JPS62205873A - 自動車組立用搬送装置 - Google Patents
自動車組立用搬送装置Info
- Publication number
- JPS62205873A JPS62205873A JP61049821A JP4982186A JPS62205873A JP S62205873 A JPS62205873 A JP S62205873A JP 61049821 A JP61049821 A JP 61049821A JP 4982186 A JP4982186 A JP 4982186A JP S62205873 A JPS62205873 A JP S62205873A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wheels
- wheel
- road surface
- traveling
- rotary table
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 16
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 abstract description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 2
- 230000036544 posture Effects 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 241000870659 Crassula perfoliata var. minor Species 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Automatic Assembly (AREA)
- Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)
- Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
A0発明の目的
(1) 産業上の利用分野
本発明は、自動車を組立てるべく車体を搬送するための
自動車組立用搬送装置に関する。
自動車組立用搬送装置に関する。
(2)従来の技術
従来、自動車の組立ラインでは、オーバヘンドコンベア
かスラットコンベアで車体を搬送して組立を行っている
。
かスラットコンベアで車体を搬送して組立を行っている
。
(3)発明が解決しようとする問題点
ところで自動車の組立作業は、訊品点数が多くしかも大
重量の部品が多いために、作業車の労働負荷を軽減する
ための自動化が図られるようになって来ている。ところ
が、上記従来の搬送装置では、車体の向きが組立ライン
の全長にわたって一定であり、たとえばエンジンルーム
内やトランクルーム内での組立作業を自動化するには、
動きが複雑であり、自動化するにしても時間がかかり過
ぎたり、設備費が高くなる等の問題がある。
重量の部品が多いために、作業車の労働負荷を軽減する
ための自動化が図られるようになって来ている。ところ
が、上記従来の搬送装置では、車体の向きが組立ライン
の全長にわたって一定であり、たとえばエンジンルーム
内やトランクルーム内での組立作業を自動化するには、
動きが複雑であり、自動化するにしても時間がかかり過
ぎたり、設備費が高くなる等の問題がある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、相互
に直交する二方向のいずれかに車体の向きを選択して車
体を搬送し得るようにし、部品の組付を容易にするとと
もに部品組付の自動化を容易にした自動車組立用搬送装
置を提供することを目的とする。
に直交する二方向のいずれかに車体の向きを選択して車
体を搬送し得るようにし、部品の組付を容易にするとと
もに部品組付の自動化を容易にした自動車組立用搬送装
置を提供することを目的とする。
B0発明の構成
(1) 問題点を解決するための手段本発明によれば
、車体を載せて走行するための走行台車に、第1路面上
を転動し得る複数の第1車輪が2列に並列して取付けら
れるとともに、第1路面よりも高い第2路面上を転動し
得る複数の第2車輪が第1車輪の並列方向と直交する方
向に並列して取付けられ、第1車輪および第2車輪の走
行台車への取付位置は、第1車輪が第1路面に接地して
いるときに第2車輪が第1路面から浮くとともに第2車
輪が第2路面に接地しているときに第1車輪が第1路面
から浮くように設定される。
、車体を載せて走行するための走行台車に、第1路面上
を転動し得る複数の第1車輪が2列に並列して取付けら
れるとともに、第1路面よりも高い第2路面上を転動し
得る複数の第2車輪が第1車輪の並列方向と直交する方
向に並列して取付けられ、第1車輪および第2車輪の走
行台車への取付位置は、第1車輪が第1路面に接地して
