JP2000036631A - 端部ポンピングが行われるジグザグスラブレ―ザ―ゲイン媒体 - Google Patents

端部ポンピングが行われるジグザグスラブレ―ザ―ゲイン媒体

Info

Publication number
JP2000036631A
JP2000036631A JP11170684A JP17068499A JP2000036631A JP 2000036631 A JP2000036631 A JP 2000036631A JP 11170684 A JP11170684 A JP 11170684A JP 17068499 A JP17068499 A JP 17068499A JP 2000036631 A JP2000036631 A JP 2000036631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab
optical amplifier
face
longitudinal axis
adjacent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11170684A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3318540B2 (ja
Inventor
Hagop Injeyan
ハゴップ・インジェイアン
Carolyn S Hoefer
キャロライン・エス・ヘファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Northrop Grumman Space and Mission Systems Corp
Original Assignee
TRW Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRW Inc filed Critical TRW Inc
Publication of JP2000036631A publication Critical patent/JP2000036631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3318540B2 publication Critical patent/JP3318540B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/0941Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode
    • H01S3/09415Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode the pumping beam being parallel to the lasing mode of the pumped medium, e.g. end-pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/0602Crystal lasers or glass lasers
    • H01S3/0606Crystal lasers or glass lasers with polygonal cross-section, e.g. slab, prism
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/0619Coatings, e.g. AR, HR, passivation layer
    • H01S3/0625Coatings on surfaces other than the end-faces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08095Zig-zag travelling beam through the active medium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/09408Pump redundancy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/11Mode locking; Q-switching; Other giant-pulse techniques, e.g. cavity dumping
    • H01S3/1123Q-switching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/1601Solid materials characterised by an active (lasing) ion
    • H01S3/1603Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/163Solid materials characterised by a crystal matrix
    • H01S3/164Solid materials characterised by a crystal matrix garnet
    • H01S3/1643YAG
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2308Amplifier arrangements, e.g. MOPA

