JPS6220225B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6220225B2
JPS6220225B2 JP7800881A JP7800881A JPS6220225B2 JP S6220225 B2 JPS6220225 B2 JP S6220225B2 JP 7800881 A JP7800881 A JP 7800881A JP 7800881 A JP7800881 A JP 7800881A JP S6220225 B2 JPS6220225 B2 JP S6220225B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
fibers
rubber
molded product
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7800881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57194403A (en
Inventor
Masaaki Sekimoto
Isahiro Minemura
Masahiro Oshida
Hiroaki Tanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP7800881A priority Critical patent/JPS57194403A/ja
Publication of JPS57194403A publication Critical patent/JPS57194403A/ja
Publication of JPS6220225B2 publication Critical patent/JPS6220225B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conductive Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、導電性物質として酸化第二錫系微粉
末を含有する導電性複合繊維を含む新規な制電性
成型品に関するものである。
従来、ゴム又は合成樹脂成型品の制電性を改善
する方法として、成型品中に導電性繊維を混合す
ることが知られており、導電性繊維として金属繊
維、金属メツキを施した繊維、導電性物質を配合
したポリマードープを塗布した繊維、カーボンブ
ラツクを配合した繊維等が提案されている。
しかしながら、これら従来の導電性繊維は、い
ずれも重大な欠点を有し、満足できるものではな
かつた。例えば金属繊維は、屈曲回復性がないた
め、使用時又は加工時の屈曲により導電性能が低
下すること、ゴム、合成樹脂との接着性が良くな
いこと、更には金属特有の色調を有するため、斑
が生じ美観を害すること等多くの欠点を有してい
る。
金属メツキを施した繊維は、繊維表面に均一で
且つ連続したメツキ層を形成する必要があるた
め、繊維表面には平滑性が要求され、適用できる
繊維の種類が大きく制限されること、メツキ処理
は精確に施さなければならず、製造コストが極め
て高くなること、使用時又は加工時にメツキ層が
剥離し易く耐久性が低いこと、金属特有の色調を
呈するため混用した成型品の外観に斑が生じ美観
が悪化すること等多くの欠点を有している。
導電性物質を配合したポリマードープを塗布し
た繊維も、製造コスト、剥離、外観斑等につい
て、上述の金属メツキ繊維と同様の欠点がある。
更に、カーボンブラツク含有繊維は、導電性を呈
するためには、カーボンブラツクを15重量%以上
もポリマーに練込む必要があり、更にはカーボン
ブラツクの黒色を除去できないこと等の欠点があ
る。
本発明者らは、かかる従来技術の欠点を改良
し、制電性及びその耐久性が優れ、かつ外観の良
好な制電性成型品を得るべく鋭意検討した結果、
酸化第二錫系微粉末を含有する導電性複合繊維を
用いることによつて、その目的を達成できること
を見出し本発明に到達した。
即ち本発明は、繊維形成熱可塑性重合体よりな
る(A)成分及びアンチモン化合物を含有する酸化第
二錫系微粉末を配合した熱可塑性重合体よりなる
(B)成分を構成成分としてなる導電性複合繊維を
0.005重量%以上含むことを特徴とする制電性成
型品である。
本発明の成型品を構成するゴムとしては、天然
ゴム、アクリロニトリル−ブタジエンゴム、スチ
レン−ブタジエンゴム、ブチルゴム、シリコーン
ゴム、ポリオレフインゴム、エチレン−プロピレ
ンゴム、クロロプレンゴム、ポリウレタンゴム等
をあげることができ、合成樹脂としては、アクリ
ル系、フエノール系、エポキシ系、ウレタン系、
メラミン系、尿素系、ポリアミド系、ポリエステ
ル系、ビニール系、シリコーン系、オレフイン
系、ポリイミド系、フツ化エチレン系等をあげる
ことができる。これらのゴム又は合成樹脂は、2
種以上を組合せて使用することもできる。
本発明の導電性複合繊維の一部を構成する(A)成
分となる重合体は例えばポリエチレンテレフタレ
ート、ポリブチレンテレフタレート、全芳香族ポ
リエステルの如きポリエステル系、ナイロン6、
ナイロン66、全芳香族ポリアミドの如きポリアミ
ド系、ポリオレフイン系等、溶融紡糸可能な繊維
形成性重合体であればよい。
一方(B)成分である重合体の具体例としてはポリ
エステル、ポリアミド、ポリエーテル、ポリオレ
フイン等またはこれらを主成分とする重合体をあ
げることができる。
かかる繊維に含有させる酸化第二錫系微粉末の
量は要求される制電性によつて適宜変更すること
ができるが、1KV直流電圧における繊維の電気抵
抗値が1×1012Ω/cm以下になる量とするのが好
ましい。
酸化第二錫系微粉末を含有する導電性複合繊維
の成型品への混用率は0.005重量%以上であるこ
とが必要である。この混用率が0.005重量%を下
まわると摩擦帯電電荷密度が7μクーロン/m2
り大きくなり、実用上障害のない制電効果を得る
ことが難かしくなる。制電性、外観の観点から導
電性繊維の混用率は0.01〜1.0重量%の範囲が特
に好ましい。
導電性繊維をゴム又は合成樹脂中に混入するに
は、ステープルフアイバーの形で混入してもよ
く、また織編物、不織布のような布帛の形で混入
してもよい。
本発明の成型品は、金属や導電性物質配合ポリ
マーを表面に被覆させた導電性繊維を含む成型品
に比べて優れた耐久制電性を示し、特に、長期間
の使用を経た後も、低温度下で十分満足できる摩
擦帯電電荷密度を示す。更に、本発明の成型品に
用いる導電性複合繊維は黒色、褐色、灰色に着色
した従来の導電性繊維とは異なり、色調が白色乃
至淡褐色であるため、任意の色に着色することが
でき、着色後の成型品において導電性繊維のみが
異つた色相となるようなことがなく、色調斑、外
観斑のない良好な外観の成型品が得られる。
本発明の成型品は、プラスチツクタイル、ゴム
シート、ベルト、帆布、カーペツト、壁材、建
材、ロール、整髪用具、レコード等静電障害が問
題となる分野に用いることができる。
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明す
る。尚、実施例において、摩擦帯電電荷密度の測
定は、労働省産業安全研究所の静電気安全指針
(1978年10月)(RIIS・TR・78・1)第154ペー
ジ〜第161ページに記載されている帯電防止作業
服の帯電性能測定法(フアラデイゲージ、測定用
標準布としてアクリルジヤージーを使用)に準拠
して行つた。
実施例 1 3重量%の三酸化アンチモンを添加して焼成し
て粒径2μ以下で体積抵抗値50Ω・cmの酸化第二
錫100重量部と固有粘度0.365のポリエチレンテレ
フタレート50重量部とを常圧窒素気流下280℃で
30分間溶融混合して導電性組成物を得た。上記導
電性組成物を(B)成分とし、固有粘度0.65のポリエ
チレンテレフタレートを(A)成分として、芯部に(B)
成分、鞘部に(A)成分を用い、通常の方法により紡
糸延伸し、単糸繊度3デニール、長さ64mmの導電
性複合繊維を得た。この導電性複合繊維の1KV直
流電圧下における電気抵抗値は、1.2×109Ω/cm
であつた。
該導電性複合繊維を単糸繊度3デニール、長さ
64mmのポリエステル繊維に対して0.1重量%にな
るように混入した30/2番手の紡績糸を作り、総
密度140本/インチの導電性平織組織の基布を作
成した。しかる後、塩化ビニール樹脂をコーテイ
ング法により該導電性基布に対し50重量%付与
し、導電性防水帆布を得た。
上記導電性防水帆布の摩擦帯電電荷密度は5.3
μクローン/m2であり十分な制電性能のあること
が認められた。
一方比較例として実施例1において導電性複合
繊維を混入しない以外は全く同じ方法で得た防水
帆布の摩擦帯電電荷密度は11.2μクーロン/m2
あつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ゴム又は合成樹脂中に、繊維形成性熱可塑性
    重合体よりなる(A)成分及びアンチモン化合物を含
    有する酸化第二錫系微粉末を配合した熱可塑性重
    合体よりなる(B)成分を構成成分としてなる導電性
    複合繊維を0.005重量%以上混入したことを特徴
    とする制電性成型品。 2 1KV直流電圧における導電性繊維の電気抵抗
    が1×1012Ω/cm以下である特許請求の範囲第1
    項記載の制電性成型品。
JP7800881A 1981-05-25 1981-05-25 Electric damping molded product Granted JPS57194403A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7800881A JPS57194403A (en) 1981-05-25 1981-05-25 Electric damping molded product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7800881A JPS57194403A (en) 1981-05-25 1981-05-25 Electric damping molded product