いるときに第2車輪が第1路面から浮くとともに第2車
輪が第2路面に接地しているときに第1車輪が第1路面
から浮くように設定される。
(2)作 用
第1車輪で第1路面上を走行するときには第2車輪は第
1路面から浮いており、走行台車は第1車輪の並列方向
に沿って走行可能である。また第2車輪で第2路面上を
走行するときに第1車輪は第1路面から浮いており、走
行台車は第2車輪の並列方向に沿って走行可能である。
1路面から浮いており、走行台車は第1車輪の並列方向
に沿って走行可能である。また第2車輪で第2路面上を
走行するときに第1車輪は第1路面から浮いており、走
行台車は第2車輪の並列方向に沿って走行可能である。
(3)実施例
以下、図面により本発明の実施例について説明すると、
先ず本発明の一実施例を示す第1図および第2図におい
て、自動車の組立工程で車体1は走行台車2上に載置さ
れ、その走行台車により搬送方向3に向けて搬送される
。しかも搬送方向3に沿うて搬送される途中で車体lに
は各部品が組付けられるが、それらの部品の組付特性に
応じて車体1はその前後方向を搬送方向3に一致させた
姿勢と、幅方向を搬送方向3に一致させた姿勢とを切換
えながら搬送され、走行台車2上の車体1の高さも調節
される。
先ず本発明の一実施例を示す第1図および第2図におい
て、自動車の組立工程で車体1は走行台車2上に載置さ
れ、その走行台車により搬送方向3に向けて搬送される
。しかも搬送方向3に沿うて搬送される途中で車体lに
は各部品が組付けられるが、それらの部品の組付特性に
応じて車体1はその前後方向を搬送方向3に一致させた
姿勢と、幅方向を搬送方向3に一致させた姿勢とを切換
えながら搬送され、走行台車2上の車体1の高さも調節
される。
第3図において、走行台車2は矩形状の基台4を備える
。この基台4には、基台4の長手方向に沿って二列に並
んだ複数の第1車輪5と、それらの第1車輪5の配列方
向と直交する方向に二列に並んだ複数の第2車輸6とが
それぞれ軸支される。
。この基台4には、基台4の長手方向に沿って二列に並
んだ複数の第1車輪5と、それらの第1車輪5の配列方
向と直交する方向に二列に並んだ複数の第2車輸6とが
それぞれ軸支される。
第4図において、各第1車輪5が第1路面としての床面
7上に設置しているときに、各第2車輪6は床面7から
浮いているように、第1および第2車輪5.6が配設さ
れる。これにより第1車輪5を用いて基台4をその長手
方向に走行させる状態と、第2車輪6を用いて基台4を
その幅方向に走行させる状態とを切換えることが可能と
なる。
7上に設置しているときに、各第2車輪6は床面7から
浮いているように、第1および第2車輪5.6が配設さ
れる。これにより第1車輪5を用いて基台4をその長手
方向に走行させる状態と、第2車輪6を用いて基台4を
その幅方向に走行させる状態とを切換えることが可能と
なる。
再び第1図において、走行台車2による搬送方向の途中
には、1あるいは複数の変換位置Pが設定されており、
この変換位fiPで走行台車2の向き、すなわち走行台
車2上の車体1の向きが90度だけ角変位せしめられる
。たとえば、走行台車2はその長手方向を搬送方向3に
一致させた状態で変換位置Pまで走行せしめられ、この
変換位置Pで60度だけ角変位せしめられた後、長手方
向を搬送方向3に直交せしめた姿勢で走行を再開するよ
うになる。
には、1あるいは複数の変換位置Pが設定されており、
この変換位fiPで走行台車2の向き、すなわち走行台
車2上の車体1の向きが90度だけ角変位せしめられる
。たとえば、走行台車2はその長手方向を搬送方向3に
一致させた状態で変換位置Pまで走行せしめられ、この
変換位置Pで60度だけ角変位せしめられた後、長手方
向を搬送方向3に直交せしめた姿勢で走行を再開するよ
うになる。
走行台車2を変換位置Pまで走行せしめるために、一対
の第1駆動チエン8が搬送方向3に沿って配設される。
の第1駆動チエン8が搬送方向3に沿って配設される。
これらの第1駆動チエン8は、無端状チェノであって相
互に平行に配設される。しかもこれらの第1駆動チエン
8には、走行台車2における基台4の長手方向両端に当
接して走行台車2を挟持しながら駆動せしめるために、
第5図で示すように、挟持突部9,10が相互に間隔を
あけて突設される。また、画筆1駆動チェン8間の床面
7には、ガイド溝11が平行に設けられており、基台4
の長手方向両端下面にはガイド溝11内に突入する一対
のビン12が突設される。
互に平行に配設される。しかもこれらの第1駆動チエン
8には、走行台車2における基台4の長手方向両端に当
接して走行台車2を挟持しながら駆動せしめるために、
第5図で示すように、挟持突部9,10が相互に間隔を
あけて突設される。また、画筆1駆動チェン8間の床面
7には、ガイド溝11が平行に設けられており、基台4
の長手方向両端下面にはガイド溝11内に突入する一対
