JPS62200781A - レ−ザ装置 - Google Patents

レ−ザ装置

Info

Publication number
JPS62200781A
JPS62200781A JP4190686A JP4190686A JPS62200781A JP S62200781 A JPS62200781 A JP S62200781A JP 4190686 A JP4190686 A JP 4190686A JP 4190686 A JP4190686 A JP 4190686A JP S62200781 A JPS62200781 A JP S62200781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
active material
beams
slab
laser beams
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4190686A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yuasa
湯浅 広士
Shinichi Imai
信一 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4190686A priority Critical patent/JPS62200781A/ja
Publication of JPS62200781A publication Critical patent/JPS62200781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2308Amplifier arrangements, e.g. MOPA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/0602Crystal lasers or glass lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2383Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2383Parallel arrangements
    • H01S3/2391Parallel arrangements emitting at different wavelengths

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は増幅装置を備えたV−ザ装置に関する。
(従来の技術) この植のレーザ装置は従来では第3図に示すような固体
レーザの構成が知られている。すなわち、 Nd ; 
YAG等の結晶からなるレーザ物質(1)とこれを励起
する励起ランプ(2a)、 (2b)とこれらレーザ物
質(1)および励起ランプ(2a)、 (2b)を包囲
する楕円反射面をもつ集光反射鏡(3)とレーザ物’J
t (1)の両端近傍に配置された全反射鏡(4)およ
び出力鏡(5)からなる光共振器とを主要素として構成
され、冷却水等尋こよる冷却手段(図示せず)を付加し
た固体レーザ発振器(6)と、レーザ物質(1)と同様
のレーザ物質(力とこれを励起する励起ランプ(8a)
、 (8b)およびこれらを包囲した集光反射鏡(9)
とを主要素として構成され冷却水等による冷却手段(図
示せず)を付加した増幅器Q樟とを有し、レーザ発振器
(6)と増幅器Qlとを互いのレーザ物質(1)、(力
が同軸に位置するようにして配置した構成になっている
この構成において、レーザ発掘器(6)から出射したレ
ーザ光(1)はレーザ物質(力を通過する段階で出力が
増幅され出力の増加した増幅光(L)がレーザ物質(7
)から出射する。ところで′a数のjii幅光が必要な
場合は上記の構成になる装置全体を必侠数用意しなけれ
ばならない。しかし、各増幅器毎1こ電気配線や冷却の
ための配管が必要となるため、システム全体が大形化、
複雑化してしまう問題があった。
(発明が解決しようとする問題点) 複数の増幅光を得ようとすれば複数の増幅器を必要する
従来の問題点を単体の増幅器の構成で解決し、装置全体
が簡略になるレーザ装置を提供しようとするものである
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段と作用)複数のレーザ光
の光路を形成する手段と、単体のスラブ形レーザ活性物
質を有しこのスラブ形レーザ物質に上記複数のレーザ光
を入光して増幅する増幅?c匁とを備え複数のレーザ光
を単一の増幅装置で増幅するようにしたものである。
(実施例) 以下、実施例を示す図面に基いて本発明を説明する。
第1図において、  (20a)、(20b)、(20
C)、(20d)はNd ; YAG等のレーザ活性物
質を有し、複数のレーザ光(J−8)、 (’−b)、
 (−’C)、 (J−d)を出射する投光手段として
の固体レーザ発振器、 CHI)は増幅装置で増幅用と
してNd ;YAG、 Nd ;GGG(Gd、Ga、
0□、)、 Nd ;GSGG(Gd、(Ga、 8c
)tGa、01りその他の結晶体からなるスラブ形レー
ザ活性物質器を備えている。このスラブ形し−ザ活性物
質四の両端面は(ハ)、(2導プリー−スタ角に形成さ
れた光学面となっていて、広面積になる上・下面(ハ)
、(至)は互いに平行な光学平面に形成されている。ま
た、スラブ形レーザ活性物質(ハ)は第2図に示すよう
に上記上・下面に近接し。
それぞれの面側で等間隔に配置された複数の励起ランプ
罰によって均等に励起される構成になっている。各レー
ザ光(Ja)、 (1b)、 (J−C)、 (−’d
)はそれぞれ偏向用の反射鏡(至)、C優を介し上・下
面Qω、四に平行で互いに平行となってほぼ等間隔で一
方の端面@に入党するように構成されている。
上記の構成で各固体レーザ光CJ−8)、 (J−b)
、 (’C)。
(−’d)は上・下面(ハ)、(ハ)で反射しながらス
ラブ形し−ザ活性物質a3中をジグザグに進み増幅され
て。
他方の端面から増幅光(La )、 (Lb )、 (
Lc )、 (Ld)として出射する。この場合、増幅
はシングルパス増幅となっているが2以上のマルチパス
増幅器こしてもよい。
なお上記実施例では、投光手段に固体レーザ発振器を複
数台用いた構成にしたが1台の発振器からのレーザ光を
複数に分岐して増幅器に入光させる構成にしてもよい。
また、レーザ発振器を同種類としたが、異なった固体レ
ーザ発振器を混在させた構成にしてもよい。また、スラ
ブ形レーザ活性物質は両端面をブリ為−スメ角をこした
が直方体の形状でもよい。ただし直方体の場合にはレー
ザ光をブリュースタ角にして入光することが望ましい。
さらlこ、各レーザ光を互いに平行にして入光させるよ
うにしたが、各レーザ光の発振タイミングを調整すれば
交差する方向に入光させるようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図は部分
側面図、第3図は従来例を示す概略構成図である。 (20a)〜(20d)・・・レーザ発振器(投光手段
)(21)・・・増幅装置 (22)・・・スラブ形レーザ活性物質代理人 弁理士
  則 近 憲 借 問     竹 花 喜久男

