発生原
因になる。
第7図は、第6図に示した部位に対し、本発明の一例に
よる断熱工法を実施した説明図でるり、各符号は第6図
のそれと同じ部所を示している。
そして、差しかけ屋根61から上階外壁下端部65にか
けて下屋側からウレタン等の現場発泡樹脂66により連
続的に覆う。一方、間仕切壁上端部64と胴差67との
隙間にはグラスウール弄の断熱材68が挿入され、下屋
側から同じくウレタン等の現場発泡樹脂69に工り胴走
67と野縁70との間を連続的に覆うことにエリ、雉し
かけ屋根と上階外壁下端及び1階間仕切壁上部の取り合
い部の断熱がなされている。
かくして前述したA−Cの部位に対し、本発明方法にエ
リ気流を止めることにより、在来木造工法住宅の気密性
が実質的完全に保たれることとなる。
本発明工法による断熱効果を熱質流率(Kcal、4%
’O)を表わすに値によって示すと、壁構成モデルとし
て20■厚のモルタルに空隙100■を保って12■厚
のプラスターボードを配し、該空隙中に50目のグラス
ウールを翔こしただけの場合にはに−1,4であるのに
対し、本発明工法によって密封するとに−0,6となる
。又、該空隙中に100mのグラスクールを施こしただ
けの場合にはに−1,1でろるのに対し、本発明工法に
よって密封するとに−0,4となり、夫々X値が下った
分だけ断熱効果が舖くなっていることが理解される。
かくして壁内気流を本発明工法にエフ止めることに工り
、気流に伴なって損失する対流熱損失分を防ぐことが出
来、それだけ暖冷房効率を藺めることが可能となる。
4.1四の簡単な113!明 第1図は在来木造工法住宅が有する各取り合い部の説明
図。
弗2図は外壁と小屋裏の取り合い部の説明図。
第3図は第2図に示した取り合い部に対し、本発明の一
例による断熱工法を実施した説明図。
第4図は1ijj仕切壁上部と小屋裏の取り合い部の説
明図。
第5図は第4図に示した取り合い部に対し、本発明の一
例による断熱工法を実施した説明図。
第6図は差しかけ屋根と上階外壁下端及び下階間仕切壁
上部の取り合い部の説明図。
第7図は第6図に示した取り合い部に対し、本発明の一
例による断熱工法を実施した説明図。
6.46,66,69 ;ウレタン7オームによる封止
部オ 1− 第4品 才S1n オ(鎚

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 在来木造工法住宅が有する外壁と小屋裏の取り合い部、
    間仕切壁上部と小屋裏の取り合い部、差しかけ屋根と上
    階外壁下端及び下階間仕切壁上部の取り合い部に、断熱
    性を有する発泡プラスチックを現場発発泡工法により施
    こすことにより気流を遮断するようにした在来木造工法
    住宅の壁内気流止め工法。
JP4729986A 1986-03-06 1986-03-06 在来木造工法住宅の壁内気流止め工法 Pending JPS62206139A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4729986A JPS62206139A (ja) 1986-03-06 1986-03-06 在来木造工法住宅の壁内気流止め工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4729986A JPS62206139A (ja) 1986-03-06 1986-03-06 在来木造工法住宅の壁内気流止め工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62206139A true JPS62206139A (ja) 1987-09-10

Family

ID=12771402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4729986A Pending JPS62206139A (ja) 1986-03-06 1986-03-06 在来木造工法住宅の壁内気流止め工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62206139A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06336773A (ja) * 1993-05-28 1994-12-06 Natl House Ind Co Ltd 建築物
JP2001059285A (ja) * 1999-08-23 2001-03-06 Daiken Trade & Ind Co Ltd 気密構造を有する木造建築物
JP2002242325A (ja) * 2001-02-21 2002-08-28 Sumitomo Forestry Co Ltd 小屋組みの断熱構造
JP2007063883A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Okamoto Sangyo Kk 建造物の断熱工法
US8844591B2 (en) 2009-07-01 2014-09-30 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06336773A (ja) * 1993-05-28 1994-12-06 Natl House Ind Co Ltd 建築物
JP2001059285A (ja) * 1999-08-23 2001-03-06 Daiken Trade & Ind Co Ltd 気密構造を有する木造建築物
JP2002242325A (ja) * 2001-02-21 2002-08-28 Sumitomo Forestry Co Ltd 小屋組みの断熱構造
JP2007063883A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Okamoto Sangyo Kk 建造物の断熱工法
US8844591B2 (en) 2009-07-01 2014-09-30 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5482507A (en) Clothes dryer vent
US20100199586A1 (en) Insulation system for cement walls
JPS62206139A (ja) 在来木造工法住宅の壁内気流止め工法
US5092092A (en) Auxiliary member for insulated cavity walls
GB2169071A (en) Ventilator for use in a building structure
HU9204156D0 (en) Heat damping and insulating shaped elements for covering walls of buildings and pipes of heating
US6032429A (en) Damp-proof brick cover
JP2980152B2 (ja) 外壁への換気口取付構造
KR102182549B1 (ko) 기밀성이 향상된 단열벽체
JPS59217851A (ja) 壁断熱工法
JPS5836723Y2 (ja) 結露防止用インサ−トの台座
JP2729398B2 (ja) 真壁造の通気装置
JPS6160942A (ja) 外壁構造
JP2935359B1 (ja) 建築用下地板
JPH0230563Y2 (ja)
JPH0730855Y2 (ja) 金属系サッシ廻りの結露防止構造
JP2777199B2 (ja) 真壁用断熱通気部材
JP2007070944A (ja) 建築物用換気プレート
JP2563334Y2 (ja) 断熱壁パネル
JP2583205Y2 (ja) 断熱床パネル
KR200280846Y1 (ko) 건식 상충격음 방지시스템
JPS6316722Y2 (ja)
JP3107717B2 (ja) 天井点検口
JPS63255483A (ja) 開口枠への発泡材充填方法
JPS6050937B2 (ja) 断熱外壁構造