のビン12が突設される。
また、変換位置Pからは、一対の移動部材としての第2
駆動チエン13が搬送方向3に沿って平行に配設される
。しかもこれらの第2!S!動チエン13と平行に一対
のガイドレール14が床面7上に敷設される。これらの
ガイドレール14は、その上面で第2路面14aを形成
し、走行台車2がその長手方向を搬送方向3と直交する
向きとしたときには第2車輪6を載せて案内するもので
あり、第2車輪6がガイドレール14上に載ったときに
は第6図で示すように第1車輪5が床面7から浮いた状
態となる。
駆動チエン13が搬送方向3に沿って平行に配設される
。しかもこれらの第2!S!動チエン13と平行に一対
のガイドレール14が床面7上に敷設される。これらの
ガイドレール14は、その上面で第2路面14aを形成
し、走行台車2がその長手方向を搬送方向3と直交する
向きとしたときには第2車輪6を載せて案内するもので
あり、第2車輪6がガイドレール14上に載ったときに
は第6図で示すように第1車輪5が床面7から浮いた状
態となる。
第7図および第8図において、第2駆動チエン13には
、走行台車2のピン12を嵌入するための凹部としての
孔17を有する嵌合部材18が固設される。しかも搬送
方向3に沿って孔17よりも後方側で第2駆動チエン1
3には、走行台車2における基台4の搬送方向3に沿う
後端に当接し得るストッパ15が突設される。
、走行台車2のピン12を嵌入するための凹部としての
孔17を有する嵌合部材18が固設される。しかも搬送
方向3に沿って孔17よりも後方側で第2駆動チエン1
3には、走行台車2における基台4の搬送方向3に沿う
後端に当接し得るストッパ15が突設される。
再び第4図において、変換位置Pにおいて床面7にはピ
ット19が設けられており、このピット19内には、走
行台車2を載せて90度だけ角変位せしめるための回転
テーブル20が昇降自在に配設されるとともに、その回
転テーブル20を角変位駆動するための回動駆動手段2
1と、回転テーブル20を昇降せしめるための昇降駆動
手段としての昇降シリンダ22とが収納される。
ット19が設けられており、このピット19内には、走
行台車2を載せて90度だけ角変位せしめるための回転
テーブル20が昇降自在に配設されるとともに、その回
転テーブル20を角変位駆動するための回動駆動手段2
1と、回転テーブル20を昇降せしめるための昇降駆動
手段としての昇降シリンダ22とが収納される。
回転テーブル20は円板状に形成されており、この回転
テーブル20の上面にはその鉛直軸線まわりに等間隔を
あけて複数たとえば4つの位置決めシリンダ23が配設
される。各位置決めシリンダ23は、そのピストンロッ
ド23aを回転テーブル20の上面から上方に突出させ
る状態と前記上面よりも下方に引き込む状態との間で伸
縮作動可能であり、これらの位置決めシリンダ23のピ
ストンロッド23aを嵌入し得る4つの嵌合凹部24が
走行台車2における基台4の下面に設けられる。
テーブル20の上面にはその鉛直軸線まわりに等間隔を
あけて複数たとえば4つの位置決めシリンダ23が配設
される。各位置決めシリンダ23は、そのピストンロッ
ド23aを回転テーブル20の上面から上方に突出させ
る状態と前記上面よりも下方に引き込む状態との間で伸
縮作動可能であり、これらの位置決めシリンダ23のピ
ストンロッド23aを嵌入し得る4つの嵌合凹部24が
走行台車2における基台4の下面に設けられる。
また、回転テーブル20の上面には、床面7のガイド溝
11に連なるガイド溝25が設けられる。
11に連なるガイド溝25が設けられる。
回転テーブル20の中央下面から鉛直下方に突設された
軸26は、円板状の支持板27によって回転自在に支承
される。しかも回転テーブル20の下面および支持板2
7の上面間には、複数のローラ28が配設される。
軸26は、円板状の支持板27によって回転自在に支承
される。しかも回転テーブル20の下面および支持板2
7の上面間には、複数のローラ28が配設される。
ピット19の底部に固定された底板29上に、鉛直軸線
を有する昇降シリンダ22が固定されており、この昇降
シリンダ22のピストンロフト30の先端すなわち上端
は支持板27の中央下面に当接する。また昇降シリンダ
22を囲繞する複数の案内筒31が底板29上に立設さ
れており、支。
を有する昇降シリンダ22が固定されており、この昇降
シリンダ22のピストンロフト30の先端すなわち上端
は支持板27の中央下面に当接する。また昇降シリンダ
22を囲繞する複数の案内筒31が底板29上に立設さ
れており、支。
持板27の下面から下方に突設したガイドロッド32が
案内筒31にそれぞれ摺合される。したがって、昇降シ
リンダ22の伸縮作動により、支持板27すなわち回転
テーブル20が昇降する。
案内筒31にそれぞれ摺合される。したがって、昇降シ
