JPS62201484A - 印字装置 - Google Patents

印字装置

Info

Publication number
JPS62201484A
JPS62201484A JP4457986A JP4457986A JPS62201484A JP S62201484 A JPS62201484 A JP S62201484A JP 4457986 A JP4457986 A JP 4457986A JP 4457986 A JP4457986 A JP 4457986A JP S62201484 A JPS62201484 A JP S62201484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoreceptor
toner
charger
photosensitive body
polarity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4457986A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hamaguchi
浜口 博
Hiroshi Yoshimoto
吉本 弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP4457986A priority Critical patent/JPS62201484A/ja
Publication of JPS62201484A publication Critical patent/JPS62201484A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、特にパーソナルコンピュータやワードプロセ
ッサ等のデジタル情報信号を電子写真工程により感光体
上に記録することのできる印字装置に関するものである
〈従来の技術〉 従来、主に電子複写機においては、2回転プロセスと称
せられる作像方式が採用されている。これは、公知の帯
電、露光、現像、転写、イレース、クリーニング等の一
連の電子写真プロセスのうち、現像とクリーニングとを
単一の現像装置を兼用して行なうもので、具体的には、
連続回転する感光体の帯電、現像、転写を行なう1回転
目で現像装置により現像を行なうとともに、感光体のイ
レースおよびクリーニングを行なう2回転目で前記現像
装置をクリーニング装置として動作させるものであり、
部品点数の削減による装置の小型化とメンテナンス性の
向上を計ることができるものである。
一方、パーソナルコンピュータやワードプロセッサ等の
デジタル情報を感光体上に電気潜像として形成し、これ
を現像して可視化する方法として、一般にポジーポジ方
式と称せられるものと、ネガ。
−ポジ方式と称せられるものとがある。先ず、ポジーポ
ジ方式とは、帯電された感光体の表面の印字すべき文字
に相当する画像部以外の非画像部に光を照射して露光し
、露光した非画像部の電荷を減衰させて未露光の画像部
に残存電荷による静電潜像を作り、この潜像の現像を、
潜像と反対極性の電荷をもつ現像剤のトナーを潜像に静
電吸着させて行ない、可視化されたトナー像を得るもの
である。
また、ネガ−ポジ方式は、ポジーポジ方式とは逆に画像
部に光を照射して電荷を消失させ、非画像部に電荷を残
して潜像を形成し、この非画像部の電荷と同極性の電荷
をもつトナーを用いることにより、非画像部の電荷の反
発力によりトナーを画像部に付着させ、可視化されたト
ナー像を得るものである。
第3図は、複写機等に用いられているポジーポジ現像方
式と、2回転プロセスの作像方式とを組み合わせた印字
装置であり、以下に説明する。
先ず、一対のホイール2,3に巻き掛けられて矢印方向
に連続的に回転される感光体1の1回転目において、帯
電器4によって負の電荷で一様に帯電された感光体1の
表面に、デジタル信号によって発光する発光装置5によ
って文学部以外の部分に相当する非画像部に光が照射さ
れ、その部分の電荷を消失させ、画像部の残存電荷によ
って潜像が形成される。そして、現像装置6との接点部
まで回動されると、この現像装置6には、負の電荷を有
する鉄粉から成るキャリアAと、正の電荷を有する現像
剤としてのトナーBとが撹拌混合された現像剤を備えて
おり、この現像工程時においては、バイアス装置7によ
って負極性のバイアス電圧を印加されており、感光体1
の潜像の負の電極とは逆極性のトナーBが画像部に静電
吸着されて顕像化される。
そして、感光体上の表面に付着した正極性に帯電されて
いるトナーBが、搬送ローラ8によって送られる印字用
紙9に、転写用帯電器10によって転写され且つ熱ロー
ラ11によって定着され、一部のトナーBは感光体1上
に残存する。また、感光体1は、以後の均一な画像を確
保するために、除電器12によって正の電荷で一様に帯
電されて残存電荷のイレーズとクリーニング性の向上を
図られるとともに、イレーズ用発光体13によって全表
面に均一に露光されて感光体lの表面電位の均一化が図
られている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 ところで、前記印字装置では、帯電器4と除電器12の
2種のチャージャを備えている。なぜならば、前述のよ
うに帯電器4が負極性で且つ除電器12が正極性であっ
て互いに異極性であるため、同種の構成部材を2種設け
る必要があり、部品点数が多くなってコスト高の要因に
なっている。
〈発明の目的〉 本発明は、このような問題点に鑑みなされたもので、デ
ジタル信号を電子写真プロセスによって感光体上に記録
するものにおいて、帯電器を除電器に兼用できるように
して構成の簡素化とコストダウンを計った印字装置を提
供することを目的とするものである。
く問題点を解決するための手段〉 本発明の印字装置は、前記目的を達成するために、連続
回転する感光体に沿って帯電器、現像装置、転写用帯電
器およびイレーズ用発光体等が配設され、前記感光体の
第1の回転時に行なう現像工程と、これに続く第2の回
転時に行なうクリーニング工程とを、前記感光体に沿っ
て配設した同一構成部材で行ない、電子写真工程に基づ
く作像工程で印字する印字装置において、前記イレーズ
