JPS62200653A - 密閉型鉛蓄電池の製造法 - Google Patents

密閉型鉛蓄電池の製造法

Info

Publication number
JPS62200653A
JPS62200653A JP61042236A JP4223686A JPS62200653A JP S62200653 A JPS62200653 A JP S62200653A JP 61042236 A JP61042236 A JP 61042236A JP 4223686 A JP4223686 A JP 4223686A JP S62200653 A JPS62200653 A JP S62200653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
synthetic resin
protective layer
sheet
electrode plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61042236A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiyouzou Murochi
省三 室地
Kiichi Koike
喜一 小池
Akihiko Sano
佐野 昭彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61042236A priority Critical patent/JPS62200653A/ja
Publication of JPS62200653A publication Critical patent/JPS62200653A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/06Lead-acid accumulators
    • H01M10/12Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/121Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ポータプル機器の電源等に使用される密閉型
鉛蓄電池の製造法に関するものである。
従来の技術 従来の熱可塑樹脂のフィルム又はシート?外被として用
いた密閉型鉛蓄電池は、正極板、負極板および電解液を
保持したセパレータからなる電池群が安全弁を形成した
熱可塑性樹脂のフィルム又はシートに封入され、密閉し
た構造を有している。
上記の電池はセパレータが電解液を保持するため、電解
液がセルより漏液しない上、ABS樹脂を電槽に用いた
密閉型鉛蓄電池に比較してセルの厚みを薄くできるため
、携帯に便利な小型電源として有用である。
発明が解決しようとする問題点 しかし上記の電池は電槽として熱可塑性樹脂のフィルム
又はシートを用いているため、セルの群圧の維持および
セルの耐衝撃性の向上を目的としてセルをクツシラン材
とともに外装ケースに組入れる工程が必要であった。さ
らにこの組入れ工程においては、外被であるフィルム又
はシートが損傷する可能性があるため損傷の検査工程が
必要であった。
本発明は、このようなセルの耐衝撃性の向上およびセル
の群圧維持を容易に図ることを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 本発明は、上記従来の問題点を解決するために、セパレ
ータおよび極柱を備えた正極板と負極板で構成された極
板群を安全弁を形成した熱可塑性合成樹脂のフィルム又
はシートからなる外被で包囲した後、電解液を注入して
セルとなす工程と、外被のフィルム又はシートの表面に
ホットメルト法あるいは熱溶射法により金属、セラミッ
クスは合成樹脂の保護層を形成する工程からなる密閉型
鉛蓄電池の製造法を開示するものである。
作  用 この構成により、外被のフィルム又はシート表面上の保
護層が外被に十分な強度を与え、常にセルの群圧を一定
以上に保つために従来のセル企クッション材とともに外
装ケースに組み入れる工程と外被の損傷の検査工程が不
要となった。
実施例 以下本発明の詳細な説明する。
極柱1が溶接された正極板および負極板とセパレータよ
りなる極板群を、安全弁2を形成した熱可塑性合成樹脂
のフィルム又はシートからなる外被で包囲した後、電解
液を注入してセルとした際の構造を第1図に示した。
次にホットメルト法により、セルの外被3の上に保護層
4を形成した。すなわち上記のセルを温度を180℃に
設定したアモルファスポリプロピレン(以下APPと略
す)を主成分とする合成樹脂中に安全弁部を残して2秒
間浸せきを行ったのち、合成樹脂中よりセルを引出して
冷却させることによりセルの外被3の上に合成樹脂の保
護層4を形成せしめた。この構造を第2図に示す。
尚、本実施例では保護層の形成にホットメルト法を用い
たが、熱溶射法によっても金属又はセラミックスの保護
層を形成することが可能であった。
さらに外被の上に金属、セラミックス又は合成樹脂の保
護層を形成せしめたセルの耐衝撃性、耐振動性および電
池特性を調べたが、従来のセルをハクッション材ととも
に外装ケニスに収納せしめた電池と比較して特性上なん
の差異がなく、セル表面の損傷もなかった。
発明の効果 以上のように本発明によればセルの外被上に形成した合
成樹脂、セラミックス又は金属の層がセルの保護層とし
て作用するため外被の十分な強度が得られる上に保護層
がセルを緊縛するために、常にセルの群圧が一定以上に
維持されるのでセルをクツシラン材とともに外装ケース
に組入れる工程とセルの損傷の検査工程が不要になると
いう効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は外被に何ら処理をほどこしていないセルの構造
を示す略図、第2図は本発明の実施例における外被上に
ホットメルトによる樹脂の保護層を形成したセルの構造
を示す略図である。 1・・・・・・極板、2・・・・・・安全弁、3・・・
・・・外被、4・・・・・・保護層。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名f−
極材 第 21!1