リンダ22の伸縮作動により、支持板27すなわち回転
テーブル20が昇降する。
回動駆動手段21は、支持板27から側方に突設された
ブラケット33に鉛直軸線を有して支持、固定されるモ
ータ34と、該モータ34の出力軸の先端に固設される
駆動歯車35と、該駆動歯車35に噛合すべく回転テー
ブル20の外周面全面にわたっ゛て刻設される被動歯車
36とから成る。
ブラケット33に鉛直軸線を有して支持、固定されるモ
ータ34と、該モータ34の出力軸の先端に固設される
駆動歯車35と、該駆動歯車35に噛合すべく回転テー
ブル20の外周面全面にわたっ゛て刻設される被動歯車
36とから成る。
この回動駆動手段21によれば、モータ34を一定時間
だけ作動せしめることにより、回転テープル20を90
度だけ回動することができる。
だけ作動せしめることにより、回転テープル20を90
度だけ回動することができる。
走行台車2における基台4上には、車体1の幅よりも大
きな間隔を基台4の長手方向にあけて一対の円筒状ガイ
ドポスト37が立設される。一方、車体1の左右両側底
部は受部材38によってそれぞれ受けられるものであり
、これらの受部材38は各ガイドボスト37に沿って昇
降可能である。
きな間隔を基台4の長手方向にあけて一対の円筒状ガイ
ドポスト37が立設される。一方、車体1の左右両側底
部は受部材38によってそれぞれ受けられるものであり
、これらの受部材38は各ガイドボスト37に沿って昇
降可能である。
第9図において、ガイドポスト37内には昇降筒39が
摺合されており、ガイドポスト37の上端から突出した
昇降筒39の上端からは支持部材40がガイドボスト3
7の外面に沿って垂下され、この支持部材40の下端に
受部材38が固設される。
摺合されており、ガイドポスト37の上端から突出した
昇降筒39の上端からは支持部材40がガイドボスト3
7の外面に沿って垂下され、この支持部材40の下端に
受部材38が固設される。
昇降筒39の下端にはナツト41が固設され、このナツ
ト41にはスクリュウシャフト42が螺合される。スク
リュウシャフト42の上端には、昇降筒39内を摺動し
得るガイド部材43が固設され、スクリュウシャフト4
2の下端には第1傘歯車44が固設される。
ト41にはスクリュウシャフト42が螺合される。スク
リュウシャフト42の上端には、昇降筒39内を摺動し
得るガイド部材43が固設され、スクリュウシャフト4
2の下端には第1傘歯車44が固設される。
第10図において、ガイドボスト37の内面には、軸方
向に延びる溝45が全長にわたって設けられており、昇
降筒39の外面には該溝45に摺合する突部46が突設
される。これにより、昇降筒39は軸線まわりの回転動
作を阻止されるが、軸方向移動を許容されており、した
がってスクリュウシャフト42の回転動作に応じて昇降
筒39が昇降する。しかも昇降筒39には、支持部材4
0を介して受部材38が連結されているので、スクリュ
ウシャフト42の回転動作に応じて受部材38が昇降す
る。
向に延びる溝45が全長にわたって設けられており、昇
降筒39の外面には該溝45に摺合する突部46が突設
される。これにより、昇降筒39は軸線まわりの回転動
作を阻止されるが、軸方向移動を許容されており、した
がってスクリュウシャフト42の回転動作に応じて昇降
筒39が昇降する。しかも昇降筒39には、支持部材4
0を介して受部材38が連結されているので、スクリュ
ウシャフト42の回転動作に応じて受部材38が昇降す
る。
ガイドボスト37の下端は基台4内に突入しており、こ
のガイドボスト37の下端にはギヤボックス47が嵌入
、固定される。このギヤボックス47内には第1傘歯車
44が回転自在に支承される。またギヤボックス47の
側部には、基台4の内方側に延びる支持筒48が接続さ
れており、この支持筒48で回転自在に支承された第2
傘歯車49がギヤボックス47内で第1傘歯車44に噛
合する。
のガイドボスト37の下端にはギヤボックス47が嵌入
、固定される。このギヤボックス47内には第1傘歯車
44が回転自在に支承される。またギヤボックス47の
側部には、基台4の内方側に延びる支持筒48が接続さ
れており、この支持筒48で回転自在に支承された第2
傘歯車49がギヤボックス47内で第1傘歯車44に噛
合する。
両ガイドボスト37間で基台4の内部には、図示しない
駆動源が搭載されており、その駆動源に連なる伝動軸5
0が第2傘歯車49に同軸に連結される。これにより駆
動源の作動に応じて両受部材38が昇降する。
駆動源が搭載されており、その駆動源に連なる伝動軸5
0が第2傘歯車49に同軸に連結される。これにより駆
動源の作動に応じて両受部材38が昇降する。
次にこの実施例の作用について説明すると、車体lは走
行台車2の両受部材38上に載せられる。
行台車2の両受部材38上に載せられる。
この状態で車体1の前後方向を搬送方向3に直交させた