用発光体を、前記帯電器に対し工程の時系列的に同一位
置または後側の位置に配置し、前記現像装置による現像
を、前記感光体上の非画像部に帯電された電位と同極性
のトナーを用いて画像部の潜像を顕像化する現像方式を
用い、前記感光体の第2の回転時に前記帯電器を除電器
に兼用する構成としたことを要旨とするものである 〈作用〉 前記構成とした本発明の印字装置は、2回転プロセスと
称せられる作像方式と、ネガ−ポジ現像方式とを組み合
わせた構成になっているので、感光体の表面を負の電荷
で帯電させるとすれば、これに応じて帯電器は負極性に
チャージされる。又、ネガ−ポジ現像方式を用いること
により、現像剤としてのトナーは、感光体の表面電位と
同極性の負の電荷を有するものを用いることになり、こ
の負の残存電荷を除去する除電器は負極性にチャージす
る必要がある。従って、帯電器と除電器とは同極性にチ
ャージされることになるから、イレース用発光体を、帯
電器に対し工程の時系列的に同一位置か後側に配置する
ことにより、帯電器を除電器として兼用することができ
る。
〈実施例〉 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
一実施例を示した第1図において、第3図と同−若しく
は同等のものには同一の符号を付しである。そして、第
3図における除電器12を除去するとともに、イレース
用発光体13を、帯電器4に対し工程の時系列的に後側
に配置した点において構成上相違する。
次に、前記構成とした実施例装置の作用について説明す
る。
2回転プロセスと称せられる作像方式を用いて現像工程
とクリーニング工程とをそれぞれ感光体1の1回転目お
よび2回転目で行なう作用は、第3図の場合と同様であ
るから、その説明を省略する。相違するのは、第3図に
おいてはポジーポジ現像方式を用いたのに対し、本実施
例ではネガ−ポジ現像方式を用いている点である。
従って、電荷の極性関係において、帯電器4が負極性に
帯電されて感光体1の表面が負の電荷で帯電され、光学
装置5により感光体lの画像部が露光されるから、現像
剤は正極性のキャリアAと負極性のトナーBにより構成
する必要があり、負極性のトナーBが感光体1の非画像
部の負の電荷との反発力により画像部に付着する。次に
、転写用帯電器10は正極性に帯電されてトナーBを印
字用紙9に転写させる。そして、転写後において、感光
体1の表面に残存する負極性のトナーBをイレースし感
光体1のクリーニング性を確保するためには、第3図と
は逆に負極性の電荷を′与えればよいから、帯電と除電
とは同極性となり、帯電器4を除電器として兼用できる
。この時、クリーニング性向上のために感光体1の全面
に一様に露光して零電位とするためのイレース用発光体
13は、工程の時系列的に帯電器4に対し同一位置か、
図示のように後側に位置させればよい。
第2図は本発明の他の実施例を示し、第1図と異なる点
は、イレース用発光体13を、感光体lとクリーニング
装置に兼用される現像装置6との接点部の近傍位置であ
って接点部に対し工程的に前側に位置させたことであり
、前記実施例と全く同様の効果を得られる他に、紙詰り
ゃ電源スィッチの切断後に電源を再投入した場合におい
て、感光体1の接点部の電位をほぼ零電位とすることに
よってキャリアAの感光体1表面への付着を防止し、高
品位の画質を維持できる効果がある。
〈発明の効果〉 以上詳述したように本発明の印字装置によると、デジタ
ル信号を電子写真工程により感光体上に記録する印字装
置において、帯電器をイレース・クリーニング工程にお
いて除電器として兼用することができ、部品点数を削減
してコストダウンを図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の印字装置の一実施例の概略正面図、第
2図は本発明の他の実施例の概略正面図、第3図は従来
装置の概略正面図である。 1・・・感光体 4・・・帯電器 5・・・光学装置 6・・・現像装置 10・・・転写用帯電器 エ3・・・イレース用発光体 A・・・キャリア B・・・1−ナー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)連続回転する感光体に沿って帯電器、現像装置、
    転写用帯電器およびイレース用発光体等が配設され、前
    記感光体の第1の回転時に行なう現像工程と、これに続
    く第2の回転時に行なうクリーニング工程とを、前記感
    光体に沿って配設した同一構成部材で行ない、電子写真
    工程に基づく作像工程で印字する印字装置において、前
    記イレース用発光体を、前記帯電器に対し工程の時系列
    的に同一位置または後側の位置に配置し、前記現像装置
    による現像を、前記感光体上の非画像部に帯電された電
    位と同極性のトナーを用いて画像部の潜像を顕像化する
    現像方式を用い、前記感光体の第2の回転時に前記帯電
    器を除電器に兼用する構成としたことを特徴とする印字
    装置。
  2. (2)前記イレース用発光体を、前記感光体と現像装置
    との接点部の近傍位置であって前記接点部に対し工程の
    時系列的に前側の位置に配設したことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載の印字装置。
JP4457986A 1986-02-28 1986-02-28 印字装置 Pending JPS62201484A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4457986A JPS62201484A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4457986A JPS62201484A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 印字装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62201484A true JPS62201484A (ja) 1987-09-05