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一以上の固体レーザ発振器を有して複数のレーザ
    光を形成する投光手段と、上記複数のレーザ光を透過し
    て同時に増幅可能な単体のスラブ形レーザ活性物質を有
    した増幅装置とを備えたことを特徴とするレーザ装置。
  2. (2)スラブ形レーザ活性物質はレーザ光の通過する両
    端面がブリュースタ角に形成されていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載のレーザ装置。
JP4190686A 1986-02-28 1986-02-28 レ−ザ装置 Pending JPS62200781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4190686A JPS62200781A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 レ−ザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4190686A JPS62200781A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 レ−ザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62200781A true JPS62200781A (ja) 1987-09-04

Family

ID=12621329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4190686A Pending JPS62200781A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 レ−ザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62200781A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008186911A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Komatsu Ltd 露光装置用狭帯域レーザ装置
WO2015029285A1 (ja) * 2013-09-02 2015-03-05 三菱電機株式会社 レーザ増幅装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008186911A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Komatsu Ltd 露光装置用狭帯域レーザ装置
WO2015029285A1 (ja) * 2013-09-02 2015-03-05 三菱電機株式会社 レーザ増幅装置
CN105531888A (zh) * 2013-09-02 2016-04-27 三菱电机株式会社 激光放大装置
US20160197450A1 (en) * 2013-09-02 2016-07-07 Mitsubishi Electric Corporation Laser amplification device
JPWO2015029285A1 (ja) * 2013-09-02 2017-03-02 三菱電機株式会社 レーザ増幅装置
US9698556B2 (en) 2013-09-02 2017-07-04 Mitsubishi Electric Corporation Laser amplification device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3589299B2 (ja) ビーム整形装置
US5271031A (en) High efficiency mode-matched solid-state laser with transverse pumping and cascaded amplifier stages
US4916712A (en) Optically pumped slab laser
US4837771A (en) High-efficiency mode-matched solid-state laser with transverse pumping and cascaded amplifier stages
US5181223A (en) High-efficiency mode-matched transversely-pumped solid state laser amplifier
JP2000036631A (ja) 端部ポンピングが行われるジグザグスラブレ―ザ―ゲイン媒体
GB2261318A (en) Semiconductor laser pumped solid state laser
US5243617A (en) High energy solid-state laser
JP3831082B2 (ja) 集光装置
RU99105608A (ru) Лазерное устройство
US4644555A (en) Solid-state laser device comprising a flash lamp used in oscillation and amplification in common
CN100438236C (zh) 光放大装置、光源、其组合以及用于放大光学辐射的方法
US5048027A (en) Hybrid laser
US3628180A (en) Two-slab laser system with compensation for lens power
JPS62200781A (ja) レ−ザ装置
JPH1187816A (ja) Ld励起固体レーザ発振装置
JP3053273B2 (ja) 半導体励起固体レーザ
US5867519A (en) Multiple element, folded beam laser
EP0917748B1 (en) Multiple element, folded beam laser
JPH07226553A (ja) 2段出力レーザ
US7356066B2 (en) Solid state laser
WO1998006156A9 (en) Multiple element, folded beam laser
US5867518A (en) Multiple element laser pumping chamber
JP2557123B2 (ja) 固体レーザ発振装置
JP2001044574A (ja) 半導体レーザ装置