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 吸収長さが比較的長く、そのため、全体とし
ての効率を比較的高くできる光学的増幅器を提供するこ
とである。 【解決手段】 光学的増幅器は、稀土類でドープしたイ
ットリウム−アルミニウム−ガーネット(YAG)等の
ソリッドステートレイジング材料製の長いスラブを含
む。吸収長さを比較的大きくするため、及びかくして全
体としての効率を高めるため、本発明による光学的増幅
器は端部ポンピングを行う。この場合、励起された光を
増幅光と共整合し、そのため吸収長さが比較的長くな
り、全体としての効率が高くなる。共整合したポンピン
グ源を、ポンプ波長の反射防止コーティング等の絶縁コ
ーティングから形成されたウィンドウを備えたスラブの
横面に差し向ける。ポンプビームをレイジング軸線に沿
って内部反射させるため、端面は長さ方向軸線に対して
約45°の角度に形成されている。これにより、励起さ
れた光は、スラブ内で、増幅光と共軸をなして反射され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば高出力ソリ
ッドステートレーザーで使用するための光学的増幅器に
関し、更に詳細には、ソリッドステートレイジング材
料、例えば稀土類でドープしたイットリウム−アルミニ
ウム−ガーネット(YAG)結晶でできた長いスラブ、
及びこのソリッドステートレイジング材料を比較的高エ
ネルギの準安定状態に励起するための複数のダイオード
アレイを含む光学的増幅器に関する。本発明の装置にお
いては、ポンピング光を増幅光と共整合させる(coa
ligned)ことにより吸収長さを比較的長くし、及
びかくして全体としての効率が高く、そのためその形体
は、吸収長さが比較的短いYbやTm等のソリッドステ
ートレイジング材料を使用する光学的増幅器に特に適し
ている。
【0002】
【従来の技術】稀土類でドープしたイットリウム−アル
ミニウム−ガーネット(YAG)結晶等のレイジング材
料製の長い全体に矩形の又は正方形のスラブを含む光学
的増幅器が周知である。スラブは、全体に矩形の又は正
方形の断面を備えて形成され、一対の両端面及び四つの
横面を構成する。スラブに使用される材料は、比較的高
屈折率であるように選択される。スラブは、比較的低屈
折率の冷媒で冷却される。このようにスラブと冷媒との
界面で屈折率が変化するため、スラブの一方の端面に差
し向けられた入射光ビームは、スラブに亘ってジグザグ
パターンをなして内部で全反射される。このように、こ
うした形体を持つ光学的増幅器は、ジグザグ増幅器とし
て周知である。このようなジグザグ増幅器を使用するソ
リッドステートレーザーの例は、米国特許第4,73
0,324号、米国特許第4,852,109号、及び
米国特許第5,305,345号に開示されている。
【0003】ソリッドステートレイジング材料を比較的
高エネルギの準安定状態まで励起するため、例えば、米
国特許第4,852,109号、米国特許第4,94
9,346号、米国特許第4,984,246号、米国
特許第5,271,031号、米国特許第5,305,
345号、米国特許第5,317,585号、米国特許
第5,351,251号に開示されているように、ダイ
オードアレイ等の様々なポンピング源が使用された。多
くの周知の光学的増幅器では、ポンピング源は、ポンピ
ング源からの光が、スラブの横面に沿って、スラブの長
さ方向軸線に対してほぼ垂直に差し向けられるように、
形成されている。このような形体を持つ光学的増幅器の
例は、米国特許第4,127,827号、米国特許第
4,852,109号、米国特許第5,271,031
号、米国特許第5,305,345号、米国特許第5,
646,773号、及び米国特許第5,651,021
号に開示されている。1996年12月12日に出願さ
れた本出願人に譲渡された現在継続中の米国特許出願第
08/766,434号には、複数のダイオードアレイ
がスラブの横面に沿って差し向けられた形体が開示され
ている。米国特許出願第08/766,434号に開示
のシステムは、全体に均等なエネルギ分布をスラブに提
供するため、スラブの長さ方向軸線に対してほぼ垂直に
差し向けられたダイオードアレイ並びに横面に対して所
定角度で差し向けられたダイオードアレイを使用する。
残念なことに、側部励起形体(side pumped
configuration)として周知のこのよう
な形体は、ポンピング光の吸収長さをほんの数mmに制限
してしまう。このような側部励起形体を、YbやTmで
ドープした材料等の比較的低吸収率のソリッドステート
レイジング材料を使用する光学的増幅器とともに使用す
る場合には、吸収効率が比較的低く、及びかくして全体
としての効率が下がる結果となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】かくして、本発明の目
的は、吸収長さが比較的長く、そのため、全体としての
効率を比較的高くできる光学的増幅器を提供することで
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本願の一つの発明は、光
学的増幅器において、両端面及びこれらの端面間の複数
の横面を画成する所定の断面を持ち、前記両端面間に画
成された長さ方向軸線が前記横面とほぼ平行であるソリ
ッドステートレイジング材料製の長いスラブと、励起さ
れた光を前記長さ方向軸線とほぼ平行な軸線に沿って差
し向けることを可能にするための手段と、一つ又はそれ
以上のポンプビーム源とを含んで構成されている。
【0006】本願の他の発明は、主発振器電力増幅器に
おいて、主発振器、及び光学的増幅器を含み、この光学
的増幅器は、長さ方向軸線を構成し、且つこの長さ方向
軸線に対して所定の角度をなして形成された両端面及び
複数の横面を画定する、ソリッドステートレイジング材
料製の長いスラブと、前記スラブに形成された一つ又は
それ以上のウィンドウであって、前記スラブの前記端面
と隣接して配置されており、前記端面及び前記端面と隣