姿勢で走行台車2が変換位置Pへと走行してくる。すな
わち、第1駆動チエン8の走行に応じて両挟持突部9,
10間に挟まれた走行台車2が、第1車輪5を床面7上
で転動させながら変換位置Pへと移動する。この際、ピ
ン12がガイド溝11によって案内されるので、走行台
車2の進行方向がずれることはない。
姿勢で走行台車2が変換位置Pへと走行してくる。すな
わち、第1駆動チエン8の走行に応じて両挟持突部9,
10間に挟まれた走行台車2が、第1車輪5を床面7上
で転動させながら変換位置Pへと移動する。この際、ピ
ン12がガイド溝11によって案内されるので、走行台
車2の進行方向がずれることはない。
変換位置Pに走行台車2が達すると、位置決めシリンダ
23が伸長作動してピストンロッド23aの先端が位置
決め凹部24に嵌合し、走行台車2の回転テーブル20
上での位置決めがなされる。
23が伸長作動してピストンロッド23aの先端が位置
決め凹部24に嵌合し、走行台車2の回転テーブル20
上での位置決めがなされる。
次いで昇降シリンダ22の伸長作動により、回転テーブ
ル20が上昇し、ピン12がガイド溝11から抜けると
ともに第1車輪5も床面7から浮く。
ル20が上昇し、ピン12がガイド溝11から抜けると
ともに第1車輪5も床面7から浮く。
そこで、回動駆動手段21により回転テーブル20を9
0度だけ角変位し、回転テーブル20を降下せしめる。
0度だけ角変位し、回転テーブル20を降下せしめる。
これにより、各第2車輪6がガイドレール14の第2路
面14a上に載せられるとともに、ピン12が嵌合部材
18の孔17に嵌合する。
面14a上に載せられるとともに、ピン12が嵌合部材
18の孔17に嵌合する。
このようにピン12が孔17に嵌合して第2車輪6がガ
イドレール14上にあることを検出した時点で、第2駆
動チエン13の走行を開始することにより、走行台車2
は車体1の前後方向を搬送方向3に一致させた姿勢で搬
送方向3に沿う前方に向けて走行し始める。
イドレール14上にあることを検出した時点で、第2駆
動チエン13の走行を開始することにより、走行台車2
は車体1の前後方向を搬送方向3に一致させた姿勢で搬
送方向3に沿う前方に向けて走行し始める。
このようにして車体lはその向きを90度ずつ変化させ
て移動することが可能であり、また車体1を昇降させる
ことも可能であるので、車体1に組付けるべき部品に応
じて車体1の向きおよび高さを選択することができ、組
付作業能率が向上する。
て移動することが可能であり、また車体1を昇降させる
ことも可能であるので、車体1に組付けるべき部品に応
じて車体1の向きおよび高さを選択することができ、組
付作業能率が向上する。
以上の実施例では、第1および第2車輪5.6を長方形
状に走行台車2に配設したが、正方形状に配設してもよ
い。ただし、この場合には、2列に並んだ第1車輪5の
列間距離と、2列に並んだ第2車輸6の列間距離とが等
しいので、変換位置Pでは第1路面および第2路面が同
一位置にある必要がある。そこで第11図に示すように
、変換位WPにおけるピット19にガイドレール14の
延設方向に沿って延びる補助レール51を昇降自在に配
設し、補助レール51を床面7と同一レベルとなる位置
と、ガイドレール14と同一レベルとなる位置との間で
昇降させるようにしてもよい。
状に走行台車2に配設したが、正方形状に配設してもよ
い。ただし、この場合には、2列に並んだ第1車輪5の
列間距離と、2列に並んだ第2車輸6の列間距離とが等
しいので、変換位置Pでは第1路面および第2路面が同
一位置にある必要がある。そこで第11図に示すように
、変換位WPにおけるピット19にガイドレール14の
延設方向に沿って延びる補助レール51を昇降自在に配
設し、補助レール51を床面7と同一レベルとなる位置
と、ガイドレール14と同一レベルとなる位置との間で
昇降させるようにしてもよい。
すなわちとット19の底に、鉛直軸線を有して昇降シリ
ンダ52が配設され、該昇降シリンダ52におけるピス
トン棒52aの上端に補助レール51が水平に連結され
る。
ンダ52が配設され、該昇降シリンダ52におけるピス
トン棒52aの上端に補助レール51が水平に連結され
る。
このようにしても、変換位Hpで走行台車2の向きを9
0度変換して走行させることができる。
0度変換して走行させることができる。
C0発明の効果
以上のように本発明によれば、車体を載せて走行するた
めの走行台車に、第1路面上を転動し得る複数の第1車
輪が2列に並列して取付けられるとともに、第1路面よ
りも高い第2路面上を転動し得る複数の第2車輪が第1
車輪の並列方向と直交する方向に並列して取付けられ、
第1車輪および第2車輪の走行台車への取付位置は、第
1車輪が第1路面に接地しているときに第2車輪が第1
路面から浮くとともに第2車輪が第2路面に接地してい
るときに第1車輪が第1路面から浮くように設定される