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57194403A JPS57194403A (en) 1982-11-30
JPS6220225B2 true JPS6220225B2 (ja) 1987-05-06

Family

ID=13649753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7800881A Granted JPS57194403A (en) 1981-05-25 1981-05-25 Electric damping molded product

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57194403A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0322577Y2 (ja) * 1985-09-17 1991-05-16

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59122525A (ja) * 1982-12-28 1984-07-16 Takiron Co Ltd 帯電防止性プラスチツクシ−ト又はフイルム
JPS6020942A (ja) * 1983-07-14 1985-02-02 Sanwa Kako Kk 導電性架橋ポリオレフイン気泡体の製造方法
JPS63215745A (ja) * 1987-03-04 1988-09-08 Toshiba Silicone Co Ltd 感圧導電性弾性体組成物
CN102030519B (zh) * 2010-11-30 2013-02-13 广东特地陶瓷有限公司 一种防静电陶瓷砖及生产方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0322577Y2 (ja) * 1985-09-17 1991-05-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57194403A (en) 1982-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0280296B1 (en) Process for producing a molded article having an electroconductive fabric sheet on the surface thereof
US3586597A (en) Cloth having durable antistatic properties for use in garments and underwear
US3958066A (en) Conductive synthetic fibers
EP0390428B1 (en) Flame retardant rolling door
CA1107473A (en) Conductive composite filaments
US4388370A (en) Electrically-conductive fibres
US3582445A (en) Carpet having durable antistatic properties
KR19990064112A (ko) 도전성 폴리머 조성물
JPS6220225B2 (ja)
US5654096A (en) Electroconductive conjugate fiber
US4185137A (en) Conductive sheath/core heterofilament
US3669736A (en) Textile material having a durable antistatic property and the fibers to be used for its purpose
JPH0280648A (ja) 防汚性自動車用内装材
CA1150019A (en) Antistatic thread
JP3141566B2 (ja) 制電性立毛シート状物
JPS5831168A (ja) 白色導電性繊維
JP3113163B2 (ja) 導電性複合繊維
JPS63288215A (ja) 導電性複合繊維
JPS5818445A (ja) 制電性カ−ペツト
JPS5865035A (ja) 制電性毛皮様製品
JPH01111003A (ja) 制電衣服
IE60892B1 (en) Belt with non-woven fabric for driving a conveyor belt
JPS6392724A (ja) 優れた耐熱性耐薬品性除電性能をもつ複合繊維
JPS63211344A (ja) 導電性編織物の製造方法
JPS62299516A (ja) 帯電防止性ポリエステル系複合繊維