接した前記横面の一部にコーティングを付けることによ
って形成されたウィンドウと、一つ又はそれ以上のポン
プ源とを有して構成されている。
【0007】簡単に述べると、本発明は、稀土類でドー
プしたイットリウム−アルミニウム−ガーネット(YA
G)スラブ等のソリッドステートレイジング材料製の長
いスラブを含む光学的増幅器に関する。吸収長さを比較
的長くするため、及びかくして全体としての効率を高め
るため、本発明による光学的増幅器は、励振エネルギを
端部から注入する、即ち端部ポンピング(end pu
mping)を行う。この場合、励振エネルギが注入さ
れた光、即ち励起された光(pumped ligh
t)は、増幅光と共整合し、そのため、吸収長さが比較
的長くなり、全体としての効率が高くなる。共整合した
ポンプ励起源を、ポンプ波長の反射防止コーティングで
形成されたフットプリント(footprints)即
ちウィンドウを含むスラブ横面に差し向ける。レイジン
グ軸線に沿ってポンプビームを内部反射させるため、端
面は長さ方向軸線に対して約45°の角度に形成されて
いる。これによって、励起された光は、スラブ内で、増
幅光に関して共軸をなして反射される。励起された光の
吸収をスラブの中央部分に限定するため、スラブは、ス
ラブの両端部分がドープされていない母材(undop
ed host material)から形成されてお
り、長さ方向軸線に沿ったスラブの中央部分がドープさ
れた(doped)母材から形成された複合材料で形成
されているのがよい。このような形体により、残留熱レ
ンズ作用(thermal lensing)が比較的
低く、実際上、複屈折を生じない。
【0008】本発明の原理は、添付図面を参照して以下
の説明を読むことによって容易に理解されるであろう。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明は、全体に参照番号20を
附した光学的増幅器に関する。本発明の重要な特徴によ
れば、光学的増幅器20は、端部ポンピングを使用す
る。このような形体では、励起された光は、増幅光とス
ラブの長さ方向軸線方向に沿って共整合し、その結果、
吸収長さが比較的長くなり、かくして全体としての効率
が比較的高くなる。本発明は、吸収係数が比較的低いソ
リッドステートレイジング材料、例えばYbドープ剤及
びTmドープ剤を使用した材料を使用する光学的増幅器
に特に適している。以下に更に詳細に説明するように、
励起された光の吸収をスラブの中央領域に限定し、反り
が生じ易いことが知られているスラブ両端の加熱を減少
することができる。
【0010】図1を参照すると、光学的増幅器20は、
長いスラブ22及び一対のポンプ励起ビーム源(pum
ped beam source)24及び26を含
む。長いスラブ22は、全体に矩形又は正方形の断面を
持つように形成されており、一対の両端面28及び3
0、及び四つの横面32を有する。本明細書中で使用さ
れているように、長さ方向軸線即ちレイジング軸線34
は、両端面28と30との間で横面32とほぼ平行な軸
線であると定義される。主軸は、ジグザグパターンの方
向での水平方向軸線であると定義され、これに対し副軸
は、主軸に対してほぼ垂直な垂直方向軸線であると定義
される。主軸及び副軸は、両方とも、長さ方向軸線に対
して垂直である。
【0011】スラブ22は、入力ビームを図1に示すよ
うに全体にジグザグパターンで内部反射させる比較的高
屈折率のソリッドステートレイジング材料で形成されて
おり、いわゆるジグザグ増幅器を形成する。このような
ジグザグ増幅器は、スラブ内で入力ビームに平均熱勾配
を加え、均質ゲイン媒体を効果的に提供することによっ
て、輝度目盛り表示(brightness scal
ing)が可能であることが知られている。スラブ22
の端部の加熱を減少するため、スラブ22は、拡散接合
された複合材料として形成されているのがよい。更に詳
細には、スラブ22の両端部34及び36は、スラブ2
2の長さ方向軸線34に沿って、イットリウム−アルミ
ニウム−ガーネット(YAG)等のドープされていない
母材から形成できる。これらの端部34及び36は、Y
bがドープされたYAG(Yb:YAG)等のドープさ
れた母材から形成されたスラブ22の中央部分38に拡
散接合でき、二つの拡散接合界面40及び42を形成す
る。このような拡散接合技術は、例えば米国特許第5,
441,803号に詳細に記載されているように当該技
術分野で周知である。同特許に触れたことにより、その
特許に開示されている内容は本明細書中に組入れたもの
とする。このような形体は、吸収長さをスラブ22の中
央部分38に限定する。吸収長さをスラブ22の中央部
分38に限定することによって、光学的ポンピングによ
る熱は中央部分38で発生し、反り易い端部分34及び
36から遠ざけられる。上文中に説明したように、励起
された光はスラブ22に亘って反射される。このように
ポンプビーム24及び26は、図1に概略に示すよう
に、両端部34及び36の夫々でスラブ22の両横面3
2に進入できる。光がスラブ22に進入できるようにす
るため、一つ又はそれ以上のフットプリント即ちウィン
ドウ41及び43が両端部34及び36に形成される。
これらのウィンドウ41及び43は、ポンプビーム24
及び26の波長に合わせて選択された反射防止コーティ
ング等のコーティングによって形成できる。図1に示す
ように、反射防止コーティングは、横面32並びに両端
面28及び30に配置されており、これによって、入力
ビーム及びポンプビームの損失を小さくする。ポンプビ
ーム24及び26は、スラブ22の両端部34及び36
の両横面32に差し向けられる。図1に示すように、ポ
ンプビーム24及び26は、両端面28及び30から全
反射され、そのため、これらのポンプビームは、長さ方
向軸線34と共整合する。上文中に論じた複合スラブ2
2を使用することによって、スラブ22の吸収長さを中
央部分38に限定する。
【0012】入力光ビーム44は、一方の端面28に比
較的小さな角度で、例えば端面の法線に対して10°以