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)セパレータおよび極柱を備えた正極板と負極板で
    構成された極板群を、安全弁を形成した熱可塑性合成樹
    脂のフィルム又はシートからなる外被で包囲したのち電
    解液を極板群に注入してセルとなす工程と、外被のフィ
    ルム又はシートの表面に金属、セラミックスまたは合成
    樹脂の保護層を形成する工程よりなる密閉型鉛蓄電池の
    製造法。
  2. (2)フィルムまたはシートの表面に金属、セラミック
    スまたは合成樹脂の保護層を形成する手段が、ホットメ
    ルト法あるいは熱溶射法である特許請求の範囲第1項記
    載の密閉型鉛蓄電池の製造法。
JP61042236A 1986-02-27 1986-02-27 密閉型鉛蓄電池の製造法 Pending JPS62200653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61042236A JPS62200653A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 密閉型鉛蓄電池の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61042236A JPS62200653A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 密閉型鉛蓄電池の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62200653A true JPS62200653A (ja) 1987-09-04

Family

ID=12630391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61042236A Pending JPS62200653A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 密閉型鉛蓄電池の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62200653A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04289657A (ja) * 1991-03-19 1992-10-14 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 密閉型蓄電池
FR2678433A1 (fr) * 1991-06-28 1992-12-31 Sorapec Batterie d'accumulateurs monobloc.
JPH06231739A (ja) * 1993-01-25 1994-08-19 Micron Semiconductor Inc 無機材料堆積層を有する可撓性高分子フィルムを用いた電池パッケージ及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04289657A (ja) * 1991-03-19 1992-10-14 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 密閉型蓄電池
FR2678433A1 (fr) * 1991-06-28 1992-12-31 Sorapec Batterie d'accumulateurs monobloc.
JPH06231739A (ja) * 1993-01-25 1994-08-19 Micron Semiconductor Inc 無機材料堆積層を有する可撓性高分子フィルムを用いた電池パッケージ及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060051678A1 (en) Lithium ion rechargeable battery
JPH11204136A (ja) バイポーラ型リチウムイオン2次電池及びその製造方法
JPS59207558A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JP2008192547A (ja) 正電極板、電池、車両、電池搭載機器、正電極板の製造方法、および電池の製造方法
CN108682755A (zh) 纽扣电池及其制造方法
JPS62200653A (ja) 密閉型鉛蓄電池の製造法
JPS6132348A (ja) 素電池の外装方法
JP3267078B2 (ja) 鉛蓄電池
JPH1126008A (ja) 電池の電極構造
JP2555763B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池の製造法
KR19990074357A (ko) 리튬 이온 폴리머전지
KR100325873B1 (ko) 폴리머로 피복된 탭을 구비하는 리튬 이온 폴리머 전지
JPS59127359A (ja) 鉛蓄電池の製造法
JPS6264047A (ja) 密閉形鉛蓄電池の製造法
JPS60127659A (ja) 密閉形鉛蓄電池の製造法
JPH05217572A (ja) 鉛蓄電池の製造方法
JPS59138055A (ja) 蓄電池の製造方法
JPS62103966A (ja) 密閉型鉛蓄電池の製造法
JPS60216440A (ja) 扁平形電池
JPS62243246A (ja) 鉛蓄電池極板群のストラツプ部分の接合方法
JPH07169454A (ja) 鉛蓄電池
JPS60208049A (ja) 密閉形蓄電池
JP2000285885A5 (ja)
JPH06223814A (ja) 鉛蓄電池の製造法
JPH09180702A (ja) 鉛蓄電池部品の耐食性向上方法