JPS6220375Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6220375Y2
JPS6220375Y2 JP18458182U JP18458182U JPS6220375Y2 JP S6220375 Y2 JPS6220375 Y2 JP S6220375Y2 JP 18458182 U JP18458182 U JP 18458182U JP 18458182 U JP18458182 U JP 18458182U JP S6220375 Y2 JPS6220375 Y2 JP S6220375Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
frame
wheels
gripping
covers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18458182U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58108957U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18458182U priority Critical patent/JPS58108957U/ja
Publication of JPS58108957U publication Critical patent/JPS58108957U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6220375Y2 publication Critical patent/JPS6220375Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は軌条走行自転車に関する。
従来、大型のモノレール等の動力源を有して軌
条上を走行する車両は知られてはいるが、スポー
ツとして身体を動かし、健康を増進し、楽しく汗
を流して遊ぶことができると共に、安全な乗り物
が得難くなつている。
本考案は、このような実状に鑑みて考案された
ものであつて、身体を使つて走行でき、楽しく汗
を流して健康を増進でき、特に安全で、安心して
遊ぶことのできる乗り物を提供することを目的と
し、従つて、その特徴とするところは自転車機体
に、軌条上面を転動する前後の車輪と、該車輪高
さ位置近傍に座部を有する背もたれ式座席と、該
座席前方に配置され車輪に連動連結されるペダル
装置と、該ペダル装置の下部を覆うステツプと、
上記座席の側部を覆う側部フレーム及び同座席の
後部を覆う後部フレームと、が設けられ、操縦者
把持用の把持フレームが側部フレームの前端部か
ら上方へ突設されると共に該把持フレームに車輪
制動操作用のブレーキレバーが設けられ、ステツ
プと、側部フレーム前端部及び把持フレームとで
区成される側部開口が操縦者用乗降部とされた点
にある。
以下、図示の実施例にもとづいて本考案を説明
する。
第1図、第2図において、1は軌条であつて、
地上より所定高さに支持杆2により保持される、
上下に平行な角パイプ部材3,4より構成され、
本考案の軌道走行自転車5は、該軌条1の上方の
角パイプ部材3の上面を転動する車輪6,7を後
方、前方に有する自転車機体8には、さらに軌条
1の側面を転動しつつ挾持する転倒防止案内輪
9,9……を適数個有する。図例ではこの転倒防
止案内輪は合計8個設けられ、上方の角パイプ部
材3、下方の同部材4を各々挾持すべく前方取付
杆10、後方取付杆11に回転自在に上記転倒防
止案内輪9,9……が枢着され、前方取付杆1
0、後方取付杆11は機体8の前後部の両側部よ
り車輪7,6の下方に下垂するよう機体8に固設
されている。
さらに、この機体8には、チエーン12と大ス
プロケツト13、小スプロケツト14等から構成
される動力伝達機構15を介して、前記車輪6,
7の少くとも一方、つまり、図例では後車輪6を
駆動する人力ペダル16が大スプロケツト13と
同一軸17に固着され、座席18に操縦者19が
座つた姿勢にて、足でこのペダル16を回動すれ
ば、動力伝達機構15により駆動力が後車輪6に
伝達回転され、軌条1上を走行自在となつてい
る。即ち、後車輪6が駆動輪とされ、該駆動輪は
機体8に対して固定的に設けられ、この駆動輪の
高さ位置近傍に座部18aを有する背もたれ式座
席18が設けられ、軸17と人力ペダル16とか
ら成るペダル装置が座席18前方で座部18aの
高さ位置近傍に設けられている。そして機体8の
両側下部にはペダル装置の下部を覆う張り出し状
のステツプ34が設けられている。
また、上記機体8には、座席18の側部を覆う
側部フレーム8a及び同座席18の後部を覆う後
部フレーム8bが設けられ、座席18上の操縦者
19が把持自在である把持フレーム8cが側部フ
レーム8aの前端部から上方へ突設され、該把持
フレーム8cに車輪6制動操作用のブレーキレバ
ー24が設けられている。又、後部フレーム8b
には座席18上方を覆う屋根20用の門型屋根フ
レーム21が突設され、上記ステツプ34と、側
部フレーム8a前端部及び把持フレーム8cとで
区成される側部開口が操縦者19の乗降部8dと
されている。
屋根20は、日よけ、雨よけ用のものであつ
て、機体8の後端部から上方に突設された門型の
屋根用フレーム21の先端から水平部材22を前
方に連設し、全体側面図が第2図のように倒立L
字状とされている。また、23は車輪6を制動す
るブレーキであつて、座席18側方に突設された
ブレーキレバー24とワイヤ25等で連動連結さ
れていて、危険時や坂道状の軌条1箇所で、レバ
ー24を強く握れば作用させることができる。
また、26は後部バンパーであり、27は前部
バンパーであつて、各々機体8から後方、前方に
突出状とされると共に、板バネ状に変形自在の部
材から構成されたり、又は、図示省略するがスプ
リングを箇体内に内装して弾発的に変形して衝撃
力を吸収可能とされている。さらに、前車輪7は
機体8に対して縦軸回りに揺動自在なキヤスタ構
造とされ、即ち支軸28回りに首振り可能とさ
れ、軌条1がカーブしている場合でもそのカーブ
に沿つて走行可能とされている。以上、第1図、
第2図の実施例は一人乗りの場合を例示したが、
次の第3図、第4図は二人乗りの場合を例示す
る。
第3図・第4図において、構成は前実施例とほ
ぼ同様であるが、座席18,18が左右に分離し
て2個設けられ、かつ、座席18の座部18aの
高さを、可及的低くして、安定性を増大してあ
る。つまり、図例では、座部18aの高さは、軌
条1の上方パイプ部材3と同等乃至それ以下とさ
れ、重心を低く安定性が増大されている。
この結果、ペダル16、大スプロケツト13
が、後車輪6よりもかなり低位置となるため、い