下の角度で差し向けられる。入力ビーム44の入射角度
を制限し、比較的高屈折率の材料を選択することによっ
て、入力光ビーム44はスラブ22に沿って図示のよう
に全体としてジグザグパターンをなして全反射され、増
幅ビーム46として反対側の端面30から出力され、結
合される。スラブに亘るジグザグパターン、案内された
ダイオード光による均等なポンピングと組み合わせた温
度勾配、及び絶縁されたスラブ縁部により、熱レンズ作
用が比較的小さく、複屈折が実際上生じない。
【0013】スラブ22にポンピング作用により、ポン
プ光が吸収される領域の温度が上昇するということは、
当該技術分野で周知である。上文中に説明したように、
例えばダイオードアレイからのポンプビームは、ウィン
ドウ即ちフットプリント41及び43を通して端面32
にほぼ垂直に差し向けられ且つ両端面28及び30から
反射され、ポンプビームを、長さ方向軸線に沿って差し
向ける。スラブ22を冷却するため、様々な冷却方法を
使用できる。伝導冷却システム及び対流冷却システムの
両方が適している。伝導冷却システムの一例は、例えば
カリフォルニア州サンディエゴのサーマルエレクトロン
社又はカリフォルニア州サンホセのSDL社が製造して
いる高強度衝突(high intensity im
pingement)クーラーにスラブ22を取り付け
ることである。
【0014】スラブ22とクーラーとの間の熱抵抗を最
小にするため、図3及び図4に概略に示すインジウムや
金等の軟質金属でできた薄い伝熱材層を使用できる。組
み立て中、クーラー/インジウム/スラブアッセンブリ
を約150℃の高温で圧力下に置き、インジウムを流動
させ、接触抵抗をなくすのがよい。直接冷却又は対流冷
却を行うため、スラブ22を、不感帯即ちデッドゾーン
において、スラブ面上を流れる薄い乱流冷媒層でシール
し、米国特許第5,646,773号に詳細に論じられ
ているように熱を除去するのがよい。同特許に触れたこ
とにより、その特許に開示されている内容は本明細書中
に組入れたものとする。例示の対流冷却システムは、例
えば、本出願人に譲渡された米国特許第5,646,7
73号に開示されている。同特許に触れたことにより、
その特許に開示されている内容は本明細書中に組入れた
ものとする。
【0015】対流−伝導冷却を行う場合には、スラブ2
2の横面32を、全内部反射を保持する消失性のウェー
ブコーティング(evanescent wave c
oating)48として役立つ誘電体でコーティング
する。図1に示すように、消失性のウェーブコーティン
グ48は、一方の端面28、30から、反対側の端面と
隣接した拡散接合界面42を僅かに越えた領域まで延び
ているのがよい。消失性のウェーブコーティング48に
より、スラブ22を衝突クーラーに直接付着した状態に
置くことができる。MgF2又はSiO2の厚い層(2
μm乃至4μm)を消失性のウェーブコーティング48
として使用できる。
【0016】例えば、ダイオードアレイクーラー57を
備えた高出力ダイオードアレイ56を使用し、ポンプビ
ーム24及び26を発生できる。図2に概略に示す適当
なアナモフィックレンズアッセンブリ50を使用するこ
とによって、スラブ22を効率的にポンピングできる。
アナモフィックレンズアッセンブリは、ダイオードアレ
イ56とスラブ22に設けられたウィンドウ41及び4
3との間に配置された一対のレンズ52及び54を含
む。ダイオードアレイ56は、集積した複数のダイオー
ドバー58を含み、これらのダイオードバーには個々の
マイクロレンズ60が設けられている。マイクロレンズ
60は、バー58の速軸の拡散を約1°に減少すると同
時に、遅軸の全角度拡散を7°程度にする。アナモフィ
ックレンズアッセンブリ50を使用することによって、
ダイオードアレイ56の出力をスラブ22のウィンドウ
41及び43上の入力領域上に結像でき、例えば、2×
1cmのダイオードアレイを2×2mm程度の小さな領域上
に結像できる。
【0017】別の態様では、アナモフィックレンズアッ
センブリ50の代わりにレンズダクト(lense d
uct)を使用するのがよい。適当なレンズダクトは、
米国特許第5,307,430号に開示されている。同
特許に触れたことにより、その特許に開示されている内
容は本明細書中に組入れたものとする。
【0018】本発明による光学的増幅器20は、主発振
器電力増幅器(MOPA)を形成するのに使用できる。
図3に示すこの実施例では、主発振器72はスラブ22
の入力端面28に差し向けられている。主発振器は、例
えば、上文中に論じた発振器であってもよく、以下に図
4と関連して例示する発振器であってもよい。上文中に
論じたように、端面への入力ビームは、端面に対する法
線に対して10°以下でなければならない。
【0019】図4に示すように、光学的増幅器20は、
主発振器74を形成するのに使用できる。この実施例で
は、入力ビームは、反射器76からQスイッチ78及び
偏光子80を経由して全スラブ22の入力端面28まで
反射される。出力ビームは、外部連結された出力ビーム
86を透過する外部カップラー(outcouple
r)84に差し向けられる。
【0020】以上の教示に照らして本発明の多くの変形
及び変更が可能であるということは明らかである。かく
して、添付の特許請求の範囲の範疇には、本発明を上文
中に詳細に説明した以外の態様で実施できるということ
が含まれるということは理解されるべきである
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による光学的増幅器の平面図である。
【図2】本発明で使用するためのアナモフィックレンズ
アッセンブリ及びダイオードアレイの概略図である。
【図3】本発明による共振器形体の光学的増幅器の端部
ポンピングの概略図である。
【図4】本発明による光学的増幅器が主発振器電力増幅
器(MOPA)の形体で使用される、図3と同様の図で
ある。
【符号の説明】
20 光学的増幅器 22 スラブ 24、26 ビーム源 28、30 端面 32 横面 34 レイジング軸線