Family

ID=12695409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4457986A Pending JPS62201484A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62201484A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3083907B2 (ja) 画像形成装置
JP3110539B2 (ja) 画像形成装置
JPH02123379A (ja) 感光体の縁を現像しない現像方法及び装置
JPS62201484A (ja) 印字装置
JP2515293B2 (ja) 印字方法
JPH11109822A (ja) 画像形成装置
JPH10177328A (ja) 画像形成装置
JPH1073997A (ja) 湿式現像装置
JP3026644B2 (ja) 画像形成装置
JPH11133823A (ja) 画像形成装置
JP2624644B2 (ja) トナー画像記録装置
JPH11249370A (ja) 逆極性分割再帯電を行うカラ―印刷機
JPH0452767Y2 (ja)
JPH10319689A (ja) 画像形成装置
JPS61123862A (ja) 画像形成装置
JPS60168184A (ja) 画像形成装置
JPS63125952A (ja) 多数枚複写方法
JPH0746245B2 (ja) 画像形成装置
JPS58187954A (ja) 電子写真方法及び電子写真装置
JPH0695264B2 (ja) 静電記録装置
JPH05119608A (ja) 現像同時クリーニング方式の画像形成装置
JPS6230269A (ja) 反転現像装置
JPS62201488A (ja) 印字装置
JPH0246484A (ja) 電子写真装置
JPH065444B2 (ja) 電子写真装置の残留現像剤除去方法