JPS62202962A - 扇風兼温風機 - Google Patents

扇風兼温風機

Info

Publication number
JPS62202962A
JPS62202962A JP4485586A JP4485586A JPS62202962A JP S62202962 A JPS62202962 A JP S62202962A JP 4485586 A JP4485586 A JP 4485586A JP 4485586 A JP4485586 A JP 4485586A JP S62202962 A JPS62202962 A JP S62202962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fan
shutter
electric fan
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4485586A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Okiguchi
沖口 章
Makio Mitsui
三井 巻雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyotomi Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Toyotomi Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyotomi Kogyo Co Ltd filed Critical Toyotomi Kogyo Co Ltd
Priority to JP4485586A priority Critical patent/JPS62202962A/ja
Publication of JPS62202962A publication Critical patent/JPS62202962A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Direct Air Heating By Heater Or Combustion Gas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は夏期に於ては扇風機として、冬期に於ては温
風機として利用できる扇風兼温風機に関するものである
〔従来技術の説明〕
扇風機と温風機を兼用する時、実際的な電気発熱体の通
電量が1にW/1.〜2KW/1.程度であることから
、扇風機の風量を温風時に用いれば暖房効果はほとんど
得られないものであシ、逆に扇風機として使う時は電気
発熱体が邪魔をして送風fitが減少するものである。
また該f[気発熱体にほこりが付着すれば温風使用時は
こりが一度に燃えて悪念を発生したシ、発熱体が早く酸
化して断線しやすいものである。
この様な問題点を改善する為に実公昭48−23149
号公報や実公昭48−23155号公報では、温風機と
扇風機の送風流路を変更する提案がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで従来例の別異の送風ファンを使う(実公昭48
−23149号)また電気発熱体を障害物となる様装置
して送風量を減少する(実公昭48−2314S−号)
方式では構成が複雑であったり、装置が大形化するもの
であり、普通の扇風機の様なコンパクトな枠体での実施
は不可能であった。
〔問題を解決する為の手段〕
この発明はコンパクトな枠体で扇風兼温風機を得るもの
で、1は円形や四角形からなる筒状の枠体、2は枠体1
の前面に取付けたガードであり、該前面ガード2は合成
樹脂素材で構成する桟12 ドアルミニウムのハニカム
板からなル多孔整圧板11で構成しである。3は枠体1
の中央に設置したプロペラ形の扇風ファン、5は枠体1
の後方に間隙4を介して設けた開閉自在のシャック−1
13はシャッター板を取付けたシャッター枠であり、開
閉機構からなるシャッター5の主要部が位置している。
6は間隙4に連らなる空気流路であシ、該間隙4が空気
流路6と前記プロペラ形の扇風ファン3を備えた枠体1
内部とを連通ずる開口となっている。
空気流路6は直接外周方向にのぞむ円板状であったシ、
枠体1の外周に接した筒状であってもよく、該空気流路
6内に電気発熱体7が収納される。9は空気流路6への
空気流入孔であシ、前記円板状のものでは枠体lの外周
方向に位置する。−力筒状のものでは前面ガード2の外
周に空気流入孔9が形成され、また空気流路6内に遮熱
板10を取付けてU字形に空気流が形成される時はシャ
ッター5の外周方向に空気流入孔9が位置する。
8はシャッター5の開閉と連動するスイッチであり、シ
ャッター5閉の時読スイッチ8は電気発熱体7に通電す
る。
尚空気流路6は枠体1の周囲全体に配置されるものでな
く、例えば一部を扇風兼温風機の操作部や台枠13との
取付機構を収納する区画とすることができる。
〔作用〕
叙上の構成であるこの考案は枠体1後方に設けたシャッ
ター5を開いて扇風ファン3に通電すると、室内空気は
シャッター5にほとんど影響されず背面から吸引し、扇
風ファン3の前面ガード2を通過して吹出すものであり
、空気の流れは一般の扇風機と全く変りなく、強力な送
風が可能となる。
一方シャッター5を閉路とすると枠体1の背面から空気
を吸引することはできなくなシ、扇風ファン3が回転し
た時空気は空気流入孔9がら空気流路6に吸込まれ、間
隙4を介して扇風ファン3の背面に導入される。従って
この空気が扇風ファン3によって前面ガード2を通過し
て吹出す。該空気流路6内にはシャッタ−5閉路時スイ
ッチ8によって通電される電気発熱体7が取付けてあり
、かつ扇風ファン3によって吹出す空気量は川風ファン
3が高回転であっても空気流路6(空気流入孔9及び間
隙4を含む)の抵抗によって制限されるから、空気流路
6の形状を適宜設計することによって電気発熱体7の発
熱量に見合った温風風量が任意に得られる様になった。
尚筒状の枠体1の前面ガード2に整圧板11があると、
ガード2の通過風量の抵抗体となり、この抵抗は通過風
量が多い程強く表われるので川風77ン3で送られた風
は整圧板11の通過風量の少い部分から吹出しやすくな
“り整圧板11全面から吹出す風量が均一となる。
〔効果〕
以上の様にこの発明は扇風機として使用する時は従来の
扇風機と変シなく、扇風ファンの背部から前面に風を送
ることができる。また温風機として使用する時は背部に
位置するシャッターを閉させばよく、扇風ファンから前
面に送られる温風は電気発熱体に見合った風量となり、
温風機にもかかわらず充分加熱されないなまあたたかい
風が吹出す様なことはなくなった。
そして温風機と扇風機の切換はシャッターの開閉操作だ
けで自動的に行なわれ、取扱いやすいものである。
また温風を得る為の空気流路は枠体とシャッターとの間
隙に開口しており、扇風機使用時流路抵抗もあってほと
んど空気流路から空気流入がなく、扇風機使用時電気発
熱体にほこりが付着せず、従って温風機使用時はこりが
燃えてこげくさい恋患を発生したり、酸化によって電気
発熱体の耐久性が劣化するようなことはなくなった。
また電気発熱体が収容される空気流路は枠体の周囲方向
に位置するから、普通の扇風機枠体と比べてやや大きく
なるものの、扇風機枠体そのものが直径35〜403の
大きなものであることから目だった大きさの変化はなく
、温風機能が付属されていても全体形状は扇風機枠体と
ほとんど同じイメージでコンパクトなものとなった。
尚、空気流路6を枠体の外側に形成すれば外形寸法の増
加はごくわずかとなり、また空気流路に遮熱板を取付け
てU字形の流路を形成した時には扇風兼温風機の全体形
状のコンパクト化に適しており、かつ温風機使用時表面
の異常加熱がみられないものである。
また前面ガードが桟だけでなく整圧板の作用を有するも
のは前面に吹出す風が均一化するものであり、空気取入
量を制限している温風機使用時温風が局部的に流れるこ
とはなくなった。
特に整圧板をアルミハニカム板で構成した時には圧力作
用のみならず風の整流効果も生れるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図・第2図はこの発明の実施例を示す断面図である
。 1・・・・・・枠体 2・・・・・・前面ガード 3・
・・・・・扇風ファン 4・・・・・・間FjX  5
・・・・・・シャッター 6・・・・・・空気流路 7
・・・・・・電気発熱体 8・・・・・・スイッチ9・
・・・・・空気流入孔 10・・・・・・遮熱体 11
・・・・・・整圧板