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学的増幅器において、 両端面及びこれらの端面間の複数の横面を画成する所定
    の断面を持ち、前記両端面間に画成された長さ方向軸線
    が前記横面とほぼ平行であるソリッドステートレイジン
    グ材料製の長いスラブと、 励起された光を前記長さ方向軸線とほぼ平行な軸線に沿
    って差し向けることを可能にするための手段と、 一つ又はそれ以上のポンプビーム源とを含む、光学的増
    幅器。
  2. 【請求項2】 前記可能にするための手段は、前記両端
    面のうちの一方の端面と隣接して前記スラブに形成され
    た第1フットプリントを含み、このフットプリントは、
    前記端面のうちの一方の端面及びこの一方の端面と隣接
    した横面の一部に配置されたコーティングを含み、前記
    端面のうちの一方の端面は、前記長さ方向軸線に対して
    所定角度をなして形成されており、前記フットプリント
    により、前記横面の表面に対してほぼ垂直な所定角度に
    差し向けられたポンプビームを前記長さ方向軸線に沿っ
    て差し向けることができる、請求項1に記載の光学的増
    幅器。
  3. 【請求項3】 前記可能にするための手段は、前記両端
    面のうちの他方の端面と隣接して前記スラブに形成され
    た第2フットプリントを含み、このフットプリントは、
    前記端面のうちの一方の端面及びこの一方の端面と隣接
    した横面の一部に配置されたコーティングを含み、前記
    端面のうちの一方の端面は、前記長さ方向軸線に対して
    所定角度をなして形成されており、前記フットプリント
    により、前記横面の表面に対してほぼ垂直な所定角度に
    差し向けられたポンプビームを前記長さ方向軸線に沿っ
    て差し向けることができる、請求項2に記載の光学的増
    幅器。
  4. 【請求項4】 前記スラブは、前記スラブに沿った前記
    励起された光の吸収を制限するための手段を含む、請求
    項1に記載の光学的増幅器。
  5. 【請求項5】 前記一つ又はそれ以上ポンプビーム源に
    は、一つ又はそれ以上のダイオードアレイが含まれる、
    請求項1に記載の光学的増幅器。
  6. 【請求項6】 光を増幅するための光学的増幅器におい
    て、 長さ方向軸線を画定し、且つこの長さ方向軸線に対して
    所定の角度をなして形成された両端面及び複数の横面を
    画定する、ソリッドステートレイジング材料製の長いス
    ラブと、 前記スラブに形成されかつ前記スラブの一方の端面と隣
    接して配置された第1のウィンドウであって、一方の端
    面及び前記端面と隣接した前記横面の一部に沿って第1
    コーティングを付けることによって形成されたウィンド
    ウと、 第1ポンプ源とを有する、光学的増幅器。
  7. 【請求項7】 前記ソリッドステートレイジング材料
    は、増幅光を前記スラブに沿ってジグザグパターンをな
    して反射させるように比較的高い屈折率を持つように選
    択されている、請求項6に記載の光学的増幅器。
  8. 【請求項8】 前記スラブに形成されかつ前記スラブの
    反対側の端面と隣接して配置された第2のウィンドウ及
    び第2ポンプ源を更に有し、前記ウィンドウは、一方の
    端面及び前記端面と隣接した前記横面の一部に沿って第
    1コーティングを付けることによって形成されている、
    請求項7に記載の光学的増幅器。
  9. 【請求項9】 主発振器電力増幅器において、 主発振器、及び光学的増幅器を含み、この光学的増幅器
    は、 長さ方向軸線を構成し、且つこの長さ方向軸線に対して
    所定の角度をなして形成された両端面及び複数の横面を
    画定する、ソリッドステートレイジング材料製の長いス
    ラブと、 前記スラブに形成された一つ又はそれ以上のウィンドウ
    であって、前記スラブの前記端面と隣接して配置されて
    おり、前記端面及び前記端面と隣接した前記横面の一部
    にコーティングを付けることによって形成されたウィン
    ドウと、 一つ又はそれ以上のポンプ源とを有する、主発振器電力
    増幅器。
  10. 【請求項10】 主発振器において、 全反射器と、 Qスイッチと、 前記全反射器及び前記Qスイッチとともに入力光源を形
    成する偏光子と、 前記入力光源を受け入れ且つ増幅し、出力ビームを発生
    するための光学的増幅器とを有し、この光学的増幅器
    は、 長さ方向軸線を構成し、この長さ方向軸線に対して所定
    の角度をなして形成された両端面及び横面を持つ、ソリ
    ッドステートレイジング材料製の長いスラブと、 前記スラブに形成された一つ又はそれ以上のウィンドウ
    であって、前記スラブの前記端面と隣接して配置されて
    おり、前記端面及び前記端面と隣接した前記横面の一部
    にコーティングを付けることによって形成されたウィン
    ドウと、 一つ又はそれ以上のポンプ源と、 前記出力ビームの一部を透過するための外部カップラー
    とを有する、主発振器。
  11. 【請求項11】 前記制限する手段が、二つ又はそれ以
    上の材料からつくられかつ二つ又はそれ以上の部分を有
    する複合スラブを備え、前記二つの部分が非吸収部分と
    吸収部分とを画成し、前記吸収部分を形成するドープさ
    れたソリッドステートレイジング材料がTmがドープさ
    れたYAGである、請求項4に記載の光学的増幅器。
JP17068499A 1998-07-07 1999-06-17 端部ポンピングが行われるジグザグスラブレーザーゲイン媒体 Expired - Lifetime JP3318540B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/111080 1998-07-07
US09/111,080 US6094297A (en) 1998-07-07 1998-07-07 End pumped zig-zag slab laser gain medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000036631A true JP2000036631A (ja) 2000-02-02
JP3318540B2 JP3318540B2 (ja) 2002-08-26