ので、車体の向きを90度だけ変換させて車体を搬送す
ることができるようになり、部品組付作業が容易となる
とともにその自動化も容易となる。また複数の第1およ
び第2車輪で走行台車を支承するので、大重量の車体搬
送が容易となる。
めの走行台車に、第1路面上を転動し得る複数の第1車
輪が2列に並列して取付けられるとともに、第1路面よ
りも高い第2路面上を転動し得る複数の第2車輪が第1
車輪の並列方向と直交する方向に並列して取付けられ、
第1車輪および第2車輪の走行台車への取付位置は、第
1車輪が第1路面に接地しているときに第2車輪が第1
路面から浮くとともに第2車輪が第2路面に接地してい
るときに第1車輪が第1路面から浮くように設定される
ので、車体の向きを90度だけ変換させて車体を搬送す
ることができるようになり、部品組付作業が容易となる
とともにその自動化も容易となる。また複数の第1およ
び第2車輪で走行台車を支承するので、大重量の車体搬
送が容易となる。
第1図〜第10図は本発明の一実施例を示すものであり
、第1図は全体平面図、第2図は第1図の側面図、第3
図は走行台車の拡大平面図、第4図は変換位置の縦断側
面図、第5図は第1図の■−v線拡線断大断面図6図は
第1図のVl−VI線線入大断面図第7図は第2駆動チ
エンの拡大側面図、第8図は第7図の平面図、第9図は
第3図のIX−X線拡大断面図、第10図は第9図のX
−X線拡大断面図、第11図は本発明の他の実施例にお
ける変換位置の簡略化した縦断面図である。 1・・・車体、2・・・走行台車、3・・・搬送方向、
5・・・第1車輪、6・・・第2車輪、7・・・第1路
面としての床面、14a・・・第2路面 特許 出 願人 本田技研工業株式会社第3図 第4図
、第1図は全体平面図、第2図は第1図の側面図、第3
図は走行台車の拡大平面図、第4図は変換位置の縦断側
面図、第5図は第1図の■−v線拡線断大断面図6図は
第1図のVl−VI線線入大断面図第7図は第2駆動チ
エンの拡大側面図、第8図は第7図の平面図、第9図は
第3図のIX−X線拡大断面図、第10図は第9図のX
−X線拡大断面図、第11図は本発明の他の実施例にお
ける変換位置の簡略化した縦断面図である。 1・・・車体、2・・・走行台車、3・・・搬送方向、
5・・・第1車輪、6・・・第2車輪、7・・・第1路
面としての床面、14a・・・第2路面 特許 出 願人 本田技研工業株式会社第3図 第4図
Claims (1)
- 自動車を組立てるべく車体を搬送するための自動車組立
用搬送装置において、車体を載せて走行するための、走
行台車に、第1路面上を転動し得る複数の第1車輪が2
列に並列して取付けられるとともに、第1路面よりも高
い第2路面上を転動し得る複数の第2車輪が第1車輪の
並列方向と直交する方向に並列して取付けられ、第1車
輪および第2車輪の走行台車への取付位置は、第1車輪
が第1路面に接地しているときに第2車輪が第1路面か
ら浮くとともに第2車輪が第2路面に接地しているとき
に第1車輪が第1路面から浮くように設定されることを
特徴とする自動車組立用搬送装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61049821A JPS62205873A (ja) | 1986-03-07 | 1986-03-07 | 自動車組立用搬送装置 |
US06/927,300 US4776085A (en) | 1985-11-08 | 1986-11-05 | Apparatus for use in automobile assembling |
GB8626515A GB2183562B (en) | 1985-11-08 | 1986-11-06 | Transfer method and apparatus for use in automobile assembling |
DE3638028A DE3638028C2 (de) | 1985-11-08 | 1986-11-07 | Vorrichtung zum Transferieren eines Fahrzeugkörpers zur Montage eines Kraftwagens |
CA000522453A CA1277943C (en) | 1985-11-08 | 1986-11-07 | Transfer method and apparatus for use in automobile assembling |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61049821A JPS62205873A (ja) | 1986-03-07 | 1986-03-07 | 自動車組立用搬送装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62205873A true JPS62205873A (ja) | 1987-09-10 |