つたん大スプロケツト13の回転力はチエーン2
9を介して低位置後方に枢着された中間スプロケ
ツト30に伝達され、この中間スプロケツト30
から略垂直上方の後車輪6に他のチエーン31を
介して回転力が伝達されるのである。なお、前部
バンパー27は、スプリング32にて前方に弾発
付勢された接触部材33を突設し、衝突エネルギ
を吸収される形式のものを例示した。さらに、機
体8の左右下端には足を休めるステツプ34が設
けられている。
なお、動力伝達機構15により前車輪7にも人
力ペダル16の駆動回転力を伝達させるも自由で
あり、両車輪6,7に伝達させるも自由である。
さらに、軌条1は形状は各種変形自由であり、横
断面が矩形状部材1本のみでもよい。
本考案によれば、自転車は軌条1上を走行する
ため、自転車や人に衝突する心配なく安全にスポ
ーツを楽しめるのであり、この自転車は展示物の
観覧用にも用いうるのである。また、座席18を
座部18aを有する背もたれ式座席となし、車輪
6,7の高さ位置近傍に設けているので重心位置
が低くなり安定性や操縦性の向上が図れるのであ
る。
更に、ペダル装置の下部を覆うステツプ34が
設けられているため、ペダル装置の操作上安全で
あり、該ステツプ34と、側部フレーム8a前端
部及び把持フレーム8cとで区成される側部開口
が操縦者用乗降部8dとされているため、その乗
降も便利、安全で有益である。しかも、座席18
上の操縦者はその側部・後部の安全性が夫々側部
フレーム8a、後部フレーム8bによつて確保さ
れるのであり、かつ、乗降部8dたる側部開口を
形成したことによる危険性の発生のおそれは、側
部フレーム8aの前端部から上方へ突設した把持
フレーム8cで十分に補償し得るのであり、乗降
の便宜と、安全性の確保とを十分に達成し得たの
である。更に加えて、ブレーキレバー24が上記
把持フレーム8cに設けられたことから、走行中
に自転車の制動操作をする場合、操縦者は走行中
把持フレーム8cを把持しているため、ブレーキ
レバー24の操作は迅速かつ容易になされるので
あり、操作便宜上、安全上有益である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す正面図、第2
図は同側面図、第3図は他の実施例を示す正面
図、第4図は同側面図である。 1……軌条、6,7……車輪、8……機体、8
a……側部フレーム、8b……後部フレーム、8
c……把持フレーム、8d……乗降部、16……
ペダル、18……座席、18a……座部、21…
…屋根用フレーム、24……ブレーキレバー、3
4……ステツプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 自転車機体に、軌条上面を転動する前後の車輪
    と、該車輪高さ位置近傍に座部を有する背もたれ
    式座席と、該座席前方に配置され車輪に連動連結
    されるペダル装置と、該ペダル装置の下部を覆う
    ステツプと、上記座席の側部を覆う側部フレーム
    及び同座席の後部を覆う後部フレームと、が設け
    られ、操縦者把持用の把持フレームが側部フレー
    ムの前端部から上方へ突設されると共に該把持フ
    レームに車輪制動操作用のブレーキレバーが設け
    られ、ステツプと、側部フレーム前端部及び把持
    フレームとで区成される側部開口が操縦者用乗降
    部とされたことを特徴とする軌条走行自転車。
JP18458182U 1982-12-06 1982-12-06 軌条走行自転車 Granted JPS58108957U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18458182U JPS58108957U (ja) 1982-12-06 1982-12-06 軌条走行自転車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18458182U JPS58108957U (ja) 1982-12-06 1982-12-06 軌条走行自転車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58108957U JPS58108957U (ja) 1983-07-25
JPS6220375Y2 true JPS6220375Y2 (ja) 1987-05-25

Family

ID=30102584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18458182U Granted JPS58108957U (ja) 1982-12-06 1982-12-06 軌条走行自転車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58108957U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58108957U (ja) 1983-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3429584A (en) Three-wheeled velocipede
WO2007049753A1 (ja) 自転車
KR100908934B1 (ko) 레일바이크
US4470610A (en) Children's safety pull toy
JP2012502843A (ja) 人及び/又は荷物を運搬するための動力化された二輪車又は三輪車
JPS59109476A (ja) 単軌道車
JPS6220375Y2 (ja)
KR200427359Y1 (ko) 방향성 캐스터가 구비된 자전거
KR102092539B1 (ko) 전동카트용 안전바 장치
KR200382360Y1 (ko) 모노레일 바이크
JPS5937409Y2 (ja) 軌条走行自転車
US5722675A (en) Gymnastic toy car
JPS5934542Y2 (ja) 軌条走行自転車
JP3142736U (ja) 電動3人乗り3輪自転車
KR200377562Y1 (ko) 모노레일바이크
KR20200053206A (ko) 모노레일 바이크
KR200406370Y1 (ko) 모노레일 바이크
KR200390239Y1 (ko) 모노레일 바이크
JP3884671B2 (ja) 軌道走行自転車
CN2507762Y (zh) 全封闭式电动自行车
US3736005A (en) Snow vehicle attachment
JPH0412860Y2 (ja)
CN2197295Y (zh) 一种三轮自行车
CN2905616Y (zh) 休闲自行车
JP3656033B2 (ja) 一人乗りゴルフ用乗用カート