Family

ID=22336498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17068499A Expired - Lifetime JP3318540B2 (ja) 1998-07-07 1999-06-17 端部ポンピングが行われるジグザグスラブレーザーゲイン媒体

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6094297A (ja)
EP (1) EP0973236B1 (ja)
JP (1) JP3318540B2 (ja)
CA (1) CA2267817C (ja)
DE (1) DE69919946T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004521490A (ja) * 2001-01-22 2004-07-15 ザ・ボーイング・カンパニー 高出力用側面励起アクティブミラー固体レーザ
KR101857751B1 (ko) * 2016-08-24 2018-05-15 한국원자력연구원 슬랩 고체 레이저 증폭장치
JP2019503592A (ja) * 2016-02-11 2019-02-07 レイセオン カンパニー 高出力レーザシステム用の強化された支持及び/又は冷却機構を備えた平面導波路

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6873639B2 (en) * 1993-05-28 2005-03-29 Tong Zhang Multipass geometry and constructions for diode-pumped solid-state lasers and fiber lasers, and for optical amplifier and detector
JP2000012935A (ja) * 1998-06-26 2000-01-14 Sony Corp レーザー励起装置
US6268956B1 (en) * 1998-07-07 2001-07-31 Trw Inc. End pumped zig-zag slab laser gain medium
US6094297A (en) * 1998-07-07 2000-07-25 Trw Inc. End pumped zig-zag slab laser gain medium
US6418156B1 (en) * 1998-11-12 2002-07-09 Raytheon Company Laser with gain medium configured to provide an integrated optical pump cavity
US6414973B1 (en) 1999-08-31 2002-07-02 Ruey-Jen Hwu High-power blue and green light laser generation from high powered diode lasers
US20030026314A1 (en) * 1999-08-31 2003-02-06 Ruey-Jen Hwu High-power blue and green light laser generation from high-powered diode lasers
US6661567B2 (en) * 2000-12-06 2003-12-09 Bookham Technology Plc Optical amplifier, optical amplifier hybrid assembly and method of manufacture
US6904069B2 (en) * 2000-12-29 2005-06-07 The Regents Of The University Of California Parasitic oscillation suppression in solid state lasers using optical coatings
US6700913B2 (en) 2001-05-29 2004-03-02 Northrop Grumman Corporation Low cost high integrity diode laser array
US6822994B2 (en) * 2001-06-07 2004-11-23 Northrop Grumman Corporation Solid-state laser using ytterbium-YAG composite medium
US7065121B2 (en) * 2001-07-24 2006-06-20 Gsi Group Ltd. Waveguide architecture, waveguide devices for laser processing and beam control, and laser processing applications
DE10137069A1 (de) * 2001-07-28 2003-02-20 Haas Laser Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum optischen Pumpen eines laseraktiven Festkörpers
DE10139753A1 (de) * 2001-08-13 2003-03-13 Med Laserzentrum Luebeck Gmbh Longitudinal gepumpter Laser mit Pumplichtführung
US6658036B1 (en) * 2002-06-27 2003-12-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Lasers and amplifiers based on hybrid slab active mirrors
US7173956B2 (en) 2003-02-12 2007-02-06 Northrop Grumman Corporation Electrically controlled uniform or graded reflectivity electro-optic mirror
US6967766B2 (en) 2003-04-29 2005-11-22 Raytheon Company Zigzag slab laser amplifier with integral reflective surface and method
US7639721B2 (en) * 2003-09-22 2009-12-29 Laser Energetics, Inc. Laser pumped tunable lasers
US7034992B2 (en) * 2003-10-08 2006-04-25 Northrop Grumman Corporation Brightness enhancement of diode light sources
US7087447B2 (en) * 2003-10-28 2006-08-08 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Method for fabricating zig-zag slabs for solid state lasers
US7388895B2 (en) * 2003-11-21 2008-06-17 Tsinghua University Corner-pumping method and gain module for high power slab laser
WO2005088782A1 (en) * 2004-03-15 2005-09-22 Adelaide Research & Innovation Pty Ltd Optical amplifier
US7123634B2 (en) * 2004-05-07 2006-10-17 Northrop Grumman Corporation Zig-zag laser amplifier with polarization controlled reflectors
AT414285B (de) * 2004-09-28 2006-11-15 Femtolasers Produktions Gmbh Mehrfachreflexions-verzögerungsstrecke für einen laserstrahl sowie resonator bzw. kurzpuls-laservorrichtung mit einer solchen verzögerungsstrecke
US7280571B2 (en) * 2004-11-23 2007-10-09 Northrop Grumman Corporation Scalable zig-zag laser amplifier
CN100356639C (zh) * 2005-03-29 2007-12-19 清华大学 用于板条形激光晶体的45°斜轴泵浦方法及泵浦模块
US7391558B2 (en) * 2005-10-19 2008-06-24 Raytheon Company Laser amplifier power extraction enhancement system and method
US7477674B2 (en) * 2005-11-14 2009-01-13 The Boeing Company High-gain solid-state laser
US7460566B2 (en) * 2006-05-02 2008-12-02 Northrop Grumman Corporation Laser power reduction without mode change
CN100399651C (zh) * 2006-07-26 2008-07-02 中国科学院上海光学精密机械研究所 反射玻璃实现z形光路的板条激光器
US7586958B2 (en) 2006-09-29 2009-09-08 Northrop Grumman Corporation Electro-opto switching of unpolarized lasers
US7924895B2 (en) * 2007-05-23 2011-04-12 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Monolithic diode-pumped laser cavity
US7822091B2 (en) * 2008-07-14 2010-10-26 Lockheed Martin Corporation Inverted composite slab sandwich laser gain medium
JP2010034413A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Hamamatsu Photonics Kk 固体レーザ装置
FR2937470B1 (fr) * 2008-10-16 2010-12-10 Fibercryst Systeme amplificateur optique pour laser impulsionnel a base d'un milieu a gain guidant et laser impulisionnel le comprenant
GB2497106A (en) * 2011-11-30 2013-06-05 Thales Holdings Uk Plc Laser System and path length of radiation
CN105161963B (zh) * 2015-09-30 2018-11-23 中国工程物理研究院激光聚变研究中心 一种片状激光放大器
WO2017065163A1 (ja) * 2015-10-14 2017-04-20 アルプス電気株式会社 流路構造体および測定対象液体の測定装置
US10297968B2 (en) 2015-11-25 2019-05-21 Raytheon Company High-gain single planar waveguide (PWG) amplifier laser system
US11114813B2 (en) * 2015-11-25 2021-09-07 Raytheon Company Integrated pumplight homogenizer and signal injector for high-power laser system
CN109510060B (zh) * 2018-12-29 2019-10-22 润坤(上海)光学科技有限公司 一种用于板条激光器的晶体全反射面的减反射结构
CN109830879B (zh) * 2019-03-27 2020-07-24 中国科学院理化技术研究所 一种基于双折射晶体的激光模块及激光器
EP4156423A1 (en) 2021-09-28 2023-03-29 CSEM Centre Suisse d'Electronique et de Microtechnique SA - Recherche et Développement High-power compact solid-state slab laser amplifier
CN114824998B (zh) * 2022-06-30 2022-10-18 中国工程物理研究院应用电子学研究所 一种高交叠效率分布反射式直接液冷激光增益装置
CN117134180B (zh) * 2023-10-26 2024-03-08 中国工程物理研究院应用电子学研究所 一种高功率平面波导激光放大增益模块及激光器