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)前面にガード2を有する筒状の枠体1と、枠体1
    の中央に設置したプロペラ形の扇風ファン3と、枠体1
    の後方に間隙4を介して設けた開閉自在のシャッター5
    と、間隙4に連らなる空気流路6と、空気流路6内に位
    置した電気発熱体7と、前記シャッター5の開閉と連動
    し電気発熱体7の回路を開閉するスイッチ8とを設けた
    ことを特徴とする扇風兼温風機。
  2. (2)空気流路6は枠体1の外側に接して形成し、前面
    ガード2の外周に空気流入孔9を位置せしめてなる特許
    請求の範囲第1項記載の扇風兼温風機。
  3. (3)空気流路6は枠体1の外側に接して形成しシャッ
    ター5の外周に空気流入孔9を位置せしめると共に遮熱
    板10を介してU字形の流路を構成したことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の扇風兼温風機。
  4. (4)筒状の枠体1の前面ガード2は多孔体よりなる整
    圧板11が取付けられたことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の扇風兼温風機。
JP4485586A 1986-02-28 1986-02-28 扇風兼温風機 Pending JPS62202962A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4485586A JPS62202962A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 扇風兼温風機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4485586A JPS62202962A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 扇風兼温風機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62202962A true JPS62202962A (ja) 1987-09-07

Family

ID=12703095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4485586A Pending JPS62202962A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 扇風兼温風機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62202962A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101167907B1 (ko) 2011-09-21 2012-07-30 이규동 선풍기
JP5638715B1 (ja) * 2014-04-08 2014-12-10 小泉成器株式会社 縦型空調機
CN106762726A (zh) * 2016-12-09 2017-05-31 徐超 一种办公室内使用的风暖扇结合体
WO2021013496A1 (de) * 2019-07-19 2021-01-28 Ebm-Papst Mulfingen Gmbh & Co. Kg Schutzgitter ausgeführt als eingriffsschutz und ventilator

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101167907B1 (ko) 2011-09-21 2012-07-30 이규동 선풍기
JP5638715B1 (ja) * 2014-04-08 2014-12-10 小泉成器株式会社 縦型空調機
CN106762726A (zh) * 2016-12-09 2017-05-31 徐超 一种办公室内使用的风暖扇结合体
WO2021013496A1 (de) * 2019-07-19 2021-01-28 Ebm-Papst Mulfingen Gmbh & Co. Kg Schutzgitter ausgeführt als eingriffsschutz und ventilator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62202962A (ja) 扇風兼温風機
JPS6143560B2 (ja)
JP3601424B2 (ja) 加湿ユニットのヒータ構造
JPS56154307A (en) Car air-conditioner
JPS5844245Y2 (ja) 温風機
JPH0749314Y2 (ja) 空調機
JPH0749312Y2 (ja) 空調機
JPH0442675Y2 (ja)
JP3363714B2 (ja) 蓄熱暖房器
JPH0337056U (ja)
JPS6349369Y2 (ja)
JPS60190866U (ja) 人体局部洗浄装置
JPS5854589Y2 (ja) 温風発生装置
JPH02103611U (ja)
JPH01167549A (ja) 同時給排形レンジフードファン
JPH10148343A (ja) 脱臭機能付き空気調和装置
JPH05157357A (ja) 温風発生装置
JPS60230443A (ja) 便座装置
JPH04124422A (ja) 自動車のファンシュラウド構造
JPS60188549A (ja) 便座装置
JPS5932409A (ja) ヘア−ドライヤ
JPH0482594A (ja) ふとん乾燥機能付電気温風機
JPH0310162U (ja)
JPS632010U (ja)
JPS62100208U (ja)