JPH0462914B2 JPH0462914B2 (ja) | 1992-10-08 |
Family
ID=12841767
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61049821A Granted JPS62205873A (ja) | 1985-11-08 | 1986-03-07 | 自動車組立用搬送装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62205873A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5322156A (en) * | 1991-08-30 | 1994-06-21 | Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha | Vehicle body conveying apparatus |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4860210U (ja) * | 1971-10-25 | 1973-07-31 | ||
JPS5621955A (en) * | 1979-07-27 | 1981-02-28 | Nagoya Kiko Kk | Conveying truck |
-
1986
- 1986-03-07 JP JP61049821A patent/JPS62205873A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4860210U (ja) * | 1971-10-25 | 1973-07-31 | ||
JPS5621955A (en) * | 1979-07-27 | 1981-02-28 | Nagoya Kiko Kk | Conveying truck |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5322156A (en) * | 1991-08-30 | 1994-06-21 | Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha | Vehicle body conveying apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0462914B2 (ja) | 1992-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4776085A (en) | Apparatus for use in automobile assembling | |
KR100800180B1 (ko) | 로드용 가이드 장치를 구비한 리프팅 장치 | |
CN103895732A (zh) | 汽车轮胎安装装置 | |
CN220073651U (zh) | 一种汽车白车身焊装生产线输送设备 | |
JPS62205873A (ja) | 自動車組立用搬送装置 | |
CN215202667U (zh) | 一种预制箱梁预应力张拉千斤顶移动装置 | |
JPS62218305A (ja) | 自動車ボデイのリフテイング台車 | |
JPS62168770A (ja) | 自動車組立用搬送装置 | |
JPS62261583A (ja) | 自動車組立用車体搬送装置 | |
JPH0443031B2 (ja) | ||
CN217079894U (zh) | 多功能汽车搬运器及使用该搬运器的立体停车设备 | |
JPS62205875A (ja) | 自動車組立用搬送装置 | |
JPS62225476A (ja) | 自動車組立用搬送装置 | |
CN219526034U (zh) | 一种电镀工件输送装置 | |
CN221346473U (zh) | 无避让式立体充电停车机 | |
CN114701814A (zh) | 一种钢构件加工周转小车 | |
CN214933381U (zh) | 零部件的转运装置 | |
CN216803035U (zh) | 一种船底抛丸机移动装置 | |
JPH0424272B2 (ja) | ||
CN220902400U (zh) | 一种用于h型钢的组立装置 | |
CN116767812B (zh) | 一种汽车底盘自动输送机构 | |
JPS62168769A (ja) | 自動車組立用搬送装置 | |
CN114541845A (zh) | 多功能汽车搬运器及使用该搬运器的立体停车设备 | |
JPS62168768A (ja) | 自動車組立用搬送装置 | |
JPH03178859A (ja) | オーバーヘッドコンベアにおける被搬送物の姿勢制御装置 |