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3679999A (en) * 1970-06-12 1972-07-25 Gen Electric Laser cooling method and apparatus
US3679996A (en) * 1970-08-03 1972-07-25 Gen Electric Face-pumped laser device with laterally positioned pumping means
US4127827A (en) * 1977-04-07 1978-11-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Optimized mode-locked, frequency doubled laser
US4191931A (en) * 1978-02-06 1980-03-04 Sanders Associates, Inc. Cooled laser q-switch
US5271031A (en) * 1985-05-01 1993-12-14 Spectra Physics Laser Diode Systems High efficiency mode-matched solid-state laser with transverse pumping and cascaded amplifier stages
US4730324A (en) * 1986-10-02 1988-03-08 General Electric Company Method and apparatus for compensating for wave front distortion in a slab laser
US5441803A (en) * 1988-08-30 1995-08-15 Onyx Optics Composites made from single crystal substances
US4852109A (en) * 1988-12-02 1989-07-25 General Electric Company Temperature control of a solid state face pumped laser slab by an active siderail
FR2641421A1 (fr) * 1989-01-03 1990-07-06 Comp Generale Electricite Laser a plaque avec pompage optique par source a plage d'emission etroite
US4949346A (en) * 1989-08-14 1990-08-14 Allied-Signal Inc. Conductively cooled, diode-pumped solid-state slab laser
JPH03190293A (ja) * 1989-12-20 1991-08-20 Hoya Corp スラブ型レーザ媒体
JPH03203386A (ja) * 1989-12-29 1991-09-05 Hoya Corp コンポジット・スラブ型レーザ媒体
US5008890A (en) * 1990-05-01 1991-04-16 Hughes Aircraft Company Red, green, blue upconversion laser pumped by single wavelength infrared laser source
US5119382A (en) * 1990-12-24 1992-06-02 Mcdonnell Douglas Corporation Tetravalent chromium doped passive Q-switch
US5235605A (en) * 1991-02-01 1993-08-10 Schwartz Electro-Optics, Inc. Solid state laser
US5200972A (en) * 1991-06-17 1993-04-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy ND laser with co-doped ion(s) pumped by visible laser diodes
US5317585A (en) * 1992-08-17 1994-05-31 Hughes Aircraft Company Laser reflecting cavity with ASE suppression and heat removal
US5299220A (en) * 1992-09-08 1994-03-29 Brown David C Slab laser
US5305345A (en) * 1992-09-25 1994-04-19 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Zigzag laser with reduced optical distortion
US5307430A (en) * 1992-11-30 1994-04-26 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Lensing duct
US5351251A (en) * 1993-03-30 1994-09-27 Carl Zeiss, Inc. Laser apparatus
US5651021A (en) * 1993-04-21 1997-07-22 The Commonwealth Of Australia Diode pumped slab laser
US5408480A (en) * 1993-07-15 1995-04-18 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Laser with optically driven Q-switch
US5555254A (en) * 1993-11-05 1996-09-10 Trw Inc. High brightness solid-state laser with zig-zag amplifier
US5394420A (en) * 1994-01-27 1995-02-28 Trw Inc. Multiform crystal and apparatus for fabrication
US5717517A (en) * 1995-01-13 1998-02-10 The Research Foundation Of City College Of New York Method for amplifying laser signals and an amplifier for use in said method
US5608742A (en) * 1995-08-18 1997-03-04 Spectra Physics Lasers, Inc. Diode pumped, fiber coupled laser with depolarized pump beam
US5721749A (en) * 1996-01-30 1998-02-24 Trw Inc. Laser pulse profile control by modulating relaxation oscillations
US6094297A (en) * 1998-07-07 2000-07-25 Trw Inc. End pumped zig-zag slab laser gain medium

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004521490A (ja) * 2001-01-22 2004-07-15 ザ・ボーイング・カンパニー 高出力用側面励起アクティブミラー固体レーザ
JP2019503592A (ja) * 2016-02-11 2019-02-07 レイセオン カンパニー 高出力レーザシステム用の強化された支持及び/又は冷却機構を備えた平面導波路
US10630039B2 (en) 2016-02-11 2020-04-21 Raytheon Company Planar waveguides with enhanced support and/or cooling features for high-power laser systems
US10763633B2 (en) 2016-02-11 2020-09-01 Raytheon Company Planar waveguides with enhanced support and/or cooling features for high-power laser systems
JP2020141144A (ja) * 2016-02-11 2020-09-03 レイセオン カンパニー 高出力レーザシステム用の強化された支持及び/又は冷却機構を備えた平面導波路
US10777959B2 (en) 2016-02-11 2020-09-15 Raytheon Company Planar waveguides with enhanced support and/or cooling features for high-power laser systems
JP6999740B2 (ja) 2016-02-11 2022-01-19 レイセオン カンパニー 高出力レーザシステム用の強化された支持及び/又は冷却機構を備えた平面導波路
KR101857751B1 (ko) * 2016-08-24 2018-05-15 한국원자력연구원 슬랩 고체 레이저 증폭장치

Also Published As

Publication number Publication date
CA2267817C (en) 2002-02-05
EP0973236A3 (en) 2000-04-05
DE69919946T2 (de) 2005-01-27
US6094297A (en) 2000-07-25
EP0973236B1 (en) 2004-09-08
EP0973236A2 (en) 2000-01-19
JP3318540B2 (ja) 2002-08-26
US6256142B1 (en) 2001-07-03
CA2267817A1 (en) 2000-01-07
DE69919946D1 (de) 2004-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3318540B2 (ja) 端部ポンピングが行われるジグザグスラブレーザーゲイン媒体
JP3803262B2 (ja) 光増幅器
US6134258A (en) Transverse-pumped sLAB laser/amplifier
US5455838A (en) Side pumping arrangement
US6785304B2 (en) Waveguide device with mode control and pump light confinement and method of using same
US7280571B2 (en) Scalable zig-zag laser amplifier
US20030138021A1 (en) Diode-pumped solid-state thin slab laser
US7388895B2 (en) Corner-pumping method and gain module for high power slab laser
US5991315A (en) Optically controllable cooled saturable absorber Q-switch slab
US5774489A (en) Transversely pumped solid state laser
US5761233A (en) Monolithic pump cavity and method
CN201478676U (zh) 一种侧面泵浦的薄片激光器结构
WO2003087876A2 (en) Power scalable optical systems for generating, transporting, and delivering high power, high quality laser beams
EP0974177B1 (en) Thermally improved slab laser pump cavity apparatus with integral concentrator
US4528671A (en) Multiple host face-pumped laser
US6167069A (en) Thermal lens elimination by gradient-reduced zone coupling of optical beams
US6667999B2 (en) Cooling of high power laser systems
US7123634B2 (en) Zig-zag laser amplifier with polarization controlled reflectors
JP4627445B2 (ja) レーザ増幅装置
US6944196B2 (en) Solid state laser amplifier
US6658036B1 (en) Lasers and amplifiers based on hybrid slab active mirrors
JPH09312430A (ja) ジグザグスラブ固体レーザ及び増幅器
JP2005510067A (ja) ダイオード励起固体スラブ状レーザー
JPH10215014A (ja) 固体レーザ装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3318540

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080614

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080614

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110614

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110614

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110614

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110614

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120614

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120614

